JP4439725B2 - 調整可能な吸収性集成体を有するおむつ - Google Patents

調整可能な吸収性集成体を有するおむつ Download PDF

Info

Publication number
JP4439725B2
JP4439725B2 JP2000510403A JP2000510403A JP4439725B2 JP 4439725 B2 JP4439725 B2 JP 4439725B2 JP 2000510403 A JP2000510403 A JP 2000510403A JP 2000510403 A JP2000510403 A JP 2000510403A JP 4439725 B2 JP4439725 B2 JP 4439725B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
absorbent
absorbent assembly
diaper
assembly
adjustment member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000510403A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001515753A (ja
Inventor
ロー、ドナルド・キャロル
バーグマン、カール・ルイス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Procter and Gamble Co
Original Assignee
Procter and Gamble Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Procter and Gamble Co filed Critical Procter and Gamble Co
Publication of JP2001515753A publication Critical patent/JP2001515753A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4439725B2 publication Critical patent/JP4439725B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/45Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the shape
    • A61F13/49Absorbent articles specially adapted to be worn around the waist, e.g. diapers
    • A61F13/493Absorbent articles specially adapted to be worn around the waist, e.g. diapers adjustable by adding or removing material, e.g. umbilical cord arrangements
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/53Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium
    • A61F13/534Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium having an inhomogeneous composition through the thickness of the pad
    • A61F13/535Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium having an inhomogeneous composition through the thickness of the pad inhomogeneous in the plane of the pad, e.g. core absorbent layers being of different sizes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/53Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium
    • A61F13/539Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium characterised by the connection of the absorbent layers with each other or with the outer layers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/15203Properties of the article, e.g. stiffness or absorbency
    • A61F2013/15284Properties of the article, e.g. stiffness or absorbency characterized by quantifiable properties
    • A61F2013/15365Dimensions
    • A61F2013/1539Dimensions being expandable

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Orthopedics, Nursing, And Contraception (AREA)
  • Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)

Description

【0001】
(発明の分野)
本発明は、体の排泄物を吸収し、及び/又は封じ込める製品に関する。これらの製品には、吸収体、例えばおむつ、大人の失禁用製品、生理用ナプキン等が含まれる。より詳しくは本発明は、改良されたフィット及び封じ込め特性を与える調整可能な吸収性集成体を有する使い捨て吸収体に関する。
【0002】
(発明の背景)
吸収体、例えば使い捨ておむつ及び大人用失禁ショーツの主な機能は、体の排泄物を吸収して封じ込めることである。このような製品はまた、体の排泄物が、衣類又は装着者と接触するその他の物、例えば寝具を汚したり、濡らしたり、あるいはまた汚染するのを防ぐためのものである。使い捨ておむつ、例えば1975年1月14日にKenneth Barclay Buellに発行された米国特許第3,860,003号に開示されているものは一般に、トップシート、バックシート、及び吸収性コアを有する。しかしながらこのような構造の有効性にもかかわらず、体の排泄物は漏れることが多く、排泄物が装着者の皮膚に刺激を与えるような方法でおむつに貯蔵される。尿及び便(糞便(BM))が、有意に異なる物理的性質及び形状を有することは一般に知られているが、現在のおむつは、尿及び便(糞便)の収集及び処理のための形状にされた別々のゾーンを有していない。
【0003】
様々な便のバリヤーをおむつに組む込むことによって排泄物を分ける試みがなされてはいるが、これらの試みには欠点がある。その理由は、単一の調整不可能な吸収性集成体が、尿と糞便との両方を収集するために用いられているからである。人間はある一定の体重範囲内でさえ、サイズ及び大きさの点でかなり異なっているので(例えば尿道と肛門との間の距離)、互いに対して調整可能な別々の吸収性集成体を備えた尿及び糞便収集ゾーンを備えさせることが有利であることが分かった。
【0004】
従って調整可能なシャシーを有するおむつを提供することが本発明の1つの目的である。
【0005】
別々の尿収集ゾーンと便(糞便)収集ゾーンとを有するおむつを提供することが、本発明のさらにもう1つの目的である。
【0006】
本発明のもう1つの目的は、吸収性集成体間の相対的間隔を調整しうる別々の吸収性集成体を有する別々の尿収集ゾーンと便収集ゾーンとを有するおむつを提供することである。
【0007】
本発明のさらにもう1つの目的は、装着者の体に対する吸収性集成体の相対位置を調整することができる別々の吸収性集成体を有する、別々の尿収集ゾーンと便収集ゾーンとを有するおむつを提供することである。
【0008】
本発明のさらにもう1つの目的は、弾性的に調整しうる別々の吸収性集成体に接合された調整部材を提供することである。
【0009】
本発明のさらにもう1つの目的は、非弾性的に調整しうる別々の吸収性集成体に接合された調整部材を提供することである。
【0010】
本発明のさらにもう1つの目的は、可逆的に、非弾性的に調整しうる別々の吸収性集成体に接合された調整部材を提供することである。
【0011】
(発明の概要)
本発明は、前部ウエスト部、後部ウエスト部、長手方向中心線、及び前記長手方向中心線に垂直な側面方向中心線を有する吸収体を目的とする。この吸収体は、前部ウエスト部の少なくとも一部分に配置された尿収集ゾーンと、後部ウエスト部の少なくとも一部分に配置された便収集ゾーンとを有するシャシーを備えている。このシャシーは、第一吸収性集成体を含んでおり、ここにおいてこの第一吸収性集成体の少なくとも一部分は、尿収集ゾーンに位置している。このシャシーはまた、第二吸収性集成体を含んでおり、ここにおいてこの第二吸収性集成体の少なくとも一部分は、便収集ゾーンに位置している。この吸収体はさらに、第一吸収性集成体と第二吸収性集成体が、前記長手方向中心線に対して一般に平行な少なくとも1つの方向において、互いに対して可動であるように、第一吸収性集成体と第二吸収性集成体とを調整可能に接合する調整部材を備えている。
【0012】
(発明の詳細な説明)
ここで用いられている用語「吸収体」は、体の排泄物を吸収して封じ込める装置のことを言う。より特定すれば、体内から排出された様々な排泄物を吸収して封じ込めるために、装着者の体に、又は体の近くに配置される装置のことを言う。用語「使い捨て」はここでは、洗濯されるか、あるいは吸収体として復元又は再使用されるためのものではない吸収体について記載するために用いられている(すなわちこれらは、ただ一回の使用後に捨てられるか、好ましくはリサイクルされるか、堆肥にされるか、あるいは環境に優しい方法で処分されるものである)。(ここで用いられている用語「配置された」は、おむつの1つ又は複数の要素が、特別な場所又は位置に、おむつの他の要素とのユニット(unitary)構造として、又はおむつの別の要素に接合された別の要素として形成されている(接合及び配置されている)ことを意味するために用いられている。)「ユニット型(unitary)」吸収体とは、統合されて調和した物体を形成する別々の部品から形成され、従って例えば別々のホルダーとライナーのような別々に操作される部品を必要としない吸収体のことを言う。本発明の吸収体の好ましい実施形態は、図1に示されているユニット型使い捨て吸収体、すなわちおむつ20である。ここで用いられている用語「おむつ」は、一般に装着者の胴体下部の周りに装着される、乳幼児及び失禁者が装着する吸収体のことを言う。しかしながら本発明はまた、その他の吸収体、例えば失禁用ショーツ、失禁用下着、吸収性インサート、おむつホルダーとライナー、女性用衛生衣類等にも適用しうると理解すべきである。
【0013】
図1は、平らに広げられて非収縮状態にある(すなわち弾性誘発された収縮が引張って広げられている)本発明のおむつ20の平面図であり、この構造のいくつかの部分は、おむつ20の構成をより明らかに示すために切り取られており、装着者から離れている方に向いているおむつ20の部分が、見る人の方に向けられている。図1に示されているように、おむつ20は好ましくは、液体透過性トップシート24;トップシート24に接合された液体不透過性バックシート26;第一吸収性集成体28、第二吸収性集成体29であって、これらの各々が好ましくはトップシート24とバックシート26との間に配置されているもの;サイドパネル30;弾性化レッグカフス32;弾性ウエスト部材(feature)34;及び一般に40として示されている留め具を備えている。おむつ20は、図1において、前部ウエスト部36、前部ウエスト部36の反対側にある後部ウエスト部38、及びおむつ20の外側縁によって画定された周辺部を有するものとして示されている。この周辺部において、長手方向縁50は、おむつ20の長手方向中心線100に一般に平行に延びており、端縁52は、おむつ20の側面方向中心線110に一般に平行に長手方向縁50間に延びている。
【0014】
図1は、おむつ20の好ましい実施形態を示しており、ここにおいてトップシート24及びバックシート26は、第一吸収性集成体28及び第二吸収性集成体29のものよりも一般に大きい長さ及び幅のサイズを有する。トップシート24及びバックシート26は、好ましくは第一吸収性集成体28及び第二吸収性集成体29の縁を越えて延びており、これによっておむつ20の周辺部が形成されている。おむつ20のシャシー22は、おむつ20の本体を備えている。シャシー22は、少なくとも1つの吸収性集成体と、好ましくはトップシート24及びバックシート26を備えた外側カバー層とを備えている。この吸収体が別々のホルダーとライナーとを備えている時、シャシー22が一般にホルダーとライナーとを備えている。(例えばホルダーは、この製品の外側カバーを形成するために1つ又はそれ以上の材料層を備えており、ライナーは吸収性複合材料、例えばトップシート、バックシート、及び吸収性集成体を備えている。このような場合、ホルダー及び/又はライナーは、使用の間中ライナーを定位置に保持するために用いられる留め具を含んでいてもよい。)ユニット型吸収体の場合、シャシー22は、おむつの主構造を備えており、その他の部材が加えられて複合おむつ構造が形成されている。トップシート24、バックシート26、及びシャシー22は、多様なよく知られた形状に組立てられていてもよいが、好ましいおむつ形状は、一般に次の特許に記載されている。すなわち、1975年1月14日にKenneth B.Buellに発行された、発明の名称が「使い捨ておむつ用の収縮性サイド部分(Contractible Side Portions for Disposable Diaper)」という米国特許第3,860,003号;及び1992年9月9日にBuellに発行された米国特許第5,151,092号;及び1993年6月22日にBuellに発行された米国特許第5,221,274号である。これらの各々は参照してここに組込まれる。
【0015】
図2は、図1の断面線2−2に沿うおむつ20の断片横断面図である。図2に示されているように、本発明のおむつ20の1つの実施形態は、調整部材80によって調整可能に接合された第一吸収性集成体28と第二吸収性集成体29とを含んでいる。(ここで用いられている用語「接合されている」は、要素をもう一方の要素に直接付着させることによって要素がもう一方の要素に直接固定される形状、及びこれ自体がもう一方の要素に付着されている1つ又は複数の中間部材に要素を付着させることによって、要素が間接的にもう1つの要素に固定される形状をも包含する。)図1に示されているように、吸収性集成体28及び29は、長手方向縁60、衣服側表面45、及び体側表面47を有している。
【0016】
好ましい実施形態において、バックシート26は、液体(尿)不透過性であり、薄いプラスチックフィルムを備えている。但しその他の柔軟性液体不透過性材料を用いてもよい。(フィルム及びその他の適切なバックシート材料について言うためにここで用いられている用語「柔軟性」は、柔軟で、人体の一般的形状及び輪郭に沿いやすい材料のことを言う。バックシート26は一般に、吸収性集成体28及び29の中に吸収されて封じ込められた排泄物が、おむつ20と接触する物、例えばベッドシーツ及び下着を濡らすのを防ぐ。従ってバックシート26は、織布又は不織布材料、ポリマーフィルム、例えばポリエチレン又はポリプロピレンの熱可塑性フィルム、又は複合材料、例えばフィルムコート不織布材料を備えていてもよい。好ましくはバックシートは、厚さが約0.012mm(0.5ミル)〜約0.051mm(2.0ミル)の熱可塑性フィルムである。バックシートに特に好ましい材料には、インディアナ州テール・オート(Terre Haute,IN)のトレデガー・インダストリーズ社(Tredegar Industries,Inc.)によってそれぞれ商品名RR8220及びRR5475として製造されているブローンフィルム及びキャストフィルムが含まれる。バックシート26は、より布様の外見を与えるためにエンボス及び/又はマット仕上げされていてもよい。さらにはバックシート26は好ましくは、蒸気をおむつ20から逃がすことができる一方で、排泄物がバックシート26を通過するのをも防ぐ(すなわちバックシートは通気性がある)。
【0017】
バックシート26又はこれのどの部分も、1つ又はそれ以上の方向において弾性的延伸性があってもよい。1つの実施形態において、バックシート26は、構造弾性様フィルム(SELF)ウエブを備えていてもよい。構造弾性様フィルムウエブは、追加の弾性材料を用いずに伸び方向において弾性様挙動を示す延伸性材料である。SELFウエブは、少なくとも2つの隣接した別々の不同部位を有する歪可能ネットワーク(strainable network)を含んでいる。好ましくは、これらの部位の1つは、もう一方の部位の実質的な部分が、加えられた伸びに対して有意な抵抗力を発生させる前に、予め決められている軸に平行な方向に、加えられる軸方向の伸びに応じて抵抗力を示すような形状にある。これらの部位の少なくとも1つは、この材料が非張力状態にある間に、予め決められている軸に実質的に平行に測定された時にもう一方の部位のものよりも大きい表面経路長さを有する。長い方の表面経路長さを示す部位は、もう一方の部位の平面を越えて延びている1つ又はそれ以上の変形を含んでいる。SELFウエブは、予め決められた軸に平行な方向に加えられた伸びに付された時、少なくとも1つの予め決められている軸に沿った伸びに対して制御された抵抗力の少なくとも2つの有意に異なる段階を示す。SELFウエブは、ウエブの伸びが、長い方の表面経路長さを有する部位の実質的な部分を、加えられた伸びの平面に入れるのに十分なものになるまで、加えられた伸びに対して第一抵抗力を示し、そこで、SELFウエブはさらなる伸びに対して第二抵抗力を示す。伸びに対する総抵抗力は、第一部位によって与えられる伸びに対する第一抵抗力よりも高い。本発明に適したSELFウエブは、次の特許により完全に記載されている。すなわち、1996年5月21日にChappellらに発行された、発明の名称が「弾性様挙動を示すウエブ材料(Web Materials Exhibiting Elastic−Like Behevior)」という米国特許第5,518,801号であり、この特許は参照してここに組込まれる。別の実施形態において、バックシート26は、エラストマーフィルム、フォーム、ストランド、又はこれらの材料又はその他の適切な材料と不織布又は剛性フィルムとの組合わせを備えていてもよい。
【0018】
バックシート26は一般に、吸収性集成体の衣服側表面45の少なくとも一部分に隣接して配置されており、好ましくは接着手段70、例えばこの技術でよく知られているものによってこれに接合されている。例えばバックシート26は、均一連続接着剤層、パターン接着剤層、又は一列の別々の接着剤線、螺旋、又はスポットによって吸収性集成体の1つ又はそれ以上に固定されていてもよい。1つの好ましい接着手段は、1986年3月4日にMinetolaらに発行された、発明の名称が「使い捨て排泄物封じ込め衣類(Disposable Waste−Containment Garment)」という米国特許第4,573,986号に開示されているような接着剤フィラメントのオープンパターンネットワークを備えているものである。より好ましくは接着手段は、次の特許に示されている装置及び方法によって例証されているように、渦巻き状に螺旋パターンにされたいくつかの接着剤フィラメント線を含んでいるものである。これらの特許とは、1975年10月7日にSprague Jr.に発行された米国特許第3,911,173号;1978年11月22日にZiekerらに発行された米国特許第4,785,996号;及び1989年6月27日にWereniczに発行された米国特許第4,842,666号である。これらの特許の各々の開示は、参照してここに組込まれる。満足すべきことが分かっている接着剤は、ミネソタ州セントポール(St.Paul,Minnesota)のエイチ・ビー・フラー社(H.B.Fuller Company)によって製造され、HL−1258として販売されているものである。あるいはまた接着手段は、熱接着、圧力接着、超音波接着、動的機械的接着、あるいはこの技術で知られているその他のあらゆる適切な接着手段又はこれらの接着手段の組合わせを備えていてもよい。
【0019】
トップシート24は、好ましくは吸収性集成体の体側表面47に隣接した位置にあり、好ましくはこの技術でよく知られているもののような接着手段(図示されていない)によって吸収性集成体及びバックシート26に接合されている。適切な接着手段は、バックシート26をおむつ20のその他の要素に接合するための手段に関して記載されているものである。本発明の1つの好ましい実施形態において、トップシート24及びバックシート26は、いくつかの位置において互いに直接接合されており、これらをおむつ20のその他の要素に直接接合させることによって他の位置において間接的に互いに接合されている。
【0020】
トップシート24は、好ましくは柔軟で感触が柔らかく、装着者の皮膚に刺激を与えない。さらにはトップシート24は、好ましくは液体透過性であり、液体(例えば尿)がその厚さを容易に透過することができる。適切なトップシート24は、広い範囲の材料から製造することができる。例えば多孔質フォーム;網状化フォーム;開口プラスチックフィルム;又は天然繊維(例えば木材繊維又は綿繊維)、合成繊維(例えばポリエステル又はポリプロピレン繊維)、あるいは天然繊維と合成繊維との組合わせの織布及び不織布ウエブから製造されてもよい。好ましくはトップシート24は、吸収性集成体に含じ込められた液体から装着者の皮膚を隔離するために疎水性材料からできている。トップシート24を製造するために用いることができるいくつかの製造技術がある。例えばトップシート24は、スパンボンド、カード、ウエットレイ、メルトブローン、ハイドロエンタングルされた繊維の不織布ウエブ、前記の組合わせ等であってもよい。1つの好ましいトップシート24は、ステープル長さのポリプロピレン繊維のウエブを備えている。例えばマサチューセッツ州ウオルポール(Walpole,Massachusetts)のインターナショナル・ペーパー・カンパニーの一部門であるベラテック社(Veratec,Inc.,a Division of International Paper Company)によってP−8という名称で製造されたものである。
【0021】
このおむつ20は好ましくはさらに、改良されたフィット及び封じ込めを与えるのを助ける少なくとも1つの弾性ウエスト部材(feature)34を備えている。弾性ウエスト部材34は、装着者のウエストに動的にフィットするように弾性的に伸縮させるためのものである。弾性ウエスト部材34は、好ましくは吸収性集成体のうちの1つの少なくともウエスト縁62から少なくとも長手方向に外側に延びており、一般におむつ20の端縁52の少なくとも一部分を形成する。しかしながら使い捨ておむつは一般に、次のような2つの弾性ウエスト部材を有するように構成されている。すなわち1つが前部ウエスト部36に、1つが後部ウエスト部38に配置されているものである。さらには弾性ウエスト部材34又はその構成要素のどれも、おむつ20に付着された別の要素を備えていてもよいが、弾性ウエスト部材34は、好ましくはおむつ20の他の要素、例えばバックシート26、トップシート24、又はバックシート26とトップシート24との両方の延長部として構成されている。
【0022】
弾性ウエスト部材34は、いくつかの様々な形状に組立てられていてもよい。これらの形状には、1985年5月7日にKievitらに発行された米国特許第4,515,595号及び1992年9月9日にBuellに発行された前記引例の米国特許第5,151,092号;及び1993年6月22日にBuellに発行された米国特許第5,221,274号が含まれ、これらの引例の各々は、参照してここに組込まれる。
【0023】
おむつ20は好ましくはまた、留め具装置40を備えている。留め具装置40は、好ましくは前部ウエスト部36及び後部ウエスト部38を、重なり合った形状に維持し、おむつ20を装着者に保持するためにおむつ20円周の周りに側面方向の張力を与えるようにする。留め具装置40は、好ましくはテープタブ及び/又はフックとループ留め具要素を備えている。但し、その他のあらゆる既知の手段も一般に許容しうる。留め具装置の例は次の特許に開示されている。すなわち、1989年7月11日にScrippsに発行された、発明の名称が「改良留め具装置を有する使い捨ておむつ(Disposable Diaper Having An Improved Fastening Device)」という米国特許第4,846,815号;1990年1月16日にNestegardに発行された、発明の名称が「改良フック留め具部分を備えた使い捨ておむつ(Disposable Diaper With Improved Hook Fastener Portion)」という米国特許第4,894,060号;1990年8月7日にBattrellに発行された、発明の名称が「感圧接着剤留め具及びその製造方法(Pressure−Sensitive Adhesive Fastener And Method of Making Same)」という米国特許第4,946,527号;1974年11月19日にBuellに発行された、発明の名称が「使い捨ておむつ用テープ留め具装置(Tape Fastening System for Disposable Diaper)」という米国特許第3,848,594号;1987年5月5日にHirotsuらに発行された、発明の名称が「吸収体(Absorbent Article)」という米国特許第B1 4,662,875号;及び1992年9月9日にBuellに発行された前記引例の米国特許第5,151,092号;及び1993年6月22日にBuellに発行された米国特許第5,221,274号である。これらの特許の各々は、参照してここに組込まれる。
【0024】
おむつ20はまた、サイドパネル30を含んでいてもよい。サイドパネル30は、おむつ20を装着者の形に合うように当初からフィットさせ、おむつ20に排泄物が負荷されたずっと後でも装着の間中このフィットを持続させることによって、より快適で輪郭に合ったフィットを与えるために弾性又は延伸性があるものであってもよい。これは、弾性化サイドパネル30によって、おむつのサイド部20を伸縮させることができるからである。サイドパネル30はまた、おむつ20のより効果的な装着を与えることができる。その理由は、おむつを装着させる人が、装着させている間、1つの弾性化サイドパネル30をもう一方のものよりも多く引張った場合でさえ(非対称に)、おむつ20は装着中に「自己調整」するものだからである。
【0025】
本発明のおむつ20は好ましくは、後部ウエスト部38に配置されたサイドパネル30を有するが、このおむつ20には、前部ウエスト部36に配置されているか、又は前部ウエスト部36と後部ウエスト部38との両方に配置されているサイドパネル30が備えられていてもよい。サイドパネル30は、あらゆる適切な形状に構成されていてもよい。弾性化サイドパネルを備えたおむつの例は、次の特許に開示されている。すなわち、1989年8月15日にWoodらに発行された、発明の名称が「シャーリングされた耳部を有する使い捨ておむつ(Disposable Diaper Having Shirred Ears)」という米国特許第4,857,067号;1983年5月3日Sciaraffaらに発行された米国特許第4,381,781号;1990年7月3日にVan Gompelらに発行された米国特許第4,938,753号;1992年9月9日にBuellに発行された前記引例の米国特許第5,151,092号;及び1993年6月22日にBuellに発行された米国特許第5,221,274号;1993年11月19日にRoblesらの名前で出願された、発明の名称が「多方向延伸性サイドパネルを備えた吸収体(Absorbent Article With Multi−Directional Extensible Side Panels)」という米国特許出願番号第08/155,048号である。これらの特許の各々は、参照してここに組込まれる。
【0026】
おむつ20は好ましくはさらに、液体及びその他の体の排泄物の改良された封じ込めを与えるレッグカフス32を備えている。レッグカフスはまた、レッグバンド、サイドフラップ、バリヤーカフス、又は弾性カフスとも言うことができる。米国特許第3,860,003号は、サイドフラップと1つ又はそれ以上の弾性部材とを有する収縮性脚部開口部を備えて、弾性化レッグカフス(ガスケットカフス)を生じる使い捨ておむつについて記載している。1990年3月20日にAzizらに発行された、発明の名称が「弾性化フラップを有する使い捨て吸収体(Disposable Absorbent Article Having Elasticized Flaps)」という米国特許第4,909,803号は、脚部の封じ込めを改良するために、「立ち上った」弾性化フラップ(バリヤーカフス)を有する使い捨ておむつについて記載している。1987年9月22日にLawsonに発行された、発明の名称が「二重カフスを有する吸収体(Absorbent Article Having Dual Cuffs)」という米国特許第4,695,278号は、ガスケットカフスとバリヤーカフスとを含む二重カフスを有する使い捨ておむつについて記載している。
【0027】
好ましい実施形態において、レッグカフス32は、前部ウエスト部36から股部37を通って後部ウエスト部38まで一般に長手方向に延びている。カフス32は、おむつ20の1つの端縁52から反対側端縁52まで延びていてもよいが、そうである必要はない。さらにカフス32は、好ましくは構造的に互いに鏡像体であるが、カフス32は異なった形状であってもよい。いずれの場合も、好ましくはレッグカフス32は、吸収性集成体28及び29の長手方向縁60から側面方向に外側に延びている。
【0028】
おむつ20は好ましくは、尿収集ゾーン90と便収集ゾーン92とを有する。尿収集ゾーン90は、おむつ20内に入った(deposit)尿の大部分を収集して封じ込めるためのおむつの部分である。(しかしながら、尿収集ゾーン90が糞便を収集するか、あるいは尿の大部分よりも少ない量を収集する実施形態も知られている。)従って尿収集ゾーン90は、一般に前部ウエスト部36に位置しており、尿道に対するこの開口部の位置と一般に調和している。しかしながら尿収集ゾーン90は、おむつ20の前部ウエスト部36又は後部ウエスト部38のどの部分を備えていてもよい。尿収集ゾーン90は、おむつ20のシャシー22に分離可能に付着されていてもよく、水洗トイレに流すことができる(flushable)材料を用いて構成されていてもよい。好ましい実施形態において、尿収集ゾーン90は、好ましくは第一吸収性集成体28の少なくとも一部分を備えている。
【0029】
便収集ゾーン92は、おむつ20に付着した便の大部分を収集及び封じ込めるためのおむつ20の部分である。(しかしながら、便収集ゾーンが尿を収集するか、あるいは便の大部分よりも少ない量を収集する実施形態も知られている。)従って便収集ゾーン92は、一般に後部ウエスト部38に位置しており、肛門に対する開口部の位置と一般に調和している。しかしながら便収集ゾーン92は、おむつ20の後部ウエスト部38又は前部ウエスト部36のどの部分を備えていてもよい。好ましい実施形態において、便収集ゾーン92は好ましくは、第二吸収性集成体29の少なくとも一部分を備えている。
【0030】
便収集ゾーン92は、尿収集ゾーン90と同様な材料及び構成を備えていてもよい。あるはまた便収集ゾーン92は、便の処理又は貯蔵に対して特別な設計及び/又は材料を備えていてもよい。例えば便収集ゾーン92が低粘度の便(例えば母乳で育てられている乳児からの便)を吸収するためのものであるならば、おむつ20は、1つ又はそれ以上の開口部を有するトップシート26を、少なくとも便収集ゾーン92に備えていてもよい。他方、より高い粘度の便が貯蔵されることになっているならば、十分な空隙率を有する部材をこのゾーンに用いることができる。便収集ゾーン92は、おむつ20のシャシー22に分離可能に付着されていてもよく、水洗トイレに流すことができる材料を用いて構成されていてもよい。便の収集のための吸収性コア及びその他の構造の例は、1994年8月30日にRoeに発行された「低粘度の便物質用の使い捨て吸収体(Disposable Absorbent Article For Low−Viscosity Fecal Material)」という米国特許第5,342,338号に詳細に記載されている。この特許は参照してここに組込まれる。
【0031】
おむつ20はまた、排泄物を受入れて封じ込めるためのポケット、排泄物のための空隙を与えるスペーサー、この製品の中で排泄物の動きを制限するためのバリヤー、おむつに付着した排泄物物質を受入れて封じ込める区画又は空隙等、又はこれらのあらゆる組合わせを備えていてもよい。吸収性製品に用いるためのポケット及びスペーサーの例は、次の特許に記載されている。すなわち、1996年5月7日にRoeらに発行された、発明の名称が「排除性スペーサーを有するおむつ(Diaper Having Expulsive Spacer)」という米国特許第5,514,121号;1992年12月15日にDreierらに発行された、発明の名称が「コアスペーサーを有する使い捨て吸収体(Disposable Absorbent Article Having Core Spacers)」という米国特許第5,171,236号;1996年3月14日に公告された、発明の名称が「頂点を備えたポケットカフスを有する吸収体(Absorbent Article Having Pocket Cuff With An Apex)」というPCT出願番号第WO96/07382号;及び1993年12月3日に公告された、発明の名称が「衛生用吸収体に用いられるスペーサー及びこのようなスペーサーを有する使い捨て吸収体(Spacers For Use In Hygienic Absorbent Articles And Disposable Absobent Articles Having Such Spacer)」というPCT出願番号第WO93/25172号である。区画又は空隙の例は、次の特許に開示されている。すなわち、1990年11月6日にKhanに発行された、発明の名称が「使い捨て便用区画を有するおむつ(Disposable Fecal Compartmenting Diaper)」という米国特許第4,968,312号;1991年2月5日にFreelandに発行された、発明の名称が「排泄物物質の隔離のための弾性ライナーを有する吸収体(Absorbent Article With Elastic Liner For Waste Material Isolation)」という米国特許第4,990,147号;1991年11月5日にHoltらに発行された、発明の名称が「使い捨ておむつ(Disposable Diapers)」という米国特許第5,062,840号;及び1993年12月14日にFreelandに発行された、発明の名称が「使い捨て吸収体用の三区画トップシート及びこのような三区画トップシートを有する使い捨て吸収体(Trisection Topsheets For Disposable Absorbent Articles And Disposable Absorbent Articles Having Such Trisection Topsheets)という米国特許第5,269,755号である。横断方向バリヤーを有するおむつの例は、1994年7月7日に公告された、発明の名称が「立ち上った横断方向の仕切りを有する吸収体(Absorbent Article Having An Upstanding Transverse Partition)」というPCT出願番号第WO94/14395号に記載されている。これらの引例の各々は参照してここに組込まれる。
【0032】
吸収性集成体28及び29は、一般に圧縮性があり、形に沿いやすく、装着者の皮膚に刺激を与えず、液体例えば尿及びその他のいくつかの体の排泄物を吸収して保持しうるあらゆる吸収性手段を備えていてもよい。これらの吸収性集成体は、多様なサイズ及び形状(例えば長方形、砂時計形、「T」形、非対称形等)で、使い捨ておむつ及びその他の吸収体に通常用いられている非常に様々な液体吸収性材料、例えば一般にエアフェルトと呼ばれている微粉砕木材パルプを備えていてもよい。その他の適切な吸収性材料の例には、クレープセルロースワッディング;コフォームを含むメルトブローンポリマー;化学的剛化、変性、又は架橋セルロース繊維;ティシューラップ及びティシューラミネートを含むティシュー;吸収性フォーム;吸収性スポンジ;超吸収性ポリマー;吸収性ゲル化材料;又はその他のあらゆる既知の吸収性材料又は材料の組合わせが含まれる。
【0033】
吸収性集成体の形状及び構成もまた様々なものであってもよい(例えば1つ又は複数の吸収性コア又はその他の吸収構造は、様々なキャリパーゾーン、親水性勾配、超吸収性勾配、又は比較的低い平均密度及び比較的低い平均坪量の受入れゾーンを有していてもよく;あるいは1つ又はそれ以上の層又は構造を備えていてもよい)。しかしながら吸収性集成体の総吸収能力は、おむつ20の設計負荷及び意図された用途に適合したものであるべきである。
【0034】
第一吸収性集成体28及び第二吸収性集成体29は、同じ一般的材料及び構成を備えていてもよく、あるいは異なる設計であってもよい。例えば尿の収集のために好ましい吸収性集成体は、尿をもっともよく吸収して封じ込めるような特別な形状であるのに、便収集のために好ましい吸収性集成体は、糞便を効果的に封じ込めて処理するような設計にされている。第一吸収性集成体及び第二吸収性集成体は、サイズ及び形状が非常に似ている吸収性コアを備えていてもよく、あるいは吸収性コアは異なるサイズ又は形状であってもよく、異なる材料を含んでいてもよい。さらには各吸収性集成体は、追加要素、例えばトップシート、バックシート、受入れゾーン、バリヤー等を含んでいてもよい。
【0035】
第一吸収性集成体28及び第二吸収性集成体29は、長手方向に間隔があけられていてもよく、互いに境を接していてもよく、あるいは(例えば図3に示されているように)重なり合った部分を有していてもよい。(ここで用いられている用語「長手方向に間隔があけられている」は、要素が、おむつ20の長手方向中心線100と好ましくは平行な方向に間隔があけられている、要素間の相対的間隔あけのことを言う。)第一吸収性集成体28と第二吸収性集成体29との間の長手方向の間隔は、図2に示されているような文字Dによって示されているものに近い。吸収性集成体28と吸収性集成体29との間の間隔Dは、使用中のある特定の時点において特別な装着者に対して最良のフィットと封じ込め特徴とを与えるために、介護者によって調整及び再調整されてもよい。例えば第一吸収性集成体28は、尿を吸収して封じ込めるのに理想的な位置に来るように調整され、第二吸収性集成体29は、糞便を吸収するため及び/又は封じ込めるのに理想的な位置に来るように調整されてもよい。
【0036】
1つの好ましい実施形態において、吸収性集成体間の間隔Dは、平均的な中程度のサイズ(約12〜約25ポンド)の赤ちゃんの場合、少なくとも約−1cm(重なり合う)〜約1cmのどこで調整されてもよい。しかしながら大人の失禁用衣服は、一般的にこれより大きいシャシーによって、吸収性集成体の間隔あけについてははるかに大きい範囲を有していてもよい。(例えば失禁用衣服は、少なくとも約−20cm〜約20cmにあるいずれかの吸収性集成体間の間隔を有していてもよい。)より好ましくは第一吸収性集成体28と第二吸収性集成体29との間の間隔あけDは、少なくとも約−5cm〜約5cm、あるいは少なくとも約−10cm〜約10cmで調整することができる。当然ながら第一吸収性集成体28は、間隔Dが、0cmから約−10cm〜約10cmにあるいずれか、あるいは約−20cm〜約20cmにあるいずれかで調整しうるように、第二吸収性集成体29と境を接するように配置されてもよい。従って間隔あけの範囲は、意図された用途に応じて様々であってもよく、間隔あけの範囲が、境を接するものから、プラスの間隔あけまで、あるいは境を接するものから重なり合った間隔あけまでの様々な範囲の実施形態を含んでいてもよい。その他の実施形態は、プラスの間隔範囲においてのみ調整しうるものであってもよく(すなわち集成体は常に間隔があけられている)、あるいはマイナスの間隔範囲においてのみ調整しうるものであってもよい(すなわち集成体は、常に少なくとも一部重なり合っている)。
【0037】
図1、4、及び5〜7を参照すると、おむつ20は、好ましくは一般におむつ20の前部の方の位置にある第一吸収性集成体28、おむつ20の後部の方の位置にある第二吸収性集成体29、及び第一吸収性集成体28と第二吸収性集成体29との両方と接合されるか又は機能的に(operatively)組合わされた調整部材80を備えている。
【0038】
吸収性集成体として用いるための吸収構造の例は、次の特許に記載されている。すなわち、1986年9月9日にWeismanらに発行された、発明の名称が「高密度吸収構造(High−Density Absorbent Structures)」という米国特許第4,610,678号;1987年6月16日にWeismanらに発行された、発明の名称が「二重層コアを有する吸収体(Absorbent Articles With Dual−Layered Cores)」という米国特許第4,673,402号;1989年12月19日にAngstadtに発行された、発明の名称が「ダスチング層を有する吸収性コア(Absorbent Core Having A Dusting Layer)」という米国特許第4,888,231号;及び1989年5月30日にAlemanyらに発行された、発明の名称が「比較的低い密度及び比較的低い坪量の受入れゾーンを有する高密度吸収性部材(High Density Absorbent Members Having Lower Density and Lower Basis Weight Acquisition Zones)」という米国特許第4,834,735号である。これらの特許のおのおのは参照してここに組込まれる。適切な吸収構造の実施形態の例は、Herronらに発行された米国特許第5,137,537号に開示されている。
【0039】
吸収性集成体28及び29を一般に直接又は間接に接合する調整部材80は、第一吸収性集成体28と第二吸収性集成体29との相対的間隔あけ及び配向を調整するための手段を与える。(いくつかの好ましい実施形態において、調整部材80は、第一吸収性集成体28又は第二吸収性集成体29のどちらかと接合されていてもよい。しかしながら調整部材80は、トップシート24、バックシート26、トップシート24とバックシート26との両方、あるいはおむつ20のその他のあらゆる要素に接合されていてもよい。)調整部材80によって、介護者は特定の装着者の体形(anatomy)に基づいて尿収集ゾーン90と便収集ゾーン92との改良された相対的長手方向の配置を行なうことができるようになる。(ここで用いられている用語「長手方向に配置する」は、おむつ20の長手方向中心線100に沿って、あるいは別の同様な位置の一般に平行な軸に沿う特定の1つ又は複数の要素の位置のことを言う。)さらには調整部材80によって、介護者が、尿収集ゾーン90と便収集ゾーン92との正しい相対配置を見失うことなく、おむつ20のフィット及び全体的な長さを変えることができるようになる。前記のように、このことは、同じ一般的サイズ及び体重を有する人間の間での特定の大きさにおける有意なバリエーションによって有益である。特に乳幼児の場合、おむつ20のサイズ及び尿収集ゾーン90と便収集ゾーン92との互いに対する配向を変えうることは、乳幼児は急速に体のサイズ及び体重が変わるので、また同じ年齢の赤ちゃん間にまったく極端な差異があるので重要である。
【0040】
好ましい実施形態用において、調整部材80は、特定の範囲全体において「連続的調整」を与える。(ここで用いられている用語「連続的調整」は、予め決められている1つ又は複数の経路に沿う無限数の「セッティング」又は形状において、おむつの要素が互いに対して配置されうることを言う。)例えば調整部材80は、ある範囲(例えば−20cm〜20cm)内の吸収性集成体間の様々な間隔(又はオーバーラップ)を有する無限数の形状を与えることができる。あるいはまた、調整部材80は、これが断続的に調整されうる限定数の「セッティング」又は位置を有しうる。この種類の断続例は、例えば吸収性集成体が境を接しているか、あるいは予め決められている距離だけ間隔があけられている、2つだけのセッティング又は位置を有する調整部材であろう。おむつが調整されうる有効なセッティング又は位置の数を増加させることによって、介護者の柔軟性を増加させることが一般に好ましい。
【0041】
調整部材80は、単一要素であってもよく、あるいは分れた又は接合された要素をいくつ含んでいてもよく、吸収性又は非吸収性材料を含んでいてもよい。ここで用いられている用語「吸収性」は、体内からの液体を受入れて封じ込める材料のことを言う。用語「非吸収性」は、体内からの液体を受入れて封じ込めず、むしろ疎水性である傾向があり、及び/又はこれらを封じ込めずに液体がこれらを通過するようにさせる材料のことを言う。
【0042】
調整部材80は、弾性、非弾性、又は可逆性非弾性延伸特性、又は前記の組合わせを有していてもよい。ここで用いられている用語「弾性」、「弾性的延伸性」、及び「エラストマー性」は、延伸された場合、要素を実質的にそのもとの大きさ及び形状に戻す傾向がある戻り力(return force)を維持する要素のことを言う。好ましい弾性調整部材80は、この技術で知られているあらゆる弾性、エラストマー性、又は弾性的延伸性材料を備えていてもよく、これにはエラストマーストランド、フィルム、不織布材料、織布材料、ラミネート、スクリム、スプリング、フォーム、接着剤等、又はこれらのあらゆる組合わせが含まれるが、これらに限定されるわけではない。
【0043】
調整部材80は、バックシート26のすべて又は一部を備えていてもよい。1つの好ましい実施形態において、図3に示されているように、バックシート26は、弾性的延伸性がある少なくとも一部分86を含んでいる。弾性的延伸性部分86は、好ましくは少なくとも一部、吸収性集成体をバックシート26に接合させる接着手段70の長手方向に内側に位置する。バックシート26の延伸性部分86は、調整部材80であってもよく、あるいは多数要素調整部材80における1つの要素であってもよい。
【0044】
調整部材80が相対的に「非弾性」である実施形態において、調整部材80が伸び又は収縮力に付された時、戻り力はほとんど又はまったく発生しない。従って調整部材80は、力が除去された時、そのもとの大きさ又は形状まで戻りたいという傾向がなく、むしろその新しい形又は形状を維持する傾向がある。1つの実施形態において、第一吸収性集成体28及び第二吸収性集成体29は、例えばマサチューセッツ州ウオルポールのインターナショナル・ペーパー・カンパニーのベラテック・ノンウオブン・グループ(Veratec Nonwoven Group)製のP−8又はP−11という名称のカードポリプロピレン不織布のような非弾性的延伸性材料、あるいは吸収性集成体を形づくるように調整しうるその他のあらゆる非延伸性材料によって接合されてもよい。
【0045】
非弾性調整部材80は、「可逆性」であってもよい。ここで用いられているような用語「可逆性」は、この構造がひとたび延伸されるか、収縮されるか、又は調整されたら、これは結果としてそのもとの延伸、収縮、又は調整を生じる力の一般に反対の力を加えた時に、実質的にそのもとの大きさ又は形状に復元されうることを意味する。1つの実施形態において、調整部材80は、第一吸収性集成体28と第二吸収性集成体29とを接合する、比較的非弾性の薄いワイヤー様要素を備えている。(ここで用いられている用語「ワイヤー様」は、調整部材80が備えていてもよい材料を限定する意図はなく、むしろこの部材の全体の長さよりも相対的に短い横断面を有する調整部材80を有する本発明の1つの実施形態を記載するために用いられている。)その他の実施形態において、調整部材80は、延伸又は収縮されうる非弾性波形材料等を含んでいてもよい。
【0046】
図5に示されているように、調整部材80は、おむつ20の一般に長手方向に張力を加えた時に、おむつ20の伸び、及び第一吸収性集成体28と第二吸収性集成体29との分離を可能にする。一般に同じ軸に沿う別の力は、結果としてこの構造のもとの形状への復元、又は調整部材80又はおむつ20のその他のあらゆる要素の特徴によってのみ限定されるその他のあらゆる形状への復元を生じるであろう。図4及び5に示されているように、調整部材80は、吸収性集成体間の調整を生じるために、なんらかの方法で曲がったり変形したりする。しかしながら、調整部材が曲がらず、変形もしないようなこれに代る実施形態も考えられる。
【0047】
スライド可能な調整部材80を有する本発明の実施形態の1つの例は、図6及び7に示されているように、調整を与えるためには必ずしも変形しない。(図6は、図7に示されているものよりも延伸された形状にあるおむつ20を示している。)調整部材80は、第一吸収性集成体28か第二吸収性集成体29かのどちらかと、又はその両方とスライド可能に接合されていてもよい。好ましい実施形態において、調整部材80は、吸収性集成体の少なくとも1つと開口的に(aperturely)組合わされている少なくとも1つのスライド可能な部材82を含んでいる。他の好ましい実施形態において、チャンバ84は、スライド可能な部材82がその中で動くように備えられている。スライド可能な部材82が、吸収性集成体の1つ又はこの吸収性集成体の中のチャンバの中にスライドして入らず、むしろおむつの別の要素の中で又はこれに沿ってスライドする実施形態も考えられる。
【0048】
スライド可能な部材82、チャンバ84、又はその他のあらゆる機能的に組合わされた構造は、もう一方の構造に対してスライド可能な部材の動きを抑制するための1つ又は複数の要素を含んでいてもよい。1つの非限定的な実施例は、相補的隆起部をスライドして通過する隆起部を有するスライド可能な部材、あるいはこれらの吸収性集成体28及び29が、比較的大きい範囲の調整性において断続的に調整可能であるように、チャンバ84と組合わされているその他の適切な構造であろう。(ここで用いられている用語「断続的に調整しうる」は、いくつかの予め決められているセッティング又は形状が、この製品のいくつかの部分に力を加えることによって得られるように、要素が互いに対して配置されうることを言う。これは、前記のように連続的に調整しうる実施形態において有効な無限数の形状とは対照的である。)
別の好ましい実施形態において、おむつ20は、互いに重なり合い、かつこれらのゾーン間に配置されている1つ又はそれ以上の比較的低い摩擦スリップ要素49を有する尿収集ゾーン90及び便収集ゾーン92を備えている。好ましいスリップ要素49の一例は、プラスチックフィルム、例えばオハイオ州シンシナティ(Cincinnati,Ohio)のクロペイ社(Clopay Corporation)によって製造されている1401という名称の1.0ミルポリプロピレンフィルムを備えている。スリップ要素49は好ましくは、これらが互いに対してより容易に調整されるように、吸収性集成体の重なり合った部分間の摩擦を減少させる。しかしながら、吸収性集成体が少なくとも1つの方向において調整される時に、1つ又は複数のスリップ要素49が減少された摩擦を生じ、吸収性集成体が別の方向において調整されている時に、より大きい摩擦を生じる実施形態も考えられる。従ってこれらのスリップ要素49は、ひとたび互いに対して調整されたら、吸収性集成体の形状を維持するのを助けるのに用いることができる。要素間の摩擦は一般に材料依存性であるので、スリップ要素が必要ではなく、望まれさえしないような実施形態も考えられる。
【0049】
前記実施形態のどれか、あるいは本発明の範囲内にあるその他のあらゆる実施形態はまた、吸収性集成体28及び29及び/又は尿収集ゾーン90及び便収集ゾーン92を互いに対して特別な関係に固定する調整保持部材98を含んでいてもよい。保持部材98は、おむつ、吸収性集成体、収集ゾーン、又は調整部材を構成する要素の1つ又はそれ以上のあらゆる部分を含んでいてもよい。例えば保持部材98は、調整後に吸収性集成体28及び29を定位置に保持するために摩擦を利用する、前記のようなスリップ要素49を含んでいてもよい。しかしながらさらには、おむつ20のその他の要素から分れていてこれに接合されているその他のあらゆる保持部材も用いることができる。適切な保持部材98には、接着剤;機械的留め具;ベルト;バックル;ピン;タイ;マグネット;電子;歯状部又はこれらのあらゆる組合わせ、又はその他の既知の留め具装置及び/又は保持装置が含まれる。保持部材98はまた、おむつ20の外側表面上でその他のあらゆる要素間に配置されていてもよい。1つの実施形態において、図8に示されているように、保持装置98は、これらが配置されたらこれらの吸収性集成体28及び29を離れた位置に保持する歯状部96を含んでいる。(ここで用いられている「歯状部」は、この保持部材から延びているあらゆる単一構造又は多構造を含む。)この歯状部は、保持装置98の基底部から垂直に延びていてもよく、あるいはあらゆる角度にあってもよい。この歯状部はまた、あらゆる適切な長さ、形状、又は硬度等を有していてもよい。
【0050】
おむつ20はまた、図4及び5に示されているように、立ち上った横断方向バリヤー75を備えていてもよく、これは排泄物が、後部ウエスト部38からおむつ20の前部ウエスト部36まで、あるいはその反対に移動するのを妨げる。横断方向バリヤー75は、好ましくはシャシー22に接合され、長手方向中心線100に隣接した位置にある。但しその他の形状も考えられる。適切な横断方向バリヤーのその他の例は、次の特許に記載されている。すなわち、1994年11月30日にDreierらの名前で出願された、発明の名称が「多数の効率的高さの横断方向の仕切りを有する吸収体(Absorbent Article Having Multiple Effective Height Transverse Partition)」という米国特許出願番号第08/347,026号;及び1994年7月7日にFreelandらの名前で公告された、発明の名称が「立ち上った横断方向の仕切りを有する吸収体(Absorbent Article Having An Upstanding Transverse Partition)」というPCT特許第WO94/14395号である。前記参考文献はどちらも参照してここに組込まれる。
【0051】
おむつ20は好ましくは、ウエスト部の1つ、好ましくは後部ウエスト部38を装着者の背中の下に配置し、おむつ20の残りの部分を装着者の脚の間に引張って装着者に装着される。もう一方のウエスト部、好ましくは前部ウエスト部36は、装着者の前部に配置される。ついでおむつを装着させる人は、前記ウエスト部36と後部ウエスト部38とが重なり合った形状になるように、サイドパネル30を装着者の周りに巻付ける。サイドパネル30は一般的に、装着者のサイズ及び形状に合うように、この操作の間延伸され、張力が掛けられる。留め具装置はサイド閉鎖を実施するために固定される。
【0052】
もう1つの実施形態において、本発明の吸収体は、装着者の下着、外側カバー94等に配置されるためのインサート95であってもよい。従ってインサート95は、一般にパンツの形態を取るものではなく、むしろこのインサート95を装着者の周りの定位置に保持するパンツ又はその他の構造と共に用いられるものである。外側カバー94に配置されたインサート95の例は、図9に示されている。吸収性インサート95は、第一吸収性集成体28と第二吸収性集成体29とを含んでいる。第一吸収性集成体及び第二吸収性集成体は、少なくとも1つの調整部材80によって直接的又は間接的に接合されている。1つ又は複数の調整部材80は、前記調整部材構造のいずれか1つ又はそれ以上を含んでいてもよい。さらには吸収性集成体28及び29は、前記形状のどれか、例えば重なり合った形状又は分れた形状のどれかとして配置されていてもよい。吸収性インサート95はまた、使用中にパンツ又は外側カバー94の定位置にインサート95を保持するための1つ又はそれ以上の接着要素99を含んでいてもよい。接着要素99は、接着剤、凝集剤、フック、スナップ、バックル、ボタン、タイ、マグネット、電子、及び/又は吸収体を下着に接着させるためのその他のあらゆる既知の手段を備えていてもよい。
【0053】
本発明の特別な実施形態が例証され、記載されてはいるが、様々なその他の変更及び修正も、本発明の精神及び範囲から逸脱することなくなされることは当業者には明白であろう。従ってこの発明の範囲内にあるこのようなすべての変更及び修正を添付クレームにおいてカバーするものとする。
【図面の簡単な説明】
明細書は、本発明と見做される主題を特に指摘し、明確にクレームする特許請求の範囲で結論付けられてはいるが、本明細書は添付図面と関連して考慮される次の記載からよりよく理解されると考えられる。図面において、同様な記号は実質的に同一の要素を示すために用いられている。
【図1】 図1は、本発明の吸収体の実施形態の平面図であり、いくつかの部分が下部構造を見せるために切り取られており、おむつの衣服側表面が見る人の方に向けられている。
【図2】 図2は、図1の断面線2−2に沿う拡大断片横断面図である。
【図3】 図3は、本発明のもう1つの実施形態の拡大断片横断面図である。
【図4】 図4は、本発明の吸収体の実施形態の平面図であり、いくつかの部分が下部構造を見せるために切り取られており、おむつの衣服側表面が見る人の方に向けられている。
【図5】 図5は、本発明の吸収体の実施形態の平面図であり、いくつかの部分が下部構造を見せるために切り取られており、おむつの衣服側表面が見る人の方に向けられている。
【図6】 図6は、本発明のもう1つの実施形態の平面図であり、いくつかの部分が下部構造を見せるために切り取られており、おむつの衣服側表面が見る人の方に向けられている。
【図7】 図7は、本発明のもう1つの実施形態の平面図であり、いくつかの部分が下部構造を見せるために切り取られており、おむつの衣服側表面が見る人の方に向けられている。
【図8】 図8は、図7の断面線8−8に沿う拡大断片横断面図である。
【図9】 図9は、外側カバー94に配置されたインサート95の例を示す図である。

Claims (6)

  1. 外側カバーと共に用いるための吸収性インサートであって、この外側カバーが、前部ウエスト部、後部ウエスト部、長手方向中心線、及び前記長手方向中心線に垂直な側面方向中心線を有しており、前記吸収性インサートが、
    第一吸収性集成体と;
    第二吸収性集成体と;
    を備えた吸収性インサートに於いて、
    前記吸収性インサートが前記外側カバーに配置された時に、前記第一吸収性集成体と前記第二吸収性集成体とが、前記外側カバーの前記長手方向中心線に平行な少なくとも1つの方向において互いに対して可動であるように、前記吸収性インサートが、前記第一吸収性集成体と前記第二吸収性集成体とをスライド可能に接合するスライド可能な調整部材を含んでおり、
    前記スライド可能な調整部材が、前記第一吸収性集成体又は前記第二吸収性集成体のうちの少なくとも1つに形成されているチャンバにスライド可能に接合されており、
    前記スライド可能な調整部材が、断続的調節性を与えるために、前記調整部材の運動を制限する抑制要素を含んでおり、前記抑制要素が、断続的調節性を与えるために、前記スライド可能な調整部材上の隆起部と係合する、前記第一吸収性集成体又は前記第二吸収性集成体のうちの少なくとも1つに形成されている前記チャンバ内に配置された隆起部を含んでいる、
    ことを特徴とする吸収性インサート。
  2. 前記ウエスト部、後部ウエスト部、長手方向中心線、及び前記長手方向中心線に垂直な側面方向中心線を有する吸収体であって、前記吸収体が、
    前記前部ウエスト部の少なくとも一部分に配置されている尿収集ゾーンと、前記後部ウエスト部の少なくとも一部分に配置されている便収集ゾーンとを有するシャシーであって、前記シャシーが、
    第一吸収性集成体であって、前記第一吸収性集成体の少なくとも一部分が、前記尿収集ゾーンに配置されているものと;
    第二吸収性集成体であって、前記第二吸収性集成体の少なくとも一部分が、前記便収集ゾーンに配置されているものと;
    を含んでいるシャシーを備えている吸収体において、
    前記吸収体が、前記第一吸収性集成体と前記第二吸収性集成体とが、前記長手方向中心線に平行な少なくとも1つの方向において第一位置から第二位置まで互いに対して可動であるように、前記第一吸収性集成体と前記第二吸収性集成体とを調整可能に接合する調整部材と;
    使用中、第一吸収性集成体及び第二吸収性集成体を前記第二位置に保持するための保持部材と、
    を含んでいることを特徴とする吸収体。
  3. 前記保持部材が、次の群:機械的留め具、接着剤、ベルト、ピン、タイ、マグネット、及び歯状部から選ばれる保持部材の1つ又はそれ以上含んでいる、請求項2に記載の吸収体。
  4. 前記調整部材が、非吸収性であるか又は非弾性である、請求項2又は3に記載の吸収体。
  5. 前記第一吸収性集成体が、前記第二吸収性集成体とは異なる材料を備えている、請求項2ないし4のいずれか1項に記載の吸収体。
  6. さらに、前記第一吸収性集成体、前記第二吸収性集成体、又はその両方と接合されている横断方向バリヤーを含んでいる、請求項2ないし5のいずれか1項に記載の吸収体。
JP2000510403A 1997-09-09 1998-08-28 調整可能な吸収性集成体を有するおむつ Expired - Lifetime JP4439725B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/925,965 US5968028A (en) 1996-07-25 1997-09-09 Diaper having adjustable absorbent assemblies
US08/925,965 1997-09-09
PCT/IB1998/001336 WO1999012503A1 (en) 1997-09-09 1998-08-28 Diaper having adjustable absorbent assemblies

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001515753A JP2001515753A (ja) 2001-09-25
JP4439725B2 true JP4439725B2 (ja) 2010-03-24

Family

ID=25452503

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000510403A Expired - Lifetime JP4439725B2 (ja) 1997-09-09 1998-08-28 調整可能な吸収性集成体を有するおむつ

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5968028A (ja)
EP (1) EP1011580A1 (ja)
JP (1) JP4439725B2 (ja)
KR (1) KR100386997B1 (ja)
AU (1) AU8744098A (ja)
CA (1) CA2302374A1 (ja)
WO (1) WO1999012503A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE514213C2 (sv) * 1999-05-28 2001-01-22 Sca Hygiene Prod Ab Absorberande alster med förbättrad vätskehanteringsförmåga och innefattande sidobarriärfickor
FR2802803B1 (fr) * 1999-12-24 2002-10-25 Proteco Couche-culotte a rabat douceur transversal
RU2250096C2 (ru) * 2000-09-21 2005-04-20 Дзе Проктер Энд Гэмбл Компани Абсорбирующее изделие со съемными абсорбирующими телами
US6753455B2 (en) * 2001-10-26 2004-06-22 Paragon Trade Brands, Inc. Absorbent core attachment
US20030093052A1 (en) * 2001-11-09 2003-05-15 Ted Guidotti Absorbent article comprising an absorbent structure
EP1547551A1 (en) * 2003-12-22 2005-06-29 SCA Hygiene Products AB Absorbent product with low friction zone
CN101080208B (zh) * 2004-12-29 2010-05-26 Sca卫生产品股份公司 吸收物品
US7641641B2 (en) * 2005-04-20 2010-01-05 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Absorbent article product line
JP4825097B2 (ja) * 2006-09-29 2011-11-30 大王製紙株式会社 吸収性物品
US8043272B2 (en) * 2007-04-30 2011-10-25 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Collection and testing of infant urine using an absorbent article
JP5221947B2 (ja) * 2007-12-27 2013-06-26 花王株式会社 吸収性物品
US10271997B2 (en) 2014-04-08 2019-04-30 The Procter & Gamble Company Absorbent articles having substrates having zonal treatments
WO2018143921A1 (en) 2017-01-31 2018-08-09 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Absorbent article with body side pocket
CN110913815A (zh) 2017-07-31 2020-03-24 金伯利-克拉克环球有限公司 具有提供屏障区的身体侧衬里的吸收制品

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3776233A (en) * 1971-05-17 1973-12-04 Colgate Palmolive Co Edge contourable diaper
US3911173A (en) 1973-02-05 1975-10-07 Usm Corp Adhesive process
US3848599A (en) * 1973-10-12 1974-11-19 Kendall & Co Contourable diaper
US3860003B2 (en) 1973-11-21 1990-06-19 Contractable side portions for disposable diaper
US3943930A (en) * 1974-10-03 1976-03-16 Colgate-Palmolive Company Disposable diaper
JPS60114258A (ja) * 1983-11-24 1985-06-20 大崎衛生材料株式会社 紙おむつ
US4573986A (en) 1984-09-17 1986-03-04 The Procter & Gamble Company Disposable waste-containment garment
US5026363A (en) * 1989-12-27 1991-06-25 Rmed International, Inc. Flushable diaper device and method
US5151092A (en) 1991-06-13 1992-09-29 The Procter & Gamble Company Absorbent article with dynamic elastic waist feature having a predisposed resilient flexural hinge
US5221274A (en) 1991-06-13 1993-06-22 The Procter & Gamble Company Absorbent article with dynamic elastic waist feature having a predisposed resilient flexural hinge
US6010490A (en) * 1992-12-18 2000-01-04 The Procter & Gamble Company Absorbent article having an upstanding transverse partition
US5518801A (en) 1993-08-03 1996-05-21 The Procter & Gamble Company Web materials exhibiting elastic-like behavior
US5464402A (en) * 1994-03-17 1995-11-07 Paragon Trade Brands, Inc. Absorbent garment with conformable pads
US5716351A (en) * 1996-07-25 1998-02-10 The Procter & Gamble Company Diaper having adjustable absorbent assemblies

Also Published As

Publication number Publication date
CA2302374A1 (en) 1999-03-18
EP1011580A1 (en) 2000-06-28
JP2001515753A (ja) 2001-09-25
US5968028A (en) 1999-10-19
KR100386997B1 (ko) 2003-06-12
KR20010023833A (ko) 2001-03-26
WO1999012503A1 (en) 1999-03-18
AU8744098A (en) 1999-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5690627A (en) Absorbent article with fit enhancement system
JP3415166B2 (ja) 使い捨て吸収体
KR100203654B1 (ko) 신장성 스플리트 코어를 갖는 흡수 제품
US5873870A (en) Fit and sustained fit of a diaper via chassis and core modifications
KR100290550B1 (ko) 조정가능한 흡수 조립체를 갖는 기저귀
KR100298058B1 (ko) 탄성화된히프패널을포함하는동적탄성요소를갖는흡수제품
JP4498605B2 (ja) 選択的に開閉可能な開口部を含むトップシートを有する吸収体
KR100322905B1 (ko) 직립형횡방향분할벽을갖는흡수제품
US5944707A (en) Absorbent article having an adjustment system
MXPA97002133A (en) Absorbent article that has an extendable nucleus part
JPH11508179A (ja) レッグカフスを有するおむつ
JP4439725B2 (ja) 調整可能な吸収性集成体を有するおむつ
JP2010508948A (ja) 巻きつけてたくし込む構成を有する使い捨て吸収性物品
EP0797423B1 (en) Absorbent article with fit enhancement system
US6090090A (en) Diaper insert having adjustable absorbent assemblies
JPH11502730A (ja) 吸収体及び挿入物を含むパッケージ
EP0874611B1 (en) Absorbent article having an adjustment system
JP4680299B2 (ja) 分割ベルトを有する物品
MXPA01007299A (en) Diaper insert having adjustable absorbent assemblies
MXPA00002363A (en) Diaper having adjustable absorbent assemblies

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050526

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080623

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080701

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081001

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081008

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081030

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090303

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090603

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090707

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091006

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091014

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091109

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20091119

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091208

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100106

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130115

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100126

A072 Dismissal of procedure [no reply to invitation to correct request for examination]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A072

Effective date: 20100511

A072 Dismissal of procedure [no reply to invitation to correct request for examination]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A072

Effective date: 20100518

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130115

Year of fee payment: 3

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D04

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term