JP4438366B2 - 携帯端末装置用フラッシュユニット及びフラッシュ制御システム並びにフラッシュ制御方法 - Google Patents

携帯端末装置用フラッシュユニット及びフラッシュ制御システム並びにフラッシュ制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4438366B2
JP4438366B2 JP2003336784A JP2003336784A JP4438366B2 JP 4438366 B2 JP4438366 B2 JP 4438366B2 JP 2003336784 A JP2003336784 A JP 2003336784A JP 2003336784 A JP2003336784 A JP 2003336784A JP 4438366 B2 JP4438366 B2 JP 4438366B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
flash
terminal device
mobile terminal
camera
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003336784A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005106890A (ja
Inventor
龍太郎 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2003336784A priority Critical patent/JP4438366B2/ja
Publication of JP2005106890A publication Critical patent/JP2005106890A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4438366B2 publication Critical patent/JP4438366B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Exposure Control For Cameras (AREA)
  • Stroboscope Apparatuses (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)

Description

本発明は、カメラ付き携帯端末装置に着脱自在に装着するフラッシュユニットと、これを携帯端末装置側から制御するフラッシュ制御システム並びにフラッシュ制御方法に関する。
最近、携帯電話機や携帯情報端末やPHS端末等に代表される携帯端末装置では、カメラ付きのものが主流となりつつある。
この種の携帯端末装置は、例えば携帯電話機の筐体上部或いは裏面等にCMOSやCCD等の固体撮像素子を使用したカメラを取り付け、このカメラで撮影した静止画像や動画像を記録或いは送信できるようにしたものである。
しかし、現状のカメラは携帯端末装置のサイズや価格等の制約によりその素子数や感度に制限があり、カメラ単独では夜間や暗い室内等において満足な品質の画像を得ることが一般に難しい。
そこで最近では、特許文献1(特開2003−163759号公報)に記載されているように携帯端末装置にフラッシュ回路を内蔵したり、特許文献2(特開2002−374331号公報)に示されるように、携帯端末装置のイヤホンジャックを利用してフラッシュユニットを着脱自在に装着し、これによりフラッシュ撮影を可能にすることで、夜間や暗い屋内等においても満足な品質の画像を得られるようにしている。
図1に、従来の一般的なフラッシュ搭載カメラ付携帯端末装置のブロック図を示す。
このフラッシュ搭載カメラ付携帯端末装置100は、アンテナ101、変復調部102、メモリ103、表示部104、キー操作部105、制御部106、音声処理部107、スピーカー108a、マイクロフォン108b、赤外線などに代表される外部通信部109、フラッシュ回路110、カメラ120を備えている。また電源回路130を有しており、二次電池であるバッテリー131の出力電圧をもとに、携帯端末装置100の各回路を駆動させるために必要な電源電圧Vccと、フラッシュ回路110のコンデンサ111を充電するために必要な給電電圧Vssを生成する。
フラッシュ回路110は携帯端末装置100の本体に内蔵され、高電圧発光駆動型のフラッシュランプを使用する発光部112と、この発光部112を発光駆動させるための給電回路113及びコンデンサ111と、カメラの撮影タイミングに同期させるための遅延制御部114とを有している。
制御部106はCPUを主体として構成され、携帯端末装置100の通常の制御機能の他に、フラッシュを使用したカメラ撮影を行うためのカメラ撮像制御機能106a、フラッシュ回路110を充電するためのフラッシュ給電制御機能106bを備えている。
しかし、このようなフラッシュ回路を内蔵した携帯端末装置では、それを内蔵する分だけ携帯端末装置の重量、大きさが増加する。また、特許文献2に記載されているように、フラッシュ回路を別ユニットとしてイヤホンジャックなどを利用して接続するものの場合には、携帯端末装置を設計段階からそれ向きの回路に設計する必要があり、既製のフラッシュ非搭載のカメラ付携帯端末装置には対応できないという問題があった。
また、従来のいずれの場合も、フラッシュ機能を使うための電源は携帯端末装置の電源を共用しているため、フラッシュの頻繁な使用により電圧低下を招き、携帯端末装置の駆動に支障をきたす場合も考えられる。
更に、あらかじめフラッシュが搭載もしくはフラッシュユニットを有線接続できるように設計されてなければならなく、既製のフラッシュ非搭載のカメラ付き携帯端末装置では、フラッシュを使用しての撮影は不可能ということになってしまう。
また、フラッシュを駆動する電源を携帯端末装置から給電する方法をとっているため、フラッシュ動作時の消費電流が、携帯端末装置のその他の処理部が消費する電流値に比べて大きく、かつ発生ノイズが携帯端末装置本来の機能である無線通信機能に悪影響を及ぼすため、フラッシュユニットの動作が通話やメールの送受信等の携帯端末装置本来の操作性を阻害する原因となり好ましくない。
更に、携帯端末装置にフラッシュユニットを組み込むことにより、その制御方法や遅延回路などの制御回路が複雑になるという問題もある。
特開2003−163759号公報 特開2002−374331号公報
本発明は、従来の上記のような問題点に鑑みてなされたもので、その目的は、携帯端末装置本体からの給電にたよらず、かつシンプルな方法でフラッシュ制御可能な汎用的なフラッシュユニット及びその制御システム並びに制御方法を提供することにある。
本発明によるフラッシュユニットは、カメラ付き携帯端末装置に着脱自在に装着するフラッシュユニットであって、携帯端末装置側の通信部と近距離のワイヤレス通信を行う通信部と、電池を電源とする電源回路と、その電圧を充電する充電部と、その充電電圧にて発光する発光部と、携帯端末装置において公衆無線通信網を通じてダウンロードして保存されたフラッシュ制御プログラムに従い通信部を通じて携帯端末装置側の制御部と信号を送受信することにより、発光部及び充電部を制御する制御回路とを備えたことを特徴とする。
本発明によるフラッシュ制御システムは、カメラ付き携帯端末装置と、これに着脱自在に装着されるフラッシュユニットとからなり、これらカメラ付き携帯端末装置とフラッシュユニットのそれぞれに、近距離のワイヤレス通信を行う通信部を備えたこと、カメラ付き携帯端末装置の制御部に、カメラを制御するカメラ撮影制御機能と、フラッシュユニットを制御するフラッシュユニット制御機能とを備えたこと、フラッシュユニットに、電池を電源とする電源回路と、その電圧を充電する充電部と、その充電電圧にて発光する発光部と、これら発光部及び充電部を制御する制御回路とを備えたこと、フラッシュユニット制御機能は、フラッシュ制御プログラムを公衆無線通信網を通じてダウンロードして保存し、このフラッシュ制御プログラムに従い通信部を通じてフラッシュユニットの制御回路と信号を送受信することにより、該制御回路にて発光部及び充電部を制御することを特徴とする。
本発明によるフラッシュ制御方法は、カメラ付き携帯端末装置側の通信部と近距離のワイヤレス通信を行う通信部と、電池を電源とする電源回路と、その電圧を充電する充電部と、その充電電圧にて発光する発光部と、これら発光部及び充電部を制御する制御回路とを備えたフラッシュユニットを、カメラ付き携帯端末装置に着脱自在に装着し、該携帯端末装置において、公衆無線通信網を通じてフラッシュ制御プログラムをダウンロードして保存し、このフラッシュ制御プログラムに従い携帯端末装置側の制御部とフラッシュユニット側の制御回路との間で通信部を通じて信号を送受信することにより、発光部及び充電部を制御することを特徴とする。
上記において、フラッシュユニットの制御回路は、充電部による充電が完了したとき、その完了信号を通信部を通じて携帯端末装置の制御部へ送信する。
通信部としては、近距離仕様の赤外線通信部又は特定周波数帯の電波による近距離仕様の無線通信部が良い。
フラッシュ制御プログラムは、通信部を通じた携帯端末装置とフラッシュユニットとの間の信号の授受により固有の応答遅延時間を計算するステップと、発光部を発光させる信号のタイミングを、計算した応答遅延時間に従い調整するステップとを有する。
このフラッシュ制御プログラムは、携帯端末装置においてカメラ起動毎に実行される。
本発明によれば次のような効果がある。
第1の効果は、フラッシュユニットを外付けにしているので、既製のフラッシュ非搭載のカメラ付き携帯端末装置でも使用できることである。また、フラッシュユニットの向きや取り付け位置を変えられるため、撮影用途に合わせて露光加減を調整することが可能になる。更に、発光照度の異なるフラッシュユニットを用意すれば、撮影シーンに合わせた撮影が可能になる。
第2の効果は、フラッシュユニットに電源を内蔵することにより、フラッシュ機能使用時に携帯端末装置本体の機能への影響をなくすことが可能である。
第3の効果は、外付けするフラッシュユニットを使用しているので、発光遅延回路や制御回路を携帯端末装置に実装する必要がなくなるため、携帯端末装置本体部分の実装部品の数が減り、その軽量化とコスト低減ができることである。
第4の効果は、フラッシュ制御用ソフトウェアであるフラッシュ制御プログラムをアプリケーションとしているので、携帯端末装置毎に組み込む必要がなく、通信によるダウンロードで配布できることである。
第5の効果は、フラッシュユニットは、近距離のワイヤレス通信装置を有するという条件を満たした携帯端末装置なら使用可能となり、汎用可能となる。そのことにより新機種毎に機種に対応したフラッシュユニットの設計、製作の必要がなくなるため、生産コストの低減が可能となる。
第6の効果は、ダウンロードしたアプリケーションソフトウェアであるフラッシュ制御プログラムにより、フラッシュユニットと携帯端末装置との間で近距離通信を行い、その伝達応答時間により固有の遅延時間を計算するため、使用する携帯端末装置の種類等に影響されることなく、共通のソフトウェアにて対応できる。
第7の効果は、フラッシュ制御プログラムをカメラ起動毎に実行することにより、フラッシュ発光のタイミングの微調整をカメラ起動毎に自動的に行うことができる。
次に、本発明の実施例を図面に基づいて詳細に説明する。
図2は、本実施例によるカメラ付き携帯端末装置(フラッシュユニット外付け型カメラ付き携帯電話機)の外観を示す正面図である。この携帯端末装置は、大きく分けて携帯端末ユニット200とフラッシュユニット300とから構成され、フラッシュユニット300は携帯端末ユニット200に対しコネクタ400で着脱自在に装着され、フラッシュ撮影時はフラッシュユニット300と携帯端末ユニット200は一体化した状態で使用されるものとする。フラッシュユニット300を制御するための制御信号は、この例では一般の携帯電話機に多く実装されている赤外線通信によって制御信号のやりとりを行うものとする。
携帯端末ユニット200の前面部には、キー操作部201、赤外線通信部202、表示部203及びカメラ204が配置してある。なお、205はアンテナである。
フラッシュユニット300には、発光部301、赤外線通信部302及び全体の電源をオン・オフする電源スイッチ303が設けられている。
図3に本実施例のシステム構成を示す。携帯端末ユニット200は構成として、キー操作部201、赤外線通信部202、表示部203、カメラ204、アンテナ205、制御部206、変復調部207、メモリ208、音声処理部209、スピーカー210a、マイクロフォン210bを備えている。また、電源回路211を有しており、二次電池であるバッテリー212の出力電圧をもとに、携帯端末ユニット200の各回路を駆動させるために必要な電源電圧Vccを生成している。
制御部206はCPUを主体として構成され、携帯端末ユニット200、つまり携帯電話機としての通常の制御機能の他に、カメラ撮影を行うためのカメラ撮像制御機能206a及びフラッシュユニット300を使用するためのフラッシュユニット制御機能206bを備えている。
フラッシュユニット制御機能206bは、フラッシュユニット300を携帯端末ユニット200側からフラッシュ制御プログラムにより制御するが、そのプログラムは、携帯端末ユニット200がデフォルトで有する必要はなく、JAVA(登録商標)などの一般的なプログラム言語によるアプリケーションソフトウェアとして、インターネットや携帯電話網などの公衆無線通信網を介してダウンロードするようになっている。
一方、フラッシュユニット300は、高電圧発光駆動型のフラッシュランプを使用する発光部301の他に、この発光部301を発光駆動させるために給電回路304、コンデンサ305、それらを制御する制御回路306、携帯端末ユニット200の赤外線通信部202と近距離仕様の赤外線通信により制御信号のやりとりを行う赤外線通信部302を有しており、それらを駆動するための電源電圧Vss、Vddは、バッテリー307の出力電圧から電源回路308が生成している。電源スイッチ303がオンされると、電源回路308が駆動して電源電圧Vddが全回路に供給される。制御回路306は赤外線通信部302で受信した制御信号により、給電回路304を動作してコンデンサ305にVssによる充電を行い、充電が完了すると、充電完了信号を赤外線通信部302により、携帯端末ユニット200へ送信する。なお、バッテリー307は外部から充電可能又は電圧修正可能なものでもよい。
次に、本実施例の動作について説明する。
図4にカメラ撮影準備完了までの動作の流れを示す。なお、同図以降の図中では、携帯端末ユニット200側を「MU」、フラッシュユニット300側を「FU」と略記して示す。
まず、ユーザーが携帯端末ユニット200にフラッシュユニット300を装着し(コネクタ400で接続して両者の赤外線通信部202・302を対向させる)、電源スイッチ303をオンにすることにより、フラッシュユニット300は携帯端末ユニット200と赤外線受信可能状態になる(ステップ401)。
ユーザーが携帯端末ユニット200のカメラ204を起動すると(ステップ402)、制御部105のフラッシュユニット制御機能206bはフラッシュ制御プログラムがダウンロードされているか否か判断し(ステップ403)、ダウンロードされていなければ、つまりメモリ208に保存されていなければ、インターネットや携帯電話網などの公衆無線通信網によりソフト提供元との通信ネゴシエーションを行い、フラッシュ制御プログラムをダウンロードしてメモリ208に保存する(ステップ404)。既にダウンロードされていれば、そのまま次のステップへ進む。
フラッシュ制御プログラムがダウンロードされていることを確認した携帯端末ユニット200は、赤外線通信部202から充電開始信号をフラッシュユニット300へ送信し(ステップ403)、その制御信号を受信したフラッシュユニット300は確認応答信号を携帯端末ユニット200に送信する(ステップ404)。フラッシュユニット300はコンデンサ305への充電を開始し、携帯端末ユニット200は制御信号と応答信号の時間より信号伝達の遅延時間を計算する(ステップ405)。このとき計算された遅延時間は、後述するフラッシュ発光時のカメラ撮影開始タイミング同期に反映される。
コンデンサ305への充電が完了(ステップ406)したフラッシュユニット300は、赤外線通信部302から携帯端末ユニット200へ充電完了信号を送信し(ステップ407)、その充電完了信号を受信(ステップ408)した携帯端末ユニット200はカメラ撮影準備完了状態(ステップ409)に移行する。
図5に撮影準備後の動作の流れを示す。ユーザーにより撮影開始ボタンを押下されることにより(ステップ501)、携帯端末ユニット200は、赤外線通信部202からフラッシュ発光制御信号をフラッシュユニット300へ送信し(ステップ502)、その制御信号を受信(ステップ503)したフラッシュユニット300は発光部304にて発光すると同時に、携帯端末ユニット200は撮影を行う(ステップ504)。
撮影終了後、フラッシュユニット300は再度フラッシュ発光するために充電開始し(ステップ505)、充電完了後に完了信号を送信し(ステップ506)、完了信号を受信(ステップ507)した携帯端末ユニット200はカメラ撮影準備完了状態(ステップ508)に移行し、ユーザーによるカメラモードの継続の判断待ち(ステップ510)となり、連続的にフラッシュによるカメラ撮影が可能になる。ユーザーによりカメラモード終了になると、処理は終了となる(ステップ511)。
図6にフラッシュ発光のタイミング制御の調整方法及び手順を示す。図4のステップ403、404によって得られた時間T1(ステップ600)から、フラッシュユニットの応答遅延時間T2(ステップ601)の差をもとめ、それを2で割ったものを片道の信号伝達時間T3(ステップ602)とする。フラッシュユニット300が発光信号を受信してから発光するまでの遅延時間T4(ステップ603)をT3に加えることにより、カメラ撮影とフラッシュ発光が同期するタイミングT5(ステップ605)が求められる。
T2、T4はフラッシュユニット300の回路、部品構成に依存するため、使用する携帯端末ユニット200の種類等に影響を受けることなく、既知情報としてフラッシュ制御プログラムに前もって組み込むが可能となる。
上記の実施例では、携帯端末ユニット200とフラッシュユニット300との間の通信を、赤外線通信部202・302により近距離仕様の赤外線通信にて行うようにしたが、特定周波数帯の電波による近距離仕様の無線通信(例えばBluetooth)にて行ってもよい。
従来の一般的なフラッシュ搭載カメラ付携帯端末装置のブロック図である。 本発明の実施例によるカメラ付き携帯端末装置の外観を示す正面図である。 本実施例のシステム構成を示すブロック図である。 そのカメラ撮影準備完了までの動作の流れを示すフローチャートである。 撮影準備後の動作の流れを示すフローチャートである。 フラッシュ発光のタイミング制御の調整方法及び手順を示すシーケンス図である。
符号の説明
200 携帯端末ユニット
201 キー操作部
202 赤外線通信部
203 表示部
204 カメラ
205 アンテナ
206 制御部
206a カメラ撮像制御機能
206b フラッシュユニット制御機能
207 変復調部
208 メモリ
209 音声処理部
210a スピーカー
210b マイクロフォン
211 電源回路
212 バッテリー
300 フラッシュユニット
301 発光部
302 赤外線通信部
303 電源スイッチ
304 給電回路
305 コンデンサ
306 制御回路
307 バッテリー
308 電源回路
400 コネクタ

Claims (12)

  1. カメラ付き携帯端末装置に着脱自在に装着するフラッシュユニットであって、前記携帯端末装置側の通信部と近距離のワイヤレス通信を行う通信部と、電池を電源とする電源回路と、その電圧を充電する充電部と、その充電電圧にて発光する発光部と、前記携帯端末装置において公衆無線通信網を通じてダウンロードして保存されたフラッシュ制御プログラムに従い、前記通信部を通じて携帯端末装置の制御部との間の信号の授受により固有の応答遅延時間を計算させ、前記発光部を発光させる信号のタイミングを計算した前記応答遅延時間に従い調整させることにより、前記発光部及び充電部を制御する制御回路とを備えることを特徴とする携帯端末用フラッシュユニット。
  2. 制御回路は、充電部による充電が完了したとき、その完了信号を通信部を通じて携帯端末装置の制御部へ送信することを特徴とする請求項1に記載の携帯端末装置用フラッシュユニット。
  3. 通信部が、近距離仕様の赤外線通信部又は特定周波数帯の電波による近距離仕様の無線通信部であることを特徴とする請求項1又は2に記載の携帯端末装置用フラッシュユニット。
  4. フラッシュ制御プログラムは、携帯端末装置においてカメラ起動毎に実行されることを特徴とする請求項1、2又は3に記載の携帯端末装置用フラッシュユニット。
  5. カメラ付き携帯端末装置と、これに着脱自在に装着されるフラッシュユニットとからなり、これらカメラ付き携帯端末装置とフラッシュユニットのそれぞれに、近距離のワイヤレス通信を行う通信部を備えたこと、カメラ付き携帯端末装置の制御部に、カメラを制御するカメラ撮影制御機能と、前記フラッシュユニットを制御するフラッシュユニット制御機能とを備えたこと、前記フラッシュユニットに、電池を電源とする電源回路と、その電圧を充電する充電部と、その充電電圧にて発光する発光部と、これら発光部及び充電部を制御する制御回路とを備えたこと、前記フラッシュユニット制御機能は、フラッシュ制御プログラムを公衆無線通信網を通じてダウンロードして保存し、このフラッシュ制御プログラムに従い、前記通信部を通じた前記携帯端末装置と前記フラッシュユニットとの間の信号の授受により固有の応答遅延時間を計算させ、前記発光部を発光させる信号のタイミングを計算した前記応答遅延時間に従い調整させることにより、前記発光部及び充電部を制御することを特徴とするフラッシュ制御システム。
  6. フラッシュユニットの制御回路は、充電部による充電が完了したとき、その完了信号を通信部を通じて携帯端末装置の制御部へ送信することを特徴とする請求項に記載のフラッシュ制御システム。
  7. 通信部が、近距離仕様の赤外線通信部又は特定周波数帯の電波による近距離仕様の無線通信部であることを特徴とする請求項又はに記載のフラッシュ制御システム。
  8. フラッシュ制御プログラムは、携帯端末装置においてカメラ起動毎に実行されることを特徴とする請求項5、6又は7に記載のフラッシュ制御システム。
  9. カメラ付き携帯端末装置側の通信部と近距離のワイヤレス通信を行う通信部と、電池を電源とする電源回路と、その電圧を充電する充電部と、その充電電圧にて発光する発光部と、これら発光部及び充電部を制御する制御回路とを備えたフラッシュユニットを、前記カメラ付き携帯端末装置に着脱自在に装着し、該携帯端末装置において、公衆無線通信網を通じてフラッシュ制御プログラムをダウンロードして保存し、このフラッシュ制御プログラムに従い、前記通信部を通じた前記携帯端末装置と前記フラッシュユニットとの間の信号の授受により固有の応答遅延時間を計算させ、前記発光部を発光させる信号のタイミングを計算した前記応答遅延時間に従い調整させることにより、前記発光部及び充電部を制御することを特徴とするフラッシュ制御方法。
  10. フラッシュユニットにおいて、充電部による充電が完了したとき、その完了信号を通信部を通じて携帯端末装置の制御部へ送信することを特徴とする請求項に記載のフラッシュ制御方法。
  11. 通信部が、近距離仕様の赤外線通信部又は特定周波数帯の電波による近距離仕様の無線通信部であることを特徴とする請求項又は10に記載のフラッシュ制御方法。
  12. フラッシュ制御プログラムは、携帯端末装置においてカメラ起動毎に実行されることを特徴とする請求項9、10又は11に記載のフラッシュ制御方法。
JP2003336784A 2003-09-29 2003-09-29 携帯端末装置用フラッシュユニット及びフラッシュ制御システム並びにフラッシュ制御方法 Expired - Fee Related JP4438366B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003336784A JP4438366B2 (ja) 2003-09-29 2003-09-29 携帯端末装置用フラッシュユニット及びフラッシュ制御システム並びにフラッシュ制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003336784A JP4438366B2 (ja) 2003-09-29 2003-09-29 携帯端末装置用フラッシュユニット及びフラッシュ制御システム並びにフラッシュ制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005106890A JP2005106890A (ja) 2005-04-21
JP4438366B2 true JP4438366B2 (ja) 2010-03-24

Family

ID=34532784

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003336784A Expired - Fee Related JP4438366B2 (ja) 2003-09-29 2003-09-29 携帯端末装置用フラッシュユニット及びフラッシュ制御システム並びにフラッシュ制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4438366B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5517482B2 (ja) * 2009-04-27 2014-06-11 キヤノン株式会社 撮像装置及びカメラシステム
JP5479136B2 (ja) * 2010-02-01 2014-04-23 キヤノン株式会社 撮像装置及びカメラシステム
JP5769436B2 (ja) * 2011-02-08 2015-08-26 キヤノン株式会社 撮像装置、通信装置及びカメラシステム
JP5997423B2 (ja) * 2011-07-15 2016-09-28 キヤノン株式会社 ストロボシステム、撮像システム、多灯制御方法、無線通信装置およびその制御方法
JP2016099627A (ja) * 2014-11-19 2016-05-30 イーオーエスエムイーエム コーポレイションEOSMEM Corporation 外付けフラッシュランプの閃光時間を制御する方法
TWI563845B (en) * 2014-11-19 2016-12-21 Method for taking photo with extension flash module of mobile device
CN105657284A (zh) * 2014-11-19 2016-06-08 力钜电子股份有限公司 控制外挂闪光灯闪光时间的方法
GB201522455D0 (en) * 2015-12-18 2016-02-03 Schofield Murray Flashgun for use with mobile devices

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005106890A (ja) 2005-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6465555B2 (ja) 撮像装置、電子機器、カメラシステム、制御方法、およびプログラム
US7158172B2 (en) Digital camera with an automatic image transmission function
EP1486820A1 (en) Mobile device and mobile telephone device having imaging function
US7829831B2 (en) Control of output voltage provided to a flash unit
US20070269203A1 (en) Image-taking system and image-taking apparatus
ES2659076T3 (es) Procedimiento y sistema para una aplicación de cámara de inicio rápido en una cámara y un terminal de radio móvil equipado con cámara
CN110460749B (zh) 摄像设备和发光设备及其控制方法
JP4438366B2 (ja) 携帯端末装置用フラッシュユニット及びフラッシュ制御システム並びにフラッシュ制御方法
JP4015654B2 (ja) カメラフラッシュ用led制御装置
JP4350237B2 (ja) カメラ
JP2002009879A (ja) ウェアラブルネットワークシステム
JP2017207718A (ja) 撮像装置、フラッシュ制御装置、および発光制御方法
JP2006018181A (ja) 携帯型電子装置撮影システム、撮影補助光生成装置、携帯型電子装置、電力供給装置
WO2004054239A1 (ja) 電子機器および当該電子機器を用いた撮影方法
JP2004096635A (ja) デジタル撮像装置
KR100600991B1 (ko) 플래시 자동 제어 기능을 가지는 무선통신 단말기 및 그방법
JP3972165B2 (ja) カメラ
JP2003163759A (ja) 携帯端末装置
KR100602722B1 (ko) 플래시 광량 자동 조절 기능을 가지는 무선통신 단말기 및그 방법
JP5676714B2 (ja) ネットワークシステム、携帯端末の制御方法、プログラム及び携帯端末
KR101196834B1 (ko) 이동 통신 단말기의 적목 현상을 감소시키는 촬영 방법 및그 이동 통신 단말기
JP2007013829A (ja) カメラ及びカメラシステム
US20050122404A1 (en) [portable communication device]
JP2005277466A (ja) 通信装置
JP4416783B2 (ja) 携帯端末及びその報知方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060817

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080404

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080407

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090825

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091020

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091215

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091228

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130115

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130115

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees