JP4437202B2 - 色素沈着部位の遠隔診療システム - Google Patents

色素沈着部位の遠隔診療システム Download PDF

Info

Publication number
JP4437202B2
JP4437202B2 JP2004004747A JP2004004747A JP4437202B2 JP 4437202 B2 JP4437202 B2 JP 4437202B2 JP 2004004747 A JP2004004747 A JP 2004004747A JP 2004004747 A JP2004004747 A JP 2004004747A JP 4437202 B2 JP4437202 B2 JP 4437202B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
skin
user terminal
image
diagnostic
diagnosis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004004747A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005192944A (ja
Inventor
博史 岡
勝 田中
敏幸 田中
仁 彌富
将文 萩原
正男 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Keio University
Scalar Corp
Original Assignee
Keio University
Scalar Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Keio University, Scalar Corp filed Critical Keio University
Priority to JP2004004747A priority Critical patent/JP4437202B2/ja
Priority to US10/585,457 priority patent/US20080275315A1/en
Priority to PCT/JP2005/000195 priority patent/WO2005065534A1/ja
Priority to AU2005204037A priority patent/AU2005204037B2/en
Publication of JP2005192944A publication Critical patent/JP2005192944A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4437202B2 publication Critical patent/JP4437202B2/ja
Priority to AU2010206070A priority patent/AU2010206070B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/0059Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/41Detecting, measuring or recording for evaluating the immune or lymphatic systems
    • A61B5/414Evaluating particular organs or parts of the immune or lymphatic systems
    • A61B5/415Evaluating particular organs or parts of the immune or lymphatic systems the glands, e.g. tonsils, adenoids or thymus
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/41Detecting, measuring or recording for evaluating the immune or lymphatic systems
    • A61B5/414Evaluating particular organs or parts of the immune or lymphatic systems
    • A61B5/418Evaluating particular organs or parts of the immune or lymphatic systems lymph vessels, ducts or nodes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/44Detecting, measuring or recording for evaluating the integumentary system, e.g. skin, hair or nails
    • A61B5/441Skin evaluation, e.g. for skin disorder diagnosis
    • A61B5/442Evaluating skin mechanical properties, e.g. elasticity, hardness, texture, wrinkle assessment
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/44Detecting, measuring or recording for evaluating the integumentary system, e.g. skin, hair or nails
    • A61B5/441Skin evaluation, e.g. for skin disorder diagnosis
    • A61B5/444Evaluating skin marks, e.g. mole, nevi, tumour, scar
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/44Detecting, measuring or recording for evaluating the integumentary system, e.g. skin, hair or nails
    • A61B5/441Skin evaluation, e.g. for skin disorder diagnosis
    • A61B5/445Evaluating skin irritation or skin trauma, e.g. rash, eczema, wound, bed sore
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H15/00ICT specially adapted for medical reports, e.g. generation or transmission thereof
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H30/00ICT specially adapted for the handling or processing of medical images
    • G16H30/40ICT specially adapted for the handling or processing of medical images for processing medical images, e.g. editing
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H50/00ICT specially adapted for medical diagnosis, medical simulation or medical data mining; ICT specially adapted for detecting, monitoring or modelling epidemics or pandemics
    • G16H50/20ICT specially adapted for medical diagnosis, medical simulation or medical data mining; ICT specially adapted for detecting, monitoring or modelling epidemics or pandemics for computer-aided diagnosis, e.g. based on medical expert systems

Description

本発明は、色素沈着部位の遠隔診断を行うための遠隔診断装置、遠隔診断システム、ユーザ端末、プログラム、診断プログラム、及び記憶媒体に関する。
メラノサイト(色素細胞)は、表皮の基底層全体に存在する。このメラノサイトが腫瘍化しメラノーマ(悪性黒色腫)になると、細胞の異常増殖が起き、表皮の基底層から、その下層にある真皮に広がっていく。メラノーマが、ある程度(1mm未満〜数mm)広がると、今度は垂直方向に腫瘍細胞が増殖し、潰瘍形成(細胞表層が破壊されると穴ができ、下層組織が透けてみえる)が生じる。その後、腫瘍細胞は転移し、隣接リンパ節に拡がっていく。
メラノーマは、早期に診断が行われた場合、特に厚さ0.75mm以下で診断された場合、致死的でなく、予後良好である(5年後の生存率は93%以上;例えば非特許文献1参照)。
キャンサー(Cancer)、(USA)、1988年62巻p.1207−1214
メラノーマは、他の腫瘍に比べ、発生頻度は低いが、悪性度が高く、急速進行性であって、例えば基底細胞癌や有棘細胞癌など他の皮膚癌よりも短期間に浸潤し拡がる。また、腫瘍細胞が遠隔転移を生じた病変では、有効な治療法が少ない。しかも、メラノーマは肉眼では良性色素性母斑と判別しにくく、その進行度が判別できない場合が多い。これらの理由により、メラノーマを有する患者は来院が遅れ、治療困難な進行期になってからメラノーマが発見されることが多い。
そこで、本発明は色素沈着部位の診断を簡便に行うための遠隔診断装置、遠隔診断システム、ユーザ端末、プログラム、診断プログラム、及び記憶媒体を提供することを主要な目的としてなされた。
本発明にかかる遠隔診断装置は、第1のユーザ端末と、ダーモスコープ付カメラ装置を備える第2のユーザ端末とに通信可能に接続している、皮膚病変を診断するための遠隔診断装置であって、前記第1のユーザ端末から受信された、皮膚病変に関するデータを格納するためのデータベースと、前記データベースに格納されたデータに基づいて更新される、皮膚画像に対し皮膚病変を対象として診断する診断プログラムと、を備え、前記ダーモスコープ付カメラ装置で色素沈着部位が撮影された皮膚画像を第2のユーザ端末から受信し、受信した該皮膚画像に対して前記診断プログラムを用いて皮膚病変を対象として診断し、その診断結果を所定の送信先に送信する遠隔診断装置である。
ここで、色素沈着部位とは、色素沈着した皮膚の領域を指す。色素沈着は、メラノーマのように治療対象となるべき皮膚病変が原因であるものでも、色素斑のように皮膚病変が原因でなく、本体治療対象とならないものでもよい。
また、本発明にかかる遠隔診断装置は、第1のユーザ端末と、ダーモスコープ付カメラ装置を備える第2のユーザ端末とに通信可能に接続している遠隔診断装置であって、前記第1のユーザ端末から受信された、皮膚病変に関するデータを格納するためのデータベースと、前記データベースに格納されたデータに基づいて更新される、皮膚画像に対し皮膚病変を対象として診断する診断プログラムと、診断すべき皮膚画像を記憶する画像記憶手段と、を備え、前記ダーモスコープ付カメラ装置で色素沈着部位が撮影された皮膚画像及び該色素沈着部位を特定する送信元情報を第2のユーザ端末から受信し、受信した該皮膚画像を、該送信元情報に関連づけて前記画像記憶手段に記憶し、前記診断プログラムは、前記画像記憶手段に記憶した該皮膚画像を取り出して、該皮膚画像に対し皮膚病変を対象として診断し、その診断結果を該送信元情報によって指定される送信先に送信する遠隔診断装置であってもよい。
また、本発明にかかる遠隔診断装置は、第1のユーザ端末と、ダーモスコープ付カメラ装置を備える第2のユーザ端末とに通信可能に接続している遠隔診断装置であって、前記第1のユーザ端末から皮膚病変に関するデータを受信するデータ受信手段と、前記受信したデータを記憶する、皮膚病変に関するデータを格納するためのデータベースと、前記ダーモスコープ付カメラ装置で色素沈着部位が撮影された皮膚画像及び該色素沈着部位を特定する送信元情報を第2のユーザ端末から受信する受信手段と、受信した該皮膚画像を、該送信元情報に関連づけて記憶する画像記憶手段と、前記データベースに格納されたデータに基づいて更新される、前記画像記憶手段に記憶した該皮膚画像を取り出して該皮膚画像に対し皮膚病変を対象として診断する診断プログラムと、前記診断プログラムによる診断結果を、該送信者情報によって指定される送信先に送信する送信手段と、を備える遠隔診断装置であってもよい。
また、本発明にかかる遠隔診断装置は、第1のユーザ端末と、ダーモスコープ付カメラ装置を備える第2のユーザ端末とに通信可能に接続している遠隔診断装置であって、前記第1のユーザ端末から受信された、皮膚病変に関するデータを格納するためのデータベースと、前記データベースに格納されたデータに基づいて更新される、皮膚画像に対し皮膚病変を対象として診断する第1の診断プログラムと、皮膚病変を対象とする複数の診断結果の比較に基づいて診断する第2の診断プログラムと、を備え、前記ダーモスコープ付カメラ装置で色素沈着部位が撮影された第1の皮膚画像を第2のユーザ端末から受信し、受信した該第1の皮膚画像に対し、前記第1の診断プログラムを用いて皮膚病変を対象として診断し、該第1の皮膚画像に対する診断結果を記憶し、異なる時点で第1の皮膚画像と同じ色素沈着部位が撮影された第2の皮膚画像を第2のユーザ端末から受信し、受信した該第2の皮膚画像に対し、前記第1の診断プログラムを用いて皮膚病変を対象として診断し、前記第2の診断プログラムを用いて、該第1の皮膚画像に対する診断結果と該第2の皮膚画像に対する診断結果とを比較することにより、皮膚病変を対象として診断し、前記第1の診断プログラム及び前記第2の診断プログラムによる診断結果のうち、少なくとも一つの診断結果を所定の送信先に送信する遠隔診断装置であってもよい。
また、本発明にかかる遠隔診断装置は、第1のユーザ端末とダーモスコープ付カメラ装置を備える第2のユーザ端末とに通信可能に接続している遠隔診断装置であって、前記第1のユーザ端末から受信された、皮膚病変に関するデータを格納するためのデータベースと、前記データベースに格納されたデータに基づいて更新される、皮膚画像に対し皮膚病変を対象として診断する第1の診断プログラムと、皮膚病変を対象とする複数の診断結果に基づいて、診断する第2の診断プログラムと、診断すべき皮膚画像を記憶する画像記憶手段と、診断結果を記憶する診断結果記憶手段と、を備え、前記ダーモスコープ付カメラ装置で色素沈着部位を撮影した第1の皮膚画像、該色素沈着部位を特定する送信元情報、及び該第1の皮膚画像を送信した時刻に関する第1の時間情報を前記第2のユーザ端末から受信し、受信した該第1の皮膚画像を、該送信元情報及び該第1の時間情報に関連づけて前記画像記憶手段に記憶し、前記第1の診断プログラムを用いて、前記画像記憶手段に記憶した該第1の皮膚画像を取り出して、該第1の皮膚画像に対し皮膚病変を対象として診断し、該第1の皮膚画像に対する診断結果を、該送信元情報及び該第1の時間情報に関連づけて前記診断結果記憶手段に記憶し、異なる時点で、該第1の皮膚画像と同じ色素沈着部位を撮影した第2の皮膚画像、該色素沈着部位を特定する送信元情報、及び該第2の皮膚画像を送信した時刻に関する第2の時間情報を前記第2のユーザ端末から受信し、受信した該第2の皮膚画像を、該送信元情報及び該第2の時間情報に関連づけて前記画像記憶手段に記憶し、前記第1の診断プログラムを用いて、前記画像記憶手段に記憶した該第2の皮膚画像を取り出して、該第2の皮膚画像に対し皮膚病変を対象として診断し、前記第2の診断プログラムを用いて、該第1の皮膚画像に対する診断結果と該第2の皮膚画像に対する診断結果を比較することにより、皮膚病変を対象としてさらに診断し、前記第1の診断プログラム及び前記第2の診断プログラムによる診断結果のうち、少なくとも一つの診断結果を、該送信者情報によって指定される送信先に送信する遠隔診断装置であってもよい。
また、本発明にかかる遠隔診断装置は、第1のユーザ端末と、ダーモスコープ付カメラ装置を備える第2のユーザ端末とに通信可能に接続している遠隔診断装置であって、皮膚病変に関するデータを格納するためのデータベースと第1のユーザ端末から皮膚病変に関するデータを受信するデータ受信手段と、前記受信したデータを記憶する、皮膚病変に関するデータを格納するためのデータベースと、前記ダーモスコープ付カメラ装置で色素沈着部位が撮影された皮膚画像、該色素沈着部位を特定する送信元情報、及び該皮膚画像を送信した時刻に関する時間情報を第2のユーザ端末から受信する受信手段と、受信した該皮膚画像を、該送信元情報及び該時間情報に関連づけて記憶する画像記憶手段と、前記データベースに格納されたデータに基づいて更新される、前記画像記憶手段に記憶した前記皮膚画像を取り出して該皮膚画像に対し皮膚病変を対象として診断する第1の診断プログラムと、その診断結果を該送信元情報及び該時間情報に関連づけて記憶する診断結果記憶手段と、同じ皮膚病変を対象とし、異なる前記時間情報を有する複数の診断結果に基づいて診断することができる第2の診断プログラムと、前記第1の診断プログラム及び前記第2の診断プログラムによる診断結果のうち、少なくとも一つの診断結果を、該送信者情報によって指定される送信先に送信する送信手段と、を備える遠隔診断装置であってもよい。
なお、前記いずれの第2のユーザ端末も、携帯電話機能を備えていることが好ましい。また、前記いずれの第2のユーザ端末も、インターネットを通じて通信することが好ましい。
また、本発明にかかる遠隔診断装置は、皮膚病変に関するデータを格納するためのデータベースを備えるデータベース管理サーバと、ダーモスコープ付カメラ装置を備えるユーザ端末と、に通信可能に接続している遠隔診断装置であって、前記データベースに格納されたデータに基づいて更新される、皮膚画像に対し皮膚病変を対象として診断する診断プログラムを備え、前記ダーモスコープ付カメラ装置で色素沈着部位が撮影された皮膚画像を前記ユーザ端末から受信し、受信した該皮膚画像に対し、前記診断プログラムを用いて皮膚病変を対象として診断し、その診断結果を所定の送信先に送信する遠隔診断装置であってもよい。
また、本発明にかかる遠隔診断装置は、皮膚病変に関するデータを格納するためのデータベースを備えるデータベース管理サーバと、ダーモスコープ付カメラ装置を備えるユーザ端末と、に通信可能に接続している遠隔診断装置であって、前記データベースに格納されたデータに基づいて更新される、皮膚画像に対し皮膚病変を対象として診断する診断プログラムと、診断すべき皮膚画像を記憶する画像記憶手段と、を備え、前記ダーモスコープ付カメラ装置で色素沈着部位が撮影された皮膚画像及び該色素沈着部位を特定する送信元情報を前記ユーザ端末から受信し、受信した該皮膚画像を、該送信元情報に関連づけて前記画像記憶手段に記憶し、前記診断プログラムを用いて、前記画像記憶手段に記憶した該皮膚画像を取り出して、該皮膚画像に対し皮膚病変を対象として診断し、その診断結果を、該送信者情報によって指定される送信先に送信する遠隔診断装置であってもよい。
また、本発明にかかる遠隔診断装置は、皮膚病変に関するデータを格納するためのデータベースを備えるデータベース管理サーバと、ダーモスコープ付カメラ装置を備えるユーザ端末と、に通信可能に接続している遠隔診断装置であって、前記ダーモスコープ付カメラ装置で色素沈着部位が撮影された皮膚画像及び該色素沈着部位を特定する送信元情報を前記ユーザ端末から受信する受信手段と、受信した該皮膚画像を、該送信元情報に関連づけて記憶する画像記憶手段と、前記データベースに格納されたデータに基づいて更新され、前記画像記憶手段に記憶した該皮膚画像を取り出して該皮膚画像に対し皮膚病変を対象として診断する診断プログラムと、前記診断プログラムによる診断結果を、該送信者情報によって指定される送信先に送信する送信手段と、を備える遠隔診断装置であってもよい。
また、本発明にかかる遠隔診断装置は、皮膚病変に関するデータを格納するためのデータベースを備えるデータベース管理サーバと、ダーモスコープ付カメラ装置を備えるユーザ端末と、に通信可能に接続している遠隔診断装置であって、前記データベースに格納されたデータに基づいて更新される、皮膚画像に対し皮膚病変を対象として診断する第1の診断プログラムと、皮膚病変を対象とする複数の診断結果に基づいて、診断する第2の診断プログラムと、を備え、前記ダーモスコープ付カメラ装置で色素沈着部位が撮影された第1の皮膚画像を前記ユーザ端末から受信し、第1の診断プログラムによって、受信した該第1の皮膚画像に対し、皮膚病変を対象として診断し、該第1の皮膚画像に対する診断結果を記憶し、異なる時点で、第1の皮膚画像と同じ色素沈着部位が撮影された第2の皮膚画像を前記ユーザ端末から受信し、第1の診断プログラムによって、受信した該第2の皮膚画像に対し、皮膚病変を対象として診断し、該第2の診断プログラムを用いて、該第1の皮膚画像に対する診断結果と該第2の皮膚画像に対する診断結果を比較して診断し、前記第1の診断プログラム及び前記第2の診断プログラムによる診断結果のうち、少なくとも一つの診断結果を該送信者情報によって指定される送信先に送信する遠隔診断装置であってもよい。
また、本発明にかかる遠隔診断装置は、皮膚病変に関するデータを格納するためのデータベースを備えるデータベース管理サーバと、ダーモスコープ付カメラ装置を備えるユーザ端末と、に通信可能に接続している遠隔診断装置であって、前記データベースに格納されたデータに基づいて更新される、皮膚画像に対し皮膚病変を対象として診断する第1の診断プログラムと、皮膚病変を対象とする複数の診断結果に基づいて、診断する第2の診断プログラムと、診断すべき皮膚画像を記憶する画像記憶手段と、診断結果を記憶する診断結果記憶手段と、を備え、前記ダーモスコープ付カメラ装置で色素沈着部位が撮影された第1の皮膚画像、該色素沈着部位を特定する送信元情報、及び該第1の皮膚画像を送信した時刻に関する第1の時間情報を前記ユーザ端末から受信し、受信した該第1の皮膚画像を、該送信元情報及び該第1の時間情報に関連づけて前記画像記憶手段に記憶し、前記第1の診断プログラムを用いて、前記画像記憶手段に記憶した該第1の皮膚画像を取り出して、該第1の皮膚画像に対し皮膚病変を対象として診断し、該第1の皮膚画像に対する診断結果を該送信元情報及び該第1の時間情報に関連づけて前記診断結果記憶手段に記憶し、異なる時点で前記第1の皮膚画像と同じ色素沈着部位が撮影された第2の皮膚画像、該色素沈着部位を特定する送信元情報、及び送信した時刻に関する第2の時間情報を前記ユーザ端末から受信し、受信した該第2の皮膚画像を、該送信元情報に関連づけて前記診断結果記憶手段に記憶し、前記第1の診断プログラムを用いて、記憶した該第2の皮膚画像を取り出して、該第2の皮膚画像に対し皮膚病変を対象として診断し、前記第2の診断プログラムを用いて、該第1の皮膚画像に対する診断結果と該第2の皮膚画像に対する診断結果とを比較して診断を行い、前記第1の診断プログラム及び前記第2の診断プログラムによる診断結果のうち、少なくとも一つの診断結果を、該送信者情報によって指定される送信先に送信する遠隔診断装置であってもよい。
また、本発明にかかる遠隔診断装置は、皮膚病変に関するデータを格納するためのデータベースを備えるデータベース管理サーバと、ダーモスコープ付カメラ装置を備えるユーザ端末と、に通信可能に接続している遠隔診断装置であって、前記ダーモスコープ付カメラ装置で色素沈着部位が撮影された皮膚画像、該色素沈着部位を特定する送信元情報、及び該皮膚画像を送信した時刻に関する時間情報を前記ユーザ端末から受信する受信手段と、受信した該皮膚画像を、該送信元情報と該時間情報とに関連づけて記憶する画像記憶手段と、前記データベースに格納されたデータに基づいて更新される、前記画像記憶手段に記憶した該皮膚画像を取り出して該皮膚画像に対し皮膚病変を対象として診断する第1の診断プログラムと、該皮膚画像に対する診断結果を該送信元情報及び該時間情報に関連づけて記憶する診断結果記憶手段と、前記診断結果記憶手段に記憶されている、同じ皮膚画像についての異なる前記時間情報を有する皮膚病変を対象とする複数の診断結果に基づいて、該皮膚病変を対象として診断することができる第2の診断プログラムと、前記第1の診断プログラム及び前記第2の診断プログラムによる診断結果のうち、少なくとも一つの診断結果を、該送信者情報によって指定される送信先に送信する送信手段と、を備える遠隔診断装置であってもよい。
また、本発明にかかる遠隔診断装置は、ダーモスコープ付カメラ装置を備えるユーザ端末と通信可能に接続している遠隔診断装置であって、前記ダーモスコープ付カメラ装置で色素沈着部位が撮影された皮膚画像を受信し、受信した該皮膚画像に対し皮膚病変を対象として診断し、その診断結果を所定の送信先に送信する遠隔診断装置であってもよい。
また、本発明にかかる遠隔診断装置は、ダーモスコープ付カメラ装置を備えるユーザ端末と通信可能に接続し、皮膚画像に対し皮膚病変を対象として診断する診断プログラムと、診断すべき皮膚画像を記憶する画像記憶手段と、を備えた遠隔診断装置であって、前記ダーモスコープ付カメラ装置で色素沈着部位が撮影された皮膚画像及び該色素沈着部位を特定する送信元情報を受信し、受信した該皮膚画像を、該送信元情報に関連づけて前記画像記憶手段に記憶し、前記診断プログラムを用いて、前記画像記憶手段に記憶した該皮膚画像を取り出して、該皮膚画像に対し皮膚病変を対象として診断し、その診断結果を、該送信者情報によって指定される送信先に送信する遠隔診断装置であってもよい。
また、本発明にかかる遠隔診断装置は、ダーモスコープ付カメラ装置を備えるユーザ端末と通信可能に接続している遠隔診断装置であって、前記ダーモスコープ付カメラ装置で色素沈着部位が撮影された皮膚画像及び該色素沈着部位を特定する送信元情報を受信する受信手段と、受信した該皮膚画像を、該送信元情報に関連づけて記憶する画像記憶手段と、該画像記憶手段から該皮膚画像を取り出して、該皮膚画像に対し皮膚病変を対象として診断する診断プログラムと、診断して得られた診断結果を、該送信元情報によって指定される送信先に送信する送信手段と、を備える遠隔診断装置であってもよい。
なお、前記ユーザ端末のいずれもが、携帯電話機能を備えることが好ましい。また、前記ユーザ端末のいずれもが、インターネットを通じて通信することが好ましい。
また、前記ダーモスコープのいずれもが、偏光フィルターを備えることが好ましい。また、前記診断対象である皮膚病変がメラノーマであることが好ましい。
さらに、本発明にかかる遠隔診断システムは、皮膚病変を診断するための遠隔診断システムであって、第1のユーザ端末と、ダーモスコープ付カメラ装置を備える第2のユーザ端末と、前記第1のユーザ端末及び前記第2のユーザ端末に通信可能に接続し、前記第1のユーザ端末から受信された、皮膚病変に関するデータを格納するためのデータベースと、前記データベースに格納されたデータに基づいて更新される、皮膚病変に関する診断プログラムと、を備えている遠隔診断装置と、を備え、前記第2のユーザ端末が、前記ダーモスコープ付カメラ装置で色素沈着部位が撮影された皮膚画像を前記遠隔診断装置に送信し前記遠隔診断装置が、前記皮膚画像を受信し、受信した該皮膚画像に対し、前記診断プログラムを用いて皮膚病変を対象として診断し、その診断結果を所定の送信先に送信する遠隔診断システムである。
また、本発明にかかる遠隔診断システムは、第1のユーザ端末と、ダーモスコープ付カメラ装置を備える第2のユーザ端末と、前記第1及び第2のユーザ端末に通信可能に接続した遠隔診断装置と、を備えた、皮膚病変を診断するための遠隔診断システムであって、前記第1のユーザ端末は、皮膚病変に関するデータを前記遠隔診断装置に送信する送信手段を備え、前記第2のユーザ端末は、前記ダーモスコープ付カメラ装置で色素沈着部位が撮影された皮膚画像を前記遠隔診断装置に送信する送信手段を備え、前記遠隔診断装置は、前記第1のユーザ端末から前記データを受信するデータ受信手段と、前記第1のユーザ端末から受信された、皮膚病変に関するデータを格納するためのデータベースと、前記第2のユーザ端末から前記皮膚画像を受信する画像受信手段と、前記データベースに格納されたデータに基づいて更新される、前記第2のユーザ端末から受信した該皮膚画像に対し皮膚病変を対象として診断する診断プログラムと、その診断結果を所定の送信先に送信する送信手段と、を備える遠隔診断システムであってもよい。
また、本発明にかかる遠隔診断システムは、皮膚病変を診断するための遠隔診断システムであって、第1のユーザ端末と、前記第1のユーザ端末に通信可能に接続し、前記第1のユーザ端末から受信された、皮膚病変に関するデータを格納するためのデータベースを備えるデータベース管理サーバと、ダーモスコープ付カメラ装置を備える第2のユーザ端末と、前記データベース管理サーバ及び前記第2のユーザ端末に通信可能に接続し、前記データベースに格納されたデータに基づいて更新される、皮膚画像に対し皮膚病変を対象として診断する診断プログラムとを備える遠隔診断装置と、を備え、前記第2のユーザ端末が、前記ダーモスコープ付カメラ装置で色素沈着部位が撮影された皮膚画像を前記遠隔診断装置に送信し、前記遠隔診断装置が、前記第2のユーザ端末から受信した該皮膚画像に対し、前記診断プログラムを用いて皮膚病変を対象として診断し、その診断結果を所定の送信先に送信する遠隔診断システムであってもよい。
また、本発明にかかる遠隔診断システムは、第1のユーザ端末と、前記第1のユーザ端末に通信可能に接続するデータベース管理サーバと、ダーモスコープ付カメラ装置を備える第2のユーザ端末と、前記データベース管理サーバ及び前記第2のユーザ端末に通信可能に接続する遠隔診断装置と、を備えた、皮膚病変を診断するための遠隔診断システムであって、前記第1のユーザ端末は、皮膚病変に関するデータを前記遠隔診断装置に送信する送信手段を備え、前記データベース管理サーバは、前記第1のユーザ端末から前記データを受信するデータ受信手段と、前記第1のユーザ端末から受信された、皮膚病変に関するデータを格納するためのデータベースを備え、前記第2のユーザ端末は、前記ダーモスコープ付カメラ装置で色素沈着部位が撮影された皮膚画像を前記遠隔診断装置に送信する送信手段を備え、前記遠隔診断装置は、前記皮膚画像を第2のユーザ端末から受信する受信手段と、前記データベースに格納されたデータに基づいて更新され、該第2のユーザ端末から受信した該皮膚画像に対し皮膚病変を対象として診断する診断プログラムと、その診断結果を所定の送信先に送信する送信手段とを備える遠隔診断システムであってもよい。
また、本発明にかかる遠隔診断システムは、皮膚病変を診断するための遠隔診断システムであって、第1のユーザ端末と、ダーモスコープ付カメラ装置を備える第2のユーザ端末と、前記第1及び第2のユーザ端末に通信可能に接続し、前記第1のユーザ端末から受信された、皮膚病変に関するデータを格納するためのデータベースと、前記データベースに格納されたデータに基づいて更新される、皮膚画像に対し皮膚病変を対象として診断する第1の診断プログラムと、皮膚病変を対象とする複数の診断結果に基づいて、診断する第2の診断プログラムと、を備えている遠隔診断装置と、を備え、第2のユーザ端末が、前記ダーモスコープ付カメラ装置で色素沈着部位が撮影された第1の皮膚画像を遠隔診断装置に送信し、前記遠隔診断装置が、前記第1の皮膚画像を受信し、受信した該皮膚画像に対し、前記第1の診断プログラムを用いて皮膚病変を対象として診断し、異なる時点で、第2のユーザ端末が、前記ダーモスコープ付カメラ装置で第1の皮膚画像と同じ色素沈着部位が撮影された第2の皮膚画像を遠隔診断装置に送信し、前記遠隔診断装置が、該第2の皮膚画像を受信し、受信した該第2の皮膚画像に対し、前記第1の診断プログラムを用いて皮膚病変を対象として診断し、前記遠隔診断装置が、前記第2の診断プログラムを用いて該第1の皮膚画像に対する診断結果と該第2の皮膚画像に対する診断結果を比較することにより、皮膚病変を対象として診断し、前記第1の診断プログラム及び前記第2の診断プログラムによる診断結果のうち、少なくとも一つの診断結果を、所定の送信先に送信する遠隔診断システムであってもよい。
また、本発明にかかる遠隔診断システムは、第1のユーザ端末と、ダーモスコープ付カメラ装置を備える第2のユーザ端末と、前記第1及び第2のユーザ端末に通信可能に接続した遠隔診断装置と、を備えた、皮膚病変を診断するための遠隔診断システムであって、前記第1のユーザ端末は、皮膚病変に関するデータを前記遠隔診断装置に送信する送信手段を備え、前記第2のユーザ端末は、前記ダーモスコープ付カメラ装置で色素沈着部位が撮影された皮膚画像、該色素沈着部位によって特定される送信元情報、及び前記皮膚画像を送信した時刻に関する時間情報を前記遠隔診断装置に送信する送信手段を備え、前記遠隔診断装置は、前記第1のユーザ端末から送信された前記データを受信するデータ受信手段と、前記第1のユーザ端末から受信された、皮膚病変に関する前記データを格納するためのデータベースと、前記皮膚画像、前記送信元情報、及び前記時間情報を前記第2のユーザ端末から受信する画像受信手段と、受信した前記皮膚画像を、前記送信元情報及び前記時間情報に関連づけて記憶する画像記憶手段と、前記データベースに格納されたデータに基づいて更新される、前記記憶手段から取り出した該皮膚画像に対し皮膚病変を対象として診断する前記第1の診断プログラムと、前記診断結果記憶手段に記憶されている、同じ皮膚画像についての異なる前記時間情報を有する皮膚病変を対象とする複数の診断結果に基づいて、皮膚病変を対象として診断する前記第2の診断プログラムと、前記第1の診断プログラム及び前記第2の診断プログラムによる診断結果のうち、少なくとも一つの診断結果を所定の送信先に送信する送信手段と、を備える遠隔診断システムであってもよい。
また、本発明にかかる遠隔診断システムは、皮膚病変を診断するための遠隔診断システムであって、第1のユーザ端末と、前記第1のユーザ端末に通信可能に接続し、前記第1のユーザ端末から受信された、皮膚病変に関するデータを格納するためのデータベースを備えるデータベース管理サーバと、ダーモスコープ付カメラ装置を備える第2のユーザ端末と、前記第2のユーザ端末に通信可能に接続し、前記データベースに格納されたデータに基づいて更新される、皮膚画像に対し皮膚病変を対象として診断する第1の診断プログラムと、複数の前記診断結果の比較に基づいて、皮膚病変を対象として診断することができる第2の診断プログラムと、を備える遠隔診断装置と、を備え、第2のユーザ端末が、前記ダーモスコープ付カメラ装置で色素沈着部位が撮影された第1の皮膚画像を遠隔診断装置に送信し、前記遠隔診断装置が、前記第1の皮膚画像を受信し、受信した該第1の皮膚画像に対し、前記第1の診断プログラムを用いて皮膚病変を対象として診断し、その後、第2のユーザ端末が、前記ダーモスコープ付カメラ装置で第1の皮膚画像と同じ色素沈着部位が撮影された第2の皮膚画像を遠隔診断装置に送信し、前記遠隔診断装置が、前記第2の皮膚画像を受信し、受信した該第2の皮膚画像に対し、前記第1の診断プログラムを用いて皮膚病変を対象として診断し、前記第2の診断プログラムを用いて、該第1の皮膚画像に対する診断結果と該第2の皮膚画像に対する診断結果の比較に基づいて、皮膚病変を対象として診断し、前記第1の診断プログラム及び前記第2の診断プログラムによる診断結果のうち、少なくとも一つの診断結果を該第2のユーザ端末に送信する遠隔診断システムであってもよい。
また、本発明にかかる遠隔診断システムは、第1のユーザ端末と、前記第1のユーザ端末に通信可能に接続するデータベース管理サーバと、ダーモスコープ付カメラ装置を備える第2のユーザ端末と、前記データベース管理サーバ及び前記第2のユーザ端末に通信可能に接続する遠隔診断装置と、を備えた、色素沈着部位を診断するための遠隔診断システムであって、前記第1のユーザ端末は、前記第1のユーザ端末から受信された、皮膚病変に関するデータを前記遠隔診断装置に送信する送信手段を備え、前記データベース管理サーバは、前記第1のユーザ端末から送信された前記データを受信するデータ受信手段と、前記第1のユーザ端末から受信した該データを記憶するデータベースと、を備え、第2のユーザ端末は、前記ダーモスコープ付カメラ装置で色素沈着部位が撮影された皮膚画像、該色素沈着部位を特定する送信元情報、及び該皮膚画像を送信した時刻に関する時間情報を前記遠隔診断装置に送信する送信手段を備え、前記遠隔診断装置は、前記皮膚画像、前記送信元情報、及び前記時間情報を第2のユーザ端末から受信する画像受信手段と、受信した前記皮膚画像を、前記送信元情報及び前記時間情報に関連づけて記憶する画像記憶装置と、前記データベースに格納されたデータに基づいて更新される、受信した該皮膚画像に対し皮膚病変を対象として診断する第1の診断プログラムと、同じ皮膚病変を対象とする複数の診断結果に基づいて、診断することができる第2のプログラムと、前記診断結果を記憶する診断結果記憶装置と、前記診断結果を所定の送信先に送信する送信手段と、を備える遠隔診断システムであってもよい。
なお、前記第2のユーザ端末のいずれも、携帯電話機能を備えることが好ましい。また、前記第2のユーザ端末のいずれもが、インターネットを通じて通信することが好ましい。
また、本発明にかかる遠隔診断システムは、皮膚病変を診断するための遠隔診断システムであって、ダーモスコープ付カメラ装置を備えるユーザ端末と、前記ユーザ端末と通信可能に接続している遠隔診断装置と、を備え、前記ユーザ端末が、前記ダーモスコープ付カメラ装置で色素沈着部位が撮影された皮膚画像及び該色素沈着部位を特定する送信元情報を前記遠隔診断装置に送信し、前記遠隔診断装置が、前記ユーザ端末から受信した該皮膚画像に対し皮膚病変を対象として診断し、その診断結果を、該送信者情報によって指定される送信先に送信する遠隔医療システムであってもよい。
また、本発明にかかる遠隔診断システムは、ダーモスコープ付カメラ装置を備えるユーザ端末と、前記ユーザ端末と通信可能に接続している遠隔診断装置と、を備えた、皮膚病変の有無や病期を診断するための遠隔医療診断システムであって、前記ユーザ端末は、前記ダーモスコープ付カメラ装置で色素沈着部位が撮影された皮膚画像を前記遠隔診断装置に送信する送信手段を備え、前記遠隔診断装置は、前記ダーモスコープ付カメラ装置で色素沈着部位が撮影された皮膚画像及び該色素沈着部位を特定する送信元情報を受信する受信手段と、受信した該皮膚画像を、該送信元情報に関連づけて記憶する画像記憶手段と、該皮膚画像を該記憶手段から取り出して、該皮膚画像に対し皮膚病変を対象として診断する診断プログラムと、診断して得られた診断結果を、該送信元情報によって指定される送信先に送信する送信手段と、を備える遠隔診断システムであってもよい
また、本発明にかかる遠隔診断システムは、皮膚病変を診断するための遠隔診断システムであって、ダーモスコープ付カメラ装置を備えるユーザ端末と、前記ユーザ端末と通信可能に接続している遠隔診断装置と、皮膚画像に対し皮膚病変を対象として診断する第1の診断プログラムと、皮膚病変を対象とする複数の診断結果に基づいて、診断する第2の診断プログラムと、を備え、前記ユーザ端末が、前記ダーモスコープ付カメラ装置で色素沈着部位が撮影された第1の皮膚画像を前記遠隔診断装置に送信し、前記遠隔診断装置が、該第1の皮膚画像を受信し、受信した該第1の皮膚画像に対し、第1のプログラムを用いて皮膚病変を対象として診断し、その後、前記ユーザ端末が、前記ダーモスコープ付カメラ装置で第1の皮膚画像と同じ色素沈着部位が撮影された第2の皮膚画像を前記遠隔診断装置に送信し、前記遠隔診断装置が、該第2の皮膚画像を受信し、前記第1の診断プログラムを用いて該第2の皮膚画像に対し皮膚病変を対象として診断し、前記第2の診断プログラムによって、第1の皮膚画像に対する診断結果と第2の皮膚画像に対する診断結果との比較に基づいて、皮膚病変を対象として診断し、前記第1の診断プログラム及び前記第2の診断プログラムによる診断結果のうち、少なくとも一つの診断結果を、該送信者情報によって指定される送信先に送信する遠隔医療システムであってもよい。
また、本発明にかかる遠隔診断システムは、ダーモスコープ付カメラ装置を備えるユーザ端末と、前記ユーザ端末に通信可能に接続する遠隔診断装置と、を備えた、皮膚病変の有無や病期を診断するための遠隔医療診断システムであって、前記遠隔診断装置は、前記ダーモスコープ付カメラ装置で色素沈着部位が撮影された皮膚画像、該色素沈着部位を特定する送信元情報、及び該皮膚画像を送信した時刻に関する時間情報を受信する画像受信手段と、受信した該皮膚画像を、該送信元情報及び該時間情報に関連づけて記憶する画像記憶手段と、該皮膚画像を該画像記憶手段から取り出して、該皮膚画像に対し皮膚病変を対象として診断する第1の診断プログラムと、その診断結果を該送信元情報及び該時間情報に関連づけて記憶する診断結果記憶手段と、同じ皮膚病変を対象とし異なる前記時間情報を有する複数の診断結果に基づいて、該皮膚病変を対象として診断する第2の診断プログラムと、前記第1の診断プログラム及び前記第2の診断プログラムによる診断結果のうち、少なくとも一つの診断結果を、該送信元情報によって指定される送信先に送信する送信手段と、を備えてもよい。
なお、上記いずれのシステムにおいても、前記ユーザ端末が、携帯電話機能を備えることが好ましい。また、前記ユーザ端末のいずれもが、インターネットを通じて通信することが好ましい。また、前記ダーモスコープのいずれもが、偏光フィルターを備えることが好ましい。また、前記診断対象である皮膚病変がメラノーマであること好ましい。
さらに、本発明にかかるユーザ端末は、偏光フィルターを備えたダーモスコープ付カメラ装置と、前記ダーモスコープ付カメラ装置で色素沈着部位が撮影された皮膚画像、及び該色素沈着部位を特定する送信元情報を送信することのできる送信手段と、送信した該皮膚画像に対し皮膚病変を対象として診断された診断結果を受信することのできる受信手段と、携帯電話機能と、を備える。
このユーザ端末に置いて、前記送信手段/受信手段が、上記遠隔診断装置のうちいずれかに対し、送信/受信することが好ましい。また、前記送信手段が、送信した時間に関する時間情報を、さらに送信してもよい。また、インターネットを通じて前記遠隔診断装置と通信することが好ましい。また、前記診断対象である皮膚病変がメラノーマであることが好ましい。
さらに、本発明にかかるプログラムは、第1のユーザ端末とダーモスコープ付カメラ装置を備える第2のユーザ端末とに通信可能に接続し、前記第1のユーザ端末から受信された、皮膚病変に関するデータを格納するためのデータベースと、前記データベースに格納されたデータに基づいて更新される、前記皮膚画像に対し皮膚病変を対象として診断する診断プログラムと、診断すべき皮膚画像を記憶する画像記憶手段を備えるコンピュータに、皮膚病変を診断するための遠隔診断を行わせるためのプログラムであって、コンピュータに前記ダーモスコープ付カメラ装置で撮影された皮膚画像及び該皮膚病変を特定する送信元情報を第2のユーザ端末から受信するステップと、受信した該皮膚画像を、該送信元情報に関連づけて、前記画像記憶手段に記憶するステップと、前記画像記憶手段に記憶した該皮膚画像を取り出して、該皮膚画像に対し皮膚病変を対象として診断するステップと、その診断結果を、該送信者情報によって指定される送信先に送信するステップと、を実行させるプログラムである。
また、本発明にかかるプログラムは、第1のユーザ端末とダーモスコープ付カメラ装置を備える第2のユーザ端末とに通信可能に接続し、前記第1のユーザ端末から送信された、皮膚病変に関するデータを格納するためのデータベースと、前記データベースに格納されたデータに基づいて更新される、皮膚画像に対し皮膚病変を対象として診断する第1の診断プログラムと、同じ皮膚病変を対象とする複数の診断結果に基づいて、皮膚病変を対象として診断する第2の診断プログラムと、診断すべき皮膚画像を記憶する画像記憶手段と、診断結果を記憶する診断結果記憶手段と、を備えるコンピュータに、皮膚病変の有無や病期を診断するための遠隔診断を行わせるためのプログラムであって、コンピュータに、前記ダーモスコープ付カメラ装置で皮膚病変が撮影された第1の皮膚画像、該皮膚病変を特定する送信元情報、及び送信した時刻に関する時間情報を第2のユーザ端末から受信するステップと、受信した該第1の皮膚画像を、該送信元情報及び該時間情報に関連づけて、前記画像記憶手段に記憶するステップと、前記第1の診断プログラムを用いて、前記画像記憶手段に記憶した第1の皮膚画像を取り出して、該第1の皮膚画像に対し皮膚病変を対象として診断するステップと、該第1の皮膚画像に対する診断結果を該送信元情報及び該時間情報に関連づけて前記診断結果記憶手段に記憶するステップと、異なる時点で、前記ダーモスコープ付カメラ装置で第1の皮膚画像と同じ色素沈着部位が撮影された第2の皮膚画像、該色素沈着部位を特定する送信元情報、及び送信した時刻に関する時間情報を第2のユーザ端末から受信するステップと、受信した該第2の皮膚画像を、該送信元情報及び該時間情報に関連づけて、前記画像記憶手段に記憶するステップと、前記第1の診断プログラムを用いて、前記画像記憶手段に記憶した該第2の皮膚画像を取り出して、該第2の皮膚画像に対し皮膚病変を対象として診断するステップと、前記第2の診断プログラムを用いて、該第1の皮膚画像に対する診断結果と該第2の皮膚画像に対する診断結果との比較に基づいて、皮膚病変を対象として診断するステップと、前記第1の診断プログラム及び前記第2の診断プログラムによる診断結果のうち、少なくとも一つの診断結果を、該送信者情報によって指定される送信先に送信するステップと、を実行させてもよい。
また、本発明にかかるプログラムは、第1のユーザ端末と通信可能に接続しており、前記第1のユーザ端末から受信された、皮膚病変に関するデータを格納するためのデータベースを備えるデータベース管理サーバと、ダーモスコープ付カメラ装置を備える第2のユーザ端末と、に通信可能に接続し、前記データベースに格納されたデータに基づいて更新される、皮膚画像に対し皮膚病変を対象として診断する診断プログラムと、診断すべき皮膚画像を記憶する画像記憶手段と、を備えるコンピュータに、皮膚病変を診断するための遠隔診断を行わせるためのプログラムであって、コンピュータに、前記ダーモスコープ付カメラ装置で色素沈着部位が撮影された皮膚画像及び該色素沈着部位を特定する送信元情報を第2のユーザ端末から受信するステップと、受信した該皮膚画像を、該送信元情報に関連づけて前記画像記憶手段に記憶するステップと、前記診断プログラムを用いて、記憶した該皮膚画像を取り出して、該皮膚画像に対し皮膚病変を対象として診断するステップと、その診断結果を、該送信者情報によって指定される送信先に送信するステップと、を実行させてもよい。
また、本発明にかかるプログラムは、第1のユーザ端末と通信可能に接続しており、前記第1のユーザ端末から受信された、皮膚病変に関するデータを格納するためのデータベースを備えるデータベース管理サーバと、ダーモスコープ付カメラ装置を備える第2のユーザ端末と、に通信可能に接続し、前記データベースに格納されたデータに基づいて更新される、皮膚画像に対し皮膚病変を対象として診断する第1の診断プログラムと、同じ皮膚病変を対象とする複数の診断結果に基づいて、皮膚病変を対象として診断する第2の診断プログラムと、診断すべき皮膚画像を記憶する画像記憶手段と、診断結果を記憶する診断結果記憶手段と、を備えるコンピュータに、皮膚病変を診断するための遠隔診断を行わせるためのプログラムであって、コンピュータに、前記ダーモスコープ付カメラ装置で色素沈着部位が撮影された第1の皮膚画像、該色素沈着部位を特定する送信元情報、及び該皮膚画像を送信した時刻に関する時間情報を第2のユーザ端末から受信するステップと、受信した該第1の皮膚画像を、該送信元情報及び該時間情報に関連づけて前記画像記憶手段に記憶するステップと、前記第1の診断プログラムを用いて、記憶した該第1の皮膚画像を取り出して、該第1の皮膚画像に対し皮膚病変を対象として診断するステップと、該第1の皮膚画像に対する診断結果を該送信元情報及び該時間情報に関連づけて前記診断結果記憶手段に記憶するステップと、その後、前記ダーモスコープ付カメラ装置で該第1の皮膚画像と同じ色素沈着部位が撮影された前記第2の皮膚画像、該色素沈着部位を特定する送信元情報、及び該皮膚画像を送信した時刻に関する時間情報を第2のユーザ端末から受信するステップと、受信した該第2の皮膚画像を、該送信元情報及び該時間情報に関連づけて記憶するステップと、前記第1の診断プログラムを用いて、記憶した該第2の皮膚画像を取り出して、該第2の皮膚画像に対し皮膚病変を対象として診断するステップと、前記第2のプログラムを用いて、該第1の皮膚画像に対する診断結果と該第2の皮膚画像に対する診断結果との比較に基づいて、皮膚病変を対象として診断するステップと、前記第1の診断プログラム及び前記第2の診断プログラムによる診断結果のうち、少なくとも一つの診断結果を、該送信者情報によって指定される送信先に送信するステップと、を実行させてもよい。
また、ダーモスコープ付カメラ装置を備えるユーザ端末と通信可能に接続し、皮膚画像に対し皮膚病変を対象として診断する診断プログラムを備え、診断すべき皮膚画像を記憶する画像記憶手段を備えているコンピュータに、皮膚病変を診断するための遠隔診断を行わせるためのプログラムであって、コンピュータに前記ダーモスコープ付カメラ装置で撮影された皮膚画像及び該ダーモスコープを備える前記ユーザ端末を特定する送信元情報を受信するステップと、受信した該皮膚画像を、該送信元情報に関連づけて前記画像記憶手段に記憶するステップと、前記診断プログラムを用いて、前記画像記憶手段に記憶した該皮膚画像を取り出して、該皮膚画像に対し皮膚病変を対象として診断するステップと、その診断結果を、該送信者情報によって指定される送信先に送信するステップと、を実行させてもよい。
また、本発明にかかるプログラムは、ダーモスコープ付カメラ装置を備えるユーザ端末と通信可能に接続し、皮膚画像に対し皮膚病変を対象として診断する第1の診断プログラムと、同じ皮膚病変を対象とする複数の診断結果に基づいて、皮膚病変を対象として診断する第2の診断プログラムと、診断すべき皮膚画像を記憶する画像記憶手段と、診断結果を記憶する診断結果記憶手段と、を備えているコンピュータに、皮膚病変を診断するための遠隔診断を行わせるためのプログラムであって、コンピュータに前記ダーモスコープ付カメラ装置で色素沈着部位が撮影された第1の皮膚画像、該色素沈着部位を特定する送信元情報、及び送信した時刻に関する時間情報を受信するステップと、受信した該第1の皮膚画像を、該送信元情報及び該時間情報に関連づけて前記画像記憶手段に記憶するステップと、前記第1の診断プログラムを用いて、前記画像記憶手段に記憶した該第1の皮膚画像を取り出して、該第1の皮膚画像に対し皮膚病変を対象として診断するステップと、該第1の皮膚画像に対する診断結果を該送信元情報及び該時間情報に関連づけて前記診断結果記憶手段に記憶するステップと、その後、前記ダーモスコープ付カメラ装置で該第1の皮膚画像と同じ色素沈着部位が撮影された前記第2の皮膚画像、該第2の色素沈着部位を特定する送信元情報、及び送信した時刻に関する時間情報を受信するステップと、受信した該第2の皮膚画像を、該送信元情報及び該時間情報に関連づけて前記画像記憶手段に記憶するステップと、前記第1の診断プログラムを用いて、前記画像記憶手段に記憶した該第2の皮膚画像を取り出して、該第2の皮膚画像に対し皮膚病変を対象として診断するステップと前記第2のプログラムを用いて、該第1の皮膚画像に対する診断結果と該第2の皮膚画像に対する診断結果の比較に基づいて、皮膚病変を対象として診断するステップと、前記第1の診断プログラム及び前記第2の診断プログラムによる診断結果のうち、少なくとも一つの診断結果を、該送信者情報によって指定される送信先に送信するステップと、を実行させてもよい。
さらに、本発明の記憶媒体は、上記いずれかに記載のプログラムを、コンピュータによって読み取り可能に格納した記憶媒体とする。
さらに、本発明にかかる遠隔診断装置は、ダーモスコープ付カメラ装置を備えるユーザ端末に通信可能に接続している遠隔診断装置であって、皮膚画像に対し、色素沈着を対象として診断する第1の診断プログラムと、色素沈着を対象とする複数の診断結果に基づいて、診断する第2の診断プログラムと、を備え、ダーモスコープ付カメラ装置で色素沈着部位が撮影された第1の皮膚画像をユーザ端末から受信し、第1の診断プログラムによって、受信した第1の皮膚画像に対し、色素沈着を対象として診断し、第1の皮膚画像に対する診断結果を記憶し、異なる時点で、第1の皮膚画像と同じ色素沈着部位が撮影された第2の皮膚画像をユーザ端末から受信し、第1の診断プログラムによって、受信した第2の皮膚画像に対し、色素沈着を対象として診断し、第2の診断プログラムを用いて、第1の皮膚画像に対する診断結果と第2の皮膚画像に対する診断結果を比較して診断し、第1の診断プログラム及び第2の診断プログラムによる診断結果のうち、少なくとも一つの診断結果を送信者情報によって指定される送信先に送信する遠隔診断装置である。
また、本発明にかかる遠隔診断装置は、ダーモスコープ付カメラ装置を備えるユーザ端末に通信可能に接続している遠隔診断装置であって、皮膚画像に対し色素沈着を対象として診断する第1の診断プログラムと、色素沈着を対象とする複数の診断結果に基づいて、診断する第2の診断プログラムと、診断すべき皮膚画像を記憶する画像記憶手段と、診断結果を記憶する診断結果記憶手段と、を備え、ダーモスコープ付カメラ装置で色素沈着部位が撮影された第1の皮膚画像、色素沈着部位を特定する送信元情報、及び第1の皮膚画像を送信した時刻に関する第1の時間情報をユーザ端末から受信し、受信した第1の皮膚画像を、送信元情報及び第1の時間情報に関連づけて画像記憶手段に記憶し、第1の診断プログラムを用いて、画像記憶手段に記憶した第1の皮膚画像を取り出して、第1の皮膚画像に対し色素沈着を対象として診断し、第1の皮膚画像に対する診断結果を送信元情報及び第1の時間情報に関連づけて診断結果記憶手段に記憶し、異なる時点で第1の皮膚画像と同じ色素沈着部位が撮影された第2の皮膚画像、色素沈着部位を特定する送信元情報、及び送信した時刻に関する第2の時間情報をユーザ端末から受信し、受信した第2の皮膚画像を、送信元情報に関連づけて診断結果記憶手段に記憶し、第1の診断プログラムを用いて、記憶した第2の皮膚画像を取り出して、第2の皮膚画像に対し色素沈着を対象として診断し、第2の診断プログラムを用いて、第1の皮膚画像に対する診断結果と第2の皮膚画像に対する診断結果とを比較して診断を行い、第1の診断プログラム及び第2の診断プログラムによる診断結果のうち、少なくとも一つの診断結果を、送信者情報によって指定される送信先に送信する遠隔診断装置であってもよい。
また、本発明にかかる遠隔診断装置は、ダーモスコープ付カメラ装置を備えるユーザ端末に通信可能に接続している遠隔診断装置であって、ダーモスコープ付カメラ装置で色素沈着部位が撮影された皮膚画像、色素沈着部位を特定する送信元情報、及び皮膚画像を送信した時刻に関する時間情報をユーザ端末から受信する受信手段と、受信した皮膚画像を、送信元情報と時間情報とに関連づけて記憶する画像記憶手段と、画像記憶手段に記憶した皮膚画像を取り出して皮膚画像に対し色素沈着を対象として診断する第1の診断プログラムと、皮膚画像に対する診断結果を送信元情報及び時間情報に関連づけて記憶する診断結果記憶手段と、診断結果記憶手段に記憶されている、同じ皮膚画像についての異なる時間情報を有する色素沈着を対象とする複数の診断結果に基づいて、色素沈着を対象として診断することができる第2の診断プログラムと、第1の診断プログラム及び第2の診断プログラムによる診断結果のうち、少なくとも一つの診断結果を、送信者情報によって指定される送信先に送信する送信手段と、を備える遠隔診断装置であってもよい。
なお、これらの遠隔診断装置において、ユーザ端末は、携帯電話機能を備えることが好ましい。また、ユーザ端末が、インターネットを通じて通信することが好ましい。
さらに、本発明にかかる遠隔診断システムは、皮膚病変を診断するための遠隔診断システムであって、ダーモスコープ付カメラ装置を備えるユーザ端末と、ユーザ端末に通信可能に接続し、皮膚画像に対し色素沈着を対象として診断する第1の診断プログラムと、複数の診断結果の比較に基づいて、色素沈着を対象として診断することができる第2の診断プログラムと、を備える遠隔診断装置と、を備え、ユーザ端末が、ダーモスコープ付カメラ装置で色素沈着部位が撮影された第1の皮膚画像を遠隔診断装置に送信し、遠隔診断装置が、第1の皮膚画像を受信し、受信した第1の皮膚画像に対し、第1の診断プログラムを用いて色素沈着を対象として診断し、その後、ユーザ端末が、ダーモスコープ付カメラ装置で第1の皮膚画像と同じ色素沈着部位が撮影された第2の皮膚画像を遠隔診断装置に送信し、遠隔診断装置が、第2の皮膚画像を受信し、受信した第2の皮膚画像に対し、第1の診断プログラムを用いて色素沈着を対象として診断し、第2の診断プログラムを用いて、第1の皮膚画像に対する診断結果と第2の皮膚画像に対する診断結果の比較に基づいて、色素沈着を対象として診断し、第1の診断プログラム及び第2の診断プログラムによる診断結果のうち、少なくとも一つの診断結果を該第2のユーザ端末に送信する遠隔診断システムである。
また、本発明にかかる遠隔診断システムは、ダーモスコープ付カメラ装置を備えるユーザ端末と、ユーザ端末に通信可能に接続する遠隔診断装置とを備えた、色素沈着を診断するための遠隔診断システムであって、ユーザ端末は、ダーモスコープ付カメラ装置で色素沈着部位が撮影された皮膚画像、色素沈着部位を特定する送信元情報、及び皮膚画像を送信した時刻に関する時間情報を遠隔診断装置に送信する送信手段を備え、遠隔診断装置は、皮膚画像、送信元情報、及び時間情報を第2のユーザ端末から受信する画像受信手段と、受信した皮膚画像を、送信元情報及び時間情報に関連づけて記憶する画像記憶装置と、受信した皮膚画像に対し色素沈着を対象として診断する第1の診断プログラムと、同じ色素沈着を対象とする複数の診断結果に基づいて、診断することができる第2のプログラムと、診断結果を記憶する診断結果記憶装置と、診断結果を所定の送信先に送信する送信手段と、を備える遠隔診断システムであってもよい。
なお、これらの遠隔診断システムにおいて、ユーザ端末が、携帯電話機能を備えることが好ましい。また、ユーザ端末が、インターネットを通じて通信することが好ましい。
さらに、本発明にかかる皮膚病変以外の色素沈着に対する遠隔診断方法は、ダーモスコープ付カメラ装置を備えるユーザ端末に通信可能に接続し、ユーザ端末から診断すべき皮膚画像を受信する画像受信手段と、皮膚画像を記憶する画像記憶手段と、皮膚画像に対し色素沈着を対象として診断する第1の診断プログラムと、色素沈着を対象とする複数の診断結果に基づいて、診断する第2の診断プログラムと、診断結果を記憶する診断結果記憶手段と、第1の診断プログラム及び第2の診断プログラムによる診断結果のうち、少なくとも一つの診断結果をユーザ端末に送信する診断結果送信手段と、を備えた遠隔診断装置において、画像受信手段が、ダーモスコープ付カメラ装置で色素沈着部位が撮影された第1の皮膚画像、色素沈着部位を特定する送信元情報、及び第1の皮膚画像を送信した時刻に関する第1の時間情報をユーザ端末から受信し、画像記憶手段が、受信した第1の皮膚画像を、送信元情報及び第1の時間情報に関連づけて記憶し、第1の診断プログラムが、画像記憶手段に記憶した第1の皮膚画像を取り出して、第1の皮膚画像に対し色素沈着を対象として診断し、診断結果記憶手段が、第1の皮膚画像に対する診断結果を送信元情報及び第1の時間情報に関連づけて記憶し、画像受信手段が、異なる時点で第1の皮膚画像と同じ色素沈着部位が撮影された第2の皮膚画像、色素沈着部位を特定する送信元情報、及び送信した時刻に関する第2の時間情報をユーザ端末から受信し、診断結果記憶手段が、受信した第2の皮膚画像を、送信元情報に関連づけて記憶し、第1の診断プログラムが、記憶した第2の皮膚画像を取り出して、第2の皮膚画像に対し色素沈着を対象として診断し、第2の診断プログラムが、第1の皮膚画像に対する診断結果と第2の皮膚画像に対する診断結果とを比較して診断を行い、診断結果送信手段が、第1の診断プログラム及び第2の診断プログラムによる診断結果のうち、少なくとも一つの診断結果を、送信者情報によって指定される送信先に送信する、皮膚病変以外の色素沈着に対する遠隔診断方法であってもよい。
さらに、本発明にかかる診断プログラムは、データベースに格納された診断が確定した複数の皮膚画像に基づいて更新され、診断すべき皮膚画像に対し皮膚病変を対象として診断する診断プログラムであって、コンピュータに、前記診断が確定した複数の皮膚画像において、皮膚病変の色素障害部を周囲の正常部位から分離し、分離された前記色素障害部の外側周囲の辺縁部を分離する画像処理を行うステップと、色調、テクスチャー、非対称度、円度などの前記色素障害部の性状に対し、判別に用いるパラメータを決めるステップと、前記パラメータのうち、各パラメータを用いて、診断が確定した前記複数の皮膚画像に対し所定のシステムを用いて前記各パラメータの評価を行い、得られた結果に対し、他のパラメータを用いて、診断が確定した前記複数の皮膚画像に対し前記所定のシステムを用いて前記他のパラメータの評価を行い、以下、いずれかのパラメータの組み合わせにおいて診断能力が所定の値以上になるまで同様の処理を繰り返し、最終的に、前記診断能力が前記所定の値以上であって最もパラメータ数の少ないパラメータの組み合わせを選択するステップと、を実行させる。ここで、診断能力とは、感度、特異度、またはそれらの平均値などの、それらを組み合わせた関数によって得られる値のことで、完全に正しい診断ができる場合を100%とした時、所定の値は、70%以上であればよく、80%以上であることが好ましく、90%以上であることがさらに好ましいが、数値はこれらに限定されない。
また、この診断プログラムは、前記コンピュータに、さらに、前記診断すべき皮膚画像において、前記画像処理を行うステップと、前記第4のステップで選択された前記パラメータの組み合わせを用いて、前記診断すべき皮膚画像に対し、前記所定のシステムを用いて診断結果を得るステップと、を実行させてもよい。
なお、これらの診断プログラムにおいて、所定のシステムがニューラルネットワークシステムでもよいが、これに限定されない。また、これらの診断プログラムにおいて、前記パラメータの評価の少なくとも一つをleave-one-out法によって行ってもよい。leave-one-out法は、診断が確定した前記複数の皮膚画像の数が少ない時に特に好ましいが、評価方法はこれに限らない。また、これらの診断プログラムにおいて、前記診断対象である皮膚病変がメラノーマであってもよい。
また、本発明にかかる記憶媒体は、上記の診断プログラムを、コンピュータによって読み取り可能に格納した記憶媒体である。
さらに、本発明にかかる皮膚の色素沈着を薄くする化粧品または薬剤のスクリーニング方法は、上記色素沈着を対象として診断する診断プログラムを有する上記遠隔診断装置や上記遠隔診断システムを用いてもよく、上記皮膚病変以外の色素沈着に対する遠隔診断方法を用いてもよい。
本発明によると、色素沈着部位の診断を簡便に行うための遠隔診断装置、遠隔診断システム、ユーザ端末、プログラム、及び記憶媒体を提供することができる。
以下、本発明の実施の形態を、実施例を挙げながら詳細に説明する。市販の測定装置を用いている場合には、特に説明が無い場合、それらに添付のプロトコールを用いる。
なお、本発明の目的、特徴、利点、及びそのアイデアは、本明細書の記載により、当業者には明らかであり、本明細書の記載から、当業者であれば、容易に本発明を再現できる。以下に記載された発明の実施の形態及び具体的に実施例などは、本発明の好ましい実施態様を示すものであり、例示又は説明のために示されているのであって、本発明をそれらに限定するものではない。本明細書で開示されている本発明の意図並びに範囲内で、本明細書の記載に基づき、様々な改変並びに修飾ができることは、当業者にとって明らかである。
本発明にかかる診断システムの対象となる皮膚病変の一例は、メラノーマ、基底細胞癌などの悪性腫瘍であり、このような悪性皮膚疾患を、良性色素性母斑、老人性いぼなどの良性皮膚疾患から判別したり、悪性皮膚疾患除去後の経過観察などに用いたりすることができる。また、本発明に係る遠隔診断システムは、色素班(いわゆるシミ)などの診断に用いることもでき、例えば、色素班除去手術前後の除去効果を確認したり、色素班や体の特定の部位(例えば乳首など)の色素沈着を薄くするための化粧品や薬剤の効果を確かめたりするのに利用できる。この効果を利用して、色素沈着を薄くするための化粧品や薬剤のスクリーニングに用いることもできる。
==実施の形態I:メラノーマ遠隔診断システム==
図1のブロック図に示すように、本実施の形態における遠隔診断システムは、メラノーマの有無や病期などを診断するための遠隔診断システムであって、第1のユーザ端末と、第1のユーザ端末に通信可能に接続するデータベース管理サーバと、ダーモスコープ付カメラ装置を備える第2のユーザ端末と、データベース管理サーバ及び第2のユーザ端末に通信可能に接続する遠隔診断装置とを備える。さらに、第1のユーザ端末は、データベース管理サーバに対する画像などのデータの送受信手段を備え、データベース管理サーバは、第1のユーザ端末に対する画像などのデータの送受信手段と、第1のユーザ端末から受信された、皮膚病変に関するデータを格納するためのデータベースとを備える。第2のユーザ端末は、遠隔診断装置に対する画像や診断結果などのデータの送受信手段を備え、遠隔診断装置は、第2のユーザ端末に対する皮膚画像や診断結果などのデータの送受信手段と、画像記憶手段としての画像記憶装置及び診断結果記憶手段としての診断結果記憶装置と、皮膚画像に対し皮膚病変を対象として診断する第1の診断プログラムと、同じ皮膚病変を対象とする複数の診断結果に基づいて皮膚病変を対象として診断する第2の診断プログラムと、所定の送信先に対する診断結果などのデータの送信手段とを備える。
図1に示した遠隔診断システムを用い、例えば、以下に記述するような過程でメラノーマの遠隔診断が行われる。なお、図2に、各診断過程に対応するフローチャートを示す。
(1)まず、医師などの医療専門家が、皮膚病変を有する患者を病理診断し、パーソナルコンピュータのような第1のユーザ端末を用いて、その皮膚病変の写真と確定した診断結果などのデータをデータベース管理サーバに送信する(S10)。このように、第1のユーザ端末は、データベース管理サーバに、診断の確定した皮膚病変の画像やデータを送信する役割を持つため、例えば、パーソナルコンピュータであって、医師などの医療の専門家が有する端末であることが好ましい。第1のユーザ端末から送信されるデータには、皮膚病変の皮膚画像、皮膚病変の性状(体における場所、色、大きさ、様子など)、皮膚病変の確定診断(メラノーマであるかどうか、メラノーマだとするとどのような種類のメラノーマであるか、など)などが含まれる。
(2)第1のユーザ端末から上記皮膚病変に関するデータを受信したデータベース管理サーバは、そのデータを格納するためのデータベースに、データを保存する(S11)。
このデータベースは、後述するように第1の診断プログラムにおけるパラメータを決める際の基礎データになるので、データベースを大規模なものにすることにより、後述する診断プログラムの診断の精度を上げることができる。従って、皮膚病変に関するデータは、データベース管理サーバの置かれている病院に所属する医師から集めてもよいが、全国的また国際的に広がる病院に所属する医師からインターネットを通じて集めるのが好ましい。
一方、このデータベースに格納されたデータを基にして、逐次、第1の診断プログラムのアップデートを行うことができる(S12)。例えば、遠隔診断装置は、一週間に一度、データベース管理サーバにデータベースを要求し、データが更新された最新のデータベースを得て、そのデータを基にして第1の診断プログラムを更新するようにしてもよい。
(3)一方、患者は、アダプタによって偏光フィルター付ダーモスコープを取り付けたカメラ付き携帯電話などの第2のユーザ端末を用い、ダーモスコープを通して、メラノーマの心配がある色素性母斑などの皮膚病変を撮影し、その皮膚画像を携帯電話に保存する(S13)。携帯電話のインターネット接続機能を用いてインターネットに接続し、メールソフトやブラウザなどを用いて、撮影した皮膚画像を遠隔診断装置に送信する(S13)。
この時、各皮膚病変を特定する送信元情報として、各皮膚病変に適当なIDを割り当て、画像と共に送信する。また、送信した時刻に関する時間情報も、付帯して送信される。また、診断結果の希望送信先のメールアドレスなども添付できるようにすると、画像を送信した携帯電話などと異なるユーザ端末に診断結果を送って欲しい場合に、そのユーザ端末を登録することができるようになる。希望送信先を登録できるようにすることで、画像を送った後で、希望送信先が変更になった場合も、それに対応することも可能になる。
第2のユーザ端末は、パーソナルコンピュータ、インターネット対応のゲーム機、携帯電話など、遠隔診断装置と通信可能であれば何でもよいが、普及性や携帯性の点で、インターネットを通じて通信できる携帯電話が好ましい。即ち、カメラ付き携帯電話が広く普及している現在、例えば新たに生じた色素性母斑がメラノーマではないかという疑いを持ったとき、誰でも簡単にこの診断システムにアクセスし、利用することができるようになる。しかし、通常の携帯電話付属のカメラでは、メラノーマなど皮膚内部に存在する細胞の写真を、診断できる程度のきちんとした写真を撮ることはできないため、ダーモスコープが必要となる。
ダーモスコープとは、皮膚の病変観察に開発された顕微鏡であり、これを用いることによって、皮膚表面の反射光を除去し、皮膚を透過して観察することができる。ダーモスコープには、超音波診断の際に用いるゼリーを皮膚に塗り、直接皮膚に密着させて使用するタイプと、内部に偏光フィルターが組み込まれたタイプがある。本発明に備えられるダーモスコープとしては、医師の資格を持たない一般の人を含め、誰でも容易に用いることができるという簡便さの点で後者のタイプが好ましい。このように偏光フィルターを組み込むことにより、特に、携帯電話などに取り付けられたダーモスコープを簡便に用いることができるようになる。
携帯電話のようなユーザ端末にダーモスコープを備えるには、内蔵型でも、SCSI・USB・firewireなどによる外部接続でもよいが、特にカメラ付き携帯電話などに対しては、カメラを利用してダーモスコープを着脱式にし、アダプタによってダーモスコープを各社の携帯電話に取り付け可能にするのが好ましい。しかし、端末によって、拡大率や色の再現性が異なる場合が考えられるので、後に色補正や拡大率の同定をするため、ダーモスコープに色見本パレットやスケールバーを入れておき、皮膚画像の中に必ず写るようにしておくとよい。
(4)遠隔診断装置は、第2のユーザ端末から、ダーモスコープ付カメラ装置で皮膚病変が撮影された皮膚画像、皮膚病変ID、及び時間情報を受信し、皮膚病変ID及び時間情報に関連づけて、皮膚画像を画像記憶装置に保存する(S14)。第1の診断プログラムであるメラノーマ診断プログラムが、先に受信された画像から順に、記憶装置から皮膚画像を取り出し、その皮膚病変がメラノーマであるかどうかや、メラノーマであった場合、どの病期のメラノーマであるかを診断する(S15)。得られた診断結果は、診断結果記憶装置に保存する(S16)。
画像記憶装置及び診断結果記憶装置としては、メモリ、キャッシュ、ハードディスク、リムーバブルなメモリなど、が挙げられるが、これらに限定されない。
以上のように、遠隔診断装置は、皮膚画像データから、その皮膚病変がメラノーマなどを生じているか、正常であるか、あるいはメラノーマであるとき、どの程度の重度であるかを判断する診断プログラムを記憶した記憶媒体を診断手段として備えることにより、皮膚画像を自動的に分析し、皮膚病変を対象とした診断をすることができる。
医師がダーモスコープを用いて診断する場合、その診断は主観的になり、医師によって診断結果の異なる場合も多い。本発明においては、ダーモスコープをコンピュータによる診断プログラムと組み合わせて用いることにより、ダーモスコープをより客観的な診断に用いることができるようになる。また、画像の取り込みから、診断まで自動的に行えるようになる。
(5)遠隔診断装置は、診断結果保存装置に記憶された診断結果を、皮膚病変によって指定された所定の送信先に、メールソフトやブラウザなどを用いて送信する(S17)。送信先に関しては、皮膚画像を送信した第2のユーザ端末に診断結果を送信するようにしてもよく、また、皮膚画像を送信したときに登録した、第2のユーザ端末とは別の希望送信先に送信するようにしてもよい。
(6)さらに、一度目の診断の後、同じ皮膚病変に対し、再び診断を受けることもできる。患者側では、一度目と同様に皮膚病変を撮影し、撮影した第2の皮膚画像を携帯電話に保存し、この皮膚画像を遠隔診断装置に送信する(S18)。この際、一度目に用いたユーザ端末と同一のユーザ端末を用いる必要はないが、一度目に用いた皮膚病変を特定するIDはおなじものを使用する。それにより、遠隔診断装置側で、送信されたIDによって特定される同一の皮膚病変に対する皮膚画像であることが認識される。また、診断結果の希望送信先のメールアドレスなども添付する。この希望送信先も一度目と同じものである必要はない。また、一度目とは異なる送信時刻を示す第2の時間情報が付帯して送信される。
(7)遠隔診断装置は、ダーモスコープ付カメラ装置で皮膚病変が撮影された第2の皮膚画像、皮膚病変ID、及び第2の時間情報を受信し、皮膚病変ID及び第2の時間情報に関連づけて、第2の皮膚画像を画像記憶装置に保存する(S19)。第1の診断プログラムであるメラノーマ診断プログラムが、先に受信された画像から順に、画像記憶装置から皮膚画像を取り出し、その皮膚病変がメラノーマであるかどうかや、メラノーマであった場合、どの病期のメラノーマであるかを診断し(S20)、診断結果記憶装置に保存する(S21)。
(8)さらに、遠隔診断装置が有する第2の診断プログラムである比較診断プログラムは、第1の皮膚画像に対する診断結果及び第2の皮膚画像に対する診断結果を診断結果記憶装置から取得し、第2の皮膚画像に対する診断結果との比較に基づき、さらに、この皮膚病変に対する診断をする(S23)。これにより、第1の皮膚画像と送信した時点と第2の皮膚画像を送信した時点で、その皮膚病変がどのように変化したかを知ることができる。例えば、本実施の形態におけるメラノーマの場合、第1の診断プログラムであるメラノーマ診断プログラムによって、その大きさを測定できるが、時間と共に大きさが増加するような場合、悪性であると判断される。
(9)遠隔診断装置は、このように診断された第2の皮膚画像に対する第1の診断プログラムによる診断結果や第2の診断プログラムによる診断結果を、皮膚病変によって指定された所定の送信先に、メールソフトやブラウザなどを用いて送信する。典型的には、診断すべき皮膚画像を送信した第2のユーザ端末に、診断結果を送り返す(S24)。
以上、本発明による実施の形態の一例を詳細に述べた。なお、上記実施の形態においては、皮膚病変に関するデータを有するデータベースをデータベース管理サーバに設けているが、そのデータベースを遠隔診断装置に設け、医師の有する第2のユーザ端末と遠隔診断装置を通信可能にし、医師が遠隔診断装置に直接皮膚病変に関するデータを送ってもよい(例えば図3A参照)。また、時間的経過を追跡しない場合は、第2の診断プログラムである比較診断プログラムは無くてもよい(例えば図3B参照)。また、データベースの管理と診断プログラムの更新は、適宜人為的に行ってもよい。診断プログラムの更新をしない場合など、データベース管理サーバ及びそれに付随する構成は必ずしも必要ではない。記憶装置を必要としない構成も考えられる。また、これらいずれかの構成の組み合わせでも良い。
==実施の形態II:色素班の診断システム==
図4のブロック図に示すように、本実施の形態における遠隔診断システムは、色素班を診断するための遠隔診断システムであって、ダーモスコープ付カメラ装置を備えるユーザ端末と、そのユーザ端末に通信可能に接続する遠隔診断装置とを備える。さらに、ユーザ端末は、遠隔診断装置に対する画像や診断結果などのデータの送受信手段を備え、遠隔診断装置は、ユーザ端末に対する皮膚画像や診断結果などのデータの送受信手段と、画像記憶装置及び診断結果記憶装置と、皮膚画像に対し皮膚病変を対象として診断する第1の診断プログラムと、同じ皮膚病変を対象とする複数の診断結果に基づいて皮膚病変を対象として診断する第2の診断プログラムと、所定の送信先に対する診断結果などのデータの送信手段とを備える。
図4に示した遠隔診断システムを用い、例えば、以下に記述するような過程で色素班の遠隔診断が行われる。本実施の形態では、美容のため、皮膚の色素班(シミ)を薄くする化粧品または薬剤を用いたときの効果を調べる際に、遠隔診断を利用する。
まず、色素班の診断をしたい人は、実施の形態I(3)と同様に、偏光フィルター付きダーモスコープを備えたカメラ付き携帯電話などのユーザ端末を用いて色素班の第1の皮膚画像を得て、遠隔診断装置に送信する。遠隔診断装置は、実施の形態I(4)と同様に、診断プログラムを用いて、色素班の診断をし、診断結果を診断結果記憶装置に記憶する。色素班の場合、その診断には、第1の診断プログラムによって判定される要素のうち、特に色の濃さに関する診断結果が用いられる。次に、検査目的の美容化粧品を使用した後、実施の形態I(6)と同様に、ユーザ端末は同じ色素班に対する第2の画像を撮影し、遠隔診断装置に送信する。遠隔診断装置は、実施の形態I(7)と同様に、第1の診断プログラムを用いて第2の皮膚画像に対する診断結果を得て、実施の形態I(8)と同様に、比較診断プログラムを用いて、第1の皮膚画像に対する診断結果と第2の皮膚画像に対する診断結果との比較に基づき、色素班の色が薄くなったかどうかを判断する。その結果を、実施の形態I(9)と同様に、色素班の指定する所定の送信先に送信する。典型的には、診断すべき皮膚画像を送信した元のユーザ端末に、診断結果を送り返す。
なお、本実施の形態は、色素斑などの皮膚病変に限らず、特定の部位(例えば乳首など)の肌の色を対象とすることもできる。
==携帯電話用偏光フィルター付ダーモスコープ==
上述したように、本実施の形態で用いるダーモスコープは、偏光フィルターを備え、カメラ付携帯電話に付属しているカメラに対しアダプタを介して取り付けられるようにするのが最も好ましい。以下、このダーモスコープの一例を詳細に記述する。
図5に一例となるカメラ付携帯電話20の概観を示す。この携帯電話20では、画面22の下部、番号用プッシュボタン24の上部にカメラ26が配置されている。このカメラ26は、対物レンズ28と、図6に示した撮像素子40を備える。撮像素子40は、対物レンズ28を介して撮像対象物から導かれた像光による撮像を行うものであり、本実施形態では、CCDによって構成されている。この携帯電話20単独で撮像が行われる場合には、縮小的画像の撮像が可能になるように構成されている。
このような携帯電話20に取り付けて用いるアダプタとしてのユニット30を図6に示す。このユニット30は、携帯電話20に取り付けられることにより、携帯電話20の撮像素子40で撮像される画像を拡大的画像にする。ユニット30を携帯電話20に取り付けた状態での横断面を図4に示す。このユニット30を携帯電話20のカメラ26に含まれる対物レンズ28の光軸と同軸になるようにして、露出している対物レンズ28の周囲を取り囲むような状態で、携帯電話20の表面に第1部材42を貼り付け、ここの第2部材34を固定することにより、ユニット30の携帯電話20に対する着脱自在な状態での取り付けを実現することができる。例えば、両部材の一方に凸部、他方に凹部を形成し、はめ込むようにしてユニット30を固定してもよく、また、両部材の一方を金属板にし、他方を磁石にして、磁力によってユニット30を固定してもよい。
ユニット30の内部では、図7に示すように、マウント48が、ユニット30内周面に固定されている。マウント48は、外径がユニット30の内径と等しく、中心に円形の孔が設けられている円板である。そして、拡大レンズ46が、マウント48の穴にはめ込まれることにより、マウント48を通してユニット30に取り付けられている。
ユニット30を携帯電話20に固定した状態で、ユニット先端部36から携帯電話20外表面までの距離は、先端部36を撮像対象物に接触させたときに、対物レンズ28及び拡大レンズ46の両レンズの組み合わせによるピント位置が、撮像対象物の撮像対象範囲に合う範囲内に保てるように設計されている。従って、先端部36を撮像対象物に接触させれば、撮像対処物のうち、先端部36で囲まれた部分に対し、自動的にピントが合うことになる。
マウント48の前面に、例えば6つの光源44が設けられる。この光源44は、例えば小型のLEDによって構成され、点灯すると、撮像対象物の撮像対象範囲を照明する。
マウント48近傍のユニット30内周面に、電源としての電池52が設けられている。この電池49は、光源44が発光する際のエネルギーを提供する。ユニット30表面に設けられているスイッチ32は、電池49と光源44との接続状態を変化させることによって、光源44の発光状態を制御する。
マウント48の前方に、図8で示すような偏光フィルター装置100が設けられる。この装置100は、光源44からの光を偏光させる光源用偏光フィルター102、撮像対象物からの光を偏光させる受光用偏光フィルター104,及び光源から光源用偏光フィルター102を通ってユニット30外部に出ていく光と外部から受光用偏光フィルター104を通って拡大レンズ46に入ってくる光とが混合しないように遮光する遮光筒106を備える。受光用偏光フィルター104と光源用偏光フィルター102はそれぞれ偏光方向の異なる偏光フィルターを備える。
このような構成を有するカメラ付き携帯電話20及び携帯電話20に装着されたユニット30を用いて、ユニット30の先端部36を皮膚に接触させた状態で、携帯電話20に付属したカメラ機能を用いて撮像対象となる皮膚を撮像する。この際、光源44から出た光は光源用偏光フィルター102を通って、特定方向の偏光となる。皮膚表面で反射した光は、光源44から出た光と同じ振動の向きを有する光であるので、偏光方向の異なる受光用偏光フィルター104は通過できず、除去される。これに対し、皮膚内部で反射した光は、様々な偏光方向を有するので、受光用偏光フィルター104と合致した振動の向きを有する光は、受光用偏光フィルター104を通過する。
このように偏光フィルター装置100を用いることによって、皮膚表面の反射光を効果的に除去し、皮膚下部に存在するメラノーマの写真を美しく撮像することが出来る。
さらに、このような偏光フィルター付ユニットを携帯電話に取り付け、遠隔診断に利用することにより、医学知識を持たない一般の人であっても、容易に皮膚病変を捉えた美しい皮膚画像を撮像することができ、メラノーマかどうかなどの診断が容易にできるようになる。
==メラノーマ診断プログラム==
本診断システムは、皮膚表面で診断できる皮膚病変に対し、いかなる皮膚病変にも適用可能であり、それぞれの皮膚病変に適した診断プログラムを利用できる。
診断プログラムを作成する際、まず、診断が確定した複数の皮膚画像を基本データとして用い、診断の精度が最大になるように、皮膚画像から得られるパラメータを決定する。そして、診断対象である診断未確定の皮膚画像に対し、先に決定したパラメータを用いて、診断を行う。従って、診断が確定し、入力される基本データが多いほど、プログラムは改良されていくことになるため、新たな基本データが入力されたデータベースを用いて、診断プログラムを逐次更新し、新たな診断用パラメータを決定するのがよい。
しかし、この診断プログラムの決定には、皮膚病変がパターンを有するという前提があるため、例外的なパターンを有する皮膚病変が基本データとして用いられた場合、診断精度自体は低下する。従って、基本データとして新たなデータを追加し、診断プログラムを更新した時、使用するパラメータなどがあまりに変化する場合や、診断精度があまりに低下する場合、追加されたデータはエラーとして排除されてもよい。
このような診断プログラムを用いることによって、医師の皮膚病変診断に対する経験などによって生じる、診断結果に対する不確定な要素を除くことができ、確実な割合で、診断結果を得ることができる。
ここでは一例として、メラノーマ診断プログラムについて記述する
<画像処理>
まず、色素障害部を周囲の正常部位から分離する。これは、GaussianフィルターとLaplacianフィルターの後に最小二乗法を行うことに基づいた自動閾値選択方法を有するアルゴリズムを用いて、自動的に行われる。次に、色素障害部の外側周囲に、直径の10%幅の辺縁部が特定され、収縮法(technique of erosion)を用いて切り取る(図9)。
<計算処理>
色素性病変の判別には、色調、テクスチャー、非対称度、円度などの値(パラメータ)を用いた。色調の値は、色素障害部全体、及び辺縁部において、赤・緑・青のそれぞれに対し、最小値、最大値、平均値を用いた。最小値に関しては、(1)最小値(2)周囲の皮膚の平均値によって修正された最小値(3)全領域の5%以上を占める領域の最小値、の3つのタイプがある。また、色素障害部と辺縁部の両方において、輝度が100以下である面積の割合を測定した。テクスチャーの値は、色素障害部、及び辺縁部において、赤・緑・青のそれぞれに対し、標準偏差、歪度、均一性、及びエネルギーを用いた。非対称度は、図10に示された式によって計算する。主軸及び副軸における非対称度は、赤・緑・青・二値化したもののそれぞれに対して計算する。
円度の値“c”は、
c=P/4πA
によって定義する。(式中、Pは辺縁部の周長であり、Aは色素障害部の面積である。)円度の値が大きくなるにつれ、色素障害部はより楕円形になり、形が複雑になる。
表1に示すように、これらのパラメータは全部で62個になり、診断プログラムは、その中から、診断に最適な複数のパラメータを選択する。以下、診断プログラムにおけるパラメータの選択方法の例を述べる。
<利用するパラメータの決定I.多変量逐次選択判別分析>
偏光フィルターを備えたダーモスコープを用いて得られた、表皮における色素障害の皮膚画像が以下の条件に沿って集められた。
1)色素障害を遮るような毛が存在しないこと。
2)末端や粘膜に生じた色素障害を除く。
3)色素障害の全体像がフレームの中に入っていること。
そして、23例の表皮基底層メラノーマ(melanoma in situ;MIS)、36例の厚さ0.75mm以下の薄い浸潤性メラノーマ(thin invasive melanoma;TIM)、188例の良性色素性母班(Clark’s nevi;CN)が、本実施例に用いられた。
全部で62個のパラメータ(表1参照)を用いて、多変量逐次選択判別分析(multivariate stepwise discriminant analysis)を行い、MISとCN間で、あるいはTIMとCN間での違いを判別した。この分析には、SPSS(Windows版、バージョン11.0.1J;SPSS社)が用いられた。
まず、Wilksのλ値を最小にするため、変数の前向き選択(forward selection)または後ろ向き選択(backward selection)がなされた(F-in 3.84、F-out 2.71)。Wilksのλ値が小さくなるほど、二つのグループの判別はより良くなる。そこで、選択を繰り返した後で、最良の線形判別(linear discrimination)が得られる変数のセットを特定した。
MISとCNの間での多変量逐次選択判別分析には、表2に示される6個の変数を選択した。表2には、変数が含まされた順序で並べられている。
この場合、最終的なWilksのλ値は、0.69であった。表皮基底層メラノーマ判別の感度(sensitivity;メラノーマを正しくメラノーマと診断する確率)及び特異度(specificity;メラノーでないものをメラノーマでないと正しく診断する確率)は、それぞれ85.6%及び73.9%であり、leave-one-out交差検証法(cross validation method)を適用すると、表皮基底層メラノーマ判別の感度及び特異度は、それぞれ69.9%及び85.6%であった。
なお、leave-one-out法とは、N個のサンプルが与えられた場合、N−1個の訓練サンプルと1個の評価用サンプルに分け、N−1個の訓練サンプルを用いた学習結果で1個の評価用サンプルを評価し、評価用サンプルの与え方、全N通りに対し、どの位の割合で正しい評価結果が得られたかを計算し、それを予測性能の評価値として利用する方法である。この方法は、特に小さいサイズのサンプル群において、データの偏りを減らすのに有効である。
また、TIMとCNの間での多変量逐次選択判別分析には、同様に、表3に示される13個の変数を選択したが、ステップは15段階有り、表3には、変数が含まされた順序で並べられている。
この場合、最終的なWilksのλ値は0.23であった。また、浸潤性メラノーマ判別の感度及び特異度は、94.4%及び98.4%であり、また、leave-one-out交差検証法では、浸潤性メラノーマ判別の感度及び特異度は、91.7%及び98.4%であった。
次に、判別に当たっての、色調、質感、非対称度、円度のカテゴリーにおける各変数に対するF値を計算した。F値の大きさは、判別に対する貢献度を示すので、大きいF値を有する変数は、判別に対し、より重要なウエイトを占める。その結果、MISとCNの間では、F値はいずれも小さかった(色調0.0、質感26.9、非対称度37.1、円度7.3)が、TIMとCNの間では、F値は、色調と質感のカテゴリーで、大きな値を示した(色調189.1、質感28.2、非対称度9.0、円度0.0)ので、判別に当たって、これらのウエイトが重いことを示す。
<利用するパラメータの決定II.
ニューラルネットワークシステムによる多変量判別分析>
本実施の形態では、上記実施の形態の多変量逐次選択判別分析の代わりに、判別器としてニューラルネットワークを用いる。ニューラルネットワークは、多変量逐次選択判別では不可能な非線形の判別境界を作成することが可能であるので、より精度の高い判別を行うことが期待できる。本実施の形態では、ニューラルネットワークとして、データの判別などに有利なBack Propagation (BP) ニューラルネットワークに対し、MacKeyらが汎用性向上のために統計的手法を取り入れ拡張したものを用いた。 実施上は、MathWorks社のMATLAB Rel.13を用いてプログラムしたものを用いた。
BPは一般的に入力層、中間層、出力層の3層から構成されており、中間層を設けることによって、判別分析では不可能であった線形分離不可能な問題の分類が可能になった。本実施の形態では中間層の数を1とし、パラメータは以下のように決定した。
まず、多変量逐次選択判別分析に用いられた23例のMIS、36例のTIM、188例のCNに加え、56例のリード母斑(Reed nevus;RN)の皮膚画像を用いた。全部で表62個のパラメータを用い、各パラメータにつき、leave-one-out法を行い、得られた結果に対し、次のパラメータを追加して再びleave-one-out法を行い、というようにニューラルネットワークシステムによる同様の処理を繰り返し、診断能力(ここでは、特異度と感度の平均)が少なくとも85%以上が得られるようなパラメータの組み合わせのうち、できるだけ数の少ないパラメータの組み合わせを選択した。その結果、浸潤性メラノーマ判別の交差検証法(cross validation)による評価における感度は94.8%、特異度が79.0%となるような、表4に示した8個のパラメータが選択された。
==比較診断プログラム==
比較診断プログラムは、色素沈着を対象とする複数の診断結果に基づいて、診断するプログラムであって、例えば、異なる時点で、同じ色素沈着を撮影した2つの皮膚画像を対象とした診断結果を比較し、その比較結果から色素沈着に関する診断を行う。
例えば、実施の形態Iにおいては、メラノーマ診断プログラムが、異なる時点で、同じ皮膚病変に対し、大きさ(面積や直径)を測定してその結果を診断結果記憶手段に記憶し、比較診断プログラムがその大きさの増加の程度や速度を計算し、皮膚病変が良性か悪性かを診断することができる。
また、実施の形態IIにおいては、色素斑診断プログラムが、皮膚の色素沈着を薄くする化粧品または薬剤を用いたときの使用前後において、同じ色素斑に対し色の濃さを測定し、その結果を診断結果記憶手段に記憶し、比較診断プログラムが、その脱色の程度や速度を計算することにより、それら化粧品または薬剤の効果を調べることができる。
本発明にかかる遠隔診断システムの実施の形態Iにおける、メラノーマ遠隔診断システムのブロック図である。 本発明にかかる遠隔診断システムの実施の形態Iにおいて、メラノーマ遠隔診断システムの各構成要素が行う動作の一例を示すフローチャートである。 本発明にかかる遠隔診断システムの他の実施の形態のブロック図である。 本発明にかかる遠隔診断システムの実施の形態IIにおける、色素斑遠隔診断システムのブロック図である。 本発明にかかる実施の形態における、カメラ付携帯電話の一例を示す概観図である。 本発明にかかる実施の形態における、カメラ付携帯電話の撮像素子の一例を示す概観図である。 本発明にかかる実施の形態における、カメラ付携帯電話のユニット内部の一例の断面図である。 本発明にかかる実施の形態における、カメラ付携帯電話の偏光フィルターの一例を示す図である。 本発明にかかる実施の形態における、診断プログラムでの画像処理の一例を示す図である。 本発明にかかる実施の形態における、診断プログラムでの非対称度の決定方法の一例を示す図及び計算式である。
符号の説明
20 カメラ付き携帯電話 22 画面
24 プッシュボタン 26 カメラ
28 対物レンズ 30 ユニット
32 スイッチ 34 第2部材
36 先端部 40 撮像素子
42 第1部材 44 光源
46 拡大レンズ 48 マウント
49 電池
100 偏光フィルター装置
102 光源用偏光フィルター
104 受光用変更フィルター
106 遮光筒

Claims (70)

  1. 第1のユーザ端末と、ダーモスコープ付カメラ装置を備える第2のユーザ端末とに通信可能に接続している、皮膚病変を診断するための遠隔診断装置であって、
    前記第1のユーザ端末から受信された、皮膚病変に関するデータを格納するためのデータベースと、
    前記データベースに格納されたデータに基づいて更新される、皮膚画像に対し皮膚病変を対象として診断する診断プログラムと、を備え、
    前記ダーモスコープ付カメラ装置で色素沈着部位が撮影された皮膚画像を第2のユーザ端末から受信し、受信した該皮膚画像に対して前記診断プログラムを用いて皮膚病変を対象として診断し、その診断結果を所定の送信先に送信する、遠隔診断装置。
  2. 第1のユーザ端末と、ダーモスコープ付カメラ装置を備える第2のユーザ端末とに通信可能に接続している遠隔診断装置であって、
    前記第1のユーザ端末から受信された、皮膚病変に関するデータを格納するためのデータベースと、
    前記データベースに格納されたデータに基づいて更新される、皮膚画像に対し皮膚病変を対象として診断する診断プログラムと、
    診断すべき皮膚画像を記憶する画像記憶手段と、を備え、
    前記ダーモスコープ付カメラ装置で色素沈着部位が撮影された皮膚画像及び該色素沈着部位を特定する送信元情報を第2のユーザ端末から受信し、
    受信した該皮膚画像を、該送信元情報に関連づけて前記画像記憶手段に記憶し、
    前記診断プログラムは、前記画像記憶手段に記憶した該皮膚画像を取り出して、該皮膚画像に対し皮膚病変を対象として診断し、その診断結果を該送信元情報によって指定される送信先に送信する、遠隔診断装置。
  3. 第1のユーザ端末と、ダーモスコープ付カメラ装置を備える第2のユーザ端末とに通信可能に接続している遠隔診断装置であって、
    前記第1のユーザ端末から皮膚病変に関するデータを受信するデータ受信手段と、
    前記受信したデータを記憶する、皮膚病変に関するデータを格納するためのデータベースと、
    前記ダーモスコープ付カメラ装置で色素沈着部位が撮影された皮膚画像及び該色素沈着部位を特定する送信元情報を第2のユーザ端末から受信する受信手段と、
    受信した該皮膚画像を、該送信元情報に関連づけて記憶する画像記憶手段と、
    前記データベースに格納されたデータに基づいて更新される、前記画像記憶手段に記憶した該皮膚画像を取り出して該皮膚画像に対し皮膚病変を対象として診断する診断プログラムと、
    前記診断プログラムによる診断結果を、該送信者情報によって指定される送信先に送信する送信手段と、
    を備える遠隔診断装置。
  4. 第1のユーザ端末と、ダーモスコープ付カメラ装置を備える第2のユーザ端末とに通信可能に接続している遠隔診断装置であって、
    前記第1のユーザ端末から受信された、皮膚病変に関するデータを格納するためのデータベースと、
    前記データベースに格納されたデータに基づいて更新される、皮膚画像に対し皮膚病変を対象として診断する第1の診断プログラムと、
    皮膚病変を対象とする複数の診断結果の比較に基づいて診断する第2の診断プログラムと、を備え、
    前記ダーモスコープ付カメラ装置で色素沈着部位が撮影された第1の皮膚画像を第2のユーザ端末から受信し、受信した該第1の皮膚画像に対し、前記第1の診断プログラムを用いて皮膚病変を対象として診断し、
    該第1の皮膚画像に対する診断結果を記憶し、
    異なる時点で第1の皮膚画像と同じ色素沈着部位が撮影された第2の皮膚画像を第2のユーザ端末から受信し、受信した該第2の皮膚画像に対し、前記第1の診断プログラムを用いて皮膚病変を対象として診断し、
    前記第2の診断プログラムを用いて、該第1の皮膚画像に対する診断結果と該第2の皮膚画像に対する診断結果とを比較することにより、皮膚病変を対象として診断し、
    前記第1の診断プログラム及び前記第2の診断プログラムによる診断結果のうち、少なくとも一つの診断結果を所定の送信先に送信する遠隔診断装置。
  5. 第1のユーザ端末とダーモスコープ付カメラ装置を備える第2のユーザ端末とに通信可能に接続している遠隔診断装置であって、
    前記第1のユーザ端末から受信された、皮膚病変に関するデータを格納するためのデータベースと、
    前記データベースに格納されたデータに基づいて更新される、皮膚画像に対し皮膚病変を対象として診断する第1の診断プログラムと、
    皮膚病変を対象とする複数の診断結果に基づいて、診断する第2の診断プログラムと、
    診断すべき皮膚画像を記憶する画像記憶手段と、
    診断結果を記憶する診断結果記憶手段と、を備え、
    前記ダーモスコープ付カメラ装置で色素沈着部位を撮影した第1の皮膚画像、該色素沈着部位を特定する送信元情報、及び該第1の皮膚画像を送信した時刻に関する第1の時間情報を前記第2のユーザ端末から受信し、
    受信した該第1の皮膚画像を、該送信元情報及び該第1の時間情報に関連づけて前記画像記憶手段に記憶し、
    前記第1の診断プログラムを用いて、前記画像記憶手段に記憶した該第1の皮膚画像を取り出して、該第1の皮膚画像に対し皮膚病変を対象として診断し、
    該第1の皮膚画像に対する診断結果を、該送信元情報及び該第1の時間情報に関連づけて前記診断結果記憶手段に記憶し、
    異なる時点で、該第1の皮膚画像と同じ色素沈着部位を撮影した第2の皮膚画像、該色素沈着部位を特定する送信元情報、及び該第2の皮膚画像を送信した時刻に関する第2の時間情報を前記第2のユーザ端末から受信し、
    受信した該第2の皮膚画像を、該送信元情報及び該第2の時間情報に関連づけて前記画像記憶手段に記憶し、
    前記第1の診断プログラムを用いて、前記画像記憶手段に記憶した該第2の皮膚画像を取り出して、該第2の皮膚画像に対し皮膚病変を対象として診断し、
    前記第2の診断プログラムを用いて、該第1の皮膚画像に対する診断結果と該第2の皮膚画像に対する診断結果を比較することにより、皮膚病変を対象としてさらに診断し、
    前記第1の診断プログラム及び前記第2の診断プログラムによる診断結果のうち、少なくとも一つの診断結果を、該送信者情報によって指定される送信先に送信する遠隔診断装置。
  6. 第1のユーザ端末と、ダーモスコープ付カメラ装置を備える第2のユーザ端末とに通信可能に接続している遠隔診断装置であって、
    皮膚病変に関するデータを格納するためのデータベースと
    第1のユーザ端末から皮膚病変に関するデータを受信するデータ受信手段と、
    前記受信したデータを記憶する、皮膚病変に関するデータを格納するためのデータベースと、
    前記ダーモスコープ付カメラ装置で色素沈着部位が撮影された皮膚画像、該色素沈着部位を特定する送信元情報、及び該皮膚画像を送信した時刻に関する時間情報を第2のユーザ端末から受信する受信手段と、
    受信した該皮膚画像を、該送信元情報及び該時間情報に関連づけて記憶する画像記憶手段と、
    前記データベースに格納されたデータに基づいて更新される、前記画像記憶手段に記憶した前記皮膚画像を取り出して該皮膚画像に対し皮膚病変を対象として診断する第1の診断プログラムと、
    その診断結果を該送信元情報及び該時間情報に関連づけて記憶する診断結果記憶手段と、
    同じ皮膚病変を対象とし、異なる前記時間情報を有する複数の診断結果に基づいて診断することができる第2の診断プログラムと、
    前記第1の診断プログラム及び前記第2の診断プログラムによる診断結果のうち、少なくとも一つの診断結果を、該送信者情報によって指定される送信先に送信する送信手段と、
    を備える遠隔診断装置。
  7. 前記第2のユーザ端末が、携帯電話機能を備えることを特徴とする請求項1〜6のいずれかに記載の遠隔診断装置。
  8. 前記第2のユーザ端末が、インターネットを通じて通信することを特徴とする請求項1〜7のいずれかに記載の遠隔診断装置。
  9. 皮膚病変に関するデータを格納するためのデータベースを備えるデータベース管理サーバと、
    ダーモスコープ付カメラ装置を備えるユーザ端末と、
    に通信可能に接続している遠隔診断装置であって、
    前記データベースに格納されたデータに基づいて更新される、皮膚画像に対し皮膚病変を対象として診断する診断プログラムを備え、
    前記ダーモスコープ付カメラ装置で色素沈着部位が撮影された皮膚画像を前記ユーザ端末から受信し、
    受信した該皮膚画像に対し、前記診断プログラムを用いて皮膚病変を対象として診断し、
    その診断結果を所定の送信先に送信する遠隔診断装置。
  10. 皮膚病変に関するデータを格納するためのデータベースを備えるデータベース管理サーバと、
    ダーモスコープ付カメラ装置を備えるユーザ端末と、
    に通信可能に接続している遠隔診断装置であって、
    前記データベースに格納されたデータに基づいて更新される、皮膚画像に対し皮膚病変を対象として診断する診断プログラムと、
    診断すべき皮膚画像を記憶する画像記憶手段と、を備え、
    前記ダーモスコープ付カメラ装置で色素沈着部位が撮影された皮膚画像及び該色素沈着部位を特定する送信元情報を前記ユーザ端末から受信し、
    受信した該皮膚画像を、該送信元情報に関連づけて前記画像記憶手段に記憶し、
    前記診断プログラムを用いて、前記画像記憶手段に記憶した該皮膚画像を取り出して、該皮膚画像に対し皮膚病変を対象として診断し、
    その診断結果を、該送信者情報によって指定される送信先に送信する遠隔診断装置。
  11. 皮膚病変に関するデータを格納するためのデータベースを備えるデータベース管理サーバと、
    ダーモスコープ付カメラ装置を備えるユーザ端末と、
    に通信可能に接続している遠隔診断装置であって、
    前記ダーモスコープ付カメラ装置で色素沈着部位が撮影された皮膚画像及び該色素沈着部位を特定する送信元情報を前記ユーザ端末から受信する受信手段と、
    受信した該皮膚画像を、該送信元情報に関連づけて記憶する画像記憶手段と、
    前記データベースに格納されたデータに基づいて更新され、前記画像記憶手段に記憶した該皮膚画像を取り出して該皮膚画像に対し皮膚病変を対象として診断する診断プログラムと、
    前記診断プログラムによる診断結果を、該送信者情報によって指定される送信先に送信する送信手段と、
    を備える遠隔診断装置。
  12. 皮膚病変に関するデータを格納するためのデータベースを備えるデータベース管理サーバと、
    ダーモスコープ付カメラ装置を備えるユーザ端末と、
    に通信可能に接続している遠隔診断装置であって、
    前記データベースに格納されたデータに基づいて更新される、皮膚画像に対し皮膚病変を対象として診断する第1の診断プログラムと、
    皮膚病変を対象とする複数の診断結果に基づいて、診断する第2の診断プログラムと、を備え、
    前記ダーモスコープ付カメラ装置で色素沈着部位が撮影された第1の皮膚画像を前記ユーザ端末から受信し、
    第1の診断プログラムによって、受信した該第1の皮膚画像に対し、皮膚病変を対象として診断し、
    該第1の皮膚画像に対する診断結果を記憶し、
    異なる時点で、第1の皮膚画像と同じ色素沈着部位が撮影された第2の皮膚画像を前記ユーザ端末から受信し、
    第1の診断プログラムによって、受信した該第2の皮膚画像に対し、皮膚病変を対象として診断し、
    該第2の診断プログラムを用いて、該第1の皮膚画像に対する診断結果と該第2の皮膚画像に対する診断結果を比較して診断し、
    前記第1の診断プログラム及び前記第2の診断プログラムによる診断結果のうち、少なくとも一つの診断結果を該送信者情報によって指定される送信先に送信する遠隔診断装置。
  13. 皮膚病変に関するデータを格納するためのデータベースを備えるデータベース管理サーバと、
    ダーモスコープ付カメラ装置を備えるユーザ端末と、
    に通信可能に接続している遠隔診断装置であって、
    前記データベースに格納されたデータに基づいて更新される、皮膚画像に対し皮膚病変を対象として診断する第1の診断プログラムと、
    皮膚病変を対象とする複数の診断結果に基づいて、診断する第2の診断プログラムと、
    診断すべき皮膚画像を記憶する画像記憶手段と、
    診断結果を記憶する診断結果記憶手段と、を備え、
    前記ダーモスコープ付カメラ装置で色素沈着部位が撮影された第1の皮膚画像、該色素沈着部位を特定する送信元情報、及び該第1の皮膚画像を送信した時刻に関する第1の時間情報を前記ユーザ端末から受信し、
    受信した該第1の皮膚画像を、該送信元情報及び該第1の時間情報に関連づけて前記画像記憶手段に記憶し、
    前記第1の診断プログラムを用いて、前記画像記憶手段に記憶した該第1の皮膚画像を取り出して、該第1の皮膚画像に対し皮膚病変を対象として診断し、
    該第1の皮膚画像に対する診断結果を該送信元情報及び該第1の時間情報に関連づけて前記診断結果記憶手段に記憶し、
    異なる時点で前記第1の皮膚画像と同じ色素沈着部位が撮影された第2の皮膚画像、該色素沈着部位を特定する送信元情報、及び送信した時刻に関する第2の時間情報を前記ユーザ端末から受信し、
    受信した該第2の皮膚画像を、該送信元情報に関連づけて前記診断結果記憶手段に記憶し、
    前記第1の診断プログラムを用いて、記憶した該第2の皮膚画像を取り出して、該第2の皮膚画像に対し皮膚病変を対象として診断し、
    前記第2の診断プログラムを用いて、該第1の皮膚画像に対する診断結果と該第2の皮膚画像に対する診断結果とを比較して診断を行い、
    前記第1の診断プログラム及び前記第2の診断プログラムによる診断結果のうち、少なくとも一つの診断結果を、該送信者情報によって指定される送信先に送信する遠隔診断装置。
  14. 皮膚病変に関するデータを格納するためのデータベースを備えるデータベース管理サーバと、
    ダーモスコープ付カメラ装置を備えるユーザ端末と、に通信可能に接続している遠隔診断装置であって、
    前記ダーモスコープ付カメラ装置で色素沈着部位が撮影された皮膚画像、該色素沈着部位を特定する送信元情報、及び該皮膚画像を送信した時刻に関する時間情報を前記ユーザ端末から受信する受信手段と、
    受信した該皮膚画像を、該送信元情報と該時間情報とに関連づけて記憶する画像記憶手段と、
    前記データベースに格納されたデータに基づいて更新される、前記画像記憶手段に記憶した該皮膚画像を取り出して該皮膚画像に対し皮膚病変を対象として診断する第1の診断プログラムと、
    該皮膚画像に対する診断結果を該送信元情報及び該時間情報に関連づけて記憶する診断結果記憶手段と、
    前記診断結果記憶手段に記憶されている、同じ皮膚画像についての異なる前記時間情報を有する皮膚病変を対象とする複数の診断結果に基づいて、皮膚病変を対象として診断することができる第2の診断プログラムと、
    前記第1の診断プログラム及び前記第2の診断プログラムによる診断結果のうち、少なくとも一つの診断結果を、該送信者情報によって指定される送信先に送信する送信手段と、
    を備える遠隔診断装置。
  15. ダーモスコープ付カメラ装置を備えるユーザ端末と通信可能に接続している遠隔診断装置であって、
    前記ダーモスコープ付カメラ装置で色素沈着部位が撮影された皮膚画像を受信し、
    受信した該皮膚画像に対し皮膚病変を対象として診断し、
    その診断結果を所定の送信先に送信する遠隔診断装置。
  16. ダーモスコープ付カメラ装置を備えるユーザ端末と通信可能に接続し、
    皮膚画像に対し皮膚病変を対象として診断する診断プログラムと、
    診断すべき皮膚画像を記憶する画像記憶手段と、を備えた遠隔診断装置であって、
    前記ダーモスコープ付カメラ装置で色素沈着部位が撮影された皮膚画像及び該色素沈着部位を特定する送信元情報を受信し、
    受信した該皮膚画像を、該送信元情報に関連づけて前記画像記憶手段に記憶し、
    前記診断プログラムを用いて、前記画像記憶手段に記憶した該皮膚画像を取り出して、該皮膚画像に対し皮膚病変を対象として診断し、
    その診断結果を、該送信者情報によって指定される送信先に送信する遠隔診断装置。
  17. ダーモスコープ付カメラ装置を備えるユーザ端末と通信可能に接続している遠隔診断装置であって、
    前記ダーモスコープ付カメラ装置で色素沈着部位が撮影された皮膚画像及び該色素沈着部位を特定する送信元情報を受信する受信手段と、
    受信した該皮膚画像を、該送信元情報に関連づけて記憶する画像記憶手段と、
    該画像記憶手段から該皮膚画像を取り出して、該皮膚画像に対し皮膚病変を対象として診断する診断プログラムと、
    診断して得られた診断結果を、該送信元情報によって指定される送信先に送信する送信手段と、
    を備える遠隔診断装置。
  18. 前記ユーザ端末が、携帯電話機能を備えることを特徴とする請求項9〜17のいずれかに記載の遠隔診断装置。
  19. 前記ユーザ端末が、インターネットを通じて通信することを特徴とする請求項9〜18のいずれかに記載の遠隔診断装置。
  20. 前記ダーモスコープが、偏光フィルターを備えることを特徴とする請求項1〜19のいずれかに記載の遠隔診断装置。
  21. 前記診断対象である皮膚病変がメラノーマであることを特徴とする請求項1〜20のいずれかに記載の遠隔診断装置。
  22. 皮膚病変を診断するための遠隔診断システムであって、
    第1のユーザ端末と、
    ダーモスコープ付カメラ装置を備える第2のユーザ端末と、
    前記第1のユーザ端末及び前記第2のユーザ端末に通信可能に接続し、
    前記第1のユーザ端末から受信された、皮膚病変に関するデータを格納するためのデータベースと、前記データベースに格納されたデータに基づいて更新される、皮膚病変に関する診断プログラムと、を備えている遠隔診断装置と、
    を備え、
    前記第2のユーザ端末が、
    前記ダーモスコープ付カメラ装置で色素沈着部位が撮影された皮膚画像を前記遠隔診断装置に送信し、
    前記遠隔診断装置が、
    前記皮膚画像を受信し、
    受信した該皮膚画像に対し、前記診断プログラムを用いて皮膚病変を対象として診断し、
    その診断結果を所定の送信先に送信する遠隔診断システム。
  23. 第1のユーザ端末と、
    ダーモスコープ付カメラ装置を備える第2のユーザ端末と、
    前記第1及び第2のユーザ端末に通信可能に接続した遠隔診断装置と、
    を備えた、皮膚病変を診断するための遠隔診断システムであって、
    前記第1のユーザ端末は、
    皮膚病変に関するデータを前記遠隔診断装置に送信する送信手段を備え、
    前記第2のユーザ端末は、
    前記ダーモスコープ付カメラ装置で色素沈着部位が撮影された皮膚画像を前記遠隔診断装置に送信する送信手段を備え、
    前記遠隔診断装置は、
    前記第1のユーザ端末から前記データを受信するデータ受信手段と、
    前記第1のユーザ端末から受信された、皮膚病変に関するデータを格納するためのデータベースと、
    前記第2のユーザ端末から前記皮膚画像を受信する画像受信手段と、
    前記データベースに格納されたデータに基づいて更新される、前記第2のユーザ端末から受信した該皮膚画像に対し皮膚病変を対象として診断する診断プログラムと、
    その診断結果を所定の送信先に送信する送信手段と、
    を備える遠隔診断システム。
  24. 皮膚病変を診断するための遠隔診断システムであって、
    第1のユーザ端末と、
    前記第1のユーザ端末に通信可能に接続し、前記第1のユーザ端末から受信された、皮膚病変に関するデータを格納するためのデータベースを備えるデータベース管理サーバと、
    ダーモスコープ付カメラ装置を備える第2のユーザ端末と、
    前記データベース管理サーバ及び前記第2のユーザ端末に通信可能に接続し、前記データベースに格納されたデータに基づいて更新される、皮膚画像に対し皮膚病変を対象として診断する診断プログラムとを備える遠隔診断装置と、を備え、
    前記第2のユーザ端末が、
    前記ダーモスコープ付カメラ装置で色素沈着部位が撮影された皮膚画像を前記遠隔診断装置に送信し、
    前記遠隔診断装置が、
    前記第2のユーザ端末から受信した該皮膚画像に対し、前記診断プログラムを用いて皮膚病変を対象として診断し、
    その診断結果を所定の送信先に送信する遠隔診断システム。
  25. 第1のユーザ端末と、
    前記第1のユーザ端末に通信可能に接続するデータベース管理サーバと、
    ダーモスコープ付カメラ装置を備える第2のユーザ端末と、
    前記データベース管理サーバ及び前記第2のユーザ端末に通信可能に接続する遠隔診断装置と、
    を備えた、皮膚病変を診断するための遠隔診断システムであって、
    前記第1のユーザ端末は、
    皮膚病変に関するデータを前記遠隔診断装置に送信する送信手段を備え、
    前記データベース管理サーバは、
    前記第1のユーザ端末から前記データを受信するデータ受信手段と、
    前記第1のユーザ端末から受信された、皮膚病変に関するデータを格納するためのデータベースを備え、
    前記第2のユーザ端末は、
    前記ダーモスコープ付カメラ装置で色素沈着部位が撮影された皮膚画像を前記遠隔診断装置に送信する送信手段を備え、
    前記遠隔診断装置は、
    前記皮膚画像を第2のユーザ端末から受信する受信手段と、
    前記データベースに格納されたデータに基づいて更新され、該第2のユーザ端末から受信した該皮膚画像に対し皮膚病変を対象として診断する診断プログラムと、
    その診断結果を所定の送信先に送信する送信手段とを備える遠隔診断システム。
  26. 皮膚病変を診断するための遠隔診断システムであって、
    第1のユーザ端末と、
    ダーモスコープ付カメラ装置を備える第2のユーザ端末と、
    前記第1及び第2のユーザ端末に通信可能に接続し、前記第1のユーザ端末から受信された、皮膚病変に関するデータを格納するためのデータベースと、前記データベースに格納されたデータに基づいて更新される、皮膚画像に対し皮膚病変を対象として診断する第1の診断プログラムと、皮膚病変を対象とする複数の診断結果に基づいて、診断する第2の診断プログラムと、を備えている遠隔診断装置と、
    を備え、
    第2のユーザ端末が、
    前記ダーモスコープ付カメラ装置で色素沈着部位が撮影された第1の皮膚画像を遠隔診断装置に送信し、
    前記遠隔診断装置が、
    前記第1の皮膚画像を受信し、
    受信した該皮膚画像に対し、前記第1の診断プログラムを用いて皮膚病変を対象として診断し、
    異なる時点で、
    第2のユーザ端末が、
    前記ダーモスコープ付カメラ装置で第1の皮膚画像と同じ色素沈着部位が撮影された第2の皮膚画像を遠隔診断装置に送信し、
    前記遠隔診断装置が、
    該第2の皮膚画像を受信し、
    受信した該第2の皮膚画像に対し、前記第1の診断プログラムを用いて皮膚病変を対象として診断し、
    前記遠隔診断装置が、
    前記第2の診断プログラムを用いて該第1の皮膚画像に対する診断結果と該第2の皮膚画像に対する診断結果を比較することにより、皮膚病変を対象として診断し、
    前記第1の診断プログラム及び前記第2の診断プログラムによる診断結果のうち、少なくとも一つの診断結果を、所定の送信先に送信する遠隔診断システム。
  27. 第1のユーザ端末と、
    ダーモスコープ付カメラ装置を備える第2のユーザ端末と、、
    前記第1及び第2のユーザ端末に通信可能に接続した遠隔診断装置と、
    を備えた、皮膚病変を診断するための遠隔診断システムであって、
    前記第1のユーザ端末は、
    皮膚病変に関するデータを前記遠隔診断装置に送信する送信手段を備え、
    前記第2のユーザ端末は、
    前記ダーモスコープ付カメラ装置で色素沈着部位が撮影された皮膚画像、該色素沈着部位によって特定される送信元情報、及び前記皮膚画像を送信した時刻に関する時間情報を前記遠隔診断装置に送信する送信手段を備え、
    前記遠隔診断装置は、
    前記第1のユーザ端末から送信された前記データを受信するデータ受信手段と、
    前記第1のユーザ端末から受信された、皮膚病変に関する前記データを格納するためのデータベースと、
    前記皮膚画像、前記送信元情報、及び前記時間情報を前記第2のユーザ端末から受信する画像受信手段と、
    受信した前記皮膚画像を、前記送信元情報及び前記時間情報に関連づけて記憶する画像記憶手段と、
    前記データベースに格納されたデータに基づいて更新される、前記記憶手段から取り出した該皮膚画像に対し皮膚病変を対象として診断する前記第1の診断プログラムと、
    前記診断結果記憶手段に記憶されている、同じ皮膚画像についての異なる前記時間情報を有する皮膚病変を対象とする複数の診断結果に基づいて、皮膚病変を対象として診断する前記第2の診断プログラムと、
    前記第1の診断プログラム及び前記第2の診断プログラムによる診断結果のうち、少なくとも一つの診断結果を所定の送信先に送信する送信手段と、を備える遠隔診断システム。
  28. 皮膚病変を診断するための遠隔診断システムであって、
    第1のユーザ端末と、
    前記第1のユーザ端末に通信可能に接続し、前記第1のユーザ端末から受信された、皮膚病変に関するデータを格納するためのデータベースを備えるデータベース管理サーバと、
    ダーモスコープ付カメラ装置を備える第2のユーザ端末と、
    前記第2のユーザ端末に通信可能に接続し、
    前記データベースに格納されたデータに基づいて更新される、皮膚画像に対し皮膚病変を対象として診断する第1の診断プログラムと、
    複数の前記診断結果の比較に基づいて、皮膚病変を対象として診断することができる第2の診断プログラムと、を備える遠隔診断装置と、
    を備え、
    第2のユーザ端末が、
    前記ダーモスコープ付カメラ装置で色素沈着部位が撮影された第1の皮膚画像を遠隔診断装置に送信し、
    前記遠隔診断装置が、
    前記第1の皮膚画像を受信し、
    受信した該第1の皮膚画像に対し、前記第1の診断プログラムを用いて皮膚病変を対象として診断し、
    その後、
    第2のユーザ端末が、
    前記ダーモスコープ付カメラ装置で第1の皮膚画像と同じ色素沈着部位が撮影された第2の皮膚画像を遠隔診断装置に送信し、
    前記遠隔診断装置が、
    前記第2の皮膚画像を受信し、
    受信した該第2の皮膚画像に対し、前記第1の診断プログラムを用いて皮膚病変を対象として診断し、
    前記第2の診断プログラムを用いて、該第1の皮膚画像に対する診断結果と該第2の皮膚画像に対する診断結果の比較に基づいて、皮膚病変を対象として診断し、
    前記第1の診断プログラム及び前記第2の診断プログラムによる診断結果のうち、少なくとも一つの診断結果を該第2のユーザ端末に送信する遠隔診断システム。
  29. 第1のユーザ端末と、
    前記第1のユーザ端末に通信可能に接続するデータベース管理サーバと、
    ダーモスコープ付カメラ装置を備える第2のユーザ端末と、
    前記データベース管理サーバ及び前記第2のユーザ端末に通信可能に接続する遠隔診断装置と、
    を備えた、皮膚病変を診断するための遠隔診断システムであって、
    前記第1のユーザ端末は、
    前記第1のユーザ端末から受信された、皮膚病変に関するデータを前記遠隔診断装置に送信する送信手段を備え、
    前記データベース管理サーバは、
    前記第1のユーザ端末から送信された前記データを受信するデータ受信手段と、
    前記第1のユーザ端末から受信した該データを記憶するデータベースと、を備え、
    第2のユーザ端末は、
    前記ダーモスコープ付カメラ装置で色素沈着部位が撮影された皮膚画像、該色素沈着部位を特定する送信元情報、及び該皮膚画像を送信した時刻に関する時間情報を前記遠隔診断装置に送信する送信手段を備え、
    前記遠隔診断装置は、
    前記皮膚画像、前記送信元情報、及び前記時間情報を第2のユーザ端末から受信する画像受信手段と、
    受信した前記皮膚画像を、前記送信元情報及び前記時間情報に関連づけて記憶する画像記憶装置と、
    前記データベースに格納されたデータに基づいて更新される、受信した該皮膚画像に対し皮膚病変を対象として診断する第1の診断プログラムと、
    同じ皮膚病変を対象とする複数の診断結果に基づいて、診断することができる第2のプログラムと、
    前記診断結果を記憶する診断結果記憶装置と、
    前記診断結果を所定の送信先に送信する送信手段と、を備える遠隔診断システム。
  30. 前記第2のユーザ端末が、携帯電話機能を備えることを特徴とする請求項22〜29のいずれかに記載のシステム。
  31. 前記第2のユーザ端末が、インターネットを通じて通信することを特徴とする請求項22〜30のいずれかに記載のシステム。
  32. 皮膚病変を診断するための遠隔診断システムであって、
    ダーモスコープ付カメラ装置を備えるユーザ端末と、
    前記ユーザ端末と通信可能に接続している遠隔診断装置と、
    を備え、
    前記ユーザ端末が、前記ダーモスコープ付カメラ装置で色素沈着部位が撮影された皮膚画像及び該色素沈着部位を特定する送信元情報を前記遠隔診断装置に送信し、
    前記遠隔診断装置が、
    前記ユーザ端末から受信した該皮膚画像に対し皮膚病変を対象として診断し、
    その診断結果を、該送信者情報によって指定される送信先に送信する遠隔医療システム。
  33. ダーモスコープ付カメラ装置を備えるユーザ端末と、
    前記ユーザ端末と通信可能に接続している遠隔診断装置と、
    を備えた、皮膚病変の有無や病期を診断するための遠隔医療診断システムであって、
    前記ユーザ端末は、
    前記ダーモスコープ付カメラ装置で色素沈着部位が撮影された皮膚画像を前記遠隔診断装置に送信する送信手段を備え、
    前記遠隔診断装置は、
    前記ダーモスコープ付カメラ装置で色素沈着部位が撮影された皮膚画像及び該色素沈着部位を特定する送信元情報を受信する受信手段と、
    受信した該皮膚画像を、該送信元情報に関連づけて記憶する画像記憶手段と、
    該皮膚画像を該記憶手段から取り出して、該皮膚画像に対し皮膚病変を対象として診断する診断プログラムと、
    診断して得られた診断結果を、該送信元情報によって指定される送信先に送信する送信手段と、を備える遠隔診断システム。
  34. 皮膚病変を診断するための遠隔診断システムであって、
    ダーモスコープ付カメラ装置を備えるユーザ端末と、
    前記ユーザ端末と通信可能に接続している遠隔診断装置と、
    皮膚画像に対し皮膚病変を対象として診断する第1の診断プログラムと、
    皮膚病変を対象とする複数の診断結果に基づいて、診断する第2の診断プログラムと、を備え、
    前記ユーザ端末が、前記ダーモスコープ付カメラ装置で色素沈着部位が撮影された第1の皮膚画像を前記遠隔診断装置に送信し、
    前記遠隔診断装置が、
    該第1の皮膚画像を受信し、
    受信した該第1の皮膚画像に対し、第1のプログラムを用いて皮膚病変を対象として診断し、
    その後、
    前記ユーザ端末が、前記ダーモスコープ付カメラ装置で第1の皮膚画像と同じ色素沈着部位が撮影された第2の皮膚画像を前記遠隔診断装置に送信し、
    前記遠隔診断装置が、
    該第2の皮膚画像を受信し、
    前記第1の診断プログラムを用いて該第2の皮膚画像に対し皮膚病変を対象として診断し、
    前記第2の診断プログラムによって、第1の皮膚画像に対する診断結果と第2の皮膚画像に対する診断結果との比較に基づいて、皮膚病変を対象として診断し、
    前記第1の診断プログラム及び前記第2の診断プログラムによる診断結果のうち、少なくとも一つの診断結果を、該送信者情報によって指定される送信先に送信する遠隔医療システム。
  35. ダーモスコープ付カメラ装置を備えるユーザ端末と、
    前記ユーザ端末に通信可能に接続する遠隔診断装置と、
    を備えた、皮膚病変の有無や病期を診断するための遠隔医療診断システムであって、
    前記遠隔診断装置は、
    前記ダーモスコープ付カメラ装置で色素沈着部位が撮影された皮膚画像、該色素沈着部位を特定する送信元情報、及び該皮膚画像を送信した時刻に関する時間情報を受信する画像受信手段と、
    受信した該皮膚画像を、該送信元情報及び該時間情報に関連づけて記憶する画像記憶手段と、
    該皮膚画像を該画像記憶手段から取り出して、該皮膚画像に対し皮膚病変を対象として診断する第1の診断プログラムと、
    その診断結果を該送信元情報及び該時間情報に関連づけて記憶する診断結果記憶手段と、
    同じ皮膚病変を対象とし異なる前記時間情報を有する複数の診断結果に基づいて、該皮膚病変を対象として診断する第2の診断プログラムと、
    前記第1の診断プログラム及び前記第2の診断プログラムによる診断結果のうち、少なくとも一つの診断結果を、該送信元情報によって指定される送信先に送信する送信手段と、を備える遠隔診断システム。
  36. 前記ユーザ端末が、携帯電話機能を備えることを特徴とする請求項32〜35のいずれかに記載のシステム。
  37. 前記ユーザ端末が、インターネットを通じて通信することを特徴とする請求項32〜36のいずれかに記載のシステム。
  38. 前記ダーモスコープが、偏光フィルターを備えることを特徴とする請求項22〜37のいずれかに記載のシステム。
  39. 前記診断対象である皮膚病変がメラノーマであることを特徴とする請求項22〜38のいずれかに記載のシステム。
  40. 偏光フィルターを備えたダーモスコープ付カメラ装置と、
    前記ダーモスコープ付カメラ装置で色素沈着部位が撮影された皮膚画像、及び該色素沈着部位を特定する送信元情報を送信することのできる送信手段と、
    送信した該皮膚画像に対し皮膚病変または色素沈着を対象として診断された診断結果を受信することのできる受信手段と、
    携帯電話機能と、
    を備えるユーザ端末。
  41. 前記送信手段/受信手段が、請求項1〜21に記載の遠隔診断装置のうちいずれかに対し、送信/受信することを特徴とするユーザ端末。
  42. 前記送信手段が、送信した時間に関する時間情報を、さらに送信することができる請求項40または41に記載のユーザ端末。
  43. インターネットを通じて前記遠隔診断装置と通信することを特徴とする請求項40〜42のいずれかに記載のユーザ端末。
  44. 前記診断対象である皮膚病変がメラノーマであることを特徴とする請求項40〜43のいずれかに記載のユーザ端末。
  45. 第1のユーザ端末とダーモスコープ付カメラ装置を備える第2のユーザ端末とに通信可能に接続し、前記第1のユーザ端末から受信された、皮膚病変に関するデータを格納するためのデータベースと、前記データベースに格納されたデータに基づいて更新される、前記皮膚画像に対し皮膚病変を対象として診断する診断プログラムと、診断すべき皮膚画像を記憶する画像記憶手段を備えるコンピュータに、皮膚病変を診断するための遠隔診断を行わせるためのプログラムであって、コンピュータに
    前記ダーモスコープ付カメラ装置で色素沈着部位が撮影された皮膚画像及び該色素沈着部位を特定する送信元情報を第2のユーザ端末から受信するステップと、
    受信した該皮膚画像を、該送信元情報に関連づけて、前記画像記憶手段に記憶するステップと、
    前記画像記憶手段に記憶した該皮膚画像を取り出して、該皮膚画像に対し皮膚病変を対象として診断するステップと、
    その診断結果を、該送信者情報によって指定される送信先に送信するステップと、
    を実行させるプログラム。
  46. 第1のユーザ端末とダーモスコープ付カメラ装置を備える第2のユーザ端末とに通信可能に接続し、前記第1のユーザ端末から送信された、皮膚病変に関するデータを格納するためのデータベースと、前記データベースに格納されたデータに基づいて更新される、皮膚画像に対し皮膚病変を対象として診断する第1の診断プログラムと、同じ皮膚病変を対象とする複数の診断結果に基づいて、皮膚病変を対象として診断する第2の診断プログラムと、診断すべき皮膚画像を記憶する画像記憶手段と、診断結果を記憶する診断結果記憶手段と、を備えるコンピュータに、皮膚病変の有無や病期を診断するための遠隔診断を行わせるためのプログラムであって、コンピュータに
    前記ダーモスコープ付カメラ装置で色素沈着部位が撮影された第1の皮膚画像、該色素沈着部位を特定する送信元情報、及び送信した時刻に関する時間情報を第2のユーザ端末から受信するステップと、
    受信した該第1の皮膚画像を、該送信元情報及び該時間情報に関連づけて、前記画像記憶手段に記憶するステップと、
    前記第1の診断プログラムを用いて、前記画像記憶手段に記憶した第1の皮膚画像を取り出して、該第1の皮膚画像に対し皮膚病変を対象として診断するステップと、
    該第1の皮膚画像に対する診断結果を該送信元情報及び該時間情報に関連づけて前記診断結果記憶手段に記憶するステップと、
    異なる時点で、前記ダーモスコープ付カメラ装置で第1の皮膚画像と同じ色素沈着部位が撮影された第2の皮膚画像、該色素沈着部位を特定する送信元情報、及び送信した時刻に関する時間情報を第2のユーザ端末から受信するステップと、
    受信した該第2の皮膚画像を、該送信元情報及び該時間情報に関連づけて、前記画像記憶手段に記憶するステップと、
    前記第1の診断プログラムを用いて、前記画像記憶手段に記憶した該第2の皮膚画像を取り出して、該第2の皮膚画像に対し皮膚病変を対象として診断するステップと、
    前記第2の診断プログラムを用いて、該第1の皮膚画像に対する診断結果と該第2の皮膚画像に対する診断結果との比較に基づいて、皮膚病変を対象として診断するステップと、
    前記第1の診断プログラム及び前記第2の診断プログラムによる診断結果のうち、少なくとも一つの診断結果を、該送信者情報によって指定される送信先に送信するステップと、
    を実行させるプログラム。
  47. 第1のユーザ端末と通信可能に接続しており、前記第1のユーザ端末から受信された、皮膚病変に関するデータを格納するためのデータベースを備えるデータベース管理サーバと、
    ダーモスコープ付カメラ装置を備える第2のユーザ端末と、
    に通信可能に接続し、前記データベースに格納されたデータに基づいて更新される、皮膚画像に対し皮膚病変を対象として診断する診断プログラムと、診断すべき皮膚画像を記憶する画像記憶手段と、を備えるコンピュータに、皮膚病変を診断するための遠隔診断を行わせるためのプログラムであって、コンピュータに、
    前記ダーモスコープ付カメラ装置で色素沈着部位が撮影された皮膚画像及び該色素沈着部位を特定する送信元情報を第2のユーザ端末から受信するステップと、
    受信した該皮膚画像を、該送信元情報に関連づけて前記画像記憶手段に記憶するステップと、
    前記診断プログラムを用いて、記憶した該皮膚画像を取り出して、該皮膚画像に対し皮膚病変を対象として診断するステップと、
    その診断結果を、該送信者情報によって指定される送信先に送信するステップと、
    を実行させるプログラム。
  48. 第1のユーザ端末と通信可能に接続しており、前記第1のユーザ端末から受信された、皮膚病変に関するデータを格納するためのデータベースを備えるデータベース管理サーバと、
    ダーモスコープ付カメラ装置を備える第2のユーザ端末と、
    に通信可能に接続し、
    前記データベースに格納されたデータに基づいて更新される、皮膚画像に対し皮膚病変を対象として診断する第1の診断プログラムと、
    同じ皮膚病変を対象とする複数の診断結果に基づいて、皮膚病変を対象として診断する第2の診断プログラムと、
    診断すべき皮膚画像を記憶する画像記憶手段と、
    診断結果を記憶する診断結果記憶手段と、を備えるコンピュータに、皮膚病変を診断するための遠隔診断を行わせるためのプログラムであって、コンピュータに、
    前記ダーモスコープ付カメラ装置で色素沈着部位が撮影された第1の皮膚画像、該色素沈着部位を特定する送信元情報、及び該皮膚画像を送信した時刻に関する時間情報を第2のユーザ端末から受信するステップと、
    受信した該第1の皮膚画像を、該送信元情報及び該時間情報に関連づけて前記画像記憶手段に記憶するステップと、
    前記第1の診断プログラムを用いて、記憶した該第1の皮膚画像を取り出して、該第1の皮膚画像に対し皮膚病変を対象として診断するステップと、
    該第1の皮膚画像に対する診断結果を該送信元情報及び該時間情報に関連づけて前記診断結果記憶手段に記憶するステップと、
    その後、前記ダーモスコープ付カメラ装置で該第1の皮膚画像と同じ色素沈着部位が撮影された前記第2の皮膚画像、該皮膚病変を特定する送信元情報、及び該皮膚画像を送信した時刻に関する時間情報を第2のユーザ端末から受信するステップと、
    受信した該第2の皮膚画像を、該送信元情報及び該時間情報に関連づけて記憶するステップと、
    前記第1の診断プログラムを用いて、記憶した該第2の皮膚画像を取り出して、該第2の皮膚画像に対し皮膚病変を対象として診断するステップと、
    前記第2のプログラムを用いて、該第1の皮膚画像に対する診断結果と該第2の皮膚画像に対する診断結果との比較に基づいて、皮膚病変を対象として診断するステップと、
    前記第1の診断プログラム及び前記第2の診断プログラムによる診断結果のうち、少なくとも一つの診断結果を、該送信者情報によって指定される送信先に送信するステップと、
    を実行させるプログラム。
  49. ダーモスコープ付カメラ装置を備えるユーザ端末と通信可能に接続し、
    皮膚画像に対し皮膚病変を対象として診断する診断プログラムを備え、
    診断すべき皮膚画像を記憶する画像記憶手段を備えているコンピュータに、皮膚病変を診断するための遠隔診断を行わせるためのプログラムであって、コンピュータに
    前記ダーモスコープ付カメラ装置で撮影された皮膚画像及び該ダーモスコープを備える前記ユーザ端末を特定する送信元情報を受信するステップと、
    受信した該皮膚画像を、該送信元情報に関連づけて前記画像記憶手段に記憶するステップと、
    前記診断プログラムを用いて、前記画像記憶手段に記憶した該皮膚画像を取り出して、該皮膚画像に対し皮膚病変を対象として診断するステップと、
    その診断結果を、該送信者情報によって指定される送信先に送信するステップと、
    を実行させるプログラム。
  50. ダーモスコープ付カメラ装置を備えるユーザ端末と通信可能に接続し、
    皮膚画像に対し皮膚病変を対象として診断する第1の診断プログラムと、
    同じ皮膚病変を対象とする複数の診断結果に基づいて、皮膚病変を対象として診断する第2の診断プログラムと、
    診断すべき皮膚画像を記憶する画像記憶手段と、
    診断結果を記憶する診断結果記憶手段と、を備えているコンピュータに、皮膚病変を診断するための遠隔診断を行わせるためのプログラムであって、コンピュータに
    前記ダーモスコープ付カメラ装置で色素沈着部位が撮影された第1の皮膚画像、前記色素沈着部位を特定する送信元情報、及び送信した時刻に関する時間情報を受信するステップと、
    受信した該第1の皮膚画像を、該送信元情報及び該時間情報に関連づけて前記画像記憶手段に記憶するステップと、
    前記第1の診断プログラムを用いて、前記画像記憶手段に記憶した該第1の皮膚画像を取り出して、該第1の皮膚画像に対し皮膚病変を対象として診断するステップと、
    該第1の皮膚画像に対する診断結果を該送信元情報及び該時間情報に関連づけて前記診断結果記憶手段に記憶するステップと、
    その後、前記ダーモスコープ付カメラ装置で該第1の皮膚画像と同じ色素沈着部位が撮影された前記第2の皮膚画像、該第2の色素沈着部位を特定する送信元情報、及び送信した時刻に関する時間情報を受信するステップと、
    受信した該第2の皮膚画像を、該送信元情報及び該時間情報に関連づけて前記画像記憶手段に記憶するステップと、
    前記第1の診断プログラムを用いて、前記画像記憶手段に記憶した該第2の皮膚画像を取り出して、該第2の皮膚画像に対し皮膚病変を対象として診断するステップと
    前記第2のプログラムを用いて、該第1の皮膚画像に対する診断結果と該第2の皮膚画像に対する診断結果の比較に基づいて、皮膚病変を対象として診断するステップと、
    前記第1の診断プログラム及び前記第2の診断プログラムによる診断結果のうち、少なくとも一つの診断結果を、該送信者情報によって指定される送信先に送信するステップと、
    を実行させるプログラム。
  51. 請求項45〜50のいずれかに記載のプログラムを、コンピュータによって読み取り可能に格納した記憶媒体。
  52. ダーモスコープ付カメラ装置を備えるユーザ端末に通信可能に接続している遠隔診断装置であって、
    皮膚画像に対し、色素沈着を対象として診断する第1の診断プログラムと、
    色素沈着を対象とする複数の診断結果に基づいて、診断する第2の診断プログラムと、を備え、
    前記ダーモスコープ付カメラ装置で色素沈着部位が撮影された第1の皮膚画像を前記ユーザ端末から受信し、
    第1の診断プログラムによって、受信した該第1の皮膚画像に対し、色素沈着を対象として診断し、
    該第1の皮膚画像に対する診断結果を記憶し、
    異なる時点で、第1の皮膚画像と同じ色素沈着部位が撮影された第2の皮膚画像を前記ユーザ端末から受信し、
    第1の診断プログラムによって、受信した該第2の皮膚画像に対し、色素沈着を対象として診断し、
    該第2の診断プログラムを用いて、該第1の皮膚画像に対する診断結果と該第2の皮膚画像に対する診断結果を比較して診断し、
    前記第1の診断プログラム及び前記第2の診断プログラムによる診断結果のうち、少なくとも一つの診断結果を該送信者情報によって指定される送信先に送信する遠隔診断装置。
  53. ダーモスコープ付カメラ装置を備えるユーザ端末に通信可能に接続している遠隔診断装置であって、
    皮膚画像に対し色素沈着を対象として診断する第1の診断プログラムと、
    色素沈着を対象とする複数の診断結果に基づいて、診断する第2の診断プログラムと、
    診断すべき皮膚画像を記憶する画像記憶手段と、
    診断結果を記憶する診断結果記憶手段と、を備え、
    前記ダーモスコープ付カメラ装置で色素沈着部位が撮影された第1の皮膚画像、該色素沈着部位を特定する送信元情報、及び該第1の皮膚画像を送信した時刻に関する第1の時間情報を前記ユーザ端末から受信し、
    受信した該第1の皮膚画像を、該送信元情報及び該第1の時間情報に関連づけて前記画像記憶手段に記憶し、
    前記第1の診断プログラムを用いて、前記画像記憶手段に記憶した該第1の皮膚画像を取り出して、該第1の皮膚画像に対し色素沈着を対象として診断し、
    該第1の皮膚画像に対する診断結果を該送信元情報及び該第1の時間情報に関連づけて前記診断結果記憶手段に記憶し、
    異なる時点で前記第1の皮膚画像と同じ色素沈着部位が撮影された第2の皮膚画像、該色素沈着部位を特定する送信元情報、及び送信した時刻に関する第2の時間情報を前記ユーザ端末から受信し、
    受信した該第2の皮膚画像を、該送信元情報に関連づけて前記診断結果記憶手段に記憶し、
    前記第1の診断プログラムを用いて、記憶した該第2の皮膚画像を取り出して、該第2の皮膚画像に対し色素沈着を対象として診断し、
    前記第2の診断プログラムを用いて、該第1の皮膚画像に対する診断結果と該第2の皮膚画像に対する診断結果とを比較して診断を行い、
    前記第1の診断プログラム及び前記第2の診断プログラムによる診断結果のうち、少なくとも一つの診断結果を、該送信者情報によって指定される送信先に送信する遠隔診断装置。
  54. ダーモスコープ付カメラ装置を備えるユーザ端末に通信可能に接続している遠隔診断装置であって、
    前記ダーモスコープ付カメラ装置で色素沈着部位が撮影された皮膚画像、該色素沈着部位を特定する送信元情報、及び該皮膚画像を送信した時刻に関する時間情報を前記ユーザ端末から受信する受信手段と、
    受信した該皮膚画像を、該送信元情報と該時間情報とに関連づけて記憶する画像記憶手段と、
    前記画像記憶手段に記憶した該皮膚画像を取り出して該皮膚画像に対し色素沈着を対象として診断する第1の診断プログラムと、
    該皮膚画像に対する診断結果を該送信元情報及び該時間情報に関連づけて記憶する診断結果記憶手段と、
    前記診断結果記憶手段に記憶されている、同じ皮膚画像についての異なる前記時間情報を有する色素沈着を対象とする複数の診断結果に基づいて、色素沈着を対象として診断することができる第2の診断プログラムと、
    前記第1の診断プログラム及び前記第2の診断プログラムによる診断結果のうち、少なくとも一つの診断結果を、該送信者情報によって指定される送信先に送信する送信手段と、
    を備える遠隔診断装置。
  55. 前記ユーザ端末が、携帯電話機能を備えることを特徴とする請求項52〜54のいずれかに記載の遠隔診断装置。
  56. 前記ユーザ端末が、インターネットを通じて通信することを特徴とする請求項52〜55のいずれかに記載の遠隔診断装置。
  57. 色素沈着を有する皮膚を診断するための遠隔診断システムであって、
    ダーモスコープ付カメラ装置を備えるユーザ端末と、
    前記ユーザ端末に通信可能に接続し、
    皮膚画像に対し色素沈着を対象として診断する第1の診断プログラムと、
    複数の前記診断結果の比較に基づいて、色素沈着を対象として診断することができる第2の診断プログラムと、を備える遠隔診断装置と、
    を備え、
    ユーザ端末が、
    前記ダーモスコープ付カメラ装置で色素沈着部位が撮影された第1の皮膚画像を遠隔診断装置に送信し、
    前記遠隔診断装置が、
    前記第1の皮膚画像を受信し、
    受信した該第1の皮膚画像に対し、前記第1の診断プログラムを用いて色素沈着を対象として診断し、
    その後、
    ユーザ端末が、
    前記ダーモスコープ付カメラ装置で第1の皮膚画像と同じ色素沈着部位が撮影された第2の皮膚画像を遠隔診断装置に送信し、
    前記遠隔診断装置が、
    前記第2の皮膚画像を受信し、
    受信した該第2の皮膚画像に対し、前記第1の診断プログラムを用いて色素沈着を対象として診断し、
    前記第2の診断プログラムを用いて、該第1の皮膚画像に対する診断結果と該第2の皮膚画像に対する診断結果の比較に基づいて、色素沈着を対象として診断し、
    前記第1の診断プログラム及び前記第2の診断プログラムによる診断結果のうち、少なくとも一つの診断結果を該第2のユーザ端末に送信する遠隔診断システム。
  58. ダーモスコープ付カメラ装置を備えるユーザ端末と、
    前記ユーザ端末に通信可能に接続する遠隔診断装置と、
    を備えた、色素沈着を診断するための遠隔診断システムであって、
    前記ユーザ端末は、
    前記ダーモスコープ付カメラ装置で色素沈着部位が撮影された皮膚画像、該色素沈着部位を特定する送信元情報、及び該皮膚画像を送信した時刻に関する時間情報を前記遠隔診断装置に送信する送信手段を備え、
    前記遠隔診断装置は、
    前記皮膚画像、前記送信元情報、及び前記時間情報を第2のユーザ端末から受信する画像受信手段と、
    受信した前記皮膚画像を、前記送信元情報及び前記時間情報に関連づけて記憶する画像記憶装置と、
    受信した該皮膚画像に対し色素沈着を対象として診断する第1の診断プログラムと、
    同じ色素沈着を対象とする複数の診断結果に基づいて、診断することができる第2のプログラムと、
    前記診断結果を記憶する診断結果記憶装置と、
    前記診断結果を所定の送信先に送信する送信手段と、を備える遠隔診断システム。
  59. 前記ユーザ端末が、携帯電話機能を備えることを特徴とする請求項57または58に記載のシステム。
  60. 前記ユーザ端末が、インターネットを通じて通信することを特徴とする請求項57〜59のいずれかに記載のシステム。
  61. ダーモスコープ付カメラ装置を備えるユーザ端末に通信可能に接続し、
    前記ユーザ端末から診断すべき皮膚画像を受信する画像受信手段と、
    該皮膚画像を記憶する画像記憶手段と、
    皮膚画像に対し色素沈着を対象として診断する第1の診断プログラムと、
    色素沈着を対象とする複数の診断結果に基づいて、診断する第2の診断プログラムと、
    診断結果を記憶する診断結果記憶手段と、
    前記第1の診断プログラム及び前記第2の診断プログラムによる診断結果のうち、少なくとも一つの診断結果を前記ユーザ端末に送信する診断結果送信手段と、
    を備えた遠隔診断装置であって、
    前記画像受信手段が、前記ダーモスコープ付カメラ装置で色素沈着部位が撮影された第1の皮膚画像、該色素沈着部位を特定する送信元情報、及び該第1の皮膚画像を送信した時刻に関する第1の時間情報を前記ユーザ端末から受信し、
    前記画像記憶手段が、受信した該第1の皮膚画像を、該送信元情報及び該第1の時間情報に関連づけて記憶し、
    前記第1の診断プログラムが、前記画像記憶手段に記憶した該第1の皮膚画像を取り出して、該第1の皮膚画像に対し色素沈着を対象として診断し、
    前記診断結果記憶手段が、該第1の皮膚画像に対する診断結果を該送信元情報及び該第1の時間情報に関連づけて記憶し、
    前記画像受信手段が、異なる時点で前記第1の皮膚画像と同じ色素沈着部位が撮影された第2の皮膚画像、該色素沈着部位を特定する送信元情報、及び送信した時刻に関する第2の時間情報を前記ユーザ端末から受信し、
    前記診断結果記憶手段が、受信した該第2の皮膚画像を、該送信元情報に関連づけて記憶し、
    前記第1の診断プログラムが、記憶した該第2の皮膚画像を取り出して、該第2の皮膚画像に対し色素沈着を対象として診断し、
    前記第2の診断プログラムが、該第1の皮膚画像に対する診断結果と該第2の皮膚画像に対する診断結果とを比較して診断を行い、
    前記診断結果送信手段が、前記第1の診断プログラム及び前記第2の診断プログラムによる診断結果のうち、少なくとも一つの診断結果を、該送信者情報によって指定される送信先に送信する、皮膚病変以外の色素沈着に対する遠隔診断装置
  62. データベースに格納された診断が確定した複数の皮膚画像に基づいて更新され、診断すべき皮膚画像に対し皮膚病変を対象として診断する診断プログラムであって、コンピュータに、
    前記診断が確定した複数の皮膚画像において、皮膚病変の色素障害部を周囲の正常部位から分離し、分離された前記色素障害部の外側周囲の辺縁部を分離する画像処理を行うステップと、
    色調、テクスチャー、非対称度、円度などの前記色素障害部の性状に対し、判別に用いるパラメータを決めるステップと、
    前記パラメータのうち、各パラメータを用いて、診断が確定した前記複数の皮膚画像に対し所定のシステムを用いて前記各パラメータの評価を行い、得られた結果に対し、他のパラメータを用いて、診断が確定した前記複数の皮膚画像に対し前記所定のシステムを用いて前記他のパラメータの評価を行い、以下、いずれかのパラメータの組み合わせにおいて診断能力が所定の値以上になるまで同様の処理を繰り返し、最終的に、前記診断能力が前記所定の値以上であって最もパラメータ数の少ないパラメータの組み合わせを選択するステップと、
    を実行させる診断プログラム。
  63. 請求項62に記載の診断プログラムであって、
    前記コンピュータに、さらに、
    前記診断すべき皮膚画像において、前記画像処理を行うステップと、
    選択された前記パラメータの組み合わせを用いて、前記診断すべき皮膚画像に対し、前記所定のシステムを用いて診断結果を得るステップと、
    を実行させる診断プログラム。
  64. 前記所定のシステムがニューラルネットワークシステムであることを特徴とする請求項62または63に記載の診断プログラム。
  65. 前記パラメータの評価の少なくとも一つをleave-one-out法によって行うことを特徴とする請求項62〜64のいずれかに記載の診断プログラム。
  66. 前記診断対象である皮膚病変がメラノーマであることを特徴とする請求項62〜65のいずれかに記載の診断プログラム。
  67. 請求項62〜66のいずれかに記載のプログラムを、コンピュータによって読み取り可能に格納した記憶媒体。
  68. 請求項52〜56のいずれかに記載の遠隔診断装置を用いた、皮膚の色素沈着を薄くする化粧品または薬剤のスクリーニング方法。
  69. 請求項57〜60のいずれかに記載の遠隔診断システムを用いた、皮膚の色素沈着を薄くする化粧品または薬剤のスクリーニング方法。
  70. 請求項61に記載の遠隔診断方法を用いた、皮膚の色素沈着を薄くする化粧品または薬剤のスクリーニング方法。
JP2004004747A 2004-01-09 2004-01-09 色素沈着部位の遠隔診療システム Expired - Fee Related JP4437202B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004004747A JP4437202B2 (ja) 2004-01-09 2004-01-09 色素沈着部位の遠隔診療システム
US10/585,457 US20080275315A1 (en) 2004-01-09 2005-01-11 Pigmentary Deposition Portion Remote Diagnosis System
PCT/JP2005/000195 WO2005065534A1 (ja) 2004-01-09 2005-01-11 色素沈着部位の遠隔診療システム
AU2005204037A AU2005204037B2 (en) 2004-01-09 2005-01-11 Pigmentary deposition portion remote medical treatment system
AU2010206070A AU2010206070B2 (en) 2004-01-09 2010-07-30 Pigmentary deposition portion remote medical treatment system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004004747A JP4437202B2 (ja) 2004-01-09 2004-01-09 色素沈着部位の遠隔診療システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005192944A JP2005192944A (ja) 2005-07-21
JP4437202B2 true JP4437202B2 (ja) 2010-03-24

Family

ID=34747128

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004004747A Expired - Fee Related JP4437202B2 (ja) 2004-01-09 2004-01-09 色素沈着部位の遠隔診療システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20080275315A1 (ja)
JP (1) JP4437202B2 (ja)
AU (2) AU2005204037B2 (ja)
WO (1) WO2005065534A1 (ja)

Families Citing this family (81)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8543519B2 (en) 2000-08-07 2013-09-24 Health Discovery Corporation System and method for remote melanoma screening
JP4999279B2 (ja) * 2005-03-09 2012-08-15 スカラ株式会社 拡大用アタッチメント
KR20080064155A (ko) 2005-10-14 2008-07-08 어플라이드 리써치 어쏘시에이츠 뉴질랜드 리미티드 표면 특징을 모니터링하는 방법 및 장치
JP4576325B2 (ja) * 2005-12-05 2010-11-04 株式会社モリタ製作所 口腔観察器
WO2007069294A1 (ja) * 2005-12-12 2007-06-21 Atsuhiro Ueda 画像診断用データ・サンプリング・デバイス並びに該デバイスに用いられる撮像用アダプタ
EP2047910B1 (en) 2006-05-11 2012-01-11 Raindance Technologies, Inc. Microfluidic device and method
US8109875B2 (en) * 2007-01-03 2012-02-07 Gizewski Theodore M Derma diagnostic and automated data analysis system
US8772046B2 (en) 2007-02-06 2014-07-08 Brandeis University Manipulation of fluids and reactions in microfluidic systems
US7894651B2 (en) * 2007-03-02 2011-02-22 Mela Sciences, Inc. Quantitative analysis of skin characteristics
WO2008130623A1 (en) 2007-04-19 2008-10-30 Brandeis University Manipulation of fluids, fluid components and reactions in microfluidic systems
EP2207479A1 (en) * 2007-10-22 2010-07-21 Idoc24 Ab Telemedicine care
CA2712868C (en) 2008-01-24 2018-11-06 Balter, Inc. Method for discriminating between malignant and benign tissue lesions
NO2255173T3 (ja) 2008-03-18 2018-06-23
WO2010009365A1 (en) 2008-07-18 2010-01-21 Raindance Technologies, Inc. Droplet libraries
JP5565765B2 (ja) * 2009-04-22 2014-08-06 学校法人早稲田大学 メラノーマ鑑別指標の導出方法
US8330807B2 (en) * 2009-05-29 2012-12-11 Convergent Medical Solutions, Inc. Automated assessment of skin lesions using image library
DE102009044962A1 (de) * 2009-09-24 2011-04-07 W.O.M. World Of Medicine Ag Dermatoskop und Elevationsmessgerät
WO2011087807A2 (en) * 2009-12-22 2011-07-21 Health Discovery Corporation System and method for remote melanoma screening
EP2534267B1 (en) 2010-02-12 2018-04-11 Raindance Technologies, Inc. Digital analyte analysis
US9399797B2 (en) 2010-02-12 2016-07-26 Raindance Technologies, Inc. Digital analyte analysis
US8700432B2 (en) * 2010-03-19 2014-04-15 Gary A. Letts Method and system for cutaneous medicine diagnostics
ITCS20100008A1 (it) * 2010-04-07 2011-10-08 Gianfranco Lenti Adattatore per dermoscopia digitale
EP2675819B1 (en) 2011-02-18 2020-04-08 Bio-Rad Laboratories, Inc. Compositions and methods for molecular labeling
TWI435704B (zh) * 2011-03-15 2014-05-01 Crystalvue Medical Corp 口腔光學診斷裝置及其運作方法
DE202012013668U1 (de) 2011-06-02 2019-04-18 Raindance Technologies, Inc. Enzymquantifizierung
US8658430B2 (en) 2011-07-20 2014-02-25 Raindance Technologies, Inc. Manipulating droplet size
US9179844B2 (en) 2011-11-28 2015-11-10 Aranz Healthcare Limited Handheld skin measuring or monitoring device
TWI556116B (zh) 2012-02-15 2016-11-01 Hitachi Maxell Skin condition analysis and analysis information management system, skin condition analysis and analysis information management method, and data management server
US8548828B1 (en) * 2012-05-09 2013-10-01 DermTap Method, process and system for disease management using machine learning process and electronic media
US9842358B1 (en) 2012-06-19 2017-12-12 Brightex Bio-Photonics Llc Method for providing personalized recommendations
KR20160037834A (ko) * 2013-03-14 2016-04-06 루미셀, 아이엔씨. 의료 이미징 장치 및 사용 방법
US20140378810A1 (en) 2013-04-18 2014-12-25 Digimarc Corporation Physiologic data acquisition and analysis
US9075906B2 (en) 2013-06-28 2015-07-07 Elwha Llc Medical support system including medical equipment case
US9838645B2 (en) 2013-10-31 2017-12-05 Elwha Llc Remote monitoring of telemedicine device
US10182757B2 (en) 2013-07-22 2019-01-22 The Rockefeller University System and method for optical detection of skin disease
JP6289837B2 (ja) * 2013-08-23 2018-03-07 マクセルホールディングス株式会社 肌状態測定分析情報管理システムおよび肌状態測定分析情報管理方法
US11901041B2 (en) 2013-10-04 2024-02-13 Bio-Rad Laboratories, Inc. Digital analysis of nucleic acid modification
US9944977B2 (en) 2013-12-12 2018-04-17 Raindance Technologies, Inc. Distinguishing rare variations in a nucleic acid sequence from a sample
JP6119719B2 (ja) * 2014-02-05 2017-04-26 カシオ計算機株式会社 医療用皮膚検査装置、皮膚病変を検査する方法並びにプログラム
JP6323116B2 (ja) * 2014-03-28 2018-05-16 カシオ計算機株式会社 ダーモスコープ及びダーモスコープ用レンズユニット
JP6398334B2 (ja) * 2014-06-04 2018-10-03 カシオ計算機株式会社 ダーモスコピー用撮像装置及びダーモスコピー用撮像装置の使用方法
JP6641722B2 (ja) * 2014-06-26 2020-02-05 株式会社リコー 管理システム、通信システム、及び情報送信方法
JP2016027693A (ja) * 2014-06-26 2016-02-18 株式会社リコー 管理システム、通信端末、通信システム、情報送信方法、及びプログラム
JP6476610B2 (ja) * 2014-06-30 2019-03-06 カシオ計算機株式会社 ダーモスコピー用撮像装置及びその制御方法並びにプログラム
JP6003963B2 (ja) 2014-11-07 2016-10-05 カシオ計算機株式会社 診断装置並びに当該診断装置における画像処理方法及びそのプログラム
JP6003964B2 (ja) * 2014-11-07 2016-10-05 カシオ計算機株式会社 診断装置並びに当該診断装置における画像処理方法及びそのプログラム
US9881368B2 (en) 2014-11-07 2018-01-30 Casio Computer Co., Ltd. Disease diagnostic apparatus, image processing method in the same apparatus, and medium storing program associated with the same method
CA2915650C (en) 2014-12-25 2019-02-12 Casio Computer Co., Ltd. Diagnosis support apparatus for lesion, image processing method in the same apparatus, and medium storing program associated with the same method
JP6187535B2 (ja) 2014-12-25 2017-08-30 カシオ計算機株式会社 診断支援装置並びに当該診断支援装置における画像処理方法及びそのプログラム
JP6361501B2 (ja) 2014-12-26 2018-07-25 カシオ計算機株式会社 診断装置
JP6417972B2 (ja) 2015-01-28 2018-11-07 カシオ計算機株式会社 医療画像分類システム、医療画像分類装置、医療画像分類方法及びプログラム
JP6454910B2 (ja) * 2015-01-30 2019-01-23 株式会社サラヴィオ化粧品 コマ撮り連続画像作成システム並びにそれに用いるクラウドサーバ、オペレータ端末及びプログラム、並びにコマ撮り連続画像作成方法
US20180039734A1 (en) * 2015-03-06 2018-02-08 Instant Advice Ab Method and system for providing medical advice about treatment of a condition of a user
JP6164238B2 (ja) 2015-03-18 2017-07-19 カシオ計算機株式会社 診断装置並びに当該診断装置における画像処理方法及びそのプログラム
JP6471559B2 (ja) * 2015-03-20 2019-02-20 カシオ計算機株式会社 診断装置並びに当該診断装置における画像処理方法、画像処理システム及びそのプログラム
WO2017027881A1 (en) 2015-08-13 2017-02-16 The Rockefeller University Quantitative dermoscopic melanoma screening
JP6528608B2 (ja) * 2015-08-28 2019-06-12 カシオ計算機株式会社 診断装置、及び診断装置における学習処理方法、並びにプログラム
IL243259A0 (en) * 2015-12-21 2016-02-29 Oren Aharon A device for detecting skin cancer through imaging
WO2017176037A2 (ko) * 2016-04-04 2017-10-12 스페클립스 주식회사 레이저 기반의 질병 진단 시스템
US10674953B2 (en) * 2016-04-20 2020-06-09 Welch Allyn, Inc. Skin feature imaging system
US10013527B2 (en) 2016-05-02 2018-07-03 Aranz Healthcare Limited Automatically assessing an anatomical surface feature and securely managing information related to the same
JP6361776B2 (ja) * 2016-09-02 2018-07-25 カシオ計算機株式会社 診断支援装置、及び診断支援装置における画像処理方法、並びにプログラム
US11116407B2 (en) 2016-11-17 2021-09-14 Aranz Healthcare Limited Anatomical surface assessment methods, devices and systems
JP6705957B2 (ja) * 2017-01-17 2020-06-03 デルマ医療合資会社 検査装置、検査装置の制御方法、システム、ライトガイドおよびスケール
WO2018185560A2 (en) 2017-04-04 2018-10-11 Aranz Healthcare Limited Anatomical surface assessment methods, devices and systems
JP7327453B2 (ja) * 2017-09-27 2023-08-16 カシオ計算機株式会社 レンズユニット
JP6962107B2 (ja) * 2017-09-27 2021-11-05 カシオ計算機株式会社 撮像装置
KR102047237B1 (ko) * 2017-12-13 2019-12-02 (주)엔텔스 영상 데이터를 분석하는 인공 지능을 이용한 질병 진단 방법 및 진단 시스템
JP7087390B2 (ja) * 2018-01-09 2022-06-21 カシオ計算機株式会社 診断支援装置、画像処理方法及びプログラム
KR102198395B1 (ko) * 2018-05-08 2021-01-06 서울대학교산학협력단 녹내장 조기진단과 의심영역 표시 방법 및 이를 위한 시스템
JP2019208900A (ja) * 2018-06-05 2019-12-12 株式会社ニコン 解析装置、分析装置、分析方法およびプログラム
JP7138719B2 (ja) * 2018-10-30 2022-09-16 オリンパス株式会社 内視鏡システムに用いる画像処理装置、内視鏡システム及び内視鏡システムの作動方法
JP6669236B2 (ja) * 2018-12-12 2020-03-18 カシオ計算機株式会社 医療画像処理装置、医療画像処理方法及びプログラム
CN112912014B (zh) * 2019-01-10 2024-04-02 卡西欧计算机株式会社 诊断辅助装置、诊断辅助方法以及计算机可读记录介质
KR102375183B1 (ko) 2019-03-22 2022-03-16 스페클립스 주식회사 레이저 유도 붕괴 스펙트럼 분석을 이용하는 진단 방법 및 이를 수행하는 진단 장치
EP3951794A1 (en) * 2019-03-29 2022-02-09 University of Tsukuba Skin disease analyzing program, skin disease analyzing method, skin disease analyzing device, and skin disease analyzing system
US10878567B1 (en) 2019-09-18 2020-12-29 Triage Technologies Inc. System to collect and identify skin conditions from images and expert knowledge
JP7442172B2 (ja) * 2019-12-27 2024-03-04 B-by-C株式会社 画像処理システム、画像処理方法、および画像処理プログラム
JP7385828B2 (ja) * 2020-01-07 2023-11-24 学校法人金城学院 悪性黒色腫診断装置
JP2022038639A (ja) * 2020-08-27 2022-03-10 キヤノンメディカルシステムズ株式会社 診断支援装置
EP4265196A1 (en) * 2020-12-15 2023-10-25 Derma Medical Inc. Dermoscope, dermoscope adapter, and program

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5016173A (en) * 1989-04-13 1991-05-14 Vanguard Imaging Ltd. Apparatus and method for monitoring visually accessible surfaces of the body
US5836877A (en) * 1997-02-24 1998-11-17 Lucid Inc System for facilitating pathological examination of a lesion in tissue
US6081612A (en) * 1997-02-28 2000-06-27 Electro Optical Sciences Inc. Systems and methods for the multispectral imaging and characterization of skin tissue
IL124616A0 (en) * 1998-05-24 1998-12-06 Romedix Ltd Apparatus and method for measurement and temporal comparison of skin surface images
WO2001060237A2 (en) * 2000-02-18 2001-08-23 Robert Kenet Method and device for skin cancer screening
WO2002082988A2 (en) * 2001-04-16 2002-10-24 The Johns Hopkins University Method for imaging and spectroscopy of tumors and determination of the efficacy of anti-tumor drug therapies
JP2003070753A (ja) * 2001-09-06 2003-03-11 Scalar Corp 診断システム、診断データ生成方法、それに用いられる情報処理装置、及び端末装置、並びに記録媒体
US20080140708A1 (en) * 2002-01-31 2008-06-12 Oren Fuerst System and method for providing a computer aided medical diagnostic over a network
US20040261280A1 (en) * 2003-06-26 2004-12-30 Unilever Home & Personal Care Usa, Division Of Conopco, Inc. Color ruler device, method and kit
JP2005058398A (ja) * 2003-08-11 2005-03-10 Nec Fielding Ltd 皮膚疾患解析システムと皮膚疾患解析センタ装置および皮膚疾患解析方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2005065534A1 (ja) 2005-07-21
AU2005204037A1 (en) 2005-07-21
AU2010206070A1 (en) 2010-08-19
AU2005204037B2 (en) 2010-09-16
JP2005192944A (ja) 2005-07-21
AU2010206070B2 (en) 2013-01-10
US20080275315A1 (en) 2008-11-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4437202B2 (ja) 色素沈着部位の遠隔診療システム
US9445713B2 (en) Apparatuses and methods for mobile imaging and analysis
WO2019088121A1 (ja) 画像診断支援装置、資料収集方法、画像診断支援方法および画像診断支援プログラム
US11419499B2 (en) Optical coherence tomography for cancer screening and triage
JP2023120180A (ja) 医用撮像装置と使用方法
Guze et al. Pilot study: Raman spectroscopy in differentiating premalignant and malignant oral lesions from normal mucosa and benign lesions in humans
Duraipandian et al. Real-time Raman spectroscopy for in vivo, online gastric cancer diagnosis during clinical endoscopic examination
JP4487535B2 (ja) 健康度測定システムおよびプログラム
CN108695001A (zh) 一种基于深度学习的癌症病灶范围预测辅助系统及方法
WO2018165620A1 (en) Systems and methods for clinical image classification
Mira et al. Early Diagnosis of Oral Cancer Using Image Processing and Artificial Intelligence
KR102267509B1 (ko) 달팽이관에서의 미세 혈류 측정 방법 및 장치
US20220095998A1 (en) Hyperspectral imaging in automated digital dermoscopy screening for melanoma
KR102162683B1 (ko) 비정형 피부질환 영상데이터를 활용한 판독보조장치
Cavalcanti et al. Smartphone‐based spectral imaging otoscope: System development and preliminary study for evaluation of its potential as a mobile diagnostic tool
Yang et al. Prospective evaluation of oral premalignant lesions using a multimodal imaging system: a pilot study
Udrea et al. Real-time acquisition of quality verified nonstandardized color images for skin lesions risk assessment—A preliminary study
KR102047247B1 (ko) 다중 모달 융합 내시경 시스템
CN114998644B (zh) 肿瘤诊断系统及其构建方法、终端设备及存储介质
Richards-Kortum et al. Optical imaging for screening and early cancer diagnosis in low-resource settings
CN116745861A (zh) 通过实时影像获得的病变判断系统的控制方法、装置及程序
WO2013150419A1 (en) Quality-check during medical imaging procedure
JP2022007433A (ja) スリットランプ顕微鏡
Kang et al. System for fluorescence diagnosis and photodynamic therapy of cervical disease
Sheikhzadeh Improving cervical neoplasia diagnosis via novel in vivo imaging technologies and deep learning algorithms

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090811

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091013

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091110

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091207

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130115

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees