JP4436584B2 - 電磁接触器とソフト始動器との複合機器 - Google Patents

電磁接触器とソフト始動器との複合機器 Download PDF

Info

Publication number
JP4436584B2
JP4436584B2 JP2001517493A JP2001517493A JP4436584B2 JP 4436584 B2 JP4436584 B2 JP 4436584B2 JP 2001517493 A JP2001517493 A JP 2001517493A JP 2001517493 A JP2001517493 A JP 2001517493A JP 4436584 B2 JP4436584 B2 JP 4436584B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
soft starter
contactor
magnetic contactor
phase
composite device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001517493A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003508000A (ja
Inventor
ブッシュ、クラウス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siemens AG
Original Assignee
Siemens AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Siemens AG filed Critical Siemens AG
Publication of JP2003508000A publication Critical patent/JP2003508000A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4436584B2 publication Critical patent/JP4436584B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P1/00Arrangements for starting electric motors or dynamo-electric converters
    • H02P1/02Details of starting control

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Breakers (AREA)
  • Patch Boards (AREA)
  • Switch Cases, Indication, And Locking (AREA)
  • Motor And Converter Starters (AREA)

Description

【0001】
本発明は電磁接触器とソフト始動器との複合機器に関する。
【0002】
電気的駆動技術においてはモータおよび機械的駆動要素(例えば歯車伝導装置、Vベルト)を保護するためにしばしば電磁接触器の他に電子式ソフト始動器が使用される。このソフト始動器を使用すると、その他の利点として、三相交流モータの始動時の電流ピークが減少する。
【0003】
公知のソフト始動器は開閉装置内に個別に取付けられた独立形機器である。モータ分岐回路に至る他の開閉機器(電磁接触器、遮断器、過負荷継電器)との接続は電気導線を介して行なわれる。
【0004】
ユーザにとっての重要なコスト基準はモータ分岐回路の開閉機器が開閉装置内で必要とするスペースである。この場合、決定的な基準は幅である。
【0005】
本発明の課題は、モータ分岐回路の開閉機器を最少のスペースにて開閉装置内に配置することにある。
【0006】
この課題は本発明によればソフト始動器が電磁接触器上に取付けられていることによって解決される。
【0007】
これによって、ソフト始動器と電磁接触器とから成る1つの構造ユニットが構成され、この構造ユニットは電磁接触器の幅だけを必要とする。
【0008】
電磁接触器上へのソフト始動器の取付けは、例えば、電磁接触器が取付け面およびこの取付け面とは反対側に位置する操作面を有し、電磁接触器の取付け面が保持要素に固定可能であり、ソフト始動器が電磁接触器の操作面に配置されることによって行なわれる。
【0009】
電磁接触器およびソフト始動器が互いに協働する掛止要素を有し、この掛止要素によってソフト始動器が電磁接触器に保持される場合、電磁接触器へのソフト始動器の結合が特に簡単になる。
【0010】
電磁接触器およびソフト始動器が互いに協働する鎖錠要素を有し、この鎖錠要素の操作によってソフト始動器が電磁接触器から取外し可能である場合、ソフト始動器は簡単に再び電磁接触器から取外すことができる。
【0011】
電磁接触器およびソフト始動器が互いに協働する給電接触要素を有し、この給電接触要素によってソフト始動器が電磁接触器を介して電気エネルギーを供給される場合、ソフト始動器への電流供給のために固有の導線を敷設する必要がない。
【0012】
電磁接触器およびソフト始動器が互いに協働する負荷接触要素を有し、この負荷接触要素によって電磁接触器からソフト始動器に至る少なくとも1つの負荷電流導線が形成されている場合、電磁接触器とソフト始動器との間の負荷導線の固有の敷設は省略できる。
【0013】
電磁接触器が三相交流電源を三相交流負荷に接続し、ソフト始動器が単相ソフト始動器として形成され、この単相ソフト始動器が三相交流電源の1つの相のみから影響を受け、影響を与える相はソフト始動器を介して三相交流負荷に接続され、他の2つの相は直接電磁接触器を介して三相交流負荷に接続されている場合、負荷導線を別々に敷設する際に配線費用が最少になる。
【0014】
電磁接触器が電磁接触器の構造横幅を有し、ソフト始動器がソフト始動器の構造横幅を有し、電磁接触器の構造横幅がソフト始動器の構造横幅と少なくとも同じ大きさである場合、ソフト始動器が電磁接触器を超えて横方向へ突出することがない。
【0015】
電磁接触器が電磁接触器の構造縦幅を有し、ソフト始動器がソフト始動器の構造縦幅を有し、電磁接触器の構造縦幅がソフト始動器の構造横幅より大きい場合、電磁接触器にソフト始動器を取付けた際にも電磁接触器への導線の簡単な接続が可能になる。
【0016】
その他の利点および詳細は実施例の以下の説明から明らかになる。
図1は保持要素に固定された電磁接触器、
図2はソフト始動器、
図3は電磁接触器とソフト始動器との複合機器、
図4はモータ分岐回路のブロック回路図を示す。
【0017】
図1によれば、電磁接触器1は取付け面2および操作面3を有している。操作面3は取付け面2とは反対側に位置している。取付け面2によって、電磁接触器を保持要素4(この場合には支持レール4)に固定可能である。電磁接触器1は電磁接触器の構造横幅b1および電磁接触器の構造縦幅h1を有している。
【0018】
図2によれば、ソフト始動器5はソフト始動器の構造横幅b2およびソフト始動器の構造縦幅h2を有している。
【0019】
図1および図2によれば、電磁接触器1およびソフト始動器5は互いに協働する掛止要素6,7を有している。掛止要素6,7によって、ソフト始動器5が電磁接触器1に取付けられた状態で保持される。電磁接触器1およびソフト始動器5はさらに互いに協働する鎖錠要素8,9を有している。引っ掛けおよび自動鎖錠によって、ソフト始動器5は工具を使用することなく電磁接触器1の操作面3に取付け可能である。ソフト始動器側の鎖錠要素9の操作(例えば指またはドライバの刃による操作)によって、ソフト始動器5は再び電磁接触器1から取外すことができる。
【0020】
図3には、電磁接触器1とソフト始動器5との複合機器が示されている。この複合機器においては、ソフト始動器5が電磁接触器1上に取付けられている。図3によれば、ソフト始動器5は電磁接触器1の操作面3に配置されている。電磁接触器の構造縦幅h1はソフト始動器の構造縦幅h2より大きいことが分かる。さらに、電磁接触器の構造横幅b1はソフト始動器の構造横幅b2と少なくとも同じ大きさであることが分かる。
【0021】
電磁接触器1およびソフト始動器5は図1および図2によれば互いに協働する給電接触要素10,11を有している。給電接触要素10,11によって、ソフト始動器5は電磁接触器1を介して電気エネルギーを供給される。
【0022】
図4によれば、電磁接触器1が三相交流電源Nを三相交流負荷Lに接続している。ソフト始動器5は単相ソフト始動器5として形成されている。それゆえ、ソフト始動器5は三相交流電源Nの1つの相のみから影響を受ける。図4によれば、影響を与える相はソフト始動器5を介して三相交流負荷Lに接続されている。他の2つの相は直接電磁接触器1を介して三相交流負荷Lに接続されている。これによって、従来技術よりも少ない導線が敷設される。
【0023】
図4によれば、影響を与える相は接続導線12を介して電磁接触器1からソフト始動器5へ導かれている。この接続導線12は、同様に、電磁接触器1およびソフト始動器5が互いに協働する負荷接触要素を有し、この負荷接触要素によって電磁接触器1からソフト始動器5に至る、影響を与える相の負荷電流導線が形成される場合には、必要に応じて省略できる。影響を与える相が複数存在する際、この場合には当然のことながら各影響を与える相のために互いに協働する負荷接触要素が設けられる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 保持要素に固定された電磁接触器の概略斜視図
【図2】 ソフト始動器の概略斜視図
【図3】 電磁接触器とソフト始動器との複合機器の概略斜視図
【図4】 モータ分岐回路のブロック回路図
【符号の説明】
1 電磁接触器
2 取付け面
3 操作面
4 保持要素
5 ソフト始動器
6,7 掛止要素
8,9 鎖錠要素
10,11 給電接触要素
12 接続導線

Claims (8)

  1. 負荷の始動時の電流ピークを減少させるためのソフト始動器(5)が電磁接触器(1)上に取付けられ、電磁接触器(1)が電磁接触器の構造横幅(b1)を有し、ソフト始動器(5)がソフト始動器の構造横幅(b2)を有し、電磁接触器(1)の構造横幅(b1)がソフト始動器(5)の構造横幅(b2)と少なくとも同じ大きさであることを特徴とする電磁接触器とソフト始動器との複合機器。
  2. 電磁接触器(1)が取付け面(2)およびこの取付け面(2)とは反対側に位置する操作面(3)を有し、電磁接触器(1)の取付け面(2)が保持要素(4)に固定可能であり、ソフト始動器(5)が電磁接触器(1)の操作面(3)に配置されていることを特徴とする請求項1記載の複合機器。
  3. 電磁接触器(1)およびソフト始動器(5)が互いに協働する掛止要素(6,7)を有し、この掛止要素(6,7)によってソフト始動器(5)が電磁接触器(1)に保持されることを特徴とする請求項1又は2記載の複合機器。
  4. 電磁接触器(1)およびソフト始動器(5)が互いに協働する鎖錠要素(8,9)を有し、この鎖錠要素(8,9)の操作によってソフト始動器(5)が電磁接触器(1)から取外し可能であることを特徴とする請求項1乃至3の1つに記載の複合機器。
  5. 電磁接触器(1)およびソフト始動器(5)が互いに協働する給電接触要素(10,11)を有し、この給電接触要素(10,11)によってソフト始動器(5)が電磁接触器(1)を介して電気エネルギーを供給されることを特徴とする請求項1乃至4の1つに記載の複合機器。
  6. 電磁接触器(1)およびソフト始動器(5)が互いに協働する負荷接触要素を有し、この負荷接触要素を介して電磁接触器(1)からソフト始動器(5)に負荷電流が流れることを特徴とする請求項1乃至5の1つに記載の複合機器。
  7. 電磁接触器(1)が三相交流電源(N)を三相交流負荷(L)に接続し、ソフト始動器(5)が単相ソフト始動器(5)として形成され、この単相ソフト始動器(5)が三相交流電源(N)の1つの相のみから影響を受け、影響を与える相はソフト始動器(5)を介して三相交流負荷(L)に接続され、他の2つの相は直接電磁接触器(1)を介して三相交流負荷(L)に接続されていることを特徴とする請求項1乃至5の1つに記載の複合機器。
  8. 電磁接触器(1)が電磁接触器の構造縦幅(h1)を有し、ソフト始動器(5)がソフト始動器の構造縦幅(h2)を有し、電磁接触器(1)の構造縦幅(h1)がソフト始動器(5)の構造横幅(h2)より大きいことを特徴とする請求項1乃至の1つに記載の複合機器。
JP2001517493A 1999-08-12 2000-08-11 電磁接触器とソフト始動器との複合機器 Expired - Fee Related JP4436584B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19938113 1999-08-12
DE19938113.5 1999-08-12
PCT/DE2000/002709 WO2001013506A1 (de) 1999-08-12 2000-08-11 Kombination eines schützes mit einem sanftanlasser

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003508000A JP2003508000A (ja) 2003-02-25
JP4436584B2 true JP4436584B2 (ja) 2010-03-24

Family

ID=7918090

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001517493A Expired - Fee Related JP4436584B2 (ja) 1999-08-12 2000-08-11 電磁接触器とソフト始動器との複合機器

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6531940B1 (ja)
EP (1) EP1203442B1 (ja)
JP (1) JP4436584B2 (ja)
CN (1) CN1205736C (ja)
DE (1) DE50014038D1 (ja)
WO (1) WO2001013506A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6686672B2 (en) * 1999-09-28 2004-02-03 Rockwell Automation Technologies, Inc. Modular emergency stop relay system
US6956728B2 (en) * 2003-02-28 2005-10-18 Eaton Corporation Method and apparatus to control modular asynchronous contactors
DE102004017292A1 (de) 2004-04-05 2005-10-20 Siemens Ag Motorsteuergerät
CN1333515C (zh) * 2005-05-20 2007-08-22 上海海事大学 用于软起动控制系统的控制装置
DE102005040348B4 (de) * 2005-08-25 2008-01-17 Siemens Ag Verbindungssystem mit einem elektromagnetischem Schaltgerät, insbesondere Schütz, und einem Stecker
BRMU8701723U2 (pt) 2007-11-01 2009-06-23 Weg Automacao S A disposição construtiva em chave de partida estática
DE102009014944B4 (de) 2009-03-30 2011-06-16 Phoenix Contact Gmbh & Co. Kg Modulares Schaltgerät zum Schalten eines elektrischen Laststromkreises sowie Verfahren zum Betreiben eines solchen
KR101245481B1 (ko) * 2011-12-14 2013-03-25 엘에스산전 주식회사 모터스타터 모듈
DE102017129217A1 (de) * 2017-12-08 2019-06-13 Eaton Electrical Ip Gmbh & Co. Kg Adapter zur Montage elektrotechnischer Bauteile

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3988709A (en) * 1975-05-12 1976-10-26 Eugene T. McKinnon Electric motor controlling relay
EP0088200B1 (en) 1982-03-08 1988-06-15 Tsudakoma Kogyo Kabushiki Kaisha Method and apparatus for running control of a loom
DE3526803A1 (de) 1985-07-26 1987-01-29 Maerkische Elektro Ind Adolf V Schaltgeraetekombination
US4862306A (en) 1988-12-22 1989-08-29 Texas Instruments Incorporated Combination motor protector and starter apparatus
FR2696040B1 (fr) 1992-09-22 1994-11-18 Telemecanique Appareil interrupteur à contacts pour montage sur circuit imprimé.
DE29518349U1 (de) 1995-11-18 1997-03-27 Kloeckner Moeller Gmbh Verstärkerbaustein für mit rückseitigen Mitteln zur Tragschienenbefestigung versehene Schütze
US6087800A (en) * 1999-03-12 2000-07-11 Eaton Corporation Integrated soft starter for electric motor

Also Published As

Publication number Publication date
EP1203442B1 (de) 2007-02-07
EP1203442A1 (de) 2002-05-08
JP2003508000A (ja) 2003-02-25
WO2001013506A1 (de) 2001-02-22
CN1369134A (zh) 2002-09-11
DE50014038D1 (de) 2007-03-22
US6531940B1 (en) 2003-03-11
CN1205736C (zh) 2005-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2408286C (en) Control device
JP4436584B2 (ja) 電磁接触器とソフト始動器との複合機器
US20060270280A1 (en) Electric power system and method of operating the same
CN201022062Y (zh) 远控型高压隔离开关
WO2018001024A1 (zh) 隔离开关及配电系统
JP2002191102A5 (ja)
KR100910101B1 (ko) 전기 기기의 단자 접속 장치
CN111641327B (zh) 用于单相或多相耗电器的开关装置
US7394632B2 (en) Line interface module
CN103262407A (zh) 用于运行外部激励或混合激励的电机的方法和装置
JP4416935B2 (ja) 多極接触器の間に論理機能を構成するための事前結線装置
KR102391245B1 (ko) 가역형 전자접촉기
US6842352B2 (en) Inverter module for train traction systems
US8093498B2 (en) Busbar assembly
KR100854994B1 (ko) 모터 및 그 중성선 체결 방법
JP2011172374A (ja) 駆動装置及び駆動装置生産方法
JP2007288963A (ja) プラグイン分電盤
EP1189321A1 (en) Wiring circuit breaker and switchboard
KR100725738B1 (ko) 모터
KR20060051911A (ko) 발전기 주회로 기기
JP4462822B2 (ja) 分電盤
CN220233058U (zh) 一种用于设置多路通电导体的接线端子
JP4025065B2 (ja) 配電盤用開閉器ユニット
JP7362944B1 (ja) 電気機器の接続装置および電気装置
US20230387743A1 (en) Electrical drive unit

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080821

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090407

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090619

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091201

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091228

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130108

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130108

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees