JP4435158B2 - 一体型インラインバンプ及び露光システム - Google Patents

一体型インラインバンプ及び露光システム Download PDF

Info

Publication number
JP4435158B2
JP4435158B2 JP2006514999A JP2006514999A JP4435158B2 JP 4435158 B2 JP4435158 B2 JP 4435158B2 JP 2006514999 A JP2006514999 A JP 2006514999A JP 2006514999 A JP2006514999 A JP 2006514999A JP 4435158 B2 JP4435158 B2 JP 4435158B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
bump
illumination
band
photosensitive layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006514999A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007525695A (ja
Inventor
ドナヒユー,ジヨセフ・ピー
シヤバー,ノーマン・エル
Original Assignee
パーキネルマー・インコーポレーテツド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by パーキネルマー・インコーポレーテツド filed Critical パーキネルマー・インコーポレーテツド
Publication of JP2007525695A publication Critical patent/JP2007525695A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4435158B2 publication Critical patent/JP4435158B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/20Exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/2022Multi-step exposure, e.g. hybrid; backside exposure; blanket exposure, e.g. for image reversal; edge exposure, e.g. for edge bead removal; corrective exposure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41CPROCESSES FOR THE MANUFACTURE OR REPRODUCTION OF PRINTING SURFACES
    • B41C1/00Forme preparation
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/20Exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/2051Exposure without an original mask, e.g. using a programmed deflection of a point source, by scanning, by drawing with a light beam, using an addressed light or corpuscular source
    • G03F7/2053Exposure without an original mask, e.g. using a programmed deflection of a point source, by scanning, by drawing with a light beam, using an addressed light or corpuscular source using a laser
    • G03F7/2055Exposure without an original mask, e.g. using a programmed deflection of a point source, by scanning, by drawing with a light beam, using an addressed light or corpuscular source using a laser for the production of printing plates; Exposure of liquid photohardening compositions

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)

Description

本発明は、感光層を有する版又はその他の基層に印刷するための一体型インラインバンプ及び露光システムに関する。
本願は2003年5月29日付け特許文献1からの優先権を請求する。
感光性樹脂が塗装されたフレエキソグラフィー(フレキソ)版のような印刷版は、CTP露光システムのような機械において、変調されかつラスター化されたレーザービーム又は照明されかつ再画像化された空間光変調器アレイにより作られる光のアレイを使用してデジタル方式で画像化され又はパターン化けされることが普通である。大多数のフレキソ版は、無酸素環境内で作られず、かつポリビニルアルコールのような酸素遮蔽層で上塗りされることはない。更に、酸素で汚染された成分がフォトポリマー全体に分布される。この場合、感光性樹脂全体にわたって大量の溶存酸素があり、これが光重合を阻害する。更に、かかるフレキソ版から酸素が除去されると、周囲の酸素が樹脂内に戻り拡散するであろう。
露光され現像されたフレキソ版の第3の寸法、特にパターン化された特徴の側壁の傾斜は、露光された画像の品質の重大な決定要素である。かかる版上の独立したドットについては、広い基部と狭い平板な頂部が好ましい。これは、まず版を「バンプ」し、即ち、溶存酸素を測光消費(photometrically consume)するように樹脂全体に紫外線で均一に照射し、続いて版上で選定された特徴を重合させるようにパターン化した光で露光することにより、普通に露光された紫外性感受性光重合樹脂により達成される。露光された版は、化学的に現像され、版の基層に付着した重合樹脂の残存画像を残す。バンプ処理が、ある時定数で未露光の版における化学作用を開始させる。この時定数は、厚いフレキソグラフ用樹脂においては数秒で測定される。バンプが適用された直後に、周囲の酸素が、表面から版の中に戻り拡散し始める。このため表面(版の頂部)の近くでは基層(版の底部)におけるより樹脂中の酸素濃度が高くなり、従って光重合に対する阻害は表面に近い方が大きい。そこで、パターン化露光が行われたとき、ドットの基部は頂部よりも多く重合され、広い基部と狭い頂部とができる。
好結果なフレキソCTPシステムのためには、バンプ放射及びバンプからパターン化露光間での経過時間を調節する予備露光システムによる樹脂断面の全体にわたる酸素濃度の調整が必要である。
紫外線又は近紫外線源を備えた別のバンプステーションを使用して印刷版全体を予備露光し、次いで、印刷するために、印刷版を通常のフィルムベースの露光システム又はマスク無しCTP露光システムに送ることが知られている。この方法は、フラッドパターン露光と組み合わされたフラッドランプ露光に対してはうまく作動するが、1ステーションで一度に版の全面積をバンプと同時に露光を行い、続いて版のパターン露光をする場合は失敗する。従って、最良の露光性能及び露光ラチチュードは、バンプとパターン化との間の遅れがフレキソ版上の全ての位置でほぼ一定であるときに生ずる。
参考文献として組み入れられた特許文献2は、線形LED配列が、装置の下方でコンベヤー上を移動している印刷版を予備露光する予備露光装置を明らかにする。しかし、この特許文献においては、印刷版が、次いで何時どのようにして全露光を受けるかは明らかにされていない。
参考文献として同様に取り入れられた特許文献3においては、レーザーの放射ビームが分割されて、バンプとパターン化露光工程との間の経過時間を限定するように「予備露光」ビームを追跡するパターン化露光ビームを提供する装置が開示される。ある態様においては、パターン露光のためだけに要求されるよりも強力なレーザーが必要であるため、「予備露光」レーザービームが廃棄されるレーザー出力として考えられる。
特許文献3は、更に、画像化(パターン化)ビームの前に単一のバックスキャン(バンプ)ビームしか教示してない。フレキソグラフ版の作成の場合は、酸素の測光消費が化学的平衡に達することを許すために最小遅れが要求される。これはバックスキャンと画像化ビームとの間の最小の一時的分離を定める。しかし、一時的分離が大き過ぎると樹脂の表層内に過剰な酸素が戻り拡散する。高速の版画像化に対しては、単一のバックスキャンビームは、これら2個の境界条件を容易には満たされず、小さい露光工程ウインドウを生じ、又は全くない場合が有り得る。しかし、一方がフレキソ樹脂全体に溶存酸素を消費するため多量の照射を行い、続いてかなりの時間後に他方のビーム又は照明のバンドがフレキソ樹脂の表層内の溶存酸素を消費するように少量の照射を行う2個のバックスキャンビーム又は2個の照明のバンドは、樹脂の全断面にわたる酸素濃度のより良き調整の可能性を持つ。
米国暫定出願第60/474,185号 明細書 米国特許第5,455,416号 明細書 米国特許第6,262,825号 明細書
従って、感光層を有する版用の統合的な線形バンプ及び露光技術のためのシステム及び方法を提供することが本発明の目的である。
バンプ用に低価格の光学的露光源の使用を許し、これによりパターン露光工程用の潜在的に高価な光学的出力を節約するシステム及び方法を提供することが本発明の更なる目的である。
従来技術のコンピューター・ツー・プレート(CTP)より迅速なシステム及び方法を提供することが本発明の更なる目的である。
CTP機械以外のシステムと関連して使用し得るシステム及び方法を提供することが本発明の更なる目的である。
ホトポリマー基層内の最大量の溶存酸素が確実に消費されるがホトポリマー樹脂の一番上の層内に戻り拡散した酸素も確実に消費されるシステム及び方法を提供することが本発明の更なる目的である。
本発明は、画像化され又はされない線形の紫外線又は近紫外線ランプ又は発光ダイオード(LED)アレイが、直列CTPシステムの部分としてフォトポリマーで塗装された基層内の溶存酸素を測光消費する容認できかつ低費用の方法を提供することを実現させることに由来する。この直列CTPシステムにおいては、印刷された画像は、変調されかつラスター化されたレーザービーム又は照明されかつ再画像化された空間光変調器アレイにより続いてパターン化される。主題発明は、直列式版輸送システム露光方法がバンプ過程の光科学的力学に従って、バンプ露光とパターン化露光との間の所要の遅れに適応することを更に実現することに由来する。主題発明は、バンプ方法が、最良の画質のために要求されるバンプとパターン化露光との間の一定又はほぼ一定の遅れを達成するためのパターン化方法と適合することを実現することにも由来する。
本発明は、感光層を有する印刷版又はその他の基層用の統合された直列バンプ及び露光システムを特徴とする。一実施例においては、このシステムは、感光層内の溶存酸素を消費するように照明のバンドで感光材料をバンプするために線形照明源を備える。ラスター走査光学組立体又は照明されかつ再画像化された空間光変調器アレイのような露光モジュールが、バンプ用放射のバンドの下流に置かれたラスター化されたビーム又は電磁放射の空間光変調器アレイにより、感光材料を露光させる。版の一部分を連続的にバンプしかつ版のバンプされた部分をパターン化し同時に版の別の部分をバンプするように、輸送機構が、版、照明のバンプ用バンド、及び変調された電磁放射のラスター化されたビーム又はアレイ間の相対運動を提供する。
別の実施例においては、システムは感光層内の溶存酸素を消費するように、感光材料を照明のバンドでバンプするための線形照明源を備える。ラスター走査光学組立体又は照明され再画像化された空間光変調器アレーが、バンプ用放射のバンドの下流に置かれたラスター化されたビーム又は変調された電磁放射のアレイにより感光材料を露光させる。輸送機構は、ある一つの版の連続的にバンプし続いて版のバンプされた部分の第2のバンプとパターン化を、同時に別の版がその第1回のバンプを受けるように、版、照明のバンプバンド、及び変調された電磁放射のラスター化されたビーム又はアレイの間の相対運動を提供するように構成される。
別の実施例においては、システムは感光層内の溶存酸素を消費するように、感光材料を照明のバンドでバンプするための線形照明源を備える。ラスター走査光学組立体又は照明され再画像化されあ空間光変調器アレーが、バンプ用放射のバンドの下流に置かれたラスター化されたビーム又は変調された電磁放射のアレイにより感光材料を露光させる。輸送機構は、ある一つの版の連続的にバンプし続いて版のバンプされた部分の第2のバンプとパターン化を、同時に別の版がその第1回のバンプを受けるように、基層、照明のバンプバンド、及び変調された電磁放射のラスター化されたビーム又はアレイの間の相対運動を提供するように構成される。
照明源は、200nmから1100nmの間、好適には244nmから436nmの間の波長を有する紫外線又は近紫外線放射源である。一例においては、照明源は、凹面反射器の焦点にある線形ランプを備える。更に、ランプ出力の一部分又は全部を選択的に遮断し又は電子的にマスクするためにシャッター組立体を備える。ある輸送機構は、線形照明源及びラスター走査組立体又は照明され再画像化された空間光変調器アレイの下で版を動かすプラテンを備える。
別の例においては、照明源は、LEDの列が互い違いにされたLEDアレイを備える。典型的にレンチキュラーレンズのような拡散機構が1次元のアレイのフルーレンスを空間的に統合し、同時にバンプに関する版の相対運動が直交方向のレンチキュラーレンズを空間的に統合する。レンチキュラーレンズが相対運動の方向で最小の光出力を持つように向けられることが好ましい。
好ましくは、輸送機構は、バンプの開始後、2−20秒より早くなくかつ10−100秒より遅くなく画像の露光をするに十分な連続速度で作動する。また、バンプ用照明のビームは、ラスター化ビームにより提供される走査線の幅又は画像化された空間光変調器により投影される面積より大きいか又は等しいことが好ましい。
本発明は、感光材料の露光を強化する方法であって、感光材料内の溶存酸素を消費するに十分な照明のバンドを提供し、材料を画像化するためにバンプ用照明のバンドの下流でラスター化されたビーム又は変調された電磁放射のアレイを提供し、材料とバンプ用照明のバンドとラスター化されたビーム又は変調された電磁放射のアレイの間の相対運動を提供し、そして版の一部分をバンプ用照明のバンドでバンプしかつ版のバンプされた部分をラスター化されたビーム又は変調された電磁放射のアレイでパターン化し、同時に版の別の部分をバンプすることを含む方法を特徴とする。
感光材料の露光を強化する別の方法は、感光材料内の溶存酸素を消費するに十分な照明のバンドを提供し、材料を画像化するためにバンプ用照明のバンドの下流でラスター化されたビーム又は変調された電磁放射のアレイを提供し、材料とバンプ用照明のバンドとラスター化されたビーム又は変調された電磁放射のアレイの間の相対運動を提供し、そして版の一つをバンプ用照明のバンドでバンプし次いでラスター化されたビーム又は変調された電磁放射のアレイで版のバンプされた部分をパターン化し、同時に版の別の部分をその最初のバンプのためにバンプ用照明のバンドでバンプすることを含む。
感光材料の露光を強化する別の方法は、感光材料内の溶存酸素を消費するに十分な照明のバンドを提供し、2個以上の基層上の感光材料を画像化するためにバンプ用照明のバンドの下流でラスター化されたビーム又は変調された電磁放射のアレイを提供し、材料とバンプ用照明のバンドとラスター化されたビーム又は変調された電磁放射のアレイの間の相対運動を提供し、そして1個の版をバンプ用照明のバンドで露光し続いて版のバンプされた部分をラスター化ビーム又は変調された電磁放射のアレイで第2のバンプとパターン化とを行い、この間、版がその第1のバンプを受けていることを含む。
好ましい実施例においては、照明のバンドは、典型的に、波長が244nmから436nmの間の紫外線又は近紫外線である。一例においては、照明のバンドは、凹面反射器の焦点に置かれた線形ランプに由来し、更にランプ出力の一部又は全部を選択的に遮断し又は電子的にマスクするシャッター組立体がある。別の例においては、照明のバンドはLEDアレイから始まる。典型的に、LEDの列は互い違いにされ、そしてLED照明は、レンチキュラーレンズにより拡散される。レンチキュラーレンズは、相対運動の方向における光出力が最小になるように向けられることが好ましい。別の例においては、画像化用レンズは、機械的又は電子的マスクを通して線形ランプ又はLEDアレイを画像化し、そして基層上に画像を投影し、鮮鋭な縁を有する照明のバンドを作り、鮮鋭な縁により定められた境界の外側で画像化される光は僅かしかないか又は全くない。
本発明による感光層を有する印刷版又はその他の基層用の統合された直列式のバンプ及び露光システムは、典型的に244nmから436nmの波長を有する紫外線又は近紫外線放射を作る線形ランプ、ラスター化されたビーム又は変調された電磁放射のアレイにより感光材料を露光するためにバンプ用放射のバンドの下流に置かれたラスター走査光学組立体又は照明されかつ再画像化された空間光変調器アレイ、及び版の一部分を連続的にバンプしかつ版のバンプされた部分をパターン化し、この間、同時に版の別の部分又は別の版がバンプされるように、版、照明のバンプバンド、及びラスター化されたビーム又は変調された電磁放射のアレイの間の相対運動を提供するように構成された輸送機構を備える。
感光層を有する印刷版又はその他の基層用の統合された直列式バンプ及び露光システムは、互い違いにされたLEDの列を有するLEDアレイ、及び感光層内の溶存酸素を消費すように照明のバンドで感光材料をバンプするための拡散機構、ラスター化されたビーム又は変調された電磁放射のアレイにより感光材料を露光するためにバンプ用放射のバンドの下流に置かれたラスター走査組立体又は照明され再画像化された空間光変調器アレイ、及び版の一部分を連続的にバンプしかつ版のバンプされた部分をパターン化し、この間、同時に版の別の部分又は別の版がバンプされるように、版、照明のバンプバンド、及びラスター化されたビーム又は変調された電磁放射のアレイの間の相対運動を提供するように構成された輸送機構を特徴とする。
感光層を有する印刷版又はその他の基層用の統合された直列式バンプ及び露光システムは、感光層内の溶存酸素を消費するように感光材料をバンプするための鮮鋭に定められた縁を有する照明のバンドを作るために、基層上に画像化され照明された機械的マスク又は電気光学的マスク、ラスター化されたビーム又は変調された電磁放射のアレイで感光材料を露光するために、バンプ用放射のバンドの下流に置かれたラスター走査光学組立体又は照明されかつ再画像化された空間光変調器のアレイ、及び版の一部分を連続的にバンプしかつ版のバンプされた部分をパターン化すると同時に版の別の部分又は別の版がバンプされているように、版、照明のバンプ用バンド、及びラスター化されたビーム又は変調された電磁放射のアレイの間の相対運動を提供するように構成された輸送システムを特徴とする。
感光層を有する印刷版又はその他の基層用の別の統合された直列式バンプ及び露光システムは、感光層内の溶存酸素を消費するように感光材料を照明のバンドでバンプするための照明源、ラスター化されたビーム又は変調された電磁放射のアレイで感光材料を露光するためにバンプ用放射のバンドの下流に置かれた画像化用光学組立体、及び版の一部分を連続的にバンプしかつ版のバンプされた部分をパターン化すると同時に版の別の部分又は別の版がバンプされているように、版、照明のバンプバンド、及びラスター化されたビーム又は変調された電磁放射のアレイの間の一定の相対運動を提供するように構成された輸送システムを特徴とする。
感光層を有する印刷版又はその他の基層用の別の統合された直列式バンプ及び露光システムは、感光層内の溶存酸素を消費するように感光材料を照明のバンドでバンプするため長方形の照明源、ラスター化されたビーム又は変調された電磁放射のアレイで感光材料を露光するためにバンプ用放射のバンドの下流に置かれた画像化用光学組立体、及び版の一部分を連続的にバンプしかつ版のバンプされた部分をパターン化すると同時に版の別の部分又は別の版がバンプされているように、版、照明のバンプバンド、及びラスター化されたビーム又は変調された電磁放射のアレイの間のステップ状相対運動を提供するように構成された輸送システムを特徴とする。
版上の感光材料の露光を強化する好ましい一方法は、感光材料内の溶存酸素を消費するに十分な1次バンプ用照明で版の第1の部分をバンプし、1次バンプ後に感光材料内で再拡散された酸素を消費するに十分な2次バンプ用照明でバンプし、更に第1の部分を露光するためにこれをバンプすることを含む。版の第2の部分は、第1の部分が2次バンプ及び画像化されている間に1次バンプ用照明のバンドでバンプすることができる。画像化と1次バンプとの間の時間が、画像化と2次バンプとの間の時間より大きいことが好ましい。1次バンプと2次バンプとの間の時間は、典型的に10秒より大きいい。一実施例においては、1次及び2次のバンプ用照明はLEDアレイのような同じ照明源により作られる。1次バンプ用照明のバンドは、典型的に、2次バンプ用照明のバンドより大きい光出力を持つ。
本発明による感光層を有する版のための一つの直列式バンプ及び露光システムは、感光層内の溶存酸素を消費するように感光材料をバンプするための1次バンプ用放射源、感光材料内に再拡散された酸素を消費するように感光材料をバンプするための2次バンプ用放射源、及び感光材料を露光するための源、及び版及び1次バンプ用放射源、2次バンプ用放射源、及び露光源との間の相対運動を提供するための機構を備える。一実施例においては、1次バンプ用放射源及び2次バンプ用放射源はLEDアレイである。典型的に1次放射源の光出力は2次バンプ用放射源よりも大きい。
その他の目的、特徴及び利点は、好ましい実施例に以下の説明及び付属図面から本技術熟練者の想起されるであろう。
以下明らかにされる好ましい実施例とは別に、本発明は別の実施例が可能であり、かつ種々の方法で実施でき又は実行することができる。従って本発明は、以下の記述において説明され又は図面に示された構成及び構成要素の配列の詳細にその応用を限定されないことを理解すべきである。
主題発明の一方法及びシステムにより、感光性の表層を有するフレキソグラフィーの版のような印刷版12、図1A、は、感光性上層内のいかなる溶存酸素も消費するように上層を横切る照明のバンド14を作ることによりバンプされ。照明のバンド14は、樹脂の吸収特性に応じて244−436nmの紫外線又は近紫外線であることが好ましく、これは以下説明されるように、紫外線又は近紫外線ランプ或いは紫外線又は近紫外線を発光するLEDのアレイにより作られる。
図1B−1Cに示されるように、輸送機構が、版12の部分16をバンプするために照明のバンド14の下方で版12を動かす。時間T=tにおいては(図1A)部分16のバンプはまだ始まっていない。時間T=tにおいて(図1B)部分16のバンプが丁度始まり、時間T=tにおいて(図1C)部分16はバンプされている。次に、時間T=tにおいて(図1D)光学画像化用組立体が、バンプ用放射のバンド14の下流に置かれた、電磁エネルギーの変調されかつラスター化されたビーム20により、或いは照明されかつ再画像化された空間光変調器のアレイにより版12のバンプされた感光性上層の露光が開始される。
こうしてバンプされた領域又は区域16の一部又は全部が図1Dにおいて画像化され、この間、隣のバンプされた領域18が図1Cから図1Dへの移行中に作られる。領域18の長さは、酸素の測光消費が化学平衡に達することを許すに必要な時間遅れにより決定される。最良の画質のために、バンプ開始とパターン露光開始との間の遅れ時間はt−tにほぼ等しく、樹脂の組成及び/又は厚さに応じて、典型的には2−20秒以上でなければならず、かつ典型的に10−100秒を越えてはいけない。平衡に達するために最小時間を提供することが必要なことも多いが、余り長く待つと、周囲の酸素が樹脂内に入って溶存するであろう。また、版の全ての部分に対して最適の露光性能、ラチチュード、及びコンシステンシーを達成するために、フレキソ版の全ての部分に対して遅れを一定にすべきである。図1Dから図1Eへの移行中で示されたような方法で連続処理が継続され、版の次の隣接部分24がバンプされ、一方、部分18の一部分又は全部は、時間T=tで図1Eに示されるように部分20が中で画像化されており、かつ部分22はバンプされ画像化済みである。
上述のように、バンプ後、余りに早く露光が生ずると平衡が生じないであろう。また、平衡した後、余りにも遅れて露光が生ずると、酸素が樹脂内に溶存するであろう。
そこで、別の好ましい方法により、図2Aから図2Lは、照明のバンプ用バンドより長い印刷版のバンプとパターン化とを示す。これは、また、1次バンプ及び2次バンプを適用する方法も示す。この場合、1次バンプはフレキシ版に溶存していた大量の酸素を消費し、組み込まれた遅延の後でかつパターン化露光の直前に適用される2次バンプが樹脂の上層内に侵入していた酸素を消費する。この方法は最良の露光の特徴プロフィルを得るための酸素プロフィルの微細調整と考えることができる。図2Aにおいて、輸送機構が、照明の長方形の1次バンプ用バンド26の下で版12を動かす。この照明のバンドは、好ましくは、非常に鮮鋭な縁を有しそしてレーザービームを画像状にすることにより、或いは版の表面12上に照明された機械的マスク又は電気−光マスクをすることにより形成することができる。照明のバンド26に隣接して選択的な照明の2次バンプバンドがある。照明のバンド26は、パターン露光の前、典型的に2−20秒より少なくなくかつ典型的に10−100秒より長くなく1次バンプを行うが、照明のバンド27はパターン化露光の前に選択的な2次バンプを行う。照明の2次バンプ用バンド27に続いて、典型的に版12の運動方向で2.54から152.4mm(0.1から6.0インチ)分離して照明のバンド28がある。これは、電磁エネルギーの変調されかつレスター化されたビーム20により、或いは照明されかつ再画像化された空間光変調器のアレイにより作られ版12上に当たっているパターン化されたフルーエンスの区域又は領域である。
図2A−2Bに示されるように、輸送機構が、版12を、照明の1次バンプ用バンド26の下で動かして部分30をバンプし(図2B)、全ストリップセグメント32をバンプするために進める(図2C)。図2Cにおいては、全ストリップセグメント32がバンプされている。図2Dにおいて、版12又は照明のバンド26−28のいずれかが隣接の未バンプストリップ38に合わせられる。図2Eにおいて、輸送機構が版12を照明のバンド26−28の下で動かし、ストリップ38の部分34が照明のバンド26の下方でバンプされ、一方、ストリップ40の部分36は照明のバンド27の下で(フレキソ樹脂内への酸素の再拡散の速度に応じて1次バンプの0%から100%のフルーエンスの)2次バンプに暴露され、そしてその少し後で照明のバンド28の下でパターン化される。図2Fにおいては、全ストリップセグメント38が1次バンプされ、かつ全ストリップセグメント40が2次バンプされ、更に1次露光エネルギーによりパターン化されている。図2Gにおいて、版12又は照明のバンプ26−28が隣の未バンプストリップセグメント42及び隣のバンプ済みストリップセグメント44に合わせられる。図2Hにおいて、輸送機構が版12を照明のバンド26−28の下で動かし、そしてストリップセグメント46の部分42が照明の1次バンプバンド26の下で1次バンプされ、ストリップ48の部分44は照明のバンド26の下でバンプされ、一方ストリップ46の部分44は、照明のバンド27の下で(フレキソ樹脂内への酸素の再拡散の速度に応じて1次バンプの0%から100%のフルーエンスで)2次バンプされ、そして少し後で照明のバンド28の下でパターン化されている。図2Iにおいては、全ストリップセグメント46がバンプされ、そして全体ストリップセグメント48が1次露光エネルギーによりパターン化されている。図2Jにおいて、版12又は照明のバンド27−28が隣接のバンプ済みストリップセグメント52に位置合わせされる。図2Kにおいて、輸送機構は、版12を照明のバンド27の下で動かし、そしてストリップセグメント52の部分50が(フレキソ樹脂内への酸素の再拡散の速度に応じて1次バンプの0%から100%のフルーエンスで)2次バンプに暴露され、更に少し後で照明のバンド28の下でパターン化される。図2Iにおては全ストリップセグメント46がバンプされ、全ストリップセグメント46がバンプされ、かつ全ストリップセグメント46がパターン化されている。大きい版は、セグメントの追加のバンプ及びパターン化の手段により露光される。
主題発明のための一方法及びシステムにより、図3A−3Gは、典型的な新聞CTPシステムにおける横並びの印刷版のバンプ用及びパターン化のための好ましい諸段階を図示する。図3Aにおいて、2個の未露光の印刷版100及び102が真空プラテン104上にあり、一方、2個の未露光の印刷版106及び108が露光ステーションへの輸送を待つ行列内にある。版100及び102は、プラテン104上に置かれた後、バンプ光学系110により作られたバンプ及びレーザーラスター出力スキャナー112により作られたレーザー走査照明のバンドの下に連続速度で送られる。電磁放射におり感光性材料に露光するために、紫外線、可視光、又は赤外線放射の光学的に応答する空間光変調器のようなその他の露光モジュールを使うことができる。版102は、所要の総バンプ出力の0%から100%、典型的には80%でバンプされる(1次バンプ)。同時に、前のサイクルでバンプされた版100が再びバンプされ(2次バンプ)、直後に、レーザーラスター出力スキャナー112によりパターン露光される。この図に示されたような実施例においては、ラスター化パターンの露光は、版の運動方向で約76.2mm(3インチ)「2次」バンプより遅れる。「2次」バンプは、所要の総バンプ出力の0%から100%であるが、典型的には「1次」バンプ出力の25%以下である。図3Bにおいて、バンプされパターン化された版100は、露光ステーションから版処理ステーションに送り出される。図3Cにおいて、未露光の版106が供給口から真空プラテン104に送られる。図3Dにおいて、バンプ及びパターンの露光は図3Aとは逆にされる。版106が、所要の総バンプ出力の0%から100%でバンプされる(「1次」バンプ)。同時に、前のサイクル(図3B)においてバンプ光学系110によりバンプされた版102は、再びバンプされ(「2次」バンプ)、直後にレーザーラスター出力スキャナー112によりパターン露光される。図3Eにおいて、バンプされパターン化された版102が供給口から真空プラテン104に送られる。図3Fにおいて、未露光の版106が供給口から真空プラテン104に送られる。そして、図3Gにおいて、真空プラテン104上の新しい版106及び108について全サイクルが繰り返され、この間、版116及び118は待ち行列において待つ。従って、交互バンプ及びパターン化の方法と結合された食違い式版輸送方法により自動化された紫外線感光樹脂フレクソCTPシステムの高い生産量が生ずる。
図4及び5に示された一実施例においては、版及びバンプ用放射と変調されかつラスター化された画像化ビームの両者の間の相対運動を提供する輸送機構は、ベクトル132で示された方向に回転可能な真空プラテン130を備える。この回転方向は、バンプ用放射の横方向バンドの長さを横切る。紫外線バンプ用バンドは、長アークハロゲン化金属ランプ(long arc metal halide lamp)のような線形ランプ組立体により作られ、そして露光モジュール光学系組立体は取付具144の下に142で示される。光学系組立体と組み合った紫外線レーザー(図示せず)は、ラスター化されたビームを作り、或いは空間光変調器を使用することができる。図5に示された実施例においては、ランプ146は、ハウジング150内の凹面反射器148の焦点におかれる。電気−機械式シャッター組立体152は2個の独立した翼を備え、これにより、プラテン130上に2個の版が置かれた場合に開口位置にある翼のある側が1個の版のバンプを許し、一方、閉鎖された翼のある他方の側は迷光がハウジング150から出て他方の版を不利益に露光することを防ぐ。この場合、一方の版は図2A−2Lを参照して示されたようにバンプされ画像化され、他方の版は完全にバンプされるが、第1の版のパターン化が完了しそしてパターン化用の光学系142が第2の版の上の定位置に動くまでは画像化されない。シャッター組立体152は、線形ランプ140の長時間のウオームアップ中、線形ランプ組立体140のシャッターの電気的な作動を防ぐため有用である。換言すれば、線形ランプ組立体140は個々の版の露光中はオフにならない。
図6及び7に示された別の実施例においては、照明のバンプ用バンドはLEDバンプ組立体160により提供され(図6)、この組立体は、レンチキュラーアレイ166のような拡散機構の上方で円形の取付け板164に取り付けられたLEDアレイ162を備える(図7)。ヒートシンク168を設けることもできる。好ましくは、図8に示されるように、LEDアレイ162の列は、希望の重なりができるように互い違いにされる。各列のLEDは一様に間隔を空けられ、そしてLEDアレイの行の数がバンプの幅を決める。この形式の非画像化バンプに対しては、バンプの幅は、パターン用ラスターの走査線の幅より大きい。LEDのピッチと列の数とは、目標における希望のフルーエンスのエネルギー密度により決定される。特にバンプすべき印刷版112に接近してLEDアレイが置かれた場合、LEDアレイの離散性のため生ずる非均一な照明を補正するために、アレイ162と画像化面に置かれた版との間にレンチキュラーレンズ166が置かれる(図8)。レンチキュラーレンズ166は、印刷版の運動方向170における光出力ゼロの状態に向けられ、このため印刷版の運動方向172と直交する放射は広がりかつ統合される。レンチキュラーレンズのピッチ及び振幅が、LEDアレイの追加の電気光学的微調整より前の投写フルーエンスフィールドにおける水平方向のリップルを決定する。各LEDの制御、又はLEDの各コラムにわたる最小の制御により、露光が望まれないときのLEDアレイの電気的シャッター、平均フルーエンスの管理、光フィールドを横切るフルーエンスの微調整平衡、及び図2に示された1次及び2次のバンプを許す。
印刷版112がLEDアレイの下方で動かされると、版の上の任意の点は、LEDアレイの多くの列の累積的な(統合された)フルーエンスに暴露される。フルーエンスは、2次元のフルーエンスフィールド上における不均一が典型的に5%以下であるように両軸で統合される。典型的な高感度紫外線感受性フレクソ版は、波長約365nmから436nmの間で約2−20mJ/cmのバンプフルーエンスを必要とし、酸素による阻害を減らした効果は、典型的な15ミル厚のフレコソ感光樹脂において、バンプ適用の始めから計って約10−100秒間継続し、またバンプ処理の開始からパターン露光の適用まで少なくも2−20秒間続くであろう。
図9は、隣接した4個のLEDの画像面/印刷版におけるフルーエンスマップである。図10は、レンチキュラーレンズアレイ166を通過した後の4個の隣接LEDの画像面/印刷版におけるフルーエンスマップである。図11は、レンチキュラーレンズアレイ66を通過し後、更に印刷版の前向きの統合運動の後の4個の隣接LEDの画像面/印刷版におけるフルーエンスマップである。
典型的に、輸送機構130(図4及び6)は、ラスター化されたビームにより或いは照明され再画像化された空間光変調器のアレイにより、版の各部分に対する1次バンプの後、フォトポリマー樹脂に応じて、10−60秒以内、ただし5−20秒より早くなく露光を行うに十分な連続速度で作動する。
別の実施例においては、レンチキュラーレンズ166(図8)に画像化用レンズが続き、このレンズは、均質化され等化された紫外線又は近紫外線源により照明された長方形マスクの画像を投影し、印刷版又は基層の表面に一緒に置かれた画像面に鮮鋭な縁を有する照明のバンドを作る。縁の鮮鋭なバンプが、大きい画像を形成するようにサブ画像の継ぎ目なしのタイリングを許し、これにより、バンプにより出された照明のバンドよりも広い版の露光を許す。
別の実施例においては、上述の長方形マスクの代わりに空間光変調器がレンチキュラーレンズ166に続き、紫外線又は近紫外線の電気光学変調を許し、印刷版又は基層の表面に一緒に置かれた画像面に、縁の鮮鋭な照明のバンドを作る。
従って、主題発明による感光材料の露光を強化する方法は、印刷版の感光層内の溶存酸素を消費するに十分な照明のバンドを提供し、電磁放射の変調されかつラスター化されたビーム又はバンプ照明の下流において、照明され再画像化された空間光変調器のアレイにより作られた光のアレイを提供し、感光材料で塗装された版及び照明のバンドと変調されかつラスター化されたビーム又は空間光変調された光のアレイの両者の間に相対運動を提供し、更に照明の広いバンドで版又は隣接した版の一部分をバンプしそして変調されラスター化されたビーム又は空間光変調された光のアレイでバンプされた部分を画像化すると同時にバンプ用照明のバンドで版又は隣接した版の別の部分をバンプすることを含む。
従来技術においては、特許文献3は、画像化が追随するバンプを開示するが、2個の分離したビームに分割されたレーザービームの使用が必要であり、これはより強力なレーザー源が必要であるためより高価なシステムとなる。特許文献2は印刷版を予備露光するための線形LEDの配列を開示するが、結果について何かを明らかに提案する点が不足している。恐らく、全印刷版が全体にバンプされ次いで画像状露光機械に輸送される。
主題発明においては、対照的に、統合された直列式のバンプ及び露光システムが作られ、これはバンプ用に低価格の光学露光源を使用し、これにより、パターン露光工程用の恐らくは高価な光出力を節約する。フレキソ新聞用の版の直列露光は、バンプ工程とパターン化工程とを互い違いに刷る版輸送システムの構成のため、より迅速である。更に、パターン露光の前に樹脂断面にわたって酸素濃度を整える2相予備露光のため、版の画質が高い。
主題発明は、パターン露光の前に紫外線又は近紫外線によりバンプするために非画像化の光学構成で長アークハロゲン化金属ランプ又はLEDアレイのような線形ランプヲ使用することができる。パターン化は変調されたレーザーラスタースキャナー又は照明され再画像化された空間光変調器アレイにより作られる光のアレイのいずれかによる。フルーエンスの足跡は非常に鮮鋭でないぼやけた縁を持つ。
或いは、極めて鮮鋭な縁の状態でバンプするために、画像化構成においてランプ(例えば、線形光源又は点光源、長い又は短いアークなど)又はLEDのアレイが使用される。このことは、バンプより大きい版に対して有用である。即ち、大きい版はブロック内のストリップ状又は小片状に連続的に露光することを必要とするためである。縁のぼやけたバンプは、印刷版の隣接部分を光学的に汚染し、一方、鮮鋭な縁のバンプは大きいバンプされた画像を形成するためにバンプされたサブ画像の継ぎ目なしのタイリングを許す。
主題発明は、化学的平衡に到達するために酸素の測光消費の過程の時間を提供するように、バンプとパターン化露光との間の版の化学薬品に依存する遅れを利用する。主題発明は、均一な画質を達成するためにバンプから1次露光までの一定遅れについての要求を観察するために、ある区域の走査に対する線形バンプ又は区域バンプを適合させる。2個以上の印刷版の場合、バンプとパターン露光との間の版依存の遅れを適合させるために送り込みと取り出しとを互い違いにすることができる。適切なとき又は必要なときに第1及び第2のバンプが適用される。即ち、第1のバンプはフレキソ版全体に溶存された大量の酸素を消費し、組み込まれた遅れの後でかつパターン露光の直前に適用される第2のバンプは樹脂の上層に侵入している酸素を消費する。これが、最良の露光された特徴の酸素プロフィルを得るためのプロフィルの微細調整を行う。
レンチキュラーレンズが、バンプと版との相対運動の方向に直角なLEDバンプのフルーエンスを光学的及び静的に統合する。バンプと版との相対運動は、遅い走査方向におけるフルーエンスを機械的かつ動的に統合する。
分離したバンプ源及びパターン源が、バンプ及びパターン露光に対する異なった波長を許す。レンズ類が高価でありパターン露光源が非常に高価なレーザーである場合は、バンプ及びパターン露光のための異なった源は有利である。
本発明の特別な特徴がある図面において示され他の図面では示されないが、これは便宜上のみのためであり、各特徴は本発明による他の特徴のいずれとも或いは全てとも組み合わせることができる。用語「含み」、「備え」、「有し」及び「により」は、ここでは広くかつ包括的に解釈すべきであり、いかなる物理的相互連結にも限定されない。更に、判官において明らかにされた実施例は唯一可能な実施例として取るべきではない。
その他の実施例が本技術の熟練者により見いだされ、かつこれらは特許請求の範囲内である。
主題発明による一方法に従って行われる諸段階についての適時のスナップショットを示している図式的な平面図である。 主題発明による別の方法に従って行われる諸段階についての適時のスナップショットを示している図式的な平面図である。 横並びの印刷版を露光し得るCTPシステム用に主題発明の好ましい方法により実行される諸段階についての適時のスナップショットを示している立体的な略図である。 主題発明によるシステムの一実施例の立体的な略図である。 図4に示された線状ランプのバンプをより詳細に示している図式的な側面図である。 主題発明によるシステムの一実施例を示している図式的なの立体図である。 図6に示されたLEDバンプ組立体をより詳細に示している図式的な側面図である。 図6及び7に示された趣意代発明によるオフセットLEDアレイとレンチクラーレンズとの組み合わせを示している別の極めて図式的な図面である。 図8に示された組み合わせに相当するフルーエンスマップである。

Claims (12)

  1. 感光層を有するレリーフ像印刷版のための統合された直列式のバンプ及び露光システムであって、
    感光層内のいかなる溶存酸素も消費するように照明のバンドで感光層をバンプするための線形照明源、
    バンプする照明のバンドのすぐ下流に置かれた電磁放射で感光を露光するための、ラスター走査組立体を有する露光モジュール、及び
    版の一部分を連続的にバンプし更に版の別の部分がバンプされている間に版のバンプされた部分を画像化するために、版及び照明のバンドと電磁放射との両者間の相対運動を提供するように構成された輸送機構、
    を備えたシステム。
  2. 照明源が、凹面反射器の焦点にある紫外線、可視光、又は赤外線を放射するランプ又はランプのアレイを備える請求項のシステム。
  3. ランプの出力を選択的に遮断するためのシャッター組立体を更に備える請求項のシステム。
  4. 照明源がLEDアレイを備える請求項のシステム。
  5. 照明源が拡散機構を備え、該拡散機構が、アレイのフルーエンスを空間的に統合するためのレンチキュラーレンズである請求項のシステム。
  6. 感光層を有するレリーフ像印刷版の露光を強化する方法であって、
    感光内のいかなる溶存酸素も消費するに十分なバンプする照明のバンドを提供し、
    感光層を画像化するためにバンプする照明のバンドのすぐ下流で、ラスター走査組立体を有する電磁放射を提供し、
    感光層及びバンプする照明のバンドと電磁放射の両者間の相対運動を提供し、更に
    バンプする照明のバンドにより版の一部分をバンプしそして版の別の部分をバンプする照明のバンドでバンドしている間にバンドされた部分を電磁放射で画像化する、
    ことよりなる方法。
  7. ランプの出力を選択的に遮断するためのシャッター組立体を更に備える請求項の方法。
  8. 照明のバンドがLEDアレイから生ずる請求項の方法。
  9. レリーフ像印刷版上の感光の露光を強化する方法であって、
    感光内のいかなる溶存酸素も消費するに十分なバンプ用照明のバンドで版の一部分をバンプし、
    バンプされた部分をラスター走査組立体により画像化し、更に
    版の別の部分が画像化される間に版の一部分のバンプが同時に生ずるように、連続過程で版の別の部分をバンプ用照明のバンドでバンプする、
    ことよりなる方法。
  10. 感光層を有する印刷版のための統合された直列式のバンプ及び露光システムであって、
    感光層内のいかなる溶存酸素も消費するように感光を照明のバンドでバンプするために、200nmから1100nmの間の波長を有する紫外線、可視光、又は赤外線の放射を作る線形ランプを有する線形照明源、
    バンプ用照明のバンドのすぐ下流に置かれたラスター化ビーム又は電磁放射の空間変調されたアレイにより感光を露光させるための露光モジュールに基づくラスター走査光学組立体又は空間光変調器、及び
    版の一部分を連続的にバンプし更に版の別の部分がバンプされている間に同時に版のバンプされた部分を画像化するために、版及び照明のバンドとラスター化ビーム又は電磁放射の空間的に変調されたアレイ両者間の相対運動を提供するように構成された輸送機構、
    を備えるシステム。
  11. 感光層を有する印刷版のための統合された直列式のバンプ及び露光システムであって、
    感光層内のいかなる溶存酸素も消費するように感光を照明のバンドでバンプするために、互い違いにされたLEDの列及び拡散機構を有するLEDアレイ、
    バンプ用照明のバンドのすぐ下流に置かれたラスター化ビーム又は電磁放射の空間変調されたアレイにより感光を露光するための露光モジュールに基づくラスター走査光学組立体又は空間光変調器、及び
    版の一部分を連続的にバンプし更に版の別の部分がバンプされている間に同時に版のバンプされた部分を画像化するために、版及び照明のバンドとラスター化ビーム又は電磁放射の空間変調されたアレイ両者間の相対運動を提供するように構成された輸送機構、
    を備えるシステム。
  12. 感光層を有する印刷版のための統合された直列式のバンプ及び露光システムであって、
    感光層内のいかなる溶存酸素も消費するように感光層を照明のバンドでバンプするための線形照明源、
    バンプ用照明のバンドのすぐ下流のラスター化ビーム又は電磁放射の空間変調されたアレイにより感光材料を露光させるための露光モジュールに基づくラスター走査光学組立体又は空間光変調器、及び
    ある連続速度で作動し、そして版の一部分を連続的にバンプし更に版の別の部分がバンプされている間に同時に版のバンプされた部分を画像化するために、版及び照明のバンドとラスター化ビーム又は電磁放射の空間変調されたアレイとの両者間の相対連続運動を提供するように構成された輸送機構、
    を備えるシステム。
JP2006514999A 2003-05-29 2004-05-28 一体型インラインバンプ及び露光システム Expired - Fee Related JP4435158B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US47418503P 2003-05-29 2003-05-29
US10/853,539 US6903809B2 (en) 2003-05-29 2004-05-25 Integrated, in-line bumping and exposure system
PCT/US2004/016840 WO2004111725A2 (en) 2003-05-29 2004-05-28 An intergrated, in-line bumping and exposure system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007525695A JP2007525695A (ja) 2007-09-06
JP4435158B2 true JP4435158B2 (ja) 2010-03-17

Family

ID=34068055

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006514999A Expired - Fee Related JP4435158B2 (ja) 2003-05-29 2004-05-28 一体型インラインバンプ及び露光システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6903809B2 (ja)
EP (1) EP1627256B1 (ja)
JP (1) JP4435158B2 (ja)
ES (1) ES2625104T3 (ja)
WO (1) WO2004111725A2 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4279738B2 (ja) * 2004-07-22 2009-06-17 リンテック株式会社 紫外線照射装置
US8194640B2 (en) 2004-12-31 2012-06-05 Genband Us Llc Voice over IP (VoIP) network infrastructure components and method
US20060164614A1 (en) * 2005-01-21 2006-07-27 Hua-Kuo Chen Exposing machine for a printed circuit board
DE102005031057A1 (de) * 2005-07-02 2007-01-04 Punch Graphix Prepress Germany Gmbh Verfahren zur Belichtung von Flexodruckplatten
JP5117709B2 (ja) * 2006-12-04 2013-01-16 リンテック株式会社 紫外線照射装置及び紫外線照射方法
US8516961B2 (en) * 2007-05-08 2013-08-27 Esko-Graphics Imaging Gmbh Method and apparatus for loading and unloading flexographic plates for computer-to-plate imaging including separate loading and unloading areas
US8389203B2 (en) 2007-05-08 2013-03-05 Esko-Graphics Imaging Gmbh Exposing printing plates using light emitting diodes
DE102007028859B4 (de) * 2007-06-22 2010-09-30 Josef Lindthaler Vorrichtung zur Kontaktbelichtung einer Druckform
US7767383B2 (en) * 2007-08-08 2010-08-03 Roberts David H Method of pre-exposing relief image printing plate
US8227769B2 (en) * 2008-05-27 2012-07-24 Esko-Graphics Imaging Gmbh Curing of photo-curable printing plates with flat tops or round tops
US8096671B1 (en) 2009-04-06 2012-01-17 Nmera, Llc Light emitting diode illumination system
DE102010031527A1 (de) * 2010-07-19 2012-01-19 Flint Group Germany Gmbh Verfahren zur Herstellung von Flexodruckformen umfassend die Bestrahlung mit UV-LEDs
US8492074B2 (en) 2011-01-05 2013-07-23 Laurie A. Bryant Method of improving print performance in flexographic printing plates
KR101432885B1 (ko) * 2012-05-10 2014-08-21 성낙훈 렌티큐라 노광기
EP3052988B1 (de) 2013-09-30 2017-08-30 Flint Group Germany GmbH Vorrichtung und verfahren zur in-line herstellung von flexodruckplatten
US10180248B2 (en) 2015-09-02 2019-01-15 ProPhotonix Limited LED lamp with sensing capabilities
US10732507B2 (en) 2015-10-26 2020-08-04 Esko-Graphics Imaging Gmbh Process and apparatus for controlled exposure of flexographic printing plates and adjusting the floor thereof
WO2017087195A1 (en) * 2015-11-18 2017-05-26 Shockwave Medical, Inc. Shock wave electrodes
DK3583470T3 (da) * 2017-03-20 2022-10-03 Esko Graphics Imaging Gmbh Fremgangsmåde og indretning til at justere gulvet af en flexografisk trykplade i et system eller en proces med kontrolleret belysning
JP6825956B2 (ja) * 2017-03-28 2021-02-03 株式会社Screenホールディングス 基板処理装置、基板処理方法および紫外線照射手段の選択方法
CN112686808B (zh) * 2020-12-22 2023-07-28 江苏迪盛智能科技有限公司 一种光处理图像螺旋线矫正方法及装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE611541A (ja) * 1961-01-13
US4716097A (en) * 1986-02-03 1987-12-29 E. I. Du Pont De Nemours And Company Increased photopolymer photospeed employing yellow light preexposure
KR930008139B1 (en) * 1990-08-30 1993-08-26 Samsung Electronics Co Ltd Method for preparation of pattern
DE4225829A1 (de) * 1992-08-05 1994-02-10 Hoechst Ag Vorbehandlungseinrichtung für bildmäßig zu belichtende Druckformen
US5386268A (en) * 1993-07-26 1995-01-31 E. I. Du Pont De Nemours And Company Exposure unit and method for exposing photosensitive materials
US5892574A (en) * 1995-06-05 1999-04-06 Western Litho Plate & Supply Co. Plate exposing apparatus and method
US6262825B1 (en) * 1999-08-24 2001-07-17 Napp Systems, Inc. Apparatus and method for the enhanced imagewise exposure of a photosensitive material

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007525695A (ja) 2007-09-06
ES2625104T3 (es) 2017-07-18
EP1627256A4 (en) 2014-06-11
WO2004111725A3 (en) 2005-11-24
EP1627256A2 (en) 2006-02-22
US20050011382A1 (en) 2005-01-20
US6903809B2 (en) 2005-06-07
EP1627256B1 (en) 2017-04-05
WO2004111725A2 (en) 2004-12-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4435158B2 (ja) 一体型インラインバンプ及び露光システム
EP3742231B1 (en) Curing of photo-curable printing plates
EP0957384A3 (en) Optical image forming method and device, image forming apparatus and aligner for lithography
CN107430346B (zh) 用于弹性印刷板的受控曝光的系统和方法
US7839484B2 (en) Exposure apparatus and exposure method, and method of manufacturing electrical wiring board
WO2004019079A3 (en) Continuous direct-write optical lithography
WO2005040927A3 (en) Device and method for illumination dose adjustments in microlithography
JP2006301591A (ja) 露光装置及び露光方法並びに配線基板の製造方法
JP2004157219A (ja) 露光ヘッドおよび露光装置
TW200632570A (en) Lithographic apparatus and device manufacturing method
CN110622070B (zh) 用于在受控制的曝光系统或过程中调整柔性版印刷板的底板的过程和装置
JP2007140166A (ja) 直接露光装置および照度調整方法
US20120050705A1 (en) Photolithography system
US6753898B2 (en) Method and apparatus for high speed digitized exposure
JP4472560B2 (ja) マスクレス露光装置及びその露光方法並びに配線基板の製造方法
WO2007029561A1 (ja) 露光装置
US20050183597A1 (en) Combined ablation and exposure system and method
JP2010161246A (ja) 伝送光学系、照明光学系、露光装置、露光方法、およびデバイス製造方法
JP2003337428A (ja) 露光装置
TWI649632B (zh) Exposure device and exposure method
TWI640837B (zh) 使用光學投影之基板調整系統及方法
JP7471175B2 (ja) 露光装置および露光方法
CN1823301B (zh) 集成的内嵌式撞击和曝光的系统
WO2015001736A1 (ja) 露光装置および照明ユニット
JP3255036B2 (ja) 搬送型露光装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080929

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081007

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080929

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081216

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090316

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090324

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090416

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090423

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090515

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090707

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091006

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091215

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091222

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4435158

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130108

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130108

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees