JP4434801B2 - ディジタルビデオ装置 - Google Patents

ディジタルビデオ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4434801B2
JP4434801B2 JP2004088777A JP2004088777A JP4434801B2 JP 4434801 B2 JP4434801 B2 JP 4434801B2 JP 2004088777 A JP2004088777 A JP 2004088777A JP 2004088777 A JP2004088777 A JP 2004088777A JP 4434801 B2 JP4434801 B2 JP 4434801B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
digital video
processing means
program
information
memory card
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004088777A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004260838A (ja
Inventor
義信 山田
由和 藤川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Electronics Corp
Original Assignee
NEC Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Electronics Corp filed Critical NEC Electronics Corp
Priority to JP2004088777A priority Critical patent/JP4434801B2/ja
Publication of JP2004260838A publication Critical patent/JP2004260838A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4434801B2 publication Critical patent/JP4434801B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Description

本発明は、ディジタルビデオ装置に関し、特に、据置型ディジタルビデオ装置と携帯型ディジタルビデオ装置とが連携するディジタルビデオ装置に関する。
従来、据置型ディジタルビデオ装置と携帯型ディジタルビデオ装置とが連携し、据置型ディジタルビデオ装置で録画された番組をメモリカードを介し携帯型ディジタルビデオ装置でも再生可能としたディジタルビデオ装置の一例として、図9に示す構成が知られている。図9に示すように、従来例のディジタルビデオ装置における据置型ディジタルビデオ装置100は、地上波放送を受信する地上波受信機101からのアナログ映像音声信号と衛星放送を受信する衛星放送受信機102からのアナログ映像音声信号と外部装置からのアナログ映像音声信号とが入力セレクタ103により選択され、選択されたアナログ映像音声信号がA/Dコンバータ104によりディジタル映像音声信号に変換され、さらにMPEG2エンコーダ105により圧縮された後、MPEG2デコーダ107により伸長され、画面描画処理手段106とD/Aコンバータ108とにより信号変換され、表示装置2に描画が行われたり、マイクロコンピュータ109の制御用バス116、IEEE1394インタフェース110、IEEE1394バス117及びIEEE1394インタフェース111を介して円盤型記憶手段112に格納されたりするようになっており、さらにIEEE1394バス117には外部ディジタル装置も接続することができ、リモコン送信機3による遠隔操作を行うためのリモコン受信機113と、文字表示のためのフォント情報114と、メモリカード600に情報を読み書きするためのメモリカード読み書き手段115とが備えられている。一方、携帯型ディジタルビデオ装置500は、マイクロコンピュータ502の制御用バス510に接続されたメモリカード読み書き手段501により、据置型ディジタルビデオ装置100とメモリカード600を介して情報の交換を行うようになっており、さらにRAM503と、MPEG2デコード処理手段701が格納されたROM504と、液晶表示パネル507の表示制御を行う画面描画処理手段505と、タッチパネル508の入力制御を行うタッチパネル制御手段506と、インターネット5に接続するためのインターネット接続手段509とが備えられている。
図10は、図9に示した従来例のディジタルビデオ装置における据置型ディジタルビデオ装置100と携帯型ディジタルビデオ装置500とが備える処理手段の構成を示している。据置型ディジタルビデオ装置100において、先ず番組録画のときは、番組録画再生移動処理手段130からの録画命令により、ビデオ制御手段123は入力セレクタ103を切替え、MPEG2エンコーダ105からのMPEG2番組をIEEE1394インタフェース処理手段121により円盤型記憶手段112に格納する。次に番組再生のときは、番組録画再生移動処理手段130からの再生命令により、ビデオ制御手段123は円盤型記憶手段112に格納されている録画済みのMPEG2録画番組をIEEE1394インタフェース処理手段121により読み出し、MPEG2デコーダ107に転送し、表示装置2に番組再生を行う。次に携帯型ディジタルビデオ装置500にMPEG2録画番組を渡すときは、番組録画再生移動処理手段130からの移動命令により、メモリカード読み書き処理手段122は円盤型記憶手段112に格納されている録画済みのMPEG2録画番組をIEEE1394インタフェース処理手段121により読み出し、メモリカード読み書き手段115を介してメモリカード600にMPEG2録画番組601として書きこむ。上述した番組録画再生移動処理動作は、番組関連情報管理処理手段128に含まれる番組予約情報整合処理手段129からの予約情報による番組予約情報実行処理手段127からの命令によっても実行される。さらに、番組予約情報整合処理手段129は、番組関連情報である番組予約時間、番組タイトル及び番組内容を携帯型ディジタルビデオ装置500と情報交換し整合させるためメモリカード読み書き処理手段122によりメモリカード読み書き手段115を介してメモリカード600に番組関連情報602として書きこむ。一方、携帯型ディジタルビデオ装置500において、MPEG2デコード処理手段701はメモリカード読み書き処理手段702によりメモリカード読み書き手段501を介してメモリカード600のMPEG2録画番組601を読み取り、そのディジタル映像音声圧縮情報を伸長し、画面描画処理手段505により液晶表示パネル507に番組再生を行う。さらに、番組関連情報管理処理手段703に含まれる番組予約情報整合処理手段704はメモリカード読み書き処理手段702によりメモリカード読み書き手段501を介してメモリカード600の番組関連情報602を読み取る。また逆に、携帯型ディジタルビデオ装置500から据置型ディジタルビデオ装置100へ番組関連情報を送る場合も同様に行われる。操作画面管理処理手段131は操作者とのマンマシンインタフェースのために必要とされる表示装置2上の操作画面を構築するために必要な番組関連情報を番組関連情報管理処理手段128からもらう。この番組関連情報の編集は操作画面管理処理手段131で行い、編集後の番組関連情報を番組関連情報管理処理手段128に戻す。操作画面管理処理手段131は、操作入力処理手段126の指示で決定した番組情報の録画、再生、移動(メモリカード書き込み)の命令を番組録画再生移動処理手段130に送る。1画面における操作画面は、いくつかの指定画像部品を配置して構成される。例えば、操作ボタンの中心に「決定」の文字列が表示される指定画像部品の場合は、先ず操作画面管理処理手段131に含まれる指定画像部品作成処理手段132は「決定」の文字列フォントをフォント情報114から抽出し、操作ボタン枠のビットマップ情報の中心に抽出した「決定」の文字列フォントを合成し、指定画像部品を完成させ、さらに画面上における指定画像部品の位置情報を加え、指定画像部品画面描画処理手段124に送る。指定画像部品画面描画処理手段124は画面描画処理手段106により操作画面上に指定画像部品を描画する。また、据置型ディジタルビデオ装置100の操作者は、表示装置2の操作画面を見ながらリモコン送信機3を使用して、メモリカード600に情報の書き込みなどを行い、この際、リモコン受信機113を介しリモコン受信処理手段125と操作入力処理手段126とにより、操作画面管理処理手段131に操作情報が伝達される。
しかし、図9に示す従来例のディジタルビデオ装置の構成において、据置型ディジタルビデオ装置100の情報圧縮手段はMPEG2フォーマットであり、MPEG2フォーマットには、HSモード(28.2Mbps)、STDモード(14.1Mbps)、LS2モード(7Mbps)、LS3モード(4.7Mbps)、LS5モード(2.8Mbps)があり、表示装置2が横方向720ドット及び縦方向480ドットサイズの大画面であるとき、動画再生にはSTDモードが使用されるが、一方、メモリカード600を記録媒体として携帯型ディジタルビデオ装置500側で録画番組再生をするため、MPEG2フォーマット中最も転送レートが低く最もデータ量が少ないLS5モードでMPEG2録画番組601を記録した場合でも転送レートは2.8Mbpsであるので、2時間の録画番組を書き込むために必要なメモリカード容量は約3Gバイトとなってしまい、現在メモリカード容量は256Mバイト程度であり、従って2時間の録画番組のうちの約10分しか記録できないという問題がある。
また、携帯型ディジタルビデオ装置500における液晶表示パネル507の画面解像度は比較的小さく、例えば横方向160ドット及び縦方向120ドット程度であるので、円盤型記憶手段112に格納されたMPEG2録画番組を一旦アナログ映像音声信号まで戻し、MPEG2フォーマットに比べ画面解像度が低く転送レートも低いMPEG4フォーマットに再圧縮してメモリカード600に書き込む構成とすると、結局2時間の録画番組に対し同じく2時間の書き込み時間が必要になってしまうという新たな問題が発生する。
さらに、据置型ディジタルビデオ装置100と携帯型ディジタルビデオ装置500とで別々に番組予約などの編集が行われるため、番組関連情報602については整合処理が必要になり、番組予約などの譲歩の整合を取るために据置型ディジタルビデオ装置100と携帯型ディジタルビデオ装置500との間で最低1往復のメモリカード600のやり取りが必要となり、操作が煩雑になってしまうという問題がある。
また、据置型ディジタルビデオ装置100のコストを下げるために、フォント情報114は操作画面に必要な最低限のフォントのみしか収容していないため、番組関連情報602内の番組タイトルや番組内容によっては、フォントがないために画面上に表示できないという問題がある。
本発明は、かかる問題点に鑑みてなされたものであって、据置型ディジタルビデオ装置からメモリカードを媒体として携帯型ディジタルビデオ装置に対し、長時間録画番組を迅速に転送することができ、据置型ディジタルビデオ装置及び携帯型ディジタルビデオ装置が共用する番組関連情報の整合操作を簡素化することができ、低コスト据置型ディジタルビデオ装置であっても必要十分な番組関連情報の画面表示を行うことができるディジタルビデオ装置を提供することを目的とする。
本発明のディジタルビデオ装置は、第1のディジタルビデオ装置と第2のディジタルビデオ装置とを有するディジタルビデオ装置であって、前記第1のディジタルビデオ装置は、入力されるアナログ映像音声信号を第1のディジタル映像音声信号に変換する第1のアナログディジタル変換手段と、前記第1のディジタル映像音声信号を圧縮し第1のディジタル映像音声圧縮情報に変換する第1のディジタル信号圧縮手段と、前記アナログ映像音声信号を第2のディジタル映像音声信号に変換する第2のアナログディジタル変換手段と、前記第2のディジタル映像音声信号を圧縮し第2のディジタル映像音声圧縮情報に変換する第2のディジタル信号圧縮手段と、前記第1のディジタル映像音声圧縮情報と前記第2のディジタル映像音声圧縮情報とを格納する記憶手段と、前記第1のディジタル映像音声圧縮情報を伸長し出力する第1のディジタル信号伸長手段と、前記第1のディジタル信号伸長手段の出力を受け表示装置の描画を行う第1の画面描画処理手段と、前記第2のディジタル映像音声圧縮情報をメモリカードに書き込むメモリカード読み書き手段と、を備え、前記第2のディジタルビデオ装置は、前記メモリカードから前記第2のディジタル映像音声圧縮情報を読み出すメモリカード読み書き手段と、前記第2のディジタル映像音声圧縮情報を伸長し出力する第2のディジタル信号伸長手段と、表示パネルと、前記第2のディジタル信号伸長手段の出力を受け前記表示パネルの描画を行う第2の画面描画処理手段と、を備えることを特徴とする。
また、前記第1のディジタルビデオ装置は、番組録画を行うとき、前記第1のディジタル映像音声圧縮情報と前記第2のディジタル映像音声圧縮情報とを同時に前記記憶手段に格納することを特徴とする。
また、前記第1のディジタルビデオ装置及び前記第2のディジタルビデオ装置は、それぞれ、互いの情報を送受する通信手段を備えることを特徴とする。
また、前記第2のディジタルビデオ装置は、前記通信手段を介し前記第1のディジタルビデオ装置の番組録画、再生及び前記メモリカードへの情報書き込みを制御する番組録画再生移動処理手段を備えることを特徴とする。
また、前記第1のディジタルビデオ装置及び前記第2のディジタルビデオ装置は、それぞれ、前記通信手段を介し互いの番組予約情報の整合を行う番組予約情報整合処理手段を備えることを特徴とする。
また、前記第2のディジタルビデオ装置は、フォント情報と、前記通信手段を介し前記第1のディジタルビデオ装置にビデオ操作画面上に表示する指定画像部品の描画を依頼する指定画像部品描画依頼処理手段と、前記指定画像部品が前記記憶手段に格納されていないとき前記フォント情報を使用し前記指定画像部品を作成し前記通信手段を介し前記第1のディジタルビデオ装置に送る指定画像部品作成処理手段と、を備え、前記第1のディジタルビデオ装置は、前記依頼を受け前記指定画像部品が前記記憶手段に格納されているか否かを確認し、格納されていないとき前記通信手段を介して前記指定画像部品作成処理手段に伝える指定画像部品有無確認処理手段と、前記指定画像部品作成処理手段から送られる前記指定画像部品を前記記憶手段に格納する指定画像部品格納処理手段と、を備えることを特徴とする。
また、本発明のディジタルビデオ装置は、入力されるアナログ映像音声信号を第1のディジタル映像音声信号に変換する第1のアナログディジタル変換手段と、前記第1のディジタル映像音声信号を圧縮し第1のディジタル映像音声圧縮情報に変換する第1のディジタル信号圧縮手段と、前記アナログ映像音声信号を第2のディジタル映像音声信号に変換する第2のアナログディジタル変換手段と、前記第2のディジタル映像音声信号を圧縮し第2のディジタル映像音声圧縮情報に変換する第2のディジタル信号圧縮手段と、前記第1のディジタル映像音声圧縮情報と前記第2のディジタル映像音声圧縮情報とが格納される記憶手段と、前記第1のディジタル映像音声圧縮情報を伸長し出力する第1のディジタル信号伸長手段と、前記第1のディジタル信号伸長手段の出力を受け表示装置の描画を行う第1の画面描画処理手段と、前記第2のディジタル映像音声圧縮情報をメモリカードに書き込むメモリカード読み書き手段と、を備えることを特徴とする。
また、本発明のディジタルビデオ装置は、メモリカードから第2のディジタル映像音声圧縮情報を読み出すメモリカード読み書き手段と、前記第2のディジタル映像音声圧縮情報を伸長し出力する第2のディジタル信号伸長手段と、表示パネルと、前記第2のディジタル信号伸長手段の出力を受け前記表示パネルの描画を行う第2の画面描画処理手段と、他装置と情報を送受する通信手段と、を備えることを特徴とする。
以上説明したように、本発明による効果は、据置型ディジタルビデオ装置からメモリカードを媒体として携帯型ディジタルビデオ装置に対し、長時間録画番組を迅速に転送することができ、据置型ディジタルビデオ装置及び携帯型ディジタルビデオ装置が共用する番組関連情報の整合操作を簡素化することができ、低コスト据置型ディジタルビデオ装置であっても必要十分な番組関連情報の画面表示を行うことができるディジタルビデオ装置を実現できることである。
次に、本発明の実施の形態を図面を参照して説明する。図1は、本発明の第1の実施の形態のディジタルビデオ装置の構成図である。図1に示すように、本発明の第1の実施の形態のディジタルビデオ装置は、据置型ディジタルビデオ装置1と、表示装置2と、リモコン送信機3と、携帯型ディジタルビデオ装置4と、メモリカード6と、から構成される。
据置型ディジタルビデオ装置1は、地上波受信機11と、衛星放送受信機12と、入力セレクタ13と、A/Dコンバータ14と、MPEG2エンコーダ15と、画面描画処理手段16と、MPEG2デコーダ17と、D/Aコンバータ18と、マイクロコンピュータ19と、IEEE1394インタフェース20と、IEEE1394インタフェース21と、円盤型記憶手段22と、リモコン受信機23と、A/Dコンバータ24と、MPEG4エンコーダ25と、通信手段26と、メモリカード読み書き手段27と、から構成される。
入力セレクタ13と、MPEG2エンコーダ15と、画面描画処理手段16と、MPEG2デコーダ17と、IEEE1394インタフェース20と、リモコン受信機23と、MPEG4エンコーダ25と、通信手段26と、メモリカード読み書き手段27とは、それぞれ、マイクロコンピュータ19の制御用バス28に接続され、マイクロコンピュータ19により制御される。
IEEE1394インタフェース20及びIEEE1394インタフェース21は、IEEE1394バス29を介して接続される。
携帯型ディジタルビデオ装置4は、通信手段41と、メモリカード読み書き手段42と、マイクロコンピュータ43と、ランダムアクセスメモリ(以下RAMと称す)44と、リードオンリメモリ(以下ROMと称す)45と、画面描画処理手段46と、タッチパネル制御手段47と、液晶表示パネル48と、タッチパネル49と、インターネット接続手段50と、から構成される。
液晶表示パネル48は、EL表示パネルに代えることができる。
ROM45は、フラッシュメモリなどの記憶手段であってもよく、文字表示のためのフォント情報51と、マイクロコンピュータ43がMPEG4デコード処理手段401として機能するためのソフトウェアを格納する。
通信手段41と、メモリカード読み書き手段42と、RAM44と、ROM45と、画面描画処理手段46と、タッチパネル制御手段47と、インターネット接続手段50とは、それぞれ、マイクロコンピュータ43の制御用バス52に接続され、マイクロコンピュータ43により制御される。
据置型ディジタルビデオ装置1において、地上波受信機11は、地上波放送を受信し、衛星放送受信機12は、衛星放送を受信し、それぞれ、アナログ映像音声信号を出力する。
入力セレクタ13は、地上波受信機11からのアナログ映像音声信号と、衛星放送受信機12からのアナログ映像音声信号と、外部装置から入力されるアナログ映像音声信号とを選択し出力する。
アナログディジタル変換手段としてのA/Dコンバータ14は、入力セレクタ13からのアナログ映像音声信号をディジタル映像音声信号に変換し出力する。
ディジタル信号圧縮手段としてのMPEG2エンコーダ15は、A/Dコンバータ14からのディジタル映像音声信号をMPEG2フォーマットで圧縮しディジタル映像音声圧縮情報に変換しマイクロコンピュータ19に出力する。
ディジタル信号伸長手段としてのMPEG2デコーダ17は、マイクロコンピュータ19からのMPEG2フォーマットで圧縮されたディジタル映像音声圧縮情報を伸長し出力する。
画面描画処理手段16は、MPEG2デコーダ17の出力を受け、表示装置2のための信号変換を行い、さらにディジタルアナログ変換手段としてのD/Aコンバータ18によりアナログ信号に変換させて表示装置2に入力させ描画を行う。
アナログディジタル変換手段としてのA/Dコンバータ24は、入力セレクタ13からのアナログ映像音声信号をディジタル映像音声信号に変換し出力する。
ディジタル信号圧縮手段としてのMPEG4エンコーダ25は、A/Dコンバータ24からのディジタル映像音声信号をMPEG4フォーマットで圧縮しディジタル映像音声圧縮情報に変換しマイクロコンピュータ19に出力する。
IEEE1394インタフェース20は、MPEG2又はMPEG4フォーマットのデジタル映像音声圧縮情報をIEEE1394フォーマットに変換し、IEEE1394インタフェース21は、このIEEE1394フォーマットのデジタル映像音声圧縮情報をビデオディスク装置などの円盤型記憶手段22のインターファイスに変換し、円盤型記憶手段22へのデジタル映像音声圧縮情報の読み書き、即ち録画番組の格納と、再生のための録画番組の読み出しを行う。
IEEE1394バス29には、外部装置を接続することができる。
リモコン受信機23は、リモコン送信機3からの操作信号を受け、マイクロコンピュータ19に伝える。
通信手段26と携帯型ディジタルビデオ装置4の通信手段41とは対向し、マイクロコンピュータ19と携帯型ディジタルビデオ装置4のマイクロコンピュータ43との間の無線通信或いは赤外線通信などによる双方向通信を行う。
メモリカード読み書き手段27は、メモリカード6に対し情報を読み書きする。
携帯型ディジタルビデオ装置4において、メモリカード読み書き手段42は、メモリカード6に対し情報を読み書きする。
画面描画処理手段46は、マイクロコンピュータ43からの情報を受け、液晶表示パネル48に画面の描画表示を行う。
タッチパネル制御手段47は、液晶表示パネル48に重ねられたタッチパネル49からの操作入力情報をマイクロコンピュータ43に伝える。
インターネット接続手段50は、マイクロコンピュータ43をインターネット5に接続する。
図2は、図1における処理手段の構成図である。据置型ディジタルビデオ装置1のマイクロコンピュータ19は、通信処理手段190と、IEEE1394インタフェース処理手段191と、メモリカード読み書き処理手段192と、ビデオ制御手段193と、指定画像部品画面描画処理手段194と、リモコン受信処理手段195と、番組予約情報整合処理手段196と、番組予約情報実行処理手段197と、指定画像部品有無確認処理手段198と、指定画像部品格納処理手段199として機能する。
携帯型ディジタルビデオ装置4のマイクロコンピュータ43は、ディジタル信号伸長手段としてのMPEG4デコード処理手段401と、通信処理手段431と、番組関連情報管理処理手段432と、番組予約情報整合処理手段433と、番組録画再生移動処理手段434と、操作画面管理処理手段435と、指定画像部品描画依頼処理手段436と、指定画像部品作成処理手段437と、操作入力処理手段438と、メモリカード読み書き処理手段439として機能する。
また、操作者は、表示装置2の操作画面を見ながらリモコン送信機3を操作し、番組情報の録画、再生、メモリカードへの書き込み(これを移動と称す)を行い、この際、操作入力が、リモコン受信機23を介しリモコン受信処理手段195により、通信処理手段190及び431により通信手段26及び41を介して、操作入力処理手段438に送られる。
リモコン送信機3は、矢印キーと決定キーを備え、操作者は、操作画面を構成する指定画像部品である録画、再生、移動操作ボタンを矢印キー操作により選択し、次に、決定キー操作により操作入力決定の指示を行う。
操作画面管理処理手段435は、操作入力処理手段438の指示で決定した番組情報の録画、再生、移動の命令を番組録画再生移動処理手段434に送る。
次に、図3乃至図7を参照し、動作を説明する。
図3は、図2における番組予約情報整合処理動作の説明図である。据置型ディジタルビデオ装置1の番組予約情報整合処理手段196と携帯型ディジタルビデオ装置4の番組関連情報管理処理手段432に含まれる番組予約情報整合処理手段433とは、通信処理手段190及び431により、通信手段26及び41を介して、番組予約情報整合処理手段196と番組予約情報整合処理手段433とがそれぞれ保有する番組関連情報の一部である番組予約情報の整合を行う。
番組予約情報整合処理手段196が保有する番組予約情報は、据置型ディジタルビデオ装置1において入力編集された情報であり、番組予約情報整合処理手段433が保有する番組予約情報は、携帯型ディジタルビデオ装置4においてタッチパネル49から入力されタッチパネル制御手段47を介して操作入力処理手段438に送られ、操作入力処理手段438により操作画面管理処理手段435に送られ編集され、操作画面管理処理手段435から番組関連情報管理処理手段432に送られる情報である。
また、据置型ディジタルビデオ装置1の番組予約情報整合処理手段196は、番組予約情報の中で新たに発生した番組予約情報或いは削除する番組予約情報を番組予約情報実行処理手段197に渡す。
また、携帯型ディジタルビデオ装置4の番組予約情報整合処理手段433が保有する番組予約情報は、操作画面管理処理手段435でも使用される。
図4は、図2における番組録画処理動作の説明図である。番組録画のときは、リモコン送信機3の録画操作入力が、リモコン受信機23を介しリモコン受信処理手段195により、通信処理手段190及び431により通信手段26及び41を介して、操作入力処理手段438に送られる。
操作画面管理処理手段435は、操作入力処理手段438の指示で決定した録画命令を番組録画再生移動処理手段434に送る。
通信処理手段190及び431により通信手段26及び41を介して送られる番組録画再生移動処理手段434からの録画命令により、又は番組予約情報実行処理手段197からの録画命令により、ビデオ制御手段193は入力セレクタ13を希望ソースに切替え、MPEG2エンコーダ15からのMPEG2フォーマットの録画番組情報と、MPEG4エンコーダ25からのMPEG4フォーマットの録画番組情報とを、同時にIEEE1394インタフェース処理手段191によりIEEE1394インタフェース20及び21を介して円盤型記憶手段22に格納する。
MPEG2フォーマットの録画番組情報についてはIEEE1394のアイソクロノス通信のプロトコルであるAVプロトコルを使用し、MPEG4フォーマットの録画番組情報についてはアシンクロナス通信のプロトコルであるSBP2(シリアル・バス・プロトコル2の略)を使用してファイルと解釈して、同時録画が行われる。
さらに、ビデオ制御手段193は、MPEG2エンコーダー15からの録画番組情報をMPEG2デコーダ17に送り、録画番組のモニタ再生を行う。
同様に番組再生のときは、リモコン送信機3の再生操作入力が、リモコン受信機23を介しリモコン受信処理手段195により、通信処理手段190及び431により通信手段26及び41を介して、操作入力処理手段438に送られる。
操作画面管理処理手段435は、操作入力処理手段438の指示で決定した再生命令を番組録画再生移動処理手段434に送る。
通信処理手段190及び431により通信手段26及び41を介して送られる番組録画再生移動処理手段434からの再生命令により、又は番組予約情報実行処理手段197からの再生命令により、ビデオ制御手段193は円盤型記憶手段22に格納されている録画済みのMPEG2フォーマットの録画番組情報をIEEE1394インタフェース処理手段191によりIEEE1394インタフェース20及び21を介して読み出し、MPEG2デコーダ17に転送し、表示装置2に番組再生を行う。
図5は、図2におけるメモリカード書き込み処理動作の説明図である。メモリカード書き込みのときは、リモコン送信機3の移動操作入力が、リモコン受信機23を介しリモコン受信処理手段195により、通信処理手段190及び431により通信手段26及び41を介して、操作入力処理手段438に送られる。
操作画面管理処理手段435は、操作入力処理手段438の指示で決定した移動命令を番組録画再生移動処理手段434に送る。
通信処理手段190及び431により通信手段26及び41を介して送られる番組録画再生移動処理手段434からの移動命令により、メモリカード読み書き処理手段192は円盤型記憶手段22に格納されている録画済みのMPEG4フォーマットの録画番組情報をIEEE1394インタフェース処理手段191によりIEEE1394インタフェース20及び21を介して読み出し、メモリカード読み書き手段27を介してメモリカード6に書き込む。メモリカード6には、MPEG4録画番組61、62及び63が格納される。
一方、携帯型ディジタルビデオ装置4においてMPEG4録画番組61、62及び63を再生するときは、タッチパネル49からの再生操作入力がタッチパネル制御手段47を介しMPEG4デコード処理手段401に送られ、図2に示すように、MPEG4デコード処理手段401はメモリカード読み書き処理手段439によりメモリカード読み書き手段42を介してメモリカード6のMPEG4録画番組61、62及び63を読み取り、そのディジタル映像音声圧縮情報を伸長し、画面描画処理手段46により液晶表示パネル48に番組再生を行う。
図6は、図2における番組録画、再生、移動操作の際の指定画像部品画面描画処理動作の説明図である。操作画面管理処理手段435は、操作者とのマンマシンインタフェースのために必要とされる表示装置2上の操作画面を構築するために必要な番組関連情報を番組関連情報管理処理手段432から受け取る。
操作画面管理処理手段435は、この番組関連情報の編集を行い、編集後の番組関連情報を番組関連情報管理処理手段432に戻す。
リモコン送信機3の録画、再生、移動操作入力が、リモコン受信機23を介しリモコン受信処理手段195により、通信処理手段190及び431により通信手段26及び41を介して、操作入力処理手段438に送られる。
操作画面管理処理手段435は、操作入力処理手段438の指示で決定した番組情報の録画、再生、移動の命令を番組録画再生移動処理手段434に送る。
1画面における操作画面は、いくつかの指定画像部品を配置して構成される。例えば、操作ボタンの中心に「決定」の文字列が表示される指定画像部品の場合は、操作ボタン枠のビットマップ情報の中心に「決定」の文字列フォントを合成し、指定画像部品を完成させる。
操作画面管理処理手段435に含まれる指定画像部品描画依頼処理手段436は、通信処理手段190及び431により通信手段26及び41を介して、指定画像部品名と操作画面上の位置情報を添付した描画命令を指定画像部品有無確認処理手段198に送る。
指定画像部品有無確認処理手段198において指定画像部品が円盤型記憶手段22に格納されていないことを確認した場合は、指定画像部品有無確認処理手段198は、通信処理手段190及び431により通信手段26及び41を介して、指定画像部品作成処理手段437に伝え、指定画像部品作成処理手段437は、指定画像部品を作成する際に必要なフォントをフォント情報51から抽出し、指定画像部品を作成し、通信処理手段190及び431により通信手段26及び41を介して、指定画像部品画面描画処理手段194と指定画像部品格納処理手段199とに送る。そして、指定画像部品有無確認処理手段198から指定画像部品画面描画処理手段194に描画命令が転送される。
指定画像部品格納処理手段199は、IEEE1394インタフェース処理手段191によりIEEE1394インタフェース20及び21を介して円盤型記憶手段22へ指定画像部品を格納し、指定画像部品画面描画処理手段194は、画面描画処理手段16を介し、操作画面上の指定位置に指定画像部品を描画する。
図7は、図2における指定画像部品画面描画処理動作のうち、指定画像部品が円盤型記憶手段22に既に格納されているときの説明図である。指定画像部品描画依頼処理手段436は、通信処理手段190及び431により通信手段26及び41を介して、指定画像部品名と操作画面上の位置情報を添付した描画命令を指定画像部品有無確認処理手段198に送る。指定画像部品有無確認処理手段198で指定画像部品が円盤型記憶手段22に格納されていることを確認した場合は、指定画像部品画面描画処理手段194に描画命令を転送する。
指定画像部品画面描画処理手段194は、IEEE1394インタフェース処理手段191によりIEEE1394インタフェース20及び21を介して、円盤型記憶手段22から指定画像部品を抽出する。
指定画像部品画面描画処理手段194は、画面描画処理手段16を介し、操作画面上の指定位置に指定画像部品を描画する。
以上説明したように、本発明の第1の実施の形態のディジタルビデオ装置の構成によれば、第1の効果として、アナログ映像音声信号の番組録画と限定し据置型ディジタルビデオ装置1用のMPEG2フォーマット番組録画と携帯型ディジタルビデオ装置4用のMPEG4フォーマット番組録画とを同時に行うようにしたので、携帯型ディジタルビデオ装置4へ番組を転送したいとき、メモリカード6への僅かな書き込み時間だけで済ませることができ、携帯型ディジタルビデオ装置4で長時間番組を迅速に再生することが可能となる。
また、第2の効果として、据置型ディジタルビデオ装置1と携帯型ディジタルビデオ装置4との間の番組関連情報の整合をメモリカード6によらず通信により行うようにしたので、整合操作を簡素化することができる。
また、第3の効果として、番組関連情報の中で番組タイトルや番組内容に関する情報を据置型ディジタルビデオ装置1は備える必要がなく、据置型ディジタルビデオ装置1の単独動作のときにビデオ操作に必要なフォントのみを備えればよいので、低コスト据置型ディジタルビデオ装置であっても必要十分な番組関連情報の画面表示を行うことができる。
また、第4の効果として、携帯型ディジタルビデオ装置4が据置型ディジタルビデオ装置1に対し一度送付した指定画像部品は円盤型記憶手段22に格納されるので、再び同じ指定画像部品は携帯型ディジタルビデオ装置4から再送される必要はなく、このため、据置型ディジタルビデオ装置1との通信情報量が減ることで、転送レートの低い通信手段を活用できる。
図8は、本発明の第2の実施の形態のディジタルビデオ装置の構成図である。図8に示すように、本発明の第2の実施の形態のディジタルビデオ装置の構成と、図1に示す本発明の第1の実施の形態のディジタルビデオ装置の構成との相違部分は、マイクロコンピュータ19がマイクロコンピュータ33に変更され、マイクロコンピュータ31とIEEE1394インタフェース30とが追加された部分である。これ以外の構成は同じであるため、同一構成部分には同一符号を付し、その説明を省略する。
MPEG4エンコーダ25と、通信手段26と、メモリカード読み書き手段27とのブロックが、マイクロコンピュータ31の制御用バス32に接続され、制御用バス32はIEEE1394インタフェース30によりIEEE1394バス29にインタフェースされる。
2つのマイクロコンピュータ31及び33は、IEEE1394バス29を介して、互いに情報を交換しながら、図1に示すマイクロコンピュータ19と同じ処理手段として機能する。
従って、本発明の第2の実施の形態のディジタルビデオ装置の構成によれば、本発明の第1の実施の形態のディジタルビデオ装置の構成による効果と同じ効果を有することができる。
本発明の第1の実施の形態のディジタルビデオ装置の構成図である。 図1における処理手段の構成図である。 図2における番組予約情報整合処理動作の説明図である。 図2における番組録画処理動作の説明図である。 図2におけるメモリカード書き込み処理動作の説明図である。 図2における指定画像部品画面描画処理動作の説明図である。 図2における指定画像部品画面描画処理動作の説明図である。 本発明の第2の実施の形態のディジタルビデオ装置の構成図である。 従来例のディジタルビデオ装置の構成図である。 図9における処理手段の構成図である。
符号の説明
1、100 据置型ディジタルビデオ装置
2 表示装置
3 リモコン送信機
4、500 携帯型ディジタルビデオ装置
5 インターネット
6、600 メモリカード
11、101 地上波受信機
12、102 衛星放送受信機
13、103 入力セレクタ
14、104 A/Dコンバータ
15、105 MPEG2エンコーダ
16、106 画面描画処理手段
17、107 MPEG2デコーダ
18、108 D/Aコンバータ
19、109 マイクロコンピュータ
20、110 IEEE1394インタフェース
21、111 IEEE1394インタフェース
22、112 円盤型記憶手段
23、113 リモコン受信機
24 A/Dコンバータ
25 MPEG4エンコーダ
26 通信手段
27、115 メモリカード読み書き手段
28、116 制御用バス
29、117 IEEE1394バス
30 IEEE1394インタフェース
31 マイクロコンピュータ
32 制御用バス
33 マイクロコンピュータ
41 通信手段
42、501 メモリカード読み書き手段
43、502 マイクロコンピュータ
44、503 RAM
45、504 ROM
46、505 画面描画処理手段
47、506 タッチパネル制御手段
48、507 液晶表示パネル
49、508 タッチパネル
50、509 インターネット接続手段
51 フォント情報
52、510 制御用バス
61、62、63 MPEG4録画番組
114 フォント情報
190 通信処理手段
121、191 IEEE1394インタフェース処理手段
122、192 メモリカード読み書き処理手段
123、193 ビデオ制御手段
124、194 指定画像部品画面描画処理手段
125、195 リモコン受信処理手段
129、196 番組予約情報整合処理手段
127、197 番組予約情報実行処理手段
198 指定画像部品有無確認処理手段
199 指定画像部品格納処理手段
401 MPEG4デコード処理手段
431 通信処理手段
128、432、703 番組関連情報管理処理手段
433、704 番組予約情報整合処理手段
130、434 番組録画再生移動処理手段
131、435 操作画面管理処理手段
436 指定画像部品描画依頼処理手段
132、437 指定画像部品作成処理手段
126、438 操作入力処理手段
439、702 メモリカード読み書き処理手段
601 MPEG2録画番組
602 番組関連情報
701 MPEG2デコード処理手段

Claims (3)

  1. 映像音声録画を行うディジタルビデオ装置において、入力される映像音声信号を圧縮し
    第1のディジタル映像音声圧縮情報に変換する第1のディジタル信号圧縮手段と、前記入
    力される映像音声信号を圧縮し前記第1のディジタル映像音声圧縮情報とは異なる第2の
    ディジタル映像音声圧縮情報に変換する第2のディジタル信号圧縮手段と、前記入力され
    る映像音声信号を前記第1のディジタル映像音声圧縮情報と前記第2のディジタル映像音
    声圧縮情報として同時に録画する記憶手段と、を備えることを特徴とするディジタルビデ
    オ装置。
  2. 前記第2のディジタル映像音声圧縮情報をメモリカードに書き込む第1のメモリカード
    読み書き手段を備えることを特徴とする請求項1に記載のディジタルビデオ装置。
  3. 前記第1のディジタル映像音声圧縮情報を伸長し出力する第1のディジタル信号伸長手段
    と、前記第1のディジタル信号伸長手段の出力を受け表示装置のための信号変換を行う第
    1の画面描画処理手段と、を備える
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載のディジタルビデオ装置。
JP2004088777A 2004-03-25 2004-03-25 ディジタルビデオ装置 Expired - Fee Related JP4434801B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004088777A JP4434801B2 (ja) 2004-03-25 2004-03-25 ディジタルビデオ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004088777A JP4434801B2 (ja) 2004-03-25 2004-03-25 ディジタルビデオ装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000363052A Division JP3594552B2 (ja) 2000-11-29 2000-11-29 ディジタルビデオ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004260838A JP2004260838A (ja) 2004-09-16
JP4434801B2 true JP4434801B2 (ja) 2010-03-17

Family

ID=33128417

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004088777A Expired - Fee Related JP4434801B2 (ja) 2004-03-25 2004-03-25 ディジタルビデオ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4434801B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004260838A (ja) 2004-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20070137988A1 (en) Computer control of audio/video switching
US20090297117A1 (en) Information Processor
US20170043248A1 (en) Video display system, video display device, its control method, and information storage medium
WO2006112046A1 (ja) 記録再生装置及び記録再生方法
JP4896374B2 (ja) 出力データストリームの生成方法及び受信装置
US20080244405A1 (en) Gui display system recording apparatus, and gui display method
JP3594552B2 (ja) ディジタルビデオ装置
KR100399394B1 (ko) 리모콘과 디지털 셋탑박스를 이용한 텔레비젼과 웹서버의연동 시스템 및 방법
JP4434801B2 (ja) ディジタルビデオ装置
US20140232941A1 (en) Video display system, video display device, its control method, and information storage medium
JP4774642B2 (ja) 機器間制御装置および方法
JP3884584B2 (ja) 分割設置型情報処理システム、情報処理端末およびパーソナルコンピュータ
JP2004350142A (ja) データ記録再生装置
JP2007104692A (ja) 分割設置型情報処理システム、情報処理端末およびパーソナルコンピュ
JP2003224801A (ja) 再生装置システム、情報処理装置及び情報処理装置の制御方法
KR101115976B1 (ko) 디지털방송데이터 기록재생장치
JP2009088739A (ja) データ転送装置
KR100772368B1 (ko) 영상 신호 및/또는 오디오 신호를 기록 및 재생할 수 있는디스플레이 장치 및 그 운영 방법
KR100694404B1 (ko) 데이터 변환 시스템
JP4356331B2 (ja) 情報配信装置及びそれを用いた情報配信システム
JP2005078709A (ja) 記録再生機器の文字入力システム、記録再生機器の文字入力方法及び記録再生機器
EP1933320A1 (en) Contents data recording/reproducing system, recording/reproducing device, mobile recording/reproducing device, and method
JP2003046925A (ja) 録画再生装置およびサーバ装置
JP2007110564A (ja) 設定情報書込装置およびチューナ付電子装置
JP2000197008A (ja) デジタル映像再生装置及びデジタル映像記録再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20060308

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061017

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061218

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070116

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070315

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070406

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20070427

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20070703

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091222

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130108

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130108

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130108

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130108

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140108

Year of fee payment: 4

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees