JP4434125B2 - 燃料ガス化設備 - Google Patents

燃料ガス化設備 Download PDF

Info

Publication number
JP4434125B2
JP4434125B2 JP2005304469A JP2005304469A JP4434125B2 JP 4434125 B2 JP4434125 B2 JP 4434125B2 JP 2005304469 A JP2005304469 A JP 2005304469A JP 2005304469 A JP2005304469 A JP 2005304469A JP 4434125 B2 JP4434125 B2 JP 4434125B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gasification
gas
furnace
fuel
medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005304469A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007112872A (ja
Inventor
高広 村上
光文 許
俊之 須田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Corp
Original Assignee
IHI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IHI Corp filed Critical IHI Corp
Priority to JP2005304469A priority Critical patent/JP4434125B2/ja
Publication of JP2007112872A publication Critical patent/JP2007112872A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4434125B2 publication Critical patent/JP4434125B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Industrial Gases (AREA)

Description

本発明は、燃料ガス化設備に関するものである。
従来より、燃料として、石炭、バイオマス、廃プラスチック、或いは各種の含水廃棄物等を用い、ガス化ガスを生成する燃料ガス化設備の開発が進められている。
前記燃料ガス化設備においては、ガス化炉で生成されたガス化ガスに含まれるタール中、特に重油分は粘性が高いため、これが配管等に付着し、長時間運転において配管が閉塞する等のトラブルが生じる虞があった。
こうした不具合を回避するものとしては、従来、例えば、図5に示されるような燃料ガス化設備が存在し、これは、石炭、バイオマス、廃プラスチック、或いは各種の含水廃棄物等の燃料を部分酸化させてガス化するガス化炉100と、該ガス化炉100へ供給する蒸気を発生させる蒸気発生装置101と、前記ガス化炉100で生成されたガス化ガスからタール等の分離処理を行うスクラバ102と、該スクラバ102でタール等の分離処理が行われたガス化ガスから微粒子等を捕集する電気集塵機103と、該電気集塵機103で微粒子等が捕集されたガス化ガスを燃料として燃焼させることにより駆動されるガスエンジンやガスタービン等の内燃機関104と、該内燃機関104によって駆動される発電機105と、前記内燃機関104から排出されるガスの熱回収を行う熱交換器等からなる熱エネルギ回収装置106と、該熱エネルギ回収装置106で熱回収された排ガスを大気放出する煙突107と、前記スクラバ102でガス化ガスから分離処理されたタールと水とを分離するタール/水分離器108と、該タール/水分離器108で分離されたタールを回収するタールタンク109と、該タールタンク109に回収されたタールを燃焼させる燃焼炉110とを備えてなる構成を有している。
図5に示される燃料ガス化設備の場合、石炭、バイオマス、廃プラスチック、或いは各種の含水廃棄物等の燃料がガス化炉100において部分酸化してガス化され、該ガス化ガスがスクラバ102に導かれ、該スクラバ102においてガス化ガスに対し水が噴霧され、タール等の分離処理が行われると共に、前記ガス化ガス中の蒸気が凝縮され、前記タール等の分離処理が行われたガス化ガスが電気集塵機103に導かれて該ガス化ガス中に含まれる微粒子等が捕集され、該微粒子等が捕集されたガス化ガスを燃料として燃焼させることによりガスエンジンやガスタービン等の内燃機関104が駆動されて発電機105により発電が行われ、前記内燃機関104からの排ガスが熱交換器等からなる熱エネルギ回収装置106において空気と熱交換して熱が回収され、煙突107から大気放出される。
又、前記スクラバ102で水の噴霧によりガス化ガスから分離処理されたタールは、タール/水分離器108において水と分離され、該タール/水分離器108で水と分離されたタールはタールタンク109に回収され、該タールタンク109に回収されたタールは燃焼炉110において燃焼され、前記タール/水分離器108でタールと分離された水は蒸気発生装置101において蒸気となり、前記熱エネルギ回収装置106において加熱された空気と一緒にガス化炉100へ供給される。
一方、従来の燃料ガス化設備においては、ガス化炉100の後段に改質炉を設置し、該改質炉に酸素を供給してガス化ガスを部分燃焼させることにより、タールを分解するようにしたものもある。
尚、石炭等の燃料を酸化剤によって部分酸化させガス化する燃料ガス化設備の一般的技術水準を示すものとしては、例えば、特許文献1がある。
特開2000−355693号公報
しかしながら、前述の如く、スクラバ102及びタール/水分離器108によってタールを回収するのでは、排水処理にコストがかかる一方、回収したタールを燃焼炉110へ供給して燃焼させるのでは、ガス化効率を向上させることが困難になるという欠点を有していた。
又、ガス化炉100の後段に改質炉を設置し、該改質炉に酸素を供給してガス化ガスを部分燃焼させるのでは、二酸化炭素のガス濃度も増加するため、やはりガス化効率の向上は期待できなかった。
本発明は、斯かる実情に鑑み、水等を使わずにガス化ガスに含まれるタールを効率良く分解することができ、タールの配管等への付着を防止し得、運転を長時間継続して行い得ると共に、ガス化効率の向上をも図り得る燃料ガス化設備を提供しようとするものである。
本発明は、流動用反応ガスにより流動層を形成して投入される燃料のガス化を行いガス化ガスと可燃性固形分とを生成するガス化炉と、
該ガス化炉で生成された可燃性固形分が流動媒体と共に導入され且つ流動用反応ガスにより流動層を形成して前記可燃性固形分の燃焼を行う燃焼炉と、
該燃焼炉から導入される排ガスより流動媒体を分離し該分離した流動媒体を前記ガス化炉に供給する媒体分離装置と
を備えた燃料ガス化設備であって、
前記ガス化炉で生成されたガス化ガスを加熱して該ガス化ガスに含まれるタールを分解するタール分解手段を備え
内管と外管とを同芯状に配設し、前記媒体分離装置で分離された燃焼炉からの排ガスを内管内の排ガス流路に導入すると共に、内管と外管との間のガス化ガス流路にガス化ガスを導入し、前記燃焼炉からの排ガスによってガス化ガスを加熱する二重管式熱交換器により、前記タール分解手段を構成したことを特徴とする燃料ガス化設備にかかるものである。
又、本発明は、流動用反応ガスにより流動層を形成して投入される燃料のガス化を行いガス化ガスと可燃性固形分とを生成するガス化炉と、
該ガス化炉で生成された可燃性固形分が流動媒体と共に導入され且つ流動用反応ガスにより流動層を形成して前記可燃性固形分の燃焼を行う燃焼炉と、
該燃焼炉から導入される排ガスより流動媒体を分離し該分離した流動媒体を前記ガス化炉に供給する媒体分離装置と
を備えた燃料ガス化設備であって、
前記ガス化炉で生成されたガス化ガスを加熱して該ガス化ガスに含まれるタールを分解するタール分解手段を備え、
内管と外管とを同芯状に配設し、ガス化ガスを内管内のガス化ガス流路に導入すると共に、前記媒体分離装置で分離された燃焼炉からの排ガスを内管と外管との間の排ガス流路に導入し、前記燃焼炉からの排ガスによってガス化ガスを加熱する二重管式熱交換器により、前記タール分解手段を構成したことを特徴とする燃料ガス化設備にかかるものである
この場合、排ガス流路へ導入される排ガスを温度上昇させる補助加熱手段を備えることもできる。
又、本発明は、流動用反応ガスにより流動層を形成して投入される燃料のガス化を行いガス化ガスと可燃性固形分とを生成するガス化炉と、
該ガス化炉で生成された可燃性固形分が流動媒体と共に導入され且つ流動用反応ガスにより流動層を形成して前記可燃性固形分の燃焼を行う燃焼炉と、
該燃焼炉から導入される排ガスより流動媒体を分離し該分離した流動媒体を前記ガス化炉に供給する媒体分離装置と
を備えた燃料ガス化設備であって、
前記ガス化炉で生成されたガス化ガスを加熱して該ガス化ガスに含まれるタールを分解するタール分解手段を備え
前記燃焼炉の内面側にガス化ガスが導入されるガス化ガス流路を形成し、前記燃焼炉の熱によってガス化ガスを加熱する熱交換器により、前記タール分解手段を構成したことを特徴とする燃料ガス化設備にかかるものである。
又、本発明は、流動用反応ガスにより流動層を形成して投入される燃料のガス化を行いガス化ガスと可燃性固形分とを生成するガス化炉と、
該ガス化炉で生成された可燃性固形分が流動媒体と共に導入され且つ流動用反応ガスにより流動層を形成して前記可燃性固形分の燃焼を行う燃焼炉と、
該燃焼炉から導入される排ガスより流動媒体を分離し該分離した流動媒体を前記ガス化炉に供給する媒体分離装置と
を備えた燃料ガス化設備であって、
前記ガス化炉で生成されたガス化ガスを加熱して該ガス化ガスに含まれるタールを分解するタール分解手段を備え、
前記燃焼炉の外面側にガス化ガスが導入されるガス化ガス流路を形成し、前記燃焼炉の熱によってガス化ガスを加熱する熱交換器により、前記タール分解手段を構成したことを特徴とする燃料ガス化設備にかかるものである
更に又、本発明は、流動用反応ガスにより流動層を形成して投入される燃料のガス化を行いガス化ガスと可燃性固形分とを生成するガス化炉と、
該ガス化炉で生成された可燃性固形分が流動媒体と共に導入され且つ流動用反応ガスにより流動層を形成して前記可燃性固形分の燃焼を行う燃焼炉と、
該燃焼炉から導入される排ガスより流動媒体を分離し該分離した流動媒体を前記ガス化炉に供給する媒体分離装置と
を備えた燃料ガス化設備であって、
前記ガス化炉で生成されたガス化ガスを加熱して該ガス化ガスに含まれるタールを分解するタール分解手段を備え、
前記媒体分離装置で分離された流動媒体をガス化炉へ導くダウンカマーの外面側にガス化ガスが導入されるガス化ガス流路を形成し、ダウンカマーの熱によってガス化ガスを加熱する熱交換器により、前記タール分解手段を構成したことを特徴とする燃料ガス化設備にかかるものである
前記燃焼炉の外面側、或いは前記ダウンカマーの外面側に形成された熱交換器のガス化ガス流路の外面側には、補助加熱手段によって温度上昇させた燃焼炉からの排ガスが導入される排ガス流路を形成することもできる。
更に、前記燃料ガス化設備においては、ガス化ガス流路を螺旋流路とすることが望ましい。
又、前記ガス化ガス流路は縦置きとすることが設置スペースの面から有効となる。
本発明の燃料ガス化設備によれば、水等を使わずにガス化ガスに含まれるタールを効率良く分解することができ、タールの配管等への付着を防止し得、運転を長時間継続して行い得ると共に、ガス化効率の向上をも図り得るという優れた効果を奏し得る。
以下、本発明の実施の形態を添付図面を参照して説明する。
図1は本発明を実施する形態の第一例であって、蒸気、及び空気又は酸素等の流動用反応ガスにより流動層1を形成して投入される燃料(石炭、バイオマス、廃プラスチック、或いは各種の含水廃棄物等)のガス化を行いガス化ガスと可燃性固形分とを生成するガス化炉2と、該ガス化炉2で生成された可燃性固形分が流動媒体と共に導入管3から導入され且つ流動用反応ガスにより流動層4を形成して前記可燃性固形分の燃焼を行う燃焼炉5と、該燃焼炉5から排ガス管6を介して導入される排ガスより流動媒体を分離し該分離した流動媒体をダウンカマー7を介して前記ガス化炉2に供給するホットサイクロン等の媒体分離装置8とから燃料ガス化設備を構成し、前記ガス化炉2で生成されたガス化ガスを加熱して該ガス化ガスに含まれるタールを分解するタール分解手段9を備えるようにしたものである。
本図示例の場合、前記タール分解手段9は、内管10と外管11とを鉛直方向へ延びるよう同芯状に配設し、媒体分離装置8で分離された燃焼炉5からの排ガスを内管10内の排ガス流路12に導入すると共に、内管10と外管11との間のガス化ガス流路13にガス化ガスを導入し、燃焼炉5からの排ガスによってガス化ガスを加熱する二重管式熱交換器14により、構成するようにしてある。尚、前記ガス化炉2で生成されたガス化ガスは、ホットサイクロン等の媒体分離装置15で流動媒体を分離してから前記内管10と外管11との間のガス化ガス流路13に導入し、ガス化ガスから分離された流動媒体はガス化炉2へ戻すようにしてある。又、前記内管10内にガス化ガス流路を形成し、内管10と外管11との間に排ガス流路を形成し、前記媒体分離装置8で分離された燃焼炉5からの排ガスを内管10内の排ガス流路に導入すると共に、内管10と外管11との間のガス化ガス流路にガス化ガスを導入する構造としても良い。
ここで、一般に、ガス中にタールが含まれている場合、該タールが含まれるガスを、およそ800[℃](1073[K])で15[sec]程度、或いはおよそ1000[℃](1273[K])で5[sec]程度維持すれば、ガス中に含まれるタールは分解することが知られており、この条件を満たすように、必要に応じて、前記ガス化ガスを加熱するために排ガス流路12へ導入される排ガスを温度上昇させる燃焼器等の補助加熱手段16を設けると共に、前記ガス化ガス流路13を蓄熱材(図示せず)が設けられた螺旋流路13aとし、ガス化ガスの二重管式熱交換器14での滞留時間を確保しつつ高温を維持できるようにしてある。又、前記二重管式熱交換器14の外管11の底部には、前記ガス化ガス流路13におけるタールの付着状況を確認するための覗窓17を設け、該覗窓17から確認したタールの付着状況に応じて、前記燃焼器等の補助加熱手段16に補助燃料を供給し、排ガスの温度を上昇させるようにしてある。勿論、前記燃焼炉5から排出される排ガスの温度が充分に高い場合には、燃焼器等の補助加熱手段16を必ずしも設ける必要はなく、又、ガス化ガスの二重管式熱交換器14での滞留時間を確保できる場合には、前記ガス化ガス流路13を必ずしも螺旋流路13aとする必要はない。
更に、図1に示す燃料ガス化設備では、前記二重管式熱交換器14のガス化ガス流路13を通過してタールが分解された後のガス化ガスは、熱交換器等からなる熱エネルギ回収装置18において、水、及び空気又は酸素と熱交換することにより、蒸気、及び空気又は酸素等の流動用反応ガスを生成し、該蒸気をガス化炉2の底部へ供給する一方、前記流動用反応ガスをガス化炉2及び燃焼炉5の底部に供給して流動層1,4を形成するようにし、前記熱エネルギ回収装置18で熱回収されたガス化ガスを、ガスエンジンやガスタービン等の内燃機関19で燃焼させ、該内燃機関19を駆動して発電機20により発電を行い、前記ガスエンジンやガスタービン等の内燃機関19を駆動した後の排ガスを、煙突21から大気放出するようにしてある。尚、前記熱エネルギ回収装置18で熱回収されたガス化ガスを、ガスエンジンやガスタービン等の内燃機関19に供給する代わりに、図示していない液燃化装置へ供給し、水素、一酸化炭素、エタノール、DME(ジメチルエーテル)等を回収するようにしても良い。
又、前記二重管式熱交換器14の排ガス流路12を通過した排ガスは、熱交換器等からなる熱エネルギ回収装置22において更に熱回収した後、煙突21から大気放出するようにしてある。
次に、上記図示例の作用を説明する。
ガス化炉2においては、蒸気、及び空気又は酸素等の流動用反応ガスにより流動層1が形成されており、ここに石炭、バイオマス、廃プラスチック、或いは各種の含水廃棄物等の燃料を投入すると、該燃料は部分酸化してガス化され、ガス化ガスと可燃性固形分とが生成され、前記ガス化炉2で生成された可燃性固形分は流動媒体と共に導入管3から、流動用反応ガスにより流動層4が形成されている燃焼炉5へ導入され、該可燃性固形分の燃焼が行われ、該燃焼炉5からの排ガスは、排ガス管6を介してホットサイクロン等の媒体分離装置8へ導入され、該媒体分離装置8において、前記排ガスより流動媒体が分離され、該分離された流動媒体はダウンカマー7を介して前記ガス化炉2に戻され、循環される。尚、前記ガス化炉2の内部では、ガス化炉2の底部へ供給される蒸気や燃料自体から蒸発する水分の存在下で高温が保持されることにより水性ガス化反応[C+H2O=H2+CO]や水素転換反応[CO+H2O=H2+CO2]が起こり、H2やCO等の可燃性のガス化ガスが生成される。
ここで、前記ガス化炉2で生成されたガス化ガスは、ホットサイクロン等の媒体分離装置15で流動媒体が分離されてから、タール分解手段9を構成する二重管式熱交換器14の内管10と外管11との間のガス化ガス流路13に導入され、又、前記媒体分離装置8で流動媒体が分離された燃焼炉5からの排ガスは、前記二重管式熱交換器14の内管10内の排ガス流路12に導入され、前記ガス化ガスはガス化ガス流路13を通過する間に、前記排ガス流路12を流れる排ガスによって加熱され、該ガス化ガスに含まれるタールが分解される。尚、前記ガス化ガス流路13におけるタールの付着状況を覗窓17から確認し、タールが付着している場合には、燃焼器等の補助加熱手段16に補助燃料を供給し、排ガスの温度を上昇させるようにすれば良い。又、前記内管10内にガス化ガス流路を形成し、内管10と外管11との間に排ガス流路を形成した場合には、前記媒体分離装置8で分離された燃焼炉5からの排ガスが内管10内の排ガス流路に導入されると共に、内管10と外管11との間のガス化ガス流路にガス化ガスが導入される形となる。
前記二重管式熱交換器14のガス化ガス流路13を通過することによってタールが分解されたガス化ガスは、熱交換器等からなる熱エネルギ回収装置18において、水及び空気と熱交換し熱回収された後、ガスエンジンやガスタービン等の内燃機関19へ導かれて燃焼し、該内燃機関19が駆動されて発電機20により発電が行われ、前記内燃機関19を駆動した後の排ガスは煙突21から大気放出され、又、前記二重管式熱交換器14の排ガス流路12を通過してガス化ガスを加熱した排ガスは、熱交換器等からなる熱エネルギ回収装置22において更に熱回収された後、煙突21から大気放出される。尚、前記熱エネルギ回収装置18において生成される蒸気は、ガス化炉2の底部へ供給される一方、前記熱エネルギ回収装置18において生成される流動用反応ガスは、ガス化炉2及び燃焼炉5の底部に供給されて流動層1,4を形成するのに用いられる。
この結果、従来のように、スクラバ102及びタール/水分離器108によってタールを回収し、回収したタールを燃焼炉110へ供給して燃焼させるのに比べ、排水処理にコストがかからなくなると共に、ガス化効率を向上させることが可能となり、又、従来のように、ガス化炉の後段に改質炉を設置し、該改質炉に酸素を供給してガス化ガスを部分燃焼させるのと比べても、二酸化炭素のガス濃度が増加せず、ガス化効率の向上が期待できる。尚、前記タール分解手段9のガス化ガス流路13は、図1に示す如く、縦置きとすることが設置スペースの面から有効となる。
こうして、水等を使わずにガス化ガスに含まれるタールを効率良く分解することができ、タールの配管等への付着を防止し得、運転を長時間継続して行い得ると共に、ガス化効率の向上をも図り得る。
図2は本発明を実施する形態の第二例であって、図中、図1と同一の符号を付した部分は同一物を表わしており、基本的な構成は図1に示すものと同様であるが、本図示例の特徴とするところは、図2に示す如く、燃焼炉5の内面側にガス化ガスが導入されるガス化ガス流路13を形成し、燃焼炉5の熱によってガス化ガスを加熱する熱交換器23により、タール分解手段9を構成した点にある。尚、前記燃焼炉5の内面側に形成されるガス化ガス流路13は、必要に応じて図1の例と同様の螺旋流路とし、ガス化ガスの熱交換器23での滞留時間をより長くするようにしても良いことは言うまでもない。
図2に示す例の場合、ガス化炉2で生成されたガス化ガスは、ホットサイクロン等の媒体分離装置15で流動媒体が分離されてから、タール分解手段9を構成する熱交換器23のガス化ガス流路13に導入され、該ガス化ガス流路13を通過する間に、燃焼炉5の熱によって加熱され、これにより、前記ガス化ガスに含まれるタールが分解される。
図3は本発明を実施する形態の第三例であって、図中、図1と同一の符号を付した部分は同一物を表わしており、基本的な構成は図1に示すものと同様であるが、本図示例の特徴とするところは、図3に示す如く、燃焼炉5の外面側にガス化ガスが導入されるガス化ガス流路13を形成し、燃焼炉5の熱によってガス化ガスを加熱する熱交換器24により、タール分解手段9を構成した点にある。図3の例では、前記燃焼炉5の外面側に形成されるガス化ガス流路13は、蓄熱材(図示せず)が設けられた螺旋流路13aとし、ガス化ガスの熱交換器24での滞留時間を確保しつつ高温を維持できるようにしてあり、又、前記熱交換器24のガス化ガス流路13の外面側には、補助加熱手段16によって温度上昇させた燃焼炉5からの排ガスが導入される排ガス流路12を形成してある。尚、前記ガス化ガスの熱交換器24での滞留時間を確保できる場合には、前記ガス化ガス流路13を必ずしも螺旋流路13aとする必要はなく、又、前記燃焼炉5から排出される排ガスの温度が充分に高い場合には、燃焼器等の補助加熱手段16を必ずしも設ける必要はない。
図3に示す例の場合、ガス化炉2で生成されたガス化ガスは、ホットサイクロン等の媒体分離装置15で流動媒体が分離されてから、タール分解手段9を構成する熱交換器24のガス化ガス流路13に導入され、又、前記媒体分離装置8で流動媒体が分離された燃焼炉5からの排ガスは、前記熱交換器24の排ガス流路12に導入され、前記ガス化ガスはガス化ガス流路13を通過する間に、前記燃焼炉5から伝達される熱と、前記排ガス流路12を流れる排ガスとによって加熱され、これにより、前記ガス化ガスに含まれるタールが分解される。
図4は本発明を実施する形態の第四例であって、図中、図1と同一の符号を付した部分は同一物を表わしており、基本的な構成は図1に示すものと同様であるが、本図示例の特徴とするところは、図4に示す如く、媒体分離装置8で分離された流動媒体をガス化炉2へ導くダウンカマー7の外面側にガス化ガスが導入されるガス化ガス流路13を形成し、ダウンカマー7の熱によってガス化ガスを加熱する熱交換器25により、タール分解手段9を構成した点にある。図4の例では、前記ダウンカマー7の外面側に形成されるガス化ガス流路13は、蓄熱材(図示せず)が設けられた螺旋流路13aとし、ガス化ガスの熱交換器25での滞留時間を確保しつつ高温を維持できるようにしてあり、又、前記熱交換器25のガス化ガス流路13の外面側には、補助加熱手段16によって温度上昇させた燃焼炉5からの排ガスが導入される排ガス流路12を形成してある。尚、前記ガス化ガスの熱交換器25での滞留時間を確保できる場合には、前記ガス化ガス流路13を必ずしも螺旋流路13aとする必要はなく、又、前記燃焼炉5から排出される排ガスの温度が充分に高い場合には、燃焼器等の補助加熱手段16を必ずしも設ける必要はない。
図4に示す例の場合、ガス化炉2で生成されたガス化ガスは、ホットサイクロン等の媒体分離装置15で流動媒体が分離されてから、タール分解手段9を構成する熱交換器25のガス化ガス流路13に導入され、又、前記媒体分離装置8で流動媒体が分離された燃焼炉5からの排ガスは、前記熱交換器25の排ガス流路12に導入され、前記ガス化ガスはガス化ガス流路13を通過する間に、前記ダウンカマー7から伝達される熱と、前記排ガス流路12を流れる排ガスとによって加熱され、これにより、前記ガス化ガスに含まれるタールが分解される。
この結果、図2、図3、図4に示す例においては、図1に示す例と同様、従来のように、スクラバ102及びタール/水分離器108によってタールを回収し、回収したタールを燃焼炉110へ供給して燃焼させるのに比べ、排水処理にコストがかからなくなると共に、ガス化効率を向上させることが可能となり、又、従来のように、ガス化炉の後段に改質炉を設置し、該改質炉に酸素を供給してガス化ガスを部分燃焼させるのと比べても、二酸化炭素のガス濃度が増加せず、ガス化効率の向上が期待できる。
こうして、図2、図3、図4に示す例の場合も、図1に示す例の場合と同様、水等を使わずにガス化ガスに含まれるタールを効率良く分解することができ、タールの配管等への付着を防止し得、運転を長時間継続して行い得ると共に、ガス化効率の向上をも図り得る。
尚、本発明の燃料ガス化設備は、上述の図示例にのみ限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々変更を加え得ることは勿論である。
本発明を実施する形態の第一例を示す全体概要構成図である。 本発明を実施する形態の第二例を示す全体概要構成図である。 本発明を実施する形態の第三例を示す全体概要構成図である。 本発明を実施する形態の第四例を示す全体概要構成図である。 従来の燃料ガス化設備の一例を示す全体概要構成図である。
符号の説明
1 流動層
2 ガス化炉
3 導入管
4 流動層
5 燃焼炉
6 排ガス管
7 ダウンカマー
8 媒体分離装置
9 タール分解手段
10 内管
11 外管
12 排ガス流路
13 ガス化ガス流路
13a 螺旋流路
14 二重管式熱交換器
16 補助加熱手段
17 覗窓
23 熱交換器
24 熱交換器
25 熱交換器

Claims (9)

  1. 流動用反応ガスにより流動層を形成して投入される燃料のガス化を行いガス化ガスと可燃性固形分とを生成するガス化炉と、
    該ガス化炉で生成された可燃性固形分が流動媒体と共に導入され且つ流動用反応ガスにより流動層を形成して前記可燃性固形分の燃焼を行う燃焼炉と、
    該燃焼炉から導入される排ガスより流動媒体を分離し該分離した流動媒体を前記ガス化炉に供給する媒体分離装置と
    を備えた燃料ガス化設備であって、
    前記ガス化炉で生成されたガス化ガスを加熱して該ガス化ガスに含まれるタールを分解するタール分解手段を備え
    内管と外管とを同芯状に配設し、前記媒体分離装置で分離された燃焼炉からの排ガスを内管内の排ガス流路に導入すると共に、内管と外管との間のガス化ガス流路にガス化ガスを導入し、前記燃焼炉からの排ガスによってガス化ガスを加熱する二重管式熱交換器により、前記タール分解手段を構成したことを特徴とする燃料ガス化設備。
  2. 流動用反応ガスにより流動層を形成して投入される燃料のガス化を行いガス化ガスと可燃性固形分とを生成するガス化炉と、
    該ガス化炉で生成された可燃性固形分が流動媒体と共に導入され且つ流動用反応ガスにより流動層を形成して前記可燃性固形分の燃焼を行う燃焼炉と、
    該燃焼炉から導入される排ガスより流動媒体を分離し該分離した流動媒体を前記ガス化炉に供給する媒体分離装置と
    を備えた燃料ガス化設備であって、
    前記ガス化炉で生成されたガス化ガスを加熱して該ガス化ガスに含まれるタールを分解するタール分解手段を備え、
    内管と外管とを同芯状に配設し、ガス化ガスを内管内のガス化ガス流路に導入すると共に、前記媒体分離装置で分離された燃焼炉からの排ガスを内管と外管との間の排ガス流路に導入し、前記燃焼炉からの排ガスによってガス化ガスを加熱する二重管式熱交換器により、前記タール分解手段を構成したことを特徴とする燃料ガス化設備。
  3. 前記排ガス流路へ導入される排ガスを温度上昇させる補助加熱手段を備えた請求項1、又は2記載の燃料ガス化設備。
  4. 流動用反応ガスにより流動層を形成して投入される燃料のガス化を行いガス化ガスと可燃性固形分とを生成するガス化炉と、
    該ガス化炉で生成された可燃性固形分が流動媒体と共に導入され且つ流動用反応ガスにより流動層を形成して前記可燃性固形分の燃焼を行う燃焼炉と、
    該燃焼炉から導入される排ガスより流動媒体を分離し該分離した流動媒体を前記ガス化炉に供給する媒体分離装置と
    を備えた燃料ガス化設備であって、
    前記ガス化炉で生成されたガス化ガスを加熱して該ガス化ガスに含まれるタールを分解するタール分解手段を備え
    前記燃焼炉の内面側にガス化ガスが導入されるガス化ガス流路を形成し、前記燃焼炉の熱によってガス化ガスを加熱する熱交換器により、前記タール分解手段を構成したことを特徴とする燃料ガス化設備。
  5. 流動用反応ガスにより流動層を形成して投入される燃料のガス化を行いガス化ガスと可燃性固形分とを生成するガス化炉と、
    該ガス化炉で生成された可燃性固形分が流動媒体と共に導入され且つ流動用反応ガスにより流動層を形成して前記可燃性固形分の燃焼を行う燃焼炉と、
    該燃焼炉から導入される排ガスより流動媒体を分離し該分離した流動媒体を前記ガス化炉に供給する媒体分離装置と
    を備えた燃料ガス化設備であって、
    前記ガス化炉で生成されたガス化ガスを加熱して該ガス化ガスに含まれるタールを分解するタール分解手段を備え、
    前記燃焼炉の外面側にガス化ガスが導入されるガス化ガス流路を形成し、前記燃焼炉の熱によってガス化ガスを加熱する熱交換器により、前記タール分解手段を構成したことを特徴とする燃料ガス化設備。
  6. 流動用反応ガスにより流動層を形成して投入される燃料のガス化を行いガス化ガスと可燃性固形分とを生成するガス化炉と、
    該ガス化炉で生成された可燃性固形分が流動媒体と共に導入され且つ流動用反応ガスにより流動層を形成して前記可燃性固形分の燃焼を行う燃焼炉と、
    該燃焼炉から導入される排ガスより流動媒体を分離し該分離した流動媒体を前記ガス化炉に供給する媒体分離装置と
    を備えた燃料ガス化設備であって、
    前記ガス化炉で生成されたガス化ガスを加熱して該ガス化ガスに含まれるタールを分解するタール分解手段を備え、
    前記媒体分離装置で分離された流動媒体をガス化炉へ導くダウンカマーの外面側にガス化ガスが導入されるガス化ガス流路を形成し、ダウンカマーの熱によってガス化ガスを加熱する熱交換器により、前記タール分解手段を構成したことを特徴とする燃料ガス化設備。
  7. 前記熱交換器のガス化ガス流路の外面側に、補助加熱手段によって温度上昇させた燃焼炉からの排ガスが導入される排ガス流路を形成した請求項5又は6記載の燃料ガス化設備。
  8. 前記ガス化ガス流路を螺旋流路とした請求項1〜7のいずれか一つに記載の燃料ガス化設備。
  9. 前記ガス化ガス流路を縦置きとした請求項記載の燃料ガス化設備。
JP2005304469A 2005-10-19 2005-10-19 燃料ガス化設備 Active JP4434125B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005304469A JP4434125B2 (ja) 2005-10-19 2005-10-19 燃料ガス化設備

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005304469A JP4434125B2 (ja) 2005-10-19 2005-10-19 燃料ガス化設備

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007112872A JP2007112872A (ja) 2007-05-10
JP4434125B2 true JP4434125B2 (ja) 2010-03-17

Family

ID=38095360

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005304469A Active JP4434125B2 (ja) 2005-10-19 2005-10-19 燃料ガス化設備

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4434125B2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009013184A (ja) * 2007-06-29 2009-01-22 Ihi Corp ガス化システム
JP5165420B2 (ja) * 2008-03-12 2013-03-21 株式会社大川原製作所 熱分解ガスの洗浄方法並びにその装置
JP5256802B2 (ja) * 2008-03-19 2013-08-07 株式会社Ihi ガス化設備のガス化炉構造
JP5282465B2 (ja) * 2008-07-11 2013-09-04 株式会社Ihi ガス化設備における流動層ガス化炉の流動媒体滞留時間制御方法及び装置
JP5379548B2 (ja) * 2009-04-21 2013-12-25 株式会社Ihi ガス化設備の原料投入装置
JP4930732B2 (ja) * 2009-08-20 2012-05-16 株式会社Ihi 循環流動層式ガス化方法及び装置
JP2011042768A (ja) * 2009-08-24 2011-03-03 Ihi Corp 循環流動層式ガス化方法及び装置
JP2014205806A (ja) * 2013-04-15 2014-10-30 株式会社Ihi ガス化ガス生成システム
JP6191405B2 (ja) * 2013-11-08 2017-09-06 株式会社Ihi ガス化ガスの昇温方法及び装置
KR102323362B1 (ko) * 2020-01-28 2021-11-09 경국현 계단형 나선 날개를 포함하는 이중 유동층 반응기 시스템

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007112872A (ja) 2007-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4434125B2 (ja) 燃料ガス化設備
US9523053B2 (en) Fuel gasification system including a tar decomposer
US8038746B2 (en) Reduced-emission gasification and oxidation of hydrocarbon materials for liquid fuel production
US7833296B2 (en) Reduced-emission gasification and oxidation of hydrocarbon materials for power generation
WO2015123246A2 (en) Oxygen transport membrane reactor based method and system for generating electric power
SK44696A3 (en) Manufacturing process of the heating gas by partial oxidation of hydrocarbon fuel and production of electric power by combustion of this gas
JP2007112873A (ja) ガス化燃料のガス化方法及び装置
JP5057466B2 (ja) 可燃ガスを生成する方法及びそのためのガス化反応炉
US20060137579A1 (en) Gasification system
US9458397B2 (en) Method and equipment for producing synthesis gas
JP2008069017A (ja) 水素製造方法
JP4930732B2 (ja) 循環流動層式ガス化方法及び装置
KR101586425B1 (ko) 이중 유동층 가스화기
JP5036608B2 (ja) ガス化発電装置
JP2004051745A (ja) バイオマスのガス化システム
JP5004093B2 (ja) 可燃ガスを生成するためのガス化反応炉
JP4220811B2 (ja) 廃棄物ガス化方法および装置
JP2009292905A (ja) タール改質方法及び装置
JP2005068435A (ja) 有機物に富む供給原料から除染合成ガスを高効率で製造する方法およびプラント
JP2010235915A (ja) ガス精製設備及び発電システム
JP2006037012A (ja) ガス化発電システムとガス化発電方法
AU2011301418A1 (en) Method for generating synthesis gas
JP2007269905A (ja) ガス化装置
JP7118341B2 (ja) 水素製造装置
JP5476777B2 (ja) ガス化設備の二酸化炭素回収方法及び装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090915

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091028

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091208

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091221

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4434125

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130108

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130108

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140108

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250