JP4424287B2 - 半導体装置の製造方法 - Google Patents
半導体装置の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4424287B2 JP4424287B2 JP2005268121A JP2005268121A JP4424287B2 JP 4424287 B2 JP4424287 B2 JP 4424287B2 JP 2005268121 A JP2005268121 A JP 2005268121A JP 2005268121 A JP2005268121 A JP 2005268121A JP 4424287 B2 JP4424287 B2 JP 4424287B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- film
- forming
- insulating film
- substrate
- contact hole
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Electrodes Of Semiconductors (AREA)
- Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
- Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
- Thin Film Transistor (AREA)
- Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
Description
S値=vg/log Id・・・(1)
vg:ゲート電圧
Id:ドレイン電流
S値を小さくするためには界面準位の低減が有効である。界面準位の低減には、通常、アルミニウム等からなるメタル配線(以下、「Al配線」という。)を形成した後で、水素、および水素含有雰囲気内における熱処理(即ち、水素シンター)によって、シリコンダングリンダボンドを水素で終端することが効果的であることがよく知られている。
本発明は、このような解決すべき問題に着目してなされたものであって、電極サイズが大きい場合でも、アルミニウムを含むメタル配線に変質、変形等の悪影響を与えることなく、界面準位を十分に低減できるようにした半導体装置の製造方法の提供を目的とする。
(1)実施形態
図1(A)〜(C)は、本発明の実施形態に係る半導体装置の製造方法を示す工程図である。この実施形態では、SOI基板に電界効果型のトランジスタ100を形成する場合について説明する。
次に、図示しない酸化シリコン膜上に窒化シリコン膜をCVD法にて堆積させる。そして、フォトリソグラフィ法及びドライエッチング法により、この窒化シリコン膜をパターニングする。これにより、素子領域全体を覆い、且つ素子分離領域を露出させる窒化膜パターン(図示せず)をSOI基板10上に形成する。次に、この窒化膜パターンをマスクにして、シリコン層5を熱酸化してフィールド酸化膜11を形成し、素子分離する。図1(A)に示すように、フィールド酸化膜11の下側部分は埋め込み酸化層3に接触しており、このようなフィールド酸化膜11によって各々の素子領域は他の素子領域から電気的に分離された状態となる。
次に、メタル配線31が形成されたSOI基板10に第2の水素シンターを施す。この水素シンターでは、その処理温度が例えば400℃であり、その処理時間が例えば20分である。また、この水素シンターでは、処理ガスとして例えばH2とArとの混合ガスを使用する。処理ガスにおけるH2とArの混合比は、例えばH2:Ar=1:40である。このような水素シンター(400℃−20分)によって、メタル配線31の酸化を防止することができ、さらに、メタル配線31上に形成される膜(例えば、第2層間絶縁膜21又はパッシベーション膜)の濡れ性を向上することができる。それゆえ、メタル配線31を形成した後で、水素シンター(400℃−20分)を行わない場合と比べて、半導体装置の信頼性を向上することができる。
なお、この実施形態では、SOI基板に電界効果型のトランジスタ100を形成する場合について説明したが、本発明は、これに限られることはない。例えば、本発明の「基板」はバルクシリコン基板であっても良い。
(2)実験及びその結果
図3は、水素シンターの処理条件(内容及びそのタイミング)と、S値との関係を示す図である。図3の横軸は水素シンターの処理条件を示す。また、縦軸はS値を示す。
図3の処理条件(1)は、水素シンターを実施しないというものである。また、図3の処理条件(2)は、Al膜のエッチング後に水素シンターを400℃で20分間行うというものである。さらに、図3の処理条件(3)は、Al膜のエッチング後に水素シンターを450℃で20分間行うというものである。図3の処理条件(4)は、TiN/Ti膜を形成した後であってAl膜を形成する前に、水素シンターを600℃で20分間行うというものである。そして、図3の処理条件(5)は、上記(4)と上記(3)との両方を行う、というものである。
Claims (1)
- 半導体基板と、前記半導体基板上に設けられた絶縁層と、前記絶縁層上に設けられた半導体層とからなるSOI基板を用意する工程と、
前記半導体層を熱酸化してゲート絶縁膜を形成する工程と、
前記ゲート絶縁膜上にゲート電極を形成する工程と、
前記ゲート電極両側の前記半導体層にソースおよびドレインを形成する工程と、
前記ソースおよび前記ドレインが形成された前記半導体層上に層間絶縁膜を形成する工程と、
前記層間絶縁膜を選択的にエッチングして前記層間絶縁膜に前記ゲート電極に至る第1コンタクトホール、前記ソースに至る第2コンタクトホールおよび前記ドレインに至る第3コンタクトホールを形成する工程と、
前記層間絶縁膜上、前記第1コンタクトホール内、前記第2コンタクトホール内および前記第3コンタクトホール内に、スパッタ法で、Tiおよび前記Ti上に形成されたTiNからなるバリアメタルを形成する工程と、
前記バリアメタル上にアルミニウムを含むメタル配線を形成する工程と、を含み、
前記バリアメタルを形成する前記工程と前記メタル配線を形成する前記工程との間に、前記バリアメタルが形成された前記基板に、600℃、20分の条件で水素シンターを施し、且つ、前記メタル配線を形成する工程後は、前記メタル配線が形成された前記基板に水素シンターを施さないことを特徴とする半導体装置の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005268121A JP4424287B2 (ja) | 2005-09-15 | 2005-09-15 | 半導体装置の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005268121A JP4424287B2 (ja) | 2005-09-15 | 2005-09-15 | 半導体装置の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007081205A JP2007081205A (ja) | 2007-03-29 |
JP4424287B2 true JP4424287B2 (ja) | 2010-03-03 |
Family
ID=37941169
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005268121A Expired - Fee Related JP4424287B2 (ja) | 2005-09-15 | 2005-09-15 | 半導体装置の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4424287B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017201647A (ja) | 2016-05-02 | 2017-11-09 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | 半導体装置の製造方法 |
-
2005
- 2005-09-15 JP JP2005268121A patent/JP4424287B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007081205A (ja) | 2007-03-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7479423B2 (en) | Semiconductor device and manufacturing method of semiconductor device | |
US9929152B2 (en) | Vertical transistors and methods of forming same | |
JP4202563B2 (ja) | 半導体装置 | |
JP2010010215A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
US20150060944A1 (en) | Device structure with increased contact area and reduced gate capacitance | |
KR100639679B1 (ko) | 매립 절연막을 구비하는 트랜지스터의 제조방법 및 그에의하여 제조된 트랜지스터 | |
US7112822B2 (en) | Semiconductor device using partial SOI substrate and manufacturing method thereof | |
JP4551795B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP7555467B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
US6784054B2 (en) | Method of manufacturing semiconductor device | |
TW202137570A (zh) | 半導體元件及其製造方法 | |
KR100414735B1 (ko) | 반도체소자 및 그 형성 방법 | |
JP2013175596A (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
JP4424287B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
TW200826230A (en) | Semiconductor device and method for manufacturing the same | |
JP3484726B2 (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
CN114078707B (zh) | 半导体结构及其形成方法 | |
CN114613770A (zh) | 一种半导体器件及其制造方法 | |
WO2001057930A1 (fr) | Dispositif a semi-conducteur et son procede de fabrication | |
JP5185061B2 (ja) | Mis電界効果トランジスタ及び半導体基板の製造方法 | |
CN111710608B (zh) | 沟槽mosfet及其制造方法 | |
JP4065797B2 (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
JP2008047820A (ja) | 半導体装置の製造方法および半導体装置 | |
US20020066928A1 (en) | Semiconductor device and manufacturing method thereof | |
CN118738083A (zh) | 半导体结构及其形成方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20070405 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070911 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090818 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090820 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091014 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20091117 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20091130 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121218 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121218 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131218 Year of fee payment: 4 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |