JP4422343B2 - 接着剤接合されたミネラルウール製品を製造する方法、それを実行する装置、それによって製造されるミネラルウール製品、それによって製造される複合ミネラル製品およびこれら製品の使用 - Google Patents

接着剤接合されたミネラルウール製品を製造する方法、それを実行する装置、それによって製造されるミネラルウール製品、それによって製造される複合ミネラル製品およびこれら製品の使用 Download PDF

Info

Publication number
JP4422343B2
JP4422343B2 JP2000591262A JP2000591262A JP4422343B2 JP 4422343 B2 JP4422343 B2 JP 4422343B2 JP 2000591262 A JP2000591262 A JP 2000591262A JP 2000591262 A JP2000591262 A JP 2000591262A JP 4422343 B2 JP4422343 B2 JP 4422343B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mineral wool
rotating members
compression molding
wool web
mineral
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000591262A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002533584A (ja
Inventor
ホレス、ヨハネス
Original Assignee
サン−ゴバン・イソベール
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=7892662&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP4422343(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by サン−ゴバン・イソベール filed Critical サン−ゴバン・イソベール
Publication of JP2002533584A publication Critical patent/JP2002533584A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4422343B2 publication Critical patent/JP4422343B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/70Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres characterised by the method of forming fleeces or layers, e.g. reorientation of fibres
    • D04H1/74Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres characterised by the method of forming fleeces or layers, e.g. reorientation of fibres the fibres being orientated, e.g. in parallel (anisotropic fleeces)
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/70Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres characterised by the method of forming fleeces or layers, e.g. reorientation of fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C67/00Shaping techniques not covered by groups B29C39/00 - B29C65/00, B29C70/00 or B29C73/00
    • B29C67/24Shaping techniques not covered by groups B29C39/00 - B29C65/00, B29C70/00 or B29C73/00 characterised by the choice of material
    • B29C67/248Moulding mineral fibres or particles bonded with resin, e.g. for insulating or roofing board
    • B29C67/249Moulding mineral fibres or particles bonded with resin, e.g. for insulating or roofing board for making articles of indefinite length
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/42Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties characterised by the use of certain kinds of fibres insofar as this use has no preponderant influence on the consolidation of the fleece
    • D04H1/4209Inorganic fibres
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/42Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties characterised by the use of certain kinds of fibres insofar as this use has no preponderant influence on the consolidation of the fleece
    • D04H1/4209Inorganic fibres
    • D04H1/4218Glass fibres
    • D04H1/4226Glass fibres characterised by the apparatus for manufacturing the glass fleece
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/44Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties the fleeces or layers being consolidated by mechanical means, e.g. by rolling
    • D04H1/50Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties the fleeces or layers being consolidated by mechanical means, e.g. by rolling by treatment to produce shrinking, swelling, crimping or curling of fibres
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/58Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties by applying, incorporating or activating chemical or thermoplastic bonding agents, e.g. adhesives
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/58Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties by applying, incorporating or activating chemical or thermoplastic bonding agents, e.g. adhesives
    • D04H1/593Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties by applying, incorporating or activating chemical or thermoplastic bonding agents, e.g. adhesives to layered webs
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/58Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties by applying, incorporating or activating chemical or thermoplastic bonding agents, e.g. adhesives
    • D04H1/64Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties by applying, incorporating or activating chemical or thermoplastic bonding agents, e.g. adhesives the bonding agent being applied in wet state, e.g. chemical agents in dispersions or solutions
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/58Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties by applying, incorporating or activating chemical or thermoplastic bonding agents, e.g. adhesives
    • D04H1/64Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties by applying, incorporating or activating chemical or thermoplastic bonding agents, e.g. adhesives the bonding agent being applied in wet state, e.g. chemical agents in dispersions or solutions
    • D04H1/655Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties by applying, incorporating or activating chemical or thermoplastic bonding agents, e.g. adhesives the bonding agent being applied in wet state, e.g. chemical agents in dispersions or solutions characterised by the apparatus for applying bonding agents
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/58Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties by applying, incorporating or activating chemical or thermoplastic bonding agents, e.g. adhesives
    • D04H1/64Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties by applying, incorporating or activating chemical or thermoplastic bonding agents, e.g. adhesives the bonding agent being applied in wet state, e.g. chemical agents in dispersions or solutions
    • D04H1/66Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties by applying, incorporating or activating chemical or thermoplastic bonding agents, e.g. adhesives the bonding agent being applied in wet state, e.g. chemical agents in dispersions or solutions at spaced points or locations
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/70Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres characterised by the method of forming fleeces or layers, e.g. reorientation of fibres
    • D04H1/72Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres characterised by the method of forming fleeces or layers, e.g. reorientation of fibres the fibres being randomly arranged
    • D04H1/736Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres characterised by the method of forming fleeces or layers, e.g. reorientation of fibres the fibres being randomly arranged characterised by the apparatus for arranging fibres
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/10Methods of surface bonding and/or assembly therefor
    • Y10T156/1002Methods of surface bonding and/or assembly therefor with permanent bending or reshaping or surface deformation of self sustaining lamina
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/60Nonwoven fabric [i.e., nonwoven strand or fiber material]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Nonwoven Fabrics (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Dry Formation Of Fiberboard And The Like (AREA)
  • Reinforced Plastic Materials (AREA)
  • Paper (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、請求項1および請求項2の前段に記載の接着剤接合されたミネラルウール製品を製造する方法および装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
圧縮成形、すなわちウエブの厚さ方向に方向付けられるミネラルファイバの増大した破面を有する長手方向に圧縮されたミネラルウール製品を製造するために、機械的作用によって製造表面上に置かれたミネラルウールウエブのミネラルファイバの相対位置に新しい方向を与えることは通例であり、そのために、ウエブは、その大きな面にガイドされて、そして、同時に、圧縮成形力が、大きな面と平行なウエブに導入される。90°回転される切断されたラメラでラメラ状マットあるいはラメラ状ボードを製造することと比べると、これは、製品の大きな面に行使される圧力に対して高い強度を有するミネラルウール製品を効率よく連続製造する利点を提供する。
【0003】
まだ硬化されていないミネラルファイバウエブへの圧縮力の導入は、製品におけるクリーズの形成の影響を伴う相互に連結させるファイバ領域の新しい方向付けに導くことが多い。これは、圧力抵抗に関して有害でないが、表面における引張力が、隣接したクリーズを開放して大口を開けさせるので、このタイプのボードの低い曲げ抵抗を結果として生ずる。そのうえ、このようなボードの防音および断熱特性が、厚さ方向に位置するファイバゾーンを通る厚さ方向においてかなり減少する。
【0004】
これらの不利な点を回避するために、製造方向に対して横方向に位置するラインに沿って、そして、材料が圧縮成形されて、クリーズを形成する前部において、圧縮成形のために長手方向力を印加するだけでなく、その代わりに、ウエブの横方向に互いに隣に、そしてウエブの走行方向に一方を他方の裏側に、それぞれの場合、互いに少し離れて位置する分離した導入ゾーンに印加し、横方向に互いに隣接した導入ゾーンは、ウエブ走行方向に互いにオフセットされるように配列されることは、請求項1および請求項2の前の項にそれぞれに対応するWO91/14816から周知である。この結果、ウエブへの長手方向力の突然の線形導入が回避されて、その代わり、達成されることは、長手方向力が、いわば、ウエブの隣接した幅ゾーンにおいてジグザグのように行使されることである。端から端まで、クリーズが大きなエリア全体にわたって形成されることなく、ファイバの制御された、精巧に構造された新しい方向付けおよび対応する製品均質性が、それによって達成される。
【0005】
この場合、圧縮成形力は、通常の方法で、とはいえ、比較的小さな幅を有するローラによって導入され、比較的多数のローラが、ウエブ走行方向に横方向に配列された共有のシャフトに結合されている。走行方向に互いに隣接したシャフトが、相応じて異なる回転速度で回転し、そして、同一のローラ配列、すなわち、整合内にあるローラを有するシャフトが、とはいえ、ジグザグ状態にオフセットされている対応するローラを有するシャフトが、それらの間に配列されることができる程度に、互いに少し離れて移動される。これにより、分離した導入ゾーンが、ウエブの幅全体にわたって互いにオフセットされるように配列されることを確実にする。
【0006】
ウエブの大きな面における各ローラの導入ゾーンは、ほぼ線形であり、そのため、ローラ直径により、得られることは、整合の方向にその後に配列されたローラに対してだけではなく、それにオフセットされるように間に配列されたローラに対して、各ローラの導入ゾーンの走行方向に測定される長さと比べて、より大きいマルチプルである間隔である。複合ファイバ構造における互いに保持する力の結果、この狭い線形導入が、さらに、実際の接触領域より大きい作用の領域を有する各ローラを結果として生じ、そのため、作用のこれらの領域が、互いにオーバーラップすることが可能であり、ウエブの長手方向に、かつ横方向におけるファイバの対応する整経に導き、それによって、大きな領域全体にわたってクリーズの形成への傾向を妨げる。互いに広く離れて位置する狭い導入ラインの間のこれら整経力は、それにもかかわらず低く、作用力が高い場合、ローラ間のガゼットにおける材料が、上方にアーチ形に曲がり、その結果として、局部歪みおよびクリーズ形成が発生する。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
対照してみると、本発明が基礎となす目的は、このような高い長手方向力が、適切な場合、ファイバが同時に圧縮成形され、整経され、かつフェルト形成されると共に、ミネラルウールウエブが縮充作用に露呈されるウエブに導入されることが可能であり、そのため、所望の場合、相応じて小さな空気空間を有する薄くて、高密度のボードが製造されることが可能な方法および装置を提供することである。
【0008】
【課題を解決するための手段】
この目的は、本発明による、請求項1および請求項2の前の特徴によって達成される。
【0009】
したがって、一般的従来技術におけるものとまったく異なる特質の結果が達成されることが可能であり、第一に、ボードの圧力抵抗を増加するために、ファイバの大きな破面がラメラ、あるいは圧縮成形されたボードのように、厚さの方向に整列されるようなファイバの新しい方向付けだけでなく、その代わりに、ファイバが、互いに集中的にフェルト形成され、整経され、さらに、互いに押圧される。同時に、ファイバ断片の前の水平ファイバが、さらに、鉛直位置を呈し、圧力抵抗を改善するのに貢献するが、作用のゾーンのオーバーラップ領域において生ずる縮充作用が、第一に、ファイバあるいはファイバ断片のフェルト状形成および圧縮する新しい方向付け、そして、次に、機械的特性の強化および改善を導く。したがって、必要とされる場合、その大きな面の平面において引張荷重、曲げ荷重および圧縮成形荷重に耐性である、すなわち、裂けたり、容易にねじれるか、あるいは膨張したりしないかなりのこわさを有する、かつさらに、薄い厚さのために、ファイバの高い破面が鉛直に位置することなく、それ自体十分な圧力抵抗があり、そして接着剤の硬化後、弾性を有しない堅い厚紙に類似する薄いボードを製造することが可能である。
【0010】
これは、ウエブの長手方向においてシートのように延ばされ、かつ、互いに隣にオフセットされるように配置された長手方向力のための導入ゾーンのオーバーラップによって達成される。このオーバーラップ領域は、いわば、大きなエリア全体にわたってクリーズの形成を回避するために、導入ゾーンのジグザグ作用の概念から離脱するものあり、そしてウエブ幅全体にわたって延在するアクティブフロントへの戻りである。とはいえ、材料は、それがこのアクティブフロントに突き当たるとき、従来の圧縮成形設備とは反対に、本質的にガイドされるだけでなく、その代わりに、互いに隣に配置された従導入ゾーンによって実質的にシートのようにガイドされて、保持され、そのため、複合ファイバ構造全体におけるねじれあるいはクリーズ形成が、それにもかかわらず、妨げられる。いずれにしても、小さな製品厚さを有して、それは、主として、オーバーラップ領域において行われる入り材料の圧縮成形をするだけでなく、その代わりに、材料の水平縮充、整経およびフェルト状形成し、同時に材料の水平縮充、整経およびフェルト状形成が圧縮成形される。オーバーラップ領域の出口で、主導入ゾーンの作用は終り、そして、材料は、再度、第2のステージの導入ゾーンで滑らかにガイドされ、第1のオーバーラップ領域において達成されるフェルト状形成、整経および圧縮が、いわば、硬化されて、そして、次に、適切な場合、次に続く導入ゾーン有する第2のオーバーラップ領域に送られ、対応する追加の更なる処理が行われる。
【0011】
このように、材料が、適切な数の導入ゾーン、あるいはオーバーラップ領域に対応する回転部材を、一方を他方の裏側に関連付けることによって、望む限り集中的に、フェルト形成され、整経され、圧縮され、そして縮充されることが可能であり、それぞれの場合、オーバーラップ領域の後に続く導入ゾーンのセットは、硬化が開始して、そしてこの状態を確実に固定するまで、獲得した状態を維持する。
【0012】
特に、本発明により、対応する縮充、圧縮および圧縮成形効果を達成するために、大きな厚さのボードを処理することがさらに可能である。大きな製品厚さが関連される所では、オーバーラップ領域における表面に作用する効果は、自然に、製品の中間に向って減少する。この中間の領域において、したがって、主として、圧縮成形効果が増大するが、長手方向力が幅全体にわたって異なって導入され、そして、いずれにしても、大きな製品厚さの場合でさえ、記述されるフェルト状形成および圧縮効果が、ファイバの互いの整経および縮充の結果として生ずる製品表面のその領域に侵入することができないので、ここでも、大きなエリア全体にわたって、複合ファイバ構造全体におけるクリーズの形成は最小とされ、そのため、製品において相応じて高い曲げ抵抗と共に引張荷重が施されることが可能な表面が得られる。
【0013】
とはいえ、厚紙のような薄いボードを製造するように、圧縮成形チャンネルの最小の高さが、40mmより小さい、特に、25mmより小さいことが特に好ましい。このように薄いボードあるいは膜の場合、ボードの互いに対向する大きな面における作用のゾーンの深さが、ボードの対抗する大きな面まで達し、そのため、本質的に、均質な縮充およびフェルト状形成が達成されることが可能である。対照してみると、かなり大きなボード厚さの場合、ボードの中間の付近にあるファイバ領域が、本発明による作用に対してより小さな程度にだけ露呈されるので、導入ゾーンの効果は、ボードの中間に向って減少し、したがって、本発明に特定であり、かついわゆる、その大きな表面に「硬い膜」を有する製品を生ずる。
【0014】
本発明によるミネラルウールボードは、オーバーラップ領域における隣接した導入ゾーンでの縮充あるいは剪断作用のために生じるなど大きな面へのファイバ整合の波状構造によって特徴付けられることができる。ボードの厚さが相応じて薄い場合、この波状構造は、大きな面と平行なセクションにおけるボードの内側にさえ見られることが多い。この波状構造は、さらに、狭い側にも明らかである。
【0015】
本発明により製造されるミネラルウールボードは、特に、この複合製品のコアの処理、あるいは主要層の処理のタイプに関係なく、特に、請求項4に記載の複合ミネラルウール製品におけるアウタ膜として適切である。この複合製品が、通常の方法で、形成されるクリーズを有して圧縮成形される場合、このアウタ膜は、この表面における対応する引張強さ、そして、その結果、端から端まで、ボードにおける高い曲げ抵抗を生成する。いずれにしても、硬い厚紙層と同一の方法で、アウタ膜は、複合製品の効果的な表面精巧を結果として生じ、そして、たとえば、前記アウタ膜の高い圧縮成形抵抗の結果としてグリップフェルトに十分なグリップ力を与え、ルーフ断熱材に対する引張強度のため、飛歩き容量を持たせることを可能とし、その曲げ抵抗によって、ファーサード断熱材への視覚マットレス効果を回避し、そして、工業用天井ボード、あらゆる鉢形のものおよびプラスターベースボードが関連する所の場合、理想的な同一平面を有する理想的なプラスターベース層を形成する。多数のこれらの効果は、間に硬い膜を有する複数の層の重ね合わせによって得られることが可能であるので、硬い膜が製品の内側にあるときでさえ、達成されることが可能である。
【0016】
【発明の実施の形態】
本発明のさらなる詳細、特徴および利点は、図面を参照として例示的な実施形態の下記の説明から判断されることができる。
【0017】
図1において、10および11は、製造ベルトとしてデザインされた製造表面13上に配布されたミネラルウールウエブ12に作用する1対の圧縮ローラを示している。このミネラルウールウエブ12は、矢印14に従う搬送方向、即ち、走行方向における細動除去アセンブリによってそれ自体周知の方法でフリースとして上流側で製造され、そして、製造表面13上に置かれ、そこから、それは、硬化されていない接着剤が供給される未加工フリースとして圧縮ローラ10/11の間で予圧縮される。
【0018】
圧縮ローラ10/11の下流側において、ミネラルウールウエブは、下記により詳細に説明されるように、ミネラルウールウエブ12が圧縮ローラ10、11のはさみ込みにより下流側に向ってスプリングバックすることを防止し、ミネラルウールウエブ12を圧縮成形装置17に送るガイドベルトの形式で2つの回転部材15、16の間を通過する。
【0019】
この例において、圧縮成形装置17は、回転部材15/16と同一の方法で、一方を他方の裏側に関連付けて、それらの間にミネラルウールウエブ12の圧縮成形チャンネルを形成するベルトのセットとして構成された3対の回転部材18/19、20/21、22/23で構成されている。走行方向14における圧縮成形装置17の下流側で、圧縮成形された未加工フリーズの形状のこのミネラルウールウエブ12は、通例の方法で、たとえば、接着剤の硬化が行われるトンネルキルンの形の硬化装置を通過する。硬化装置の入口が、圧縮成形装置17の出口に直接隣接しないかぎり、硬化前にミネラルウールウエブ12のあらゆるスプリングバックを妨げるために、適切なガイドベルトなどが設けられている。
【0020】
図面から明らかなように、圧縮成形装置17の回転部材および回転部材15、16の両方は、共有のシャフトに互いに少し離れて、そして互いに隣に配置されたベルトプーリ24、25、26で回転する狭いベルトとして構成され、例示において同一型式のベルトプーリには、同一の参照符号が付されている。図面から明確に明らかなように、この場合、回転部材15/16、18/19、20/21の従プーリセット26は、走行方向において回転部材18/19、20/21、22/23の主ベルトプーリ25の回転軸の下流側に配置され、それぞれの場合、オーバーラップゾーン27を生じさせ、そこにおいて、それぞれの場合、主ベルトが、従ベルトあるいは回転部材のセット間に噛み合って、そのため、これらのオーバーラップ領域27において、ミネラルウールウエブ12は、主ベルトのような回転部材15/16、18/19、20/21のセットによって、および、同時に、それぞれの場合、従ベルトのような回転部材18/19、20/21、22/23によってガイドされる。同一の回転シャフトに位置するベルトプーリ25、26の連続するシャフトが互いに接触することなく、このようなベルトの相互貫通を可能とするために、例示において、従ベルトプーリ26の直径は、主ベルトプーリ25の直径よりもかなり小さく選択され、そのため、図1に見られるように、走行方向14における個々の回転部材の短い全長にもかかわらず、ベルトプーリ26は、主ベルトプーリ25の間に配列され、それぞれのベルトが、個々のベルトプーリ25間のギャップにある従ベルトプーリ26を介して導かれる。
【0021】
ベルトのような回転部材15/16、18/19、20/21、22/23のそれぞれは、数センチメートルの小さな幅を有して、隣接したセットのベルトが、ギャップの間を通ってちょうど貫通することが可能であるほどに、各セットにおいて互いにこのような間隔をおいて配列され、その結果として、個々のベルトあるいは回転部材が、ミネラルウールウエブ12に対して可能な限り集中的に作用する。
【0022】
回転部材15/16、18/19、20/21、22/23が、同一の速度で走行する場合、ミネラルウールウエブ12のためのガイドチャンネルが得られ、そこにおいて、それぞれの場合、主回転部材がミネラルウールウエブ12の表面との噛み合いが外れる前に、ミネラルウールウエブ12は、それぞれの場合、従回転部材によって引張られる。所望の圧縮成形効果を達成するために、とはいえ、従回転部材18/19、20/21、22/23は、それぞれの場合、走行方向14においてそれらの上流側に配列された回転部材15/16、18/19、20/21よりも遅い速度で駆動される。この結果、ミネラルウールウエブの圧縮成形技術においてそれ自体周知のように、回転部材は、ミネラルウールウエブ12に対して、ミネラルウールウエブ12の材料の圧縮、そして、同時に、ファイバの新しい方向付けを導くブレーキ効果を行使する。
【0023】
本発明によるプロシージャの本質的特徴は、オーバーラップ領域27において、異なる速度で回転するベルト、即ち回転部材のセットが、それらの異なる回転速度にかかわらず、これら回転部材の幅に対応するミネラルウールウエブ12の長手方向ゾーンの幅において、ミネラルウールウエブ12に同時に作用することである。この結果、ミネラルウールウエブ12の少なくとも表面材料は、主ベルト(上流側の回転部材)に対応する長手方向ゾーンにおいて、オーバーラップ領域27に、そして、遅くなっていない速度でこれを通って導かれ、ところが一方、従ベルト(下流側の回転部材)は、主ベルトの間のギャップに噛み合って、前記従ベルトが、遅い速度で回転して、材料をブレーキする。これは、図2に鎖線で示されるように、ミネラルウールウエブ12の材料の波状整形を結果として生ずる。同時に、ミネラルウールウエブ12の材料は、いわば、オーバーラップ領域27のブレーキ長手方向ゾーンにおいて沈下しようとし、そのため、全体的に、同時に材料が圧縮されるとともに、圧縮成形およびフェルト製法の組み合わされた効果が、縮充効果と圧縮力とによって得られる。特に、薄い材料ウエブ12が関連される所では、これらの効果は、ミネラルウールウエブの厚さ全体を通して行き渡り、そのため、硬化後、多数の適用に有利なような機械的に堅い耐漏出膜が得られる。
【0024】
オーバーラップ領域27におけるある程度の波状圧縮のため、したがって、単なる圧縮成形効果に加えて、特に、ミネラルウールウエブ12の薄い厚さの場合に、縮充、整経およびフェルト状形成効果に導くことが好ましいミネラルウールウエブ12の材料に作用を行うことが可能である。
【0025】
大きなウエブの厚さが関連される所では、圧縮成形効果が、ミネラルウールウエブ12の中間領域において顕著である。とはいえ、中間領域にクリーズがある場合でさえ、表面層が保護されるので、複合ファイバ構造全体におけるクリーズ形成を妨げるに至らず、これにより、この種のクリーズ間のギャップをカバーし、したがって、このように製造されるボードの曲げ抵抗における、かつ断熱および防音材能力における不都合な減少を回避し、さらに、高く強化されたアウタ層のため曲げ間隔における増大によってこれを補償する。
【0026】
図1および図2に示されるように、この種のオーバーラップ領域27は、相応じてより包括的な整経、圧縮成形および縮充効果を達成するために、一方を他方の裏側にマルチプライに配列され、オーバーラップ領域27からオーバーラップ領域27の材料の破壊は、以前にブレーキされた長手方向ゾーンが、隣のオーバーラップ領域27における変化していない速度で走行し続けるという点で回避され、ところが一方、それらの間に位置し、上流側に配列されたオーバーラップ領域27が以前に走行した長手方向ゾーンは、したがって、ブレーキされる。この結果、記述される効果が、ステージからステージに増強されることが可能である。
【0027】
さらに、所望の効果は、走行方向に測定されるとき、オーバーラップ領域27の長さの適切な選択によって制御されることができる。オーバーラップ領域27が長ければ長いほど、材料への縮充および整経作用が強くなる。この関連に適切なオーバーラップ領域の長さは、500mmまで、特に、約150mmから300mm、特に、約200mmの大きさである。
【0028】
さらに、その効果は、圧縮成形チャンネルの高さの選択によって影響を及ぼされることがある。図示される例示において、圧縮成形チャンネルは、変化していない高さを有して構成されているが、それは、さらに、狭くされるか、あるいは広められるように構成されてもよく、その結果、縮充および整径効果に加えて、特に、圧縮成形効果および圧蜜が、さらに、制御されることが可能である。特に、ミネラルウールウエブ12の大きな厚さが関連される所では、たとえば、回転部材15/16、18/19、20/21、22/23の間の圧縮成形チャンネルの狭くされた構成、たとえば、下流側方向に収束する形状が有利である。
【0029】
図3は、本発明の変形された、より複雑な実施形態を示している。ここでは、上方および下方の硬い膜を有する主として圧縮成形メイン層を備え、そして両側にラミネーションを備えるミネラルウール製品が、1つの操作で製造される。
【0030】
図3による実施形態において、本発明によるタイプの3つの圧縮成形装置171、172、173が提供され、そして所望の場合、形成されるフリース全体のために第4の下流側圧縮成形装置100が組み合わされ、前記圧縮成形装置100が、たとえば、101で示されるトンネルキルンの形式で、圧縮成形装置171、172、173の出口と硬化装置の入口との間に置かれている。圧縮成形装置100は、図示されるように、ミネラルウールウエブ12の全幅にわたって延在する1対のブレーキベルトトして構成され、そして、その入口で、上方ラミネートフィルム102および下方のラミネートフィルム103が、さらに、走行し、圧縮成形装置100のブレーキベルトによって押し下げられる。圧縮成形装置100のブレーキベルトは、小さな直径の偏向ローラ104で、硬化装置101の入口の領域において偏向され、そのため、前記ブレーキベルトは、図示されるように、ミネラルウールウエブ12のスプリングバックを回避するために、硬化装置のベルトの作用領域近くに移動されることが可能である。
【0031】
圧縮成形装置171、172、173は、圧縮成形装置17(図1)と比べると、変更されるものであり、そして互いに同一に構成され、そのため、圧縮成形装置172のより詳細な説明は十分である。これは、同一のベルトプーリ125で回転し、そして圧縮成形チャンネルを形成する3つの回転部材118/119、120/121、122/123を備えている。図1を参照にして説明されるように、各回転部材は、ミネラルファイバウエブ12から離れて面するベルトプーリ125のその側に引張りディスク105によって引張りのもとに保持された狭いベルトのセットとして構成されている。この場合、回転部材118のためのベルトプーリ125は、回転部材120の主ベルトプーリ125の両側に配列され、回転部材118は、引張りディスク105によってこれら中間ベルトプーリから少し離れて保持されている。図3の中間にある回転部材120は、回転部材118の従ベルトプーリ125と回転部材122の主ベルトプーリ125との両方にスパンし、回転部材122は、中間回転部材120の従ベルトプーリ125にスパンし、小さな直径の従ベルトプーリ126で偏向される。例示において、2つの圧縮成形装置171、173の従ベルトプーリ126は、さらに、従ベルトプーリ126のシャフトに走行し、圧縮成形装置172に対して約60°の角度に配列される。このように、上方および下方の硬い膜材料は、圧縮成形装置171、173によってミネラルファイバウエブ12の表面に直接ガイドされ、そして、ミネラルファイバウエブ12と共に、圧縮成形装置100によって直接引き継がれることが可能である。いうまでもなく、図面において上方にある圧縮成形装置172のその側に対して説明される配置は、したがって、その下側にあたる。
【0032】
このように、図1の圧縮成形装置17に類似する方法で、圧縮成形装置171、172、173は、オーバーラップ領域127を製造し、そこにおいて、より速い主回転部材118/119、120/121は、同一時に、同じ場所で、ミネラルファイバウエブ12の表面でより遅いも従回転部材120/121、122/123と噛み合って、図1および図2を参照として記述される効果を生成する。
【0033】
このように配置された本発明による装置について、最も異なる製品の組合せは、要求に応じて、特に、ラミネーションを有してあるいは、有さないで、もしくは強化要素を有して、あるいは有さないで製造されることが可能である。したがって、たとえば、圧縮成形装置172が、作動中であるとき、比較的大きな厚さの主として圧縮成形ミネラルファイバウエブ12が製造されることが可能である。この場合、200mmから900mm、好ましくは、300mmから500mmの厚さAを有するミネラルウールウエブ12の未加工のフリースは、図3(図1参照)には示されていない製造表面13に達し、そして、圧縮成形装置172の入口で、10mmから210mm、好ましくは、50mmから150mm、特に、70mmから120mmの厚さBに圧縮され、そしてこの厚さにおいて圧縮成形され、そして、さらに、付加的な縮充、フェルト製法および圧縮作用に露呈される。硬い膜のための材料は、100mmから450mm、好ましくは、150mmから30mm、特に、200mmから250mmの未加工フリース厚さCで到達し、そして、圧縮成形装置171、173において、5mmから105mm、好ましくは、10mmから50mm、特に、20mmから30mmの厚さDに圧縮され、そして、さらに、同時に、対応する縮充、整経およびフェルト状形成、さらに、圧縮成形および圧縮効果に施される。
【0034】
上記に述べられる幅の大きさの範囲によって既に示されるように、最も異なる特性を有する所望の製品は、このように製造されることが可能である。したがって、たとえば、圧縮成形装置172だけが作動中の場合、かなりの厚さの主として圧縮成形製品が、機械的抵抗、特に曲げ抵抗を減ずるクリーズなどがなく、製造されることが可能であり、これに反して、強化表面を有する十分に均質な圧縮成形が、図1および図2を参照してより詳細に既に説明されるように、達成される。圧縮成形装置172が圧縮成形装置171あるいは173と一緒に同時に作動されるとき、ほぼ同一厚さの2つあるいは3つの好ましい圧縮成形されたミネラルファイバウエブ12が、組み合わされることが可能であるか、もしくは、強化された硬い膜が、圧縮成形装置171あるいは173によって比較的大きな厚さのミネラルファイバウエブ12に適用されることが可能である。最後に、3つの圧縮成形装置すべて171、172、173が、より詳細に説明される、両側に硬い膜を有する比較的厚い中間層の変形から、ほぼ等しい厚さの3つの圧縮成形された層の組合せによって、大きな厚さのアウタ層および中間層として硬い膜に、あらゆる所望の製品を製造するために使用されることが可能である。
【0035】
さらに、個々の回転部材118から123の速度を制御することによって、圧縮成形、縮充、整経、フェルト状形成および圧縮効果の強度は、それぞれ個々の圧縮成形装置171、172、173に異なって設定されることが可能である。この場合、必要とされる場合、回転部材の同一速度が、さらに、選択され、そのため、圧縮成形の代わりに、1つの側にあるいは両面に薄い層をなす中間層、あるいはその他薄い層をなすアウタ層を製造するために、これが個々の例における製品のために意図される目的である場合、ミネラルウールウエブ12の薄層をなす配布だけが得られる。適切な場合、2つのより薄い層を成すアウタ層の間の圧縮成形された硬い中間層は、たとえば、グリップフェルトとして有利である。
【0036】
前述の説明によって示されるように、本発明の範囲から逸脱することなく、示される実施形態の多数の修正および変更が可能である。したがって、たとえば、オーバーラップ領域27、127を達成するためのベルトセットの相互貫通は、図示される実施形態とは異なる所望の構造で成し遂げられることがある。ここでは、走行方向14に互いに隣接したベルトプーリのシャフトが、これらベルトプーリの周辺の外側に配列されることは本質である。そのうえ、異なるデザインは、さらに、回転部材としてベルトの代わりに、たとえば、レーキのように配列されて、互いに噛み合い、そして連続回転運動の代わりに、前後に駆動される摩擦ロッドなどを選択されることができる。
【0037】
下記の2つの実験例は、本発明についてさらなる詳細を示すのに役立つものである。
【0038】
実験例1
80mmの厚さおよび125kg/mのかさ密度を有する未加工不レースで開始して、予圧縮作用が、上流側での厚さの約半分に鉛直方向にあるフリースを圧縮するように、圧縮ローラ10/11の間で行われた。予圧縮されたフリースは、次に、ストリップのような長手方向ゾーンのまったく対称を得るように、図1の装置17のような、とはいえ、4つのオーバーラップ領域27を有する圧縮成形装置あるいはグリップ装置に導入された。回転部材の間のギャップ幅は、得られる製品厚さに対応する20mmであった。
【0039】
従来の圧縮成形作用あるいはクリンピング作用によって得られようなミネラルウールのボードのような製品と比べると、本発明により製造されたボードのような製品は、下記の表1から分かるような特性を有している。
【0040】
これらの測定は、それぞれ3つのテスト物体で行われ、その平均が表1に示されている。それぞれのテスト物体の大きさは、既に述べられているように20mmの厚さを有する200mm×200mmであった。
【0041】
【表1】
Figure 0004422343
表1から分かるように、本発明により得られる製品は、かさ密度の減少を有し、未加工材料を節約するだけでなく、従来の製品と比べると、匹敵する良好な圧縮引張りあるいは圧縮強度を得る接着剤を節約する。本発明により得られる製品の圧縮率は、従来の製品と比べて、25%良好であった。
【0042】
実験例2
開始材料は、ここでは、50mmの厚さと、100kg/mのかさ密度とを有するミネラルウールの未加工フリース12であった。回転部材の間のギャップ幅およびその結果、製品の厚さは、10mmmであり、したがって、使用されるテスト物体は、200×200×10mmの大きさであった。その他すべてのパラメータは、実験例1の通りであり、比較する従来の製品はクリンピングされていない、あるいは圧縮成形されていない匹敵する強度を得るのに必要な高いかさ密度のミネラルウールボードであった。クリンピングされるか、あるいは圧縮成形された従来の比較する製品は、クリンピングが従来の装置で行われることができない10mmのこの薄い厚さで使用されることができなかった。
【0043】
【表2】
Figure 0004422343
表2から分かるように、本発明で、初めて、特に、いわゆる、硬い膜を別のミネラルウール層と組み合わされることが有利であるたった10mmの厚さのクリンピングされるか、あるいは圧縮成形されたボードを製造することが可能となった。
【図面の簡単な説明】
【図1】 操作における本発明による装置の斜視図を示している。
【図2】 図1の装置で処理されるボードの大きい表面に関して拡大平面図で、オーバーラップ領域を示している。
【図3】 ベースと、図1の装置によってそれぞれが製造される表面層とを有するマルチ層ミネラルウール製品を製造するための本発明による設備の概略図を示している。

Claims (2)

  1. ミネラルファイバにより形成されたミネラルウールウエブ(12)を圧縮成形するための方法であって、
    圧縮成形されるミネラルウールウエブ(12)を製造表面(13)上に置く工程と、
    このミネラルウールウエブ(12)の対向した両面に、走行方向に力をかけて、ミネラルウールウエブ(12)を搬送する工程とを具備し、
    前記ミネラルウールウエブ(12)は、走行方向に延びかつ搬送方向とは直交した幅方向に並べられた複数の長手方向ゾーンを有し、これら長手方向ゾーンは、搬送方向の下流側に導入領域を夫々有し、
    前記幅方向で隣り合う導入領域が、オーバーラップ領域で、走行方向で互いにオフセットするように、隣り合う長手方向ゾーンは、走行方向にオフセットして上流側の長手方向ゾーンと下流側の長手方向ゾーンを形成しており、
    下流側の長手方向ゾーンは、上流側の長手方向ゾーンよりも遅くなるように、前記搬送工程が設定されて、ミネラルウールウエブ(12)は、走行方向で圧縮される方法。
  2. ミネラルウールウエブ(12)としてミネラルファイバを堆
    積するための製造表面(13)と、
    接着剤のための硬化装置(101)と、
    この硬化装置(101)の上流側に配列され、前記ミネラルファイバを圧縮するための圧縮成形装置(17;171、172、173)とを具備し、
    この圧縮成形装置は、前記ミネラルウールウエブ(12)の対向する両面に、このミネラルウールウエブ(12)を走行方向に搬送するように力をかける、少なくとも1つの第1のセットの複数の回転部材(15/16、18/19、20/21、22/23;118/119、120/121、122/123)と、これら回転部材に対して前記走行方向の下流側に配置された少なくとも1つの第2のセットの複数の回転部材(18/19、20/21;118/119、120/121、122/123)とを有し、
    前記各セットの複数の回転部材は、第1のセットの回転部材と第2のセットの回転部材とが交互となるように、前記走行方向に直交した幅方向に並べられており、
    前記複数の回転部材の各々は、上流側の回転軸と下流側の回転軸とを有し、
    前記第2のセットの回転部材の上流側の回転軸が、前記第1のセットの回転部材の下流側の回転軸よりも上流側に位置するか同軸となるように、前記複数の回転部材は配置され、
    前記第2のセットの回転部材の回転速度は、前記第1のセットの回転部材の回転速度よりも遅い、装置。
JP2000591262A 1998-12-23 1999-12-23 接着剤接合されたミネラルウール製品を製造する方法、それを実行する装置、それによって製造されるミネラルウール製品、それによって製造される複合ミネラル製品およびこれら製品の使用 Expired - Fee Related JP4422343B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19860040A DE19860040A1 (de) 1998-12-23 1998-12-23 Verfahren zur Herstellung von mit Bindemittel gebundenen Mineralwolleprodukten, Vorrichtung zu seiner Durchführung, hierdurch hergestelltes Mineralwolleprodukt und hierdurch hergestelltes Verbund-Mineralwolleprodukt sowie Verwendung dieser Produkte
DE19860040.2 1998-12-23
PCT/EP1999/010376 WO2000039381A1 (en) 1998-12-23 1999-12-23 Method for the production of binder-bound mineral wool products, apparatus for carrying it out, mineral wool product thereby produced, composite mineral product thereby produced and use of these products

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002533584A JP2002533584A (ja) 2002-10-08
JP4422343B2 true JP4422343B2 (ja) 2010-02-24

Family

ID=7892662

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000591262A Expired - Fee Related JP4422343B2 (ja) 1998-12-23 1999-12-23 接着剤接合されたミネラルウール製品を製造する方法、それを実行する装置、それによって製造されるミネラルウール製品、それによって製造される複合ミネラル製品およびこれら製品の使用

Country Status (19)

Country Link
US (2) US6620277B1 (ja)
EP (1) EP1144742B1 (ja)
JP (1) JP4422343B2 (ja)
KR (1) KR100638005B1 (ja)
CN (1) CN1110588C (ja)
AR (1) AR022021A1 (ja)
AT (1) ATE219797T1 (ja)
AU (1) AU767463B2 (ja)
BR (1) BR9916556B1 (ja)
CA (1) CA2352049C (ja)
CZ (1) CZ299434B6 (ja)
DE (2) DE19860040A1 (ja)
DK (1) DK1144742T3 (ja)
ES (1) ES2179697T3 (ja)
NO (1) NO317478B1 (ja)
PL (1) PL189529B1 (ja)
RU (1) RU2237763C2 (ja)
TR (1) TR200101795T2 (ja)
WO (1) WO2000039381A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010525191A (ja) * 2007-04-20 2010-07-22 サン−ゴバン・イソベール 建築物の外側ファサード断熱用ファサード断熱ボード、当該ファサード断熱ボードを含む複合断熱システム、及びファサード断熱ボードの製造方法

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19860040A1 (de) 1998-12-23 2000-06-29 Gruenzweig & Hartmann Verfahren zur Herstellung von mit Bindemittel gebundenen Mineralwolleprodukten, Vorrichtung zu seiner Durchführung, hierdurch hergestelltes Mineralwolleprodukt und hierdurch hergestelltes Verbund-Mineralwolleprodukt sowie Verwendung dieser Produkte
DE502005001081D1 (de) * 2004-01-21 2007-09-06 Rockwool Mineralwolle Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung von bahnen- oder plattenförmigen Dämmstoffen aus Mineralfasern
US20080040743A1 (en) * 2006-07-29 2008-02-14 Srinivasa Dharmaji Micro-splicer for inserting alternate content to a content stream on a handheld device
AU2010362657A1 (en) * 2010-10-18 2013-04-18 Usg Interiors, Llc Water resistant ceiling tile
FR3000971B1 (fr) * 2013-01-11 2016-05-27 Saint Gobain Isover Produit d'isolation thermique a base de laine minerale et procede de fabrication du produit

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0085731B1 (de) * 1982-02-10 1985-12-11 Fibraconsult Management Und Beratungs Ag Mineralfaserplatte
FR2548695B1 (fr) * 1983-07-07 1986-06-20 Saint Gobain Isover Formation de feutres a structure isotrope
CA1340751C (en) * 1984-07-03 1999-09-21 William T. Fletcher Apparatus for producing reoriented glass fibre material
DD256880A1 (de) 1986-12-31 1988-05-25 Univ Dresden Tech Einrichtung zum umorientieren
DK156965C (da) * 1987-03-25 1990-03-19 Rockwool Int Udvendig, vandafvisende bygningsbeklaedning.
DE8915902U1 (de) * 1989-06-06 1992-02-13 Messerschmitt-Bölkow-Blohm GmbH, 8012 Ottobrunn Fassadenaufbau von Hochbauten
CA2032229C (fr) * 1989-12-19 2001-10-16 Paolo Baracchini Matelas thermo-isolant en fibres minerales a orientation aleatoire
CS20890A2 (en) * 1990-01-16 1991-08-13 Jiri Ing Csc Danca Method of multiaxial planary and spatial non-woven fabrics production and device for this method realization
FI85034C (sv) * 1990-03-26 1992-02-25 Partek Ab Förfarande och anordning för behandling av en mineralfiberbana
US5246760A (en) * 1991-03-13 1993-09-21 Ludwig Krickl Insulating element for building
DK3593D0 (da) * 1993-01-14 1993-01-14 Rockwool Int A method for producing a mineral fiber-insulating web, a plant for producing a mineral fiber-insulating web, and a mineral fiber-insulated plate
DK3793D0 (da) * 1993-01-14 1993-01-14 Rockwool Int A method of producing a mineral fiber-insulating web a plant for producing a mineral web, and a mineral fiber-insulated plate
CA2182185C (en) * 1994-01-28 2006-03-21 Luis Jorgen Norgaard Insulating element and method and plant for producing and packaging
DK1111113T3 (da) * 1996-03-25 2008-09-15 Rockwool Int Fremgangsmåde og apparat til fremstilling af en plade af mineralfibre
DE19860040A1 (de) 1998-12-23 2000-06-29 Gruenzweig & Hartmann Verfahren zur Herstellung von mit Bindemittel gebundenen Mineralwolleprodukten, Vorrichtung zu seiner Durchführung, hierdurch hergestelltes Mineralwolleprodukt und hierdurch hergestelltes Verbund-Mineralwolleprodukt sowie Verwendung dieser Produkte

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010525191A (ja) * 2007-04-20 2010-07-22 サン−ゴバン・イソベール 建築物の外側ファサード断熱用ファサード断熱ボード、当該ファサード断熱ボードを含む複合断熱システム、及びファサード断熱ボードの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
BR9916556B1 (pt) 2009-01-13
NO317478B1 (no) 2004-11-01
US6620277B1 (en) 2003-09-16
WO2000039381A1 (en) 2000-07-06
KR20010089549A (ko) 2001-10-06
BR9916556A (pt) 2001-10-09
AR022021A1 (es) 2002-09-04
EP1144742B1 (en) 2002-06-26
CA2352049C (en) 2007-02-20
CN1110588C (zh) 2003-06-04
TR200101795T2 (tr) 2002-01-21
PL189529B1 (pl) 2005-08-31
NO20013184L (no) 2001-06-25
AU2102500A (en) 2000-07-31
US20040018793A1 (en) 2004-01-29
DE69901966D1 (de) 2002-08-01
JP2002533584A (ja) 2002-10-08
EP1144742A1 (en) 2001-10-17
ES2179697T3 (es) 2003-01-16
RU2237763C2 (ru) 2004-10-10
CN1331765A (zh) 2002-01-16
DE69901966T2 (de) 2003-01-23
PL348747A1 (en) 2002-06-03
KR100638005B1 (ko) 2006-10-23
CZ299434B6 (cs) 2008-07-23
DE19860040A1 (de) 2000-06-29
CZ20011846A3 (cs) 2001-11-14
AU767463B2 (en) 2003-11-13
ATE219797T1 (de) 2002-07-15
CA2352049A1 (en) 2000-07-06
DK1144742T3 (da) 2002-10-21
NO20013184D0 (no) 2001-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0688384B2 (en) A method of producing a mineral fiber-insulating web
US20060179892A1 (en) Process for manufacturing products of mineral wool, in particular monolayer and multilayer products
PL184688B1 (pl) Sposób i urządzenie do wytwarzania związanej płyty z włókien mineralnych
JP4422343B2 (ja) 接着剤接合されたミネラルウール製品を製造する方法、それを実行する装置、それによって製造されるミネラルウール製品、それによって製造される複合ミネラル製品およびこれら製品の使用
KR101149888B1 (ko) 샌드위치 구조, 샌드위치 구조 생산 방법 및 건축 방법
US4552793A (en) Reoriented glass fiber board product
EP0931886A2 (en) A mineral fiber-insulated plate
US4242409A (en) Process for crimping a non-woven mat and foam structure produced therewith
CZ279379B6 (cs) Způsob a zařízení pro úpravu plsti z minerálních vláken
SK128598A3 (en) Process and apparatus for the production of a mineral fibreboard
PL200843B1 (pl) Sposób i urządzenie do ciągłego wytwarzania płatu ze związanego włókna mineralnego
JP2007239297A (ja) 無機質繊維製断熱マットとその製造方法
KR100636837B1 (ko) 흡차음재 제조 장치 및 방법과 그에 따라 제조된 흡차음재
CZ284852B6 (cs) Způsob výroby lamelového pásu z minerálních vláken a zařízení k provádění tohoto způsobu
RU2506158C1 (ru) Способ производства минераловатных изделий
FI86650B (fi) Apparat foer framstaellning av fibermaterial.
JPH04308742A (ja) 車両天井用繊維基材

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060921

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090617

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090630

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090930

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091007

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091007

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091104

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091204

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121211

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121211

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131211

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees