JP4421478B2 - コンパクトな滅菌又は消毒装置 - Google Patents

コンパクトな滅菌又は消毒装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4421478B2
JP4421478B2 JP2004532114A JP2004532114A JP4421478B2 JP 4421478 B2 JP4421478 B2 JP 4421478B2 JP 2004532114 A JP2004532114 A JP 2004532114A JP 2004532114 A JP2004532114 A JP 2004532114A JP 4421478 B2 JP4421478 B2 JP 4421478B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sterilization
unit
door element
processing unit
sterilization chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004532114A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005536303A (ja
Inventor
ワンセリン、ヨハン
Original Assignee
ゲティンゲ スカルハムン アクチボラゲット
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ゲティンゲ スカルハムン アクチボラゲット filed Critical ゲティンゲ スカルハムン アクチボラゲット
Publication of JP2005536303A publication Critical patent/JP2005536303A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4421478B2 publication Critical patent/JP4421478B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2/00Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor
    • A61L2/24Apparatus using programmed or automatic operation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2/00Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor
    • A61L2/02Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor using physical phenomena
    • A61L2/04Heat
    • A61L2/06Hot gas
    • A61L2/07Steam
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2202/00Aspects relating to methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects
    • A61L2202/10Apparatus features
    • A61L2202/12Apparatus for isolating biocidal substances from the environment
    • A61L2202/122Chambers for sterilisation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2202/00Aspects relating to methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects
    • A61L2202/10Apparatus features
    • A61L2202/14Means for controlling sterilisation processes, data processing, presentation and storage means, e.g. sensors, controllers, programs

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Apparatus For Disinfection Or Sterilisation (AREA)
  • Dental Tools And Instruments Or Auxiliary Dental Instruments (AREA)

Description

本発明は、滅菌ユニットと処理ユニットを含み、処理ユニットが滅菌ユニット内部での滅菌処理を制御するように構成された、滅菌装置に関する。
予防衛生は世界中でますます大きな課題になりつつあり、特に、空間と資金の両方に関して限られた資源しか持たないことの多い、歯科開業医や地域診療所など、小規模な医院で使用するための空間効率及び費用効率のよい滅菌装置の必要性が高まっている。このような小規模な医院で使用するために特別に設計された、数種類のより小型の滅菌及び消毒装置が現在市販されており、基本的にはこのような装置は、被滅菌物をその中に置くための滅菌室を備える。装置はさらに、滅菌処理を制御するための、滅菌室及び処理手段に接続された水蒸気発生器を含むことができる。このような装置は、滅菌に関してはある程度十分に機能することが実証されている。しかし、このような滅菌装置は、例えば研究所や病院などで使用される装置よりかなり小型であるとはいえ、さらに空間効率のよい解決策が依然として望まれている。
したがって、本発明の目的は、製造及び移動が簡単であり、上述の先行技術の欠点のうち少なくともいくつかを克服する、コンパクトな滅菌装置を提供することである。
この及びその他の目的は、上記の両ユニットが機械的に互いに分離されており、両ユニットが情報交換装置及び媒体交換装置の少なくとも1つの手段によって相互接続されていることをさらに特徴とする、滅菌装置を導入することによって達成される。このように滅菌ユニットと処理ユニットが分離していることには、複数の利点がある。滅菌ユニットのみは、例えば医院内のベンチの上など、使用者の手が届くように配置する必要があるが、処理ユニットは、滅菌ユニットから適当な距離内で十分な空間があるところであれば、基本的にどこに配置してもよい。さらに、水蒸気発生器や水タンクなど、最も大きい構成部品を処理ユニット内に配置することができるため、滅菌ユニットは基本的により小型にすることができる。さらに、上述の構成部品は、処理ユニット内に配置されるので、このような構成部品のために(熱や音に対する)追加の遮断手段を滅菌ユニットに設ける必要がなくなり、それによってさらに小型化できる。さらに、本発明によってユニットが分離されることにより、不具合が起きた場合にユニットの1つを簡単に交換することが容易になる。
好ましくは、滅菌ユニットが滅菌室を含み、処理ユニットが、例えば装置を移動する際に滅菌室内部に収容されるように構成されており、それによって、移動のための空間と費用が節減される。
本発明の好ましい実施例によれば、滅菌ユニットが滅菌室モジュールや外部筐体モジュールなど複数のモジュールを含み、部品の交換を容易にするために、また製造を容易にするためにも、これらのモジュールが互いに簡単に取り付けられるようになっている。
さらに処理ユニットは、滅菌ユニットのそれぞれを個別制御できるようにする目的で2つ以上の滅菌ユニットと接続可能なように構成され得る。したがって、空間及び費用をさらに節減することが可能である。また、1つの滅菌ユニットを2つ以上の処理ユニットで駆動させることも可能である。
適切には、滅菌ユニットがドア要素を含み、ドア要素は、ドアが滅菌室の出入口を閉鎖し密封するように配置される第1位置と、ドア要素が滅菌室内部への出し入れを可能にするために基本的に滅菌室の側壁と平行に配置される第2位置の間で可動なように構成されている。このように、滅菌ユニットは、一平面内で摺動可能なドアを使用することによって、従来技術の装置より小型化することができる。本発明による解決策はまた、滅菌処理の後で使用者がドア要素の高温の側に触れて火傷を負う可能性がないので、通常のドア同様に開くドア要素を備える従来技術の装置に比べて有利である。適切には、ドア要素は、ドア要素の側面に沿って延びる回転及び摺動軸を含み、ドア要素が第1位置と中間位置の間では軸周りで回転可能であり、中間位置と第2位置の間ではレールに沿って摺動可能なように、摺動軸のそれぞれの端部が第1ガイド・レールと第2ガイド・レールの間に構成される。さらに、第2位置のときドア要素が基本的に滅菌室の上方で水平に配置されるように、ガイド・レールが滅菌室の上面に配置される。或いは、第2位置のときドア要素が基本的に滅菌室の左側面又は右側面のどちらかに沿って配置されるように、ガイド・レールが滅菌室の左側面又は右側面に配置される。また、滅菌装置はさらに外部筐体を備えることができ、ドア要素の表面が基本的に使用者に触れないように、ドア要素が第2位置のとき基本的に滅菌室壁面と外部筐体の間に配置されるように構成される。また、ドア要素はさらにドア要素を第1位置で固定するための固定機構を備える。
適切には処理ユニットは、滅菌ユニットを小型化するために、そこから以下の対応する機能を取り外すため、1つ又は複数のプロセッサ、水蒸気発生器、ポンプ、ディスプレイ、水供給タンク、複数のバルブ、制御カード、及び少なくとも1つの洗浄剤及び化学物質のための構成を備える水処理デバイスを含む。
本発明を、以下で添付の図面を参照しながら、その好ましい実施例によってより詳細に説明する。
本発明の第1実施例を、以下で図1を参照しながら説明する。図1は、滅菌ユニット2及び処理ユニット3を含む滅菌装置1を示す。図1はまた、後段で詳しく説明する任意の第2滅菌ユニット12を示す。
滅菌ユニット2及び処理ユニット3は、互いに機械的に分離されて、すなわち別個の筐体に収納されている。滅菌ユニット2は基本的に、被滅菌物が中に配置されるように構成された滅菌室6、及び滅菌ユニット外部筐体7を含む。滅菌室6は、例えば金属材料又はポリマー材料で製造することができる。ドア要素8は、後段でより詳細に説明するが、滅菌室6を閉鎖する、或いは滅菌室への出し入れを可能にするように構成されている。滅菌室6と筐体7の間に、熱及び音遮断手段(図示せず)を設けることもできる。滅菌ユニット2はまた、使用者が滅菌装置を制御するための入力手段14を備えることもできる。
処理ユニット3は、この場合、滅菌処理を制御するためのプロセッサ又は制御カード、水供給タンク又は水タンク、滅菌処理において使用する水蒸気を生成する水蒸気発生器、(例えば脱イオン化などによって)水蒸気生成に適した水に処理するための水処理デバイス、選択された滅菌タイプに従って、例えば水蒸気、水、洗浄剤、化学物質などの流体を滅菌室に送り込むことを可能にするポンプ、滅菌処理を調整するための複数のバルブ及びノズル、滅菌周期に関する情報を表示するための表示手段を含む。処理ユニットは滅菌処理で使用する他の構成部品を含むこともできる。
さらに、処理ユニット3は、選択された滅菌プログラムに応じて、処理ユニット3と滅菌ユニット2の間で滅菌情報及び滅菌媒体(水蒸気、水、洗浄剤、化学物質)を送るために(例えば通信回線などの)情報交換デバイス4、及び(例えば水蒸気及び/又は水配管などの)媒体交換デバイス5などの手段によって、滅菌ユニット2に接続されている。滅菌プログラムは、滅菌ユニット2上の入力手段14、処理ユニット3上の対応する手段によって選択することもでき、事前にプログラムすることもできる。
上述のように分離することには、複数の利点がある。まず、図1から分かるように、このように分離したことによって、滅菌ユニット2を滅菌装置の使用者が簡単に手が届くようにベンチの上に配置することができ、処理ユニット3をベンチの下など別の場所にも、また使用可能な空間のある別の位置にも配置することができる。水蒸気発生器などのすべての処理機器は処理ユニット3内に配置することができ、外部筐体には基本的に滅菌室6自体のみを収納すればよいので、滅菌ユニット2は比較的小型にすることができる。したがって、貴重な医院内の空間を節減することができる。さらに、滅菌装置は2つの別個のユニットに分割されているので、これらのユニットを別々の製造業者によって簡単に製造することができ、その後情報交換デバイス及び媒体交換デバイスに接続することによって滅菌装置を医院内で組み立てることができる。このように完全に分離していることによって、ユニットのうち1つに故障や破損があった場合、交換(又は保守)を簡単に行うことが可能になる。この分離によるさらなる利点は、かなりの熱を発生する水蒸気発生器などの部品を使用者から隔離されたユニット内に配置することができ、それによって火傷の危険性が低くなり、滅菌室を遮断する必要性も低くなることである。
好ましくは、図2に示すように、滅菌装置を移動する際に貴重な空間を節減するために、処理ユニット3は滅菌ユニット2の滅菌室6の内部に収容される寸法になっている。
図1に示すように、追加の滅菌ユニット、ここでは第2滅菌ユニット12をシステムに追加し、共通の処理ユニット3で複数の処理ユニットを制御することが可能である。或いは、2つ以上の処理ユニットで1つの滅菌ユニットを制御することも可能である。
上述のように、滅菌ユニット2はさらにドア要素8を含み、ドア要素が、ドアが滅菌室6の出入口を閉鎖し密封するように配置される第1位置と、ドア要素8が滅菌室内部への出し入れを可能にするために基本的に滅菌室6の側壁と平行に配置される第2位置の間で可動なように構成されている。図1及び図2において、ドア要素は、第2位置で、すなわち滅菌室6の内部への出し入れが可能な位置で示されている。ドア要素8の構造を、図3aから図3cを参照しながら以下でより詳細に説明する。ドア要素の構造は、例えば金属製又はポリマー製のドア要素8を含む。滅菌室で使用される構造及び圧力環境に応じて、ドア要素は補強要素を含んでも含まなくてもよい。ドア要素8の一側面に沿って回転及び摺動軸9が配置される。回転及び摺動軸9は、ドア要素8の外側を延び、両端に係合部9´を形成している。さらに、ドア要素の構造は、滅菌室6の上部に平行に配置された1対のガイド・レール10を含む。回転及び摺動軸9の係合部9´は、回転及び摺動軸9が両ガイド・レール間に延びるように、ガイド・レール10内に挿入され、ガイド・レール10によって案内されるように構成されている。両ガイド・レール10間の距離は、ドア要素8を間に挿入できるような距離である。さらに、ドア要素に適切かつ柔軟な動作様式をもたらすために、バネ機構(spring arrangement)がガイド・レール内に設けられている。
ドア要素8の動作様式を、図3aから図3cを参照しながら以下でより詳細に説明する。図3aでは、ドア要素8bは、ドアが滅菌室6の出入口を閉鎖し密封するように配置される第1位置にある。ドアがこの位置にあるとき、滅菌室6内部で滅菌処理が行われる。ドアはこの位置のとき固定手段11、この場合はドア要素上に構成された固定開口13内に挿入されるように構成された固定ボルト(図示せず)によって固定されるように構成されている。代替固定手段ももちろん同様に適用可能である。ただし、固定手段は、滅菌処理中に滅菌室内部で使用される操作圧力に耐えるような寸法にする必要がある。滅菌処理を行った後、滅菌室を開けようとするとき、固定手段11を解除し、ドア要素8を2段階で第2位置(開位置)に移動させる。まず、図3bに示すように、ドア要素8を回転及び摺動軸9周りを約90度回転で、すなわちこの場合は、ドア要素8が基本的に垂直で滅菌室6の出入口を閉じる位置からドア要素8が基本的に水平で滅菌室6の上面に平行である位置へと回転させる。第2に、図3cに示すように、ドア要素8は、図1及び図2に示すような、少なくともドア要素8の大半の部分が滅菌室の上に配置される位置、すなわち第2位置へとガイド・レール10に沿って摺動可能である。図3aから図3cは、滅菌室6及びドア要素8(及びそれに関連する部品)のみを開示したもので、図1及び図2の場合のように外部筐体7を開示していないことに留意されたい。図1及び図2から、第2位置(開位置)のときドア要素は、滅菌室壁面と外部筐体7の間の空間に配置されていることは明らかである。滅菌室6内部に面するドア要素8の内側面は滅菌を行った後はかなり高温になる(又は、高温の凝縮液で覆われる)ので、このことは有利であり、このようにして、通常のドア同様に開くドア要素を有する従来技術装置の場合のように内側面が使用者にさらされることがなくなる。さらに、この解決策は他の従来技術装置に比べて、ドア要素が滅菌室開口に垂直な面で摺動可能であるため、空間効率がより高い。というのは、滅菌室を開けようとするときにドアに場所を作るために、この場合の滅菌装置では滅菌室自体よりも摺動方向に少なくとも2倍の幅としなければならないからである。ドアを滅菌室底面に沿って、又は滅菌室側面に沿って格納するなど、本発明の範囲内で同様のドア要素の構成が可能である。ただし上述の、図3aから図3cに示した場合には、ドア要素に均等な圧力がかかることが望ましいが、そのためにただ一つの均衡点が必要である。さらに、上述のようにしてドアを製造することによって、壁面、ベンチなどに永久設置するのに適した空間効率のよい構造が実現される。
添付の特許請求の範囲に定義される本発明の範囲から逸脱することなく、当業者には本発明の複数の改変が可能であることに留意されたい。
例えば、本発明の実施例によれば、滅菌ユニットは滅菌室モジュール及び外部筐体モジュールなど複数のモジュールを含み、モジュールが互いに簡単に取り付けられることに留意されたい。これにより、不具合が起きた場合に部品を簡単に交換できる。さらに、例えば滅菌装置全体を交換せずに滅菌室の設計を特定の滅菌目的に適合させることが可能になる。さらに、筐体などある種のモジュールを標準化し、数種類の滅菌室を収容するように適合させることができるので、この解決策によって製造が容易になる。
滅菌室はまた、2つのドア要素を備えることができ、それに付随する滅菌室開口が滅菌室の互いに反対側の面に適切に配置される。この構造によって、第1滅菌室開口を介して滅菌物を滅菌ユニット内部に装入し、反対側の開口を介して取り出すことが可能になる。これは全滅菌時間を増やす目的に有利となり得る。この構造はまた、望むなら自動装入システム及び自動取出システムと組み合わせて使用することもできる。さらに、この構造によれば、滅菌装置の滅菌ユニット側と非滅菌側を分離することも可能である。
さらに、望むなら上述した位置の間でドア要素の動きを制御するために、自動ドア要素開閉器(opener)を配置することもできる。適切には、このような自動ドア要素開閉器は処理ユニット3によって制御することができる。また、上述のガイド・レール及びドア要素を図3aから図3cに示すように滅菌室上部にではなく、ドア要素が一方の側面で開くように構成するために、滅菌室のどちらかの側面に配置できることにも留意されたい。また代替策として、ガイド・レールを滅菌室の下に配置することもでき、この場合ドア要素は滅菌室の下の位置に摺動するように構成される。
したがって、本発明によれば、通常の滅菌装置より小型化及び軽量化された滅菌ユニットを提供する滅菌装置が実現される。さらに、この滅菌装置は輸送時の体積が小さく、別個のユニットに仕切られているので、既存の処理ユニットにさらに滅菌ユニットを接続することにより簡単に拡張でき、従来技術の装置を追加して設置するのに比べて、費用及び空間効率がより高い。
処理ユニットに接続された第1及び第2滅菌ユニットを示す、本発明の概略的な斜視図である。 費用効率のよい移動を行うために処理ユニットが滅菌室内部に収容された、滅菌ユニットの概略図である。 第1位置における滅菌ユニットのドア要素を示す図である。 中間位置における滅菌ユニットのドア要素を示す図である。 第2位置における滅菌ユニットのドア要素を示す図である。

Claims (7)

  1. 滅菌ユニット(2)と処理ユニット(3)を含み、前記処理ユニット(3)が前記滅菌ユニット(2)内部での滅菌処理を制御するように構成された滅菌装置(1)であって、前記滅菌ユニット(2)と処理ユニット(3)とが物理的に互いに分離されて別個の筐体に収納されており、前記両ユニットが情報交換装置(4)及び滅菌媒体交換装置(5)によって相互接続されている滅菌装置において、
    前記滅菌ユニット(2)は、前記処理ユニット(3)から蒸気が導入される滅菌室(6)を内部に画成する滅菌モジュールと該滅菌モジュールを内部に収容する外部筐体モジュール(7)とで構成され、前記滅菌ユニット(2)および前記処理ユニット(3)は、該処理ユニット(3)が前記滅菌室(6)に収納可能なような寸法となっていることを特徴とする滅菌装置。
  2. 前記処理ユニット(3)が、複数の前記滅菌ユニット(2)の各々を個々に制御可能なようにこれら滅菌ユニット(2)に接続可能となっていることを特徴とする、請求項1に記載の滅菌装置。
  3. 前記滅菌ユニット(2)がドア要素(8)を含み、前記ドア要素が、ドア要素(8)が前記滅菌室(6)の出入口を閉鎖し密封するように配置される第1位置と、該ドア要素(8)が前記滅菌室(6)内部への出し入れを可能にするために基本的に前記滅菌室(6)の側壁と平行に配置される第2位置の間で可動なように構成されている、請求項1または2に記載の滅菌装置。
  4. 前記第2位置のとき、前記ドア要素が基本的に前記滅菌室(6)の上方でほぼ水平に配置されるように構成されている、請求項3に記載の滅菌装置。
  5. 前記ドア要素(8)が前記第2位置のとき基本的に前記滅菌室壁面と前記外部筐体モジュール(7)の間に配置されるように構成される、請求項3または4に記載の滅菌装置。
  6. 前記ドア要素がさらに、前記ドア要素を前記第1位置で固定するための固定機構(11)を備えている、請求項3から5のいずれか一項に記載の滅菌装置。
  7. 前記処理ユニット(3)が、1つ又は複数のプロセッサ、水蒸気発生器、ポンプ、ディスプレイ、水供給タンク、複数のバルブおよび少なくとも1つの洗浄剤及び化学物質の供給のための構成を備える水処理デバイスを含む、請求項1から6のいずれか一項に記載の滅菌装置。
JP2004532114A 2002-08-28 2003-08-26 コンパクトな滅菌又は消毒装置 Expired - Fee Related JP4421478B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP02019278A EP1393751B1 (en) 2002-08-28 2002-08-28 Compact sterilising or desinfection appparatus
PCT/EP2003/009429 WO2004020001A1 (en) 2002-08-28 2003-08-26 Compact sterilising or disinfection apparatus_____________________________________________________________________________________

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005536303A JP2005536303A (ja) 2005-12-02
JP4421478B2 true JP4421478B2 (ja) 2010-02-24

Family

ID=31197846

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004532114A Expired - Fee Related JP4421478B2 (ja) 2002-08-28 2003-08-26 コンパクトな滅菌又は消毒装置

Country Status (11)

Country Link
US (1) US20040042943A1 (ja)
EP (1) EP1393751B1 (ja)
JP (1) JP4421478B2 (ja)
CN (1) CN100333799C (ja)
AT (1) ATE364407T1 (ja)
AU (1) AU2003264105A1 (ja)
BR (1) BR0313944A (ja)
DE (1) DE60220672T2 (ja)
ES (1) ES2287208T3 (ja)
RU (1) RU2353396C2 (ja)
WO (1) WO2004020001A1 (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7896910B2 (en) 2004-05-17 2011-03-01 Coolsystems, Inc. Modular apparatus for therapy of an animate body
US7837638B2 (en) 2007-02-13 2010-11-23 Coolsystems, Inc. Flexible joint wrap
US8128888B2 (en) 2007-03-06 2012-03-06 Steris Inc. Transportable decontamination unit and decontamination process
US8252246B2 (en) * 2007-04-30 2012-08-28 Midmark Corporation Water management system for sterilizer
CN101670121A (zh) * 2008-09-11 2010-03-17 李辉 蒸汽柜
EP2196223B1 (en) 2008-12-05 2014-09-03 Solvay Specialty Polymers USA, LLC. Sterilization chamber made of polyethersulfone, process for its manufacture and sterilization apparatus comprising this chamber
CN102711682B (zh) 2009-10-22 2015-01-14 酷尔系统公司 热疗设备中的温度和流动控制方法
CN101791420B (zh) * 2010-03-26 2012-11-14 北京白象新技术有限公司 一种具有可追溯性的蒸汽发生器
US20110307038A1 (en) * 2010-06-11 2011-12-15 Coolsystems, Inc. Barriers for controlled use of therapy systems
US20120165480A1 (en) 2010-12-23 2012-06-28 Solvay Advanced Polymers L.L.C. Sterilization chamber made of a polymeric material, process for its manufacture and sterilization apparatus comprising this chamber
US9615967B2 (en) 2010-12-30 2017-04-11 Coolsystems, Inc. Reinforced therapeutic wrap and method
US8597217B2 (en) 2010-12-30 2013-12-03 Coolsystems, Inc. Reinforced therapeutic wrap and method
US10463565B2 (en) 2011-06-17 2019-11-05 Coolsystems, Inc. Adjustable patient therapy device
WO2015050870A1 (en) 2013-10-01 2015-04-09 Coolsystems, Inc. Hand and foot wraps
FR3016794B1 (fr) * 2014-01-24 2018-03-02 Pierre Fabre Dermo-Cosmetique Dispositif et procede pour le transfert d'un produit sterile entre deux conteneurs
WO2016022675A1 (en) 2014-08-05 2016-02-11 Coolsystems, Inc. Integrated multisectional heat exchanger
US10859295B2 (en) 2016-04-13 2020-12-08 ZeoThermal Technologies, LLC Cooling and heating platform
EP3510411A4 (en) * 2016-09-11 2020-04-22 ESI Source Solutions, LLC TABLE LABORATORY AUTOMATION SYSTEM
EP3295896B1 (de) * 2016-09-19 2020-12-16 W & H Dentalwerk Bürmoos GmbH Medizinische oder dentale reinigungs- und / oder pflegevorrichtung
FR3059905B1 (fr) * 2016-12-09 2019-05-24 Soluscope Machine de traitement d'un appareil medical
CN107997843A (zh) * 2017-11-24 2018-05-08 郝晓凤 一种口腔护理系统
US11638675B2 (en) 2018-11-07 2023-05-02 Zenith Technical Innovations, Llc System and method for heat or cold therapy and compression therapy
CN110513004A (zh) * 2019-09-27 2019-11-29 珠海格力电器股份有限公司 一种开门结构及家用电器
CN110583966A (zh) * 2019-10-28 2019-12-20 会同县木叶山兔业有限公司 兔肉休闲食品的分装灭菌处理装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3339785A (en) * 1965-06-09 1967-09-05 Ritter Pfaudler Corp Closure apparatus for pressure chamber
DK163033C (da) * 1987-10-02 1992-06-15 Sven Karl Lennart Goof Apparat til sterilisation af genstande isaer laege- og tandlaegeinstrumenter
US4982655A (en) * 1990-02-13 1991-01-08 Wen Der Juang Saucepan capable of setting amount of soup finally left therein
JP4153029B2 (ja) * 1992-03-13 2008-09-17 アメリカン ステリライザー カンパニー 多数の成分を含有する滅菌剤のための滅菌装置および方法
GB2306328A (en) * 1995-10-18 1997-05-07 Rodwell Eng Ltd An autoclave
AU6273899A (en) * 1998-10-01 2000-04-17 Minntech Corporation Reverse flow cleaning and sterilizing device and method
JP2002068353A (ja) * 2000-08-29 2002-03-08 Sony Corp 収納用ケース
FR2814079B1 (fr) * 2000-09-15 2005-05-13 Absys Systeme de sterilisation par plasma

Also Published As

Publication number Publication date
AU2003264105A1 (en) 2004-03-19
ES2287208T3 (es) 2007-12-16
DE60220672T2 (de) 2008-03-06
RU2005108596A (ru) 2006-01-20
BR0313944A (pt) 2005-07-12
WO2004020001A1 (en) 2004-03-11
CN100333799C (zh) 2007-08-29
CN1684713A (zh) 2005-10-19
US20040042943A1 (en) 2004-03-04
EP1393751B1 (en) 2007-06-13
RU2353396C2 (ru) 2009-04-27
EP1393751A1 (en) 2004-03-03
DE60220672D1 (de) 2007-07-26
ATE364407T1 (de) 2007-07-15
JP2005536303A (ja) 2005-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4421478B2 (ja) コンパクトな滅菌又は消毒装置
US7651672B2 (en) Cabinet type endoscope processor
KR20210142523A (ko) 음압 격리실을 갖춘 진료 장치
EP1803470B1 (en) Storage enclosure for sanitising/sterilising endoscopes
US20170069199A1 (en) Cleaning, disinfecting, care and/or sterilization device for medical or dental instruments
JP2018086269A (ja) 独立した減圧室を備えた滅菌システム
KR101115757B1 (ko) 의료용 기구 살균기
US8980197B2 (en) Cold sterilizer
WO2019245490A1 (en) Money disinfection system
CN213316429U (zh) 一种妇产科用医疗器械清洗消毒装置
WO2021142101A1 (en) System for disinfecting a touch screen
JP3715811B2 (ja) スリッパ消毒供給装置
JPS627826B2 (ja)
JP2019071797A (ja) 安全キャビネット及びクリーンベンチ
CN111933262A (zh) 一种基于城市医疗中枢应急在线系统
JP4252978B2 (ja) スリッパ消毒供給装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060630

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070119

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070403

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070814

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080311

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080611

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080618

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080911

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090605

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091005

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20091006

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20091104

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091124

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091202

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121211

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131211

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees