JP4421351B2 - 超音波診断装置 - Google Patents

超音波診断装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4421351B2
JP4421351B2 JP2004106819A JP2004106819A JP4421351B2 JP 4421351 B2 JP4421351 B2 JP 4421351B2 JP 2004106819 A JP2004106819 A JP 2004106819A JP 2004106819 A JP2004106819 A JP 2004106819A JP 4421351 B2 JP4421351 B2 JP 4421351B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
ultrasonic
ultrasonic diagnostic
temperature sensor
diagnostic apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004106819A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005287755A (ja
Inventor
満之 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2004106819A priority Critical patent/JP4421351B2/ja
Publication of JP2005287755A publication Critical patent/JP2005287755A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4421351B2 publication Critical patent/JP4421351B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)

Description

本発明は、患者などの生体に超音波を送信し、反射波を受信し断層像を得る超音波診断装置に関する。
患者に適用する超音波探触子は、表面温度が一定の温度を超えてはならない法規制がある。従来の超音波診断装置には、図7に示すように、超音波探触子の表面温度を検出する超音波診断装置がある(特許文献1参照)。この超音波診断装置は、本体30と、本体30と接続されたプローブ(超音波探触子)21とで構成されている。プローブ21は、患者などの生体に接するように用いられる。振動子22は、レンズ23を介して、患者などの生体に超音波を送信し、その反射波を受信する。温度センサ24a〜24eは、振動子22上の複数の箇所での温度を検出する。選択スイッチ25は、振動子22における駆動されている素子に近い部位の温度センサ24の検出結果を選択するものである。切り替え制御部26は、選択スイッチ25を制御する。
超音波診断装置30は、制御装置31と、送波コントローラ32と、送信部33と、温度検出部34とで構成されている。温度検出部34は、温度センサ24の検出信号から温度情報を検出する。制御部31は、温度検出部34からの温度情報を基に、全体を統括的に制御する。送波コントローラ32は、制御部31からの制御信号と、温度検出部34からの温度情報により、超音波の送波を制御する信号を送信部33へ送る。送信部33は、振動子22へ超音波発生用信号を送る。
特許3325712号公報(第3頁、第1図)
従来の超音波診断装置において、温度検出部の故障検出をする場合に、外部に専用の治具が必要になるという課題があった。
本発明は、従来の問題を解決するためになされたもので、外部に専用の治具を必要とせずに、温度検出部の故障検出をすることのできる超音波診断装置を提供することを目的とする。
本発明の超音波診断装置は、温度センサと超音波探触子を備えた温度センサ付き超音波探触子と、前記温度センサからの信号を温度情報に変換する温度検出手段と、前記超音波探触子に送信電圧を印加すると共に受信信号を診断画像情報に変換する送受信手段と、前記診断画像情報による診断画像を表示する表示手段と、前記温度検出手段、前記表示手段および前記送受信手段を制御するシステム制御手段とを備えた超音波診断装置において、基準温度に対応する信号を発生するための基準温度発生手段と、前記温度検出手段と前記温度センサ又は前記基準温度発生手段との接続を切り替える切り替え手段とを備えたことを特徴とする。
この場合、前記温度検出部の故障検出を行うのに、外部に専用の治具を必要としない。また、前記温度検出手段の確認作業では、確認の精度も作業者の熟練度に依存しないので、簡単で精度の高い保守点検を実現することができる。
また、本発明の超音波診断装置において、前記基準温度発生手段が2点の基準温度に各々対応する2つの基準抵抗を有し、前記切り替え手段が前記温度センサ又は前記2つの基準抵抗と前記温度検出手段とを選択的に接続する構成にしても良い。
この構成により、前記温度検出手段の校正が自動で行えるので、精度の高い温度制御が可能である。
また、本発明の超音波診断装置において、前記システム制御手段に、通信回線と接続可能である接続手段を備える構成にしてもよい。
また、好ましくは、前記システム制御手段を、通信回線を介して操作可能である構成である。
この構成により、前記通信回線を介して前記システム制御手段を制御することができるために、遠隔操作で前記温度検出部の故障検出または、検出特性の校正が行える。
本発明の超音波診断装置は、基準温度発生手段を備えている。そのため、温度検出部の故障検出を行う際に、外部に専用の治具を必要としない。
以下、本発明の実施の形態の超音波診断装置について、図面を用いて説明する。
(実施の形態1)
本発明の実施の形態1の超音波診断装置を図1〜図3に示す。図1は、超音波診断装置の全体を示した図で、図2、図3は、それを詳細に表した図である。図2は、診断時の図であり、図3は、温度検出部の故障検出時の図である。
図1に示されるように、温度センサ付き超音波探触子1は、送受信手段13と接続されており、また切り替え手段7を介して温度検出手段4と接続されている。送受信手段13からの超音波発生用信号により、温度センサ付き超音波探触子1は、患者などの生体に超音波を送信する。温度センサ付き超音波探触子1は、その反射波を受信して送受信手段13へ送信する。送受信手段13は、受信した信号を画像情報に変換して、送受信手段13に接続されている表示手段14で表示する。
診察時において、切り替え手段7は、温度センサ付き超音波探触子1と温度検出手段4とを接続する。温度検出手段4は、温度センサ付き超音波探触子1からの温度に関する信号を温度情報に変換する。変換された温度情報は、切り替え手段7と、送受信手段13と、表示手段14とを制御するシステム制御手段12に送られる。操作パネル15は、種々の診断条件や動作モードを設定することができる。例えば、診断モード等の選択や、さらに、超音波診断装置の状態を、故障診断モードや自己校正モードへと変化させることができる。この操作パネル15により設定された情報は、システム制御手段12へ送られる。
定期点検時あるいは、何らかの異常に気づいて確認が必要となった場合、操作パネル15からの入力により、切り替え手段7は、基準温度発生手段10と温度検出手段4とを接続する。基準温度発生手段10は、温度に関する信号を温度検出手段4へ送信する。温度検出手段4は受信した信号を温度情報に変換し、システム制御手段12により表示手段14は、温度情報を表示する。温度情報とあらかじめ決定しておいた許容範囲とを比較して、温度情報が許容範囲内であれば温度検出手段4は故障なし、許容範囲外であれば温度検出手段4が故障であると判断する。こうして温度検出手段4の故障検出ができる。
図2、図3を用いてさらに詳しく説明する。温度センサ付き超音波探触子1は、圧電素子からなる超音波探触子2と、その近傍に配置された、サーミスタなどの温度によって抵抗値が変化する温度センサ3とを有する。温度検出手段4は、抵抗値検出手段5と抵抗値対温度変換手段6とを有する。基準温度発生手段10は、基準抵抗A11aと基準抵抗B11bとを有する。抵抗値検出手段5は、温度センサ3、基準抵抗A11aあるいは基準抵抗B11bの抵抗値を検知する。抵抗値対温度変換手段6は、抵抗値検出手段5で検出された抵抗値を温度情報に変換する。切り替え手段7は、システム制御手段12によりスイッチ部9を切り替えるための切り替え制御手段8と、温度センサ3と、基準抵抗A11aと、基準抵抗B11bとを選択的に温度検出手段4と接続するスイッチ部9とを有する。
診察中は、図2に示すようにスイッチ部9で、温度センサ3と抵抗値検出手段5とが接続されている。抵抗値検出手段5は、温度センサ3の抵抗値を検出し、抵抗値対温度変換手段6により温度情報を検出する。
抵抗値検出手段5の故障検出は、操作パネル15からの入力によって、開始される。故障検出中は、図3に示すようにスイッチ部9により、温度センサ3と基準抵抗A11aが接続されている。抵抗値検出手段5が、基準抵抗A11aの抵抗値を検出し、抵抗値対温度変換手段6は、抵抗値から温度情報に変換する。この温度情報は表示手段14に表示される。表示された温度情報と想定していた温度とを比較して故障の有無を判断する。
また、図4を用いて温度検出手段4の校正動作を説明する。まず、切り替え制御手段8は、抵抗値検出手段5を基準抵抗A11aに接続する。抵抗値検出手段5は基準抵抗A11aの抵抗値R1を検出し、抵抗値対温度変換手段6により温度情報T1を検出する。次に同様に、切り替え制御手段8は、抵抗値検出手段5を基準抵抗B11bに接続する。抵抗値検出手段5は基準抵抗B11bの抵抗値R2を検出し、抵抗値対温度変換手段6により温度情報T2を検出する。検出値T1およびT2から求まる温度検出手段4の温度検出特性は、図4の実線で示すような直線となる。抵抗値対温度変換手段6により変換される抵抗値をR、抵抗値対温度変換手段6により変換された温度をTとすると、直線は次式で表すことが出来る。
T=a×R+T0 ・・・(1)
ここで、R1、R2はあらかじめ判っており、検出したT1、T2から式(1)における定数aは式(2)により表される。
a=(T2−T1)/(R2−R1) ・・・(2)
また、式(1)と式(2)とから定数T0は式(3)で表される。
T0=T1−a×R1 ・・・(3)
以上のように本発明の超音波診断装置によれば、基準温度発生手段10を設けることにより、温度検出手段4の校正をすることができる。ここで、検出特性は式で記憶しても良いし、変換テーブルとして記憶しても良い。
なお、温度センサ3をサーミスタなど温度によって抵抗値が変化する温度センサとして説明したが、たとえば熱電対など温度によって起電力が変化する温度センサを使用する場合には、2つの基準抵抗の代わりに基準電圧を使用し、また、抵抗値検出手段5の変わりに電圧検出手段を使用し、また抵抗値対温度変換手段6に電圧対温度変換手段を用いることによって、同様の効果を得ることが出来る。このように、使用する温度センサに対応した基準温度発生手段を用いることにより、いかなる温度センサに置き換えても実施可能である。
(実施の形態2)
本発明の実施の形態2の超音波診断装置を図5に示す。図5は、図1の装置に接続手段16を付け加えたものである。図5において、接続手段16は、システム制御手段12と接続されており、システム制御手段12と情報を送受信する。
また、図6を用いて、遠隔操作による温度検出回路の校正動作を説明する。図6は、図5に遠隔操作が可能になるように通信回線17と、接続手段付き操作パネル18とを付け加えたものである。操作パネル15と同様に、接続手段付き操作パネル18から種々の診断条件や動作モードを、超音波診断装置の設置されている場所とは別の場所で設定することができる。接続手段16は、通信回線17を介して、接続手段付き操作パネル18と接続されている。接続手段付き操作パネル18から設定された情報は、通信回線17を介して、接続手段16に送出される。接続手段16へ送出された情報は、システム制御手段12に送出され、超音波診断装置の状態は、故障診断モードや自己校正モードへと変化させられる。
以上のように本発明の超音波診断装置によれば、接続手段16を設けることにより、遠隔操作で、超音波診断装置の温度検出手段4の故障の検出または、検出特性の校正を行うことが可能である。
本発明の超音波診断装置は、基準温度発生手段を設けることにより、外部に専用の治具を必要とせずに、温度検出部の故障検出をすることができる。また、外部に専用の治具を必要とせずに、温度検出部の自己校正をすることができる。さらに、温度検出部の故障検出する場合または検出特性を校正する場合に、超音波診断装置の設置されている場所へ行く必要がない。
本発明の実施の形態1における超音波診断装置のブロック図 本発明の実施の形態1における超音波診断装置の動作説明のためのブロック図 本発明の実施の形態1における超音波診断装置の動作説明のためのブロック図 本発明の実施の形態1における超音波診断装置の動作説明のための図 本発明の実施の形態2における超音波診断装置のブロック図 本発明の実施の形態2における超音波診断装置の動作説明のためのブロック図 従来の超音波診断装置のブロック図
符号の説明
1 温度センサ付き超音波探触子
2 超音波探触子
3 温度センサ
4 温度検出手段
5 抵抗値検出手段
6 抵抗値対温度変換手段
7 切り替え手段
8 切り替え制御手段
9 スイッチ部
10 基準温度発生手段
11a 基準抵抗A
11b 基準抵抗B
12 システム制御手段
13 送受信手段
14 表示手段
15 操作パネル
16 接続手段
17 通信回線
18 接続手段付き操作パネル
21 プローブ
22 振動子
23 レンズ
24a〜24e 温度センサ
25 選択スイッチ
26 切り替え制御部
30 本体
31 制御部
32 送波コントローラ
33 送信部
34 温度検出部

Claims (4)

  1. 温度センサと超音波探触子を備えた温度センサ付き超音波探触子と、前記温度センサからの信号を温度情報に変換する温度検出手段と、前記超音波探触子に送信電圧を印加すると共に受信信号を診断画像情報に変換する送受信手段と、前記診断画像情報による診断画像を表示する表示手段と、前記温度検出手段、前記表示手段および前記送受信手段を制御するシステム制御手段とを備えた超音波診断装置において、
    基準温度に対応する信号を発生するための基準温度発生手段と、前記温度検出手段と前記温度センサ又は前記基準温度発生手段との接続を切り替える切り替え手段とを備えたことを特徴とする超音波診断装置。
  2. 前記基準温度発生手段が2点の基準温度に各々対応する2つの基準抵抗を有し、前記切り替え手段が前記温度センサ又は前記2つの基準抵抗と前記温度検出手段とを選択的に接続する請求項1に記載の超音波診断装置。
  3. 前記システム制御手段に、通信回線と接続可能である接続手段を備えた請求項1に記載の超音波診断装置。
  4. 前記システム制御手段を、通信回線を介して操作可能である請求項3に記載の超音波診断装置。

JP2004106819A 2004-03-31 2004-03-31 超音波診断装置 Expired - Fee Related JP4421351B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004106819A JP4421351B2 (ja) 2004-03-31 2004-03-31 超音波診断装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004106819A JP4421351B2 (ja) 2004-03-31 2004-03-31 超音波診断装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005287755A JP2005287755A (ja) 2005-10-20
JP4421351B2 true JP4421351B2 (ja) 2010-02-24

Family

ID=35321367

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004106819A Expired - Fee Related JP4421351B2 (ja) 2004-03-31 2004-03-31 超音波診断装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4421351B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104602612A (zh) * 2012-10-19 2015-05-06 株式会社东芝 超声波诊断装置以及超声波探针

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5099681B2 (ja) * 2007-06-29 2012-12-19 ジーイー・メディカル・システムズ・グローバル・テクノロジー・カンパニー・エルエルシー 超音波探触子、超音波診断装置および超音波探触子の表面温度推定方法
CN104434192A (zh) * 2013-09-16 2015-03-25 苏州边枫电子科技有限公司 无线智能激活的温度感应b超检测系统
CN104434212A (zh) * 2013-09-18 2015-03-25 苏州边枫电子科技有限公司 温度感应式自动切换探头型b超检测系统

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104602612A (zh) * 2012-10-19 2015-05-06 株式会社东芝 超声波诊断装置以及超声波探针
CN104602612B (zh) * 2012-10-19 2016-09-07 东芝医疗系统株式会社 超声波诊断装置以及超声波探针

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005287755A (ja) 2005-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7993056B2 (en) Ultrasonic probe and ultrasonic diagnostic apparatus
EP0528693B1 (en) Diagnostic sonography apparatus having a plurality of ultrasound probes
EP1837681B1 (en) Ultrasonic diagnosis system and testing method
EP2631642B1 (en) Ultrasound apparatus
US20200256969A1 (en) Ultrasonic apparatus and method of controlling the same
EP0870467B1 (en) Ultrasonic diagnosis apparatus
JP6750955B2 (ja) 超音波診断装置及び超音波プローブの保守装置
JP4558354B2 (ja) 超音波診断装置
JP4421351B2 (ja) 超音波診断装置
JP5510449B2 (ja) 超音波診断装置
US20090054783A1 (en) Ultrasound diagnostic apparatus, ultrasound probe, and temperature calculating method
JP4751147B2 (ja) 超音波プローブ診断装置、超音波診断装置および超音波プローブ診断方法
JP2000139905A (ja) 超音波診断装置
WO2005002445A1 (ja) 超音波診断装置
JP4860844B2 (ja) 超音波診断装置
JP6387713B2 (ja) 超音波診断装置及び超音波探触子
EP3701875B1 (en) Ultrasound apparatus and method of controlling the same
JP2005221484A (ja) 測定装置及びその制御方法とプリンタ装置
JP2010000137A (ja) 超音波診断装置、及び超音波探触子
JP2007143693A (ja) 超音波診断装置
JP5196906B2 (ja) 超音波診断装置
JP2024033503A (ja) ノイズ計測装置及びノイズ計測方法
KR200409990Y1 (ko) 아날로그-디지털 이중 계측값 표시 장치
JP2010082267A (ja) 超音波診断装置
KR20190049378A (ko) 초음파 장치 및 그 제어 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061214

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091030

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091110

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091202

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121211

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121211

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131211

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees