JP4421087B2 - 車両用のサンバイザ及びその装着方法 - Google Patents
車両用のサンバイザ及びその装着方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4421087B2 JP4421087B2 JP2000240317A JP2000240317A JP4421087B2 JP 4421087 B2 JP4421087 B2 JP 4421087B2 JP 2000240317 A JP2000240317 A JP 2000240317A JP 2000240317 A JP2000240317 A JP 2000240317A JP 4421087 B2 JP4421087 B2 JP 4421087B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ceiling panel
- fastener
- sun visor
- bearing
- bearing portion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 14
- 230000000452 restraining effect Effects 0.000 claims description 23
- 230000001629 suppression Effects 0.000 claims description 4
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 claims description 2
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 8
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 8
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 7
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 3
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 230000002401 inhibitory effect Effects 0.000 description 2
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000005764 inhibitory process Effects 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 238000005549 size reduction Methods 0.000 description 1
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60J—WINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
- B60J3/00—Antiglare equipment associated with windows or windscreens; Sun visors for vehicles
- B60J3/02—Antiglare equipment associated with windows or windscreens; Sun visors for vehicles adjustable in position
- B60J3/0204—Sun visors
- B60J3/0213—Sun visors characterised by the mounting means
- B60J3/0217—Brackets for mounting the sun visor support arm to the vehicle
- B60J3/0221—Brackets for mounting the sun visor support arm to the vehicle self mounting, i.e. no tools or screws required
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16B—DEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
- F16B21/00—Means for preventing relative axial movement of a pin, spigot, shaft or the like and a member surrounding it; Stud-and-socket releasable fastenings
- F16B21/02—Releasable fastening devices locking by rotation
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T29/00—Metal working
- Y10T29/49—Method of mechanical manufacture
- Y10T29/49826—Assembling or joining
- Y10T29/4984—Retaining clearance for motion between assembled parts
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Connection Of Plates (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
車両に取り付けられる車両用のサンバイザ及びその装着方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
サンバイザは、一般に遮光部を形成するサンバイザ本体と、サンバイザ本体を車両に支持する支軸と、支軸を車両に接続するための取付部材により構成される。従来このようなサンバイザは、取付部材がネジによって車両の天井パネルへ固定されることによって車両に固定されていた。
しかし、ネジによる固定方法では、固定するためのネジ等の固定物や、その固定物を固定するための工具が必要になり、固定が煩雑になっていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
本発明では、車両の天井パネルに簡便に装着することができる留具を備えた車両用のサンバイザ及びその装着方法を提供することを課題とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】
前記した課題を解決するために、本発明は特許請求の範囲の各請求項に記載のとおりの構成を備える車両用のサンバイザである。
請求項1に記載の発明によれば、車両用のサンバイザはサンバイザ本体を支持する支軸を車両の天井パネルに装着する留具を備える。その留具は、支軸が回動可能に嵌挿される軸受部と、その軸受部から延びる延出部と、その延出部の一部に設けられるとともに天井パネルに係合可能な係合部と、延出部を所定の変形状態で拘束する拘束手段を備える。
また、天井パネルの所定位置に留具が配置された状態において軸受部に入力される回動トルクにより、延出部が変形する。この変形により発生する軸受部と係合部の間隔が変化しようとする変形力によって、留具が天井パネルに係合される。
さらに、この係合状態を拘束手段によって拘束することで、留具が天井パネルに止着する構成にしてある。
【0005】
ここで、軸受部から延びる延出部の形状は、例えば直線的に、もしくは途中で屈折する、もしくは曲線的に延びる形状等である。さらに、延出部は一つの部品によって構成される場合だけでなく、複数の部品で構成される場合であってもよい。また、延出部は延出部全体が変形する場合に限らず、その一部が変形したり、複数の部品によって構成される場合にはその内の一つが変形したり、そのジョイント部が変形する場合であってもよい。
また、延出部は回動トルクにより効率よく延出部が変形できるように、回動トルクの回転軸に対しての垂直平面上に延びる形状であることが好ましい。
係合部は、延出部の一部、つまり延出部上の所定の場所に設けられる。特に入力部と係合部との間に変形力が発生しやすいように、係合部は延出部の先端近傍部に設けられることが好ましい。
入力部には、入力部を回転中心とする回動トルク(ねじりモーメント)が入力される。また、その回動トルクの入力方法は、工具等によって軸受部に入力する方法であってもよいし、軸受部に嵌挿された支軸を用いて入力する方法であってもよい。
したがって、ネジなどを使用せずに留具の構成部のみによってサンバイザを天井パネルに簡便に取り付けることができる。
また、留具自体を変形させ、その変形力を利用して留具を天井パネルに係合するため強固に係合することが可能である。
【0006】
請求項2に記載の発明によれば、請求項1に記載の車両用のサンバイザであって、留具の軸受部は抜け止部と当接部を備える。
この抜け止部は、天井パネルに設けられた取付孔に挿入可能であるとともに前記軸受部に入力される回動トルクにより回動されることによって天井パネルの上面に係合可能である。また、当接部は軸受部が取付孔に挿入された時に天井パネルの下面に当接する。
したがって、留具が天井パネルの所定位置に配置された状態において、軸受部に入力される回動トルクにより軸受部が回動し、天井パネルが上面を抜け止部、下面を当接部によって挟まれる。そのため、留具が天井パネルに止着され、特に留具は天井パネルに対しての上下方向の運動が拘束される。したがって、請求項1に記載の発明における構造に加え、軸受部の抜け止部及び当接部による天井パネル係合構造が加えられるため、さらに強固に留具を天井パネルに止着することができる。
【0007】
請求項3に記載の発明によれば、請求項1又は2に記載の車両用のサンバイザであって、留具の軸受部に対する支軸の回動角度範囲は、支軸に設けられた回動抑止部と、軸受部に設けられた被抑止部とによって、又は軸受部に設けられた回動抑止部と、支軸に設けられた被抑止部とによって規制される。
また、回動抑止部と被抑止部とが当接することによって、支軸から軸受部に回動トルクが入力可能に構成してある。
したがって、回動抑止部と被抑止部によって支軸は軸受部に対して回動すると同時に、その回動角度範囲が規制され、所定の角度において回動が抑止される。回動が抑止される時には回動抑止部と被抑止部が当接するため、支軸から軸受部に回動トルクが入力できる。そのため、簡便な構造により軸受部に回動トルクを入力することができ、回動トルクを入力するための工具を不要にできる。
【0008】
請求項4に記載の発明によれば、請求項1から3に記載のいずれかの車両用のサンバイザであって、留具の拘束手段は、延出部の先端側に設けられた第一係止部と、延出部の軸受部側に設けられた第二係止部より構成される。また、軸受部に入力される回動トルクによって延出部が変形することで、第一係止部と第二係止部とが係合する構成にしてある。
したがって、延出部の一連の変形動作によって第一係止部と第二係止部が係合し、延出部の変形状態を拘束することができる。そのため、第一係止部と第二係止部が係合するための特別な工程を設ける必要がなく、簡便に留具を天井パネルに止着することができる。
【0009】
請求項5に記載の発明によれば、サンバイザ本体を支持する支軸を車両の天井パネルに装着する留具を備える車両用のサンバイザの装着方法であって、留具に設けられた支軸を回動可能に嵌挿される軸受部と、天井パネルに係合可能な係合部とをそれぞれ天井パネルの所定位置に配置する。
次に、軸受部に回動トルクを入力して、軸受部から延びて係合部とを結ぶ延出部を変形させ、この変形によって発生する軸受部と係合部との間隔が変化しようとする変形力によって係合部が天井パネルに係合される。そして、延出部の変形を留具の拘束手段によって拘束して、サンバイザを天井パネルに装着する。
このように、留具の延出部を変形させることによってサンバイザを天井パネルに装着するため、ネジなどの固定用の部材を必要とせず、簡便にサンバイザを天井パネルに装着することができる。
なお、拘束手段による延出部の変形の拘束は、入力部に回動トルクを入力する一連の動きで行われる場合であってもよいし、他の動作によって行われる場合であってもよい。
【0010】
【発明の実施の形態】
車両用のサンバイザ1は、図1の斜視図に示すように遮光部を形成する板状のサンバイザ本体10と、サンバイザ本体10を回動可能に保持する支軸2と、支軸2を車両の天井パネル3に装着する留具4により構成される。
図2は留具4の斜視図であり、図3は図2の矢印III方向からの上面図であり、図4は図2の矢印IV方向からの下面図である。図2〜図4に示すように、留具4は、支軸2を回動可能に嵌挿される軸受部5と、軸受部5から延びる延出部6と、延出部6の一部に設けられた係合部7と、延出部6に設けられた拘束手段8により構成される。
【0011】
軸受部5は、略円柱状の軸受保持部50を備え、軸受保持部50の内径は天井パネル3への挿入側(図2の上側)に近い程狭くなっている。
軸受保持部50は図2の上側端部に、長手方向に複数設けられた切欠き溝51が成形されている。また、図2,4に示すように軸受保持部50の図2の上側の端部の内周部には、内周部側へ突出した軸抜け防止部58が成形されている。
【0012】
また、軸受保持部50の外周面側には、略三角柱形の二つの抜け止部52,52と、断面が長方形と三角形が連続して設けられた略矢印形状の断面を有する柱形の抜け止部53とが等間隔に設けられる。また、これらの抜け止部52,52,53は、軸受保持部50とによって外形形状が略三角形を構成する。
さらに、抜け止部52,52,53の下方における軸受保持部50の外周面には、軸受保持部50の外周面のほぼ半周に沿って成形された断面扇状の柱である第一当接部54が成形され、第一当接部54に対向した軸受保持部50の外周面側には円柱の長手方向が略半割れの形状である第二当接部55が成形されている。
また、図4に示すように第一当接部54の支軸2の挿入側(図2の下側)の面には、第一当接部54の外周形状に沿って設けられた扇状のレール溝56が成形されている。
【0013】
延出部6は、軸受部5からまっすぐ延びる軸受接続アーム60と、軸受接続アーム60から連続して延出し軸受部5の外周を巻く形状、すなわち湾曲形、渦巻き形、円弧状に延びる延出アーム61とにより構成される。また、延出アーム61の先端側の端部には延出アーム61の延出形状に沿って第一係止部70が成形される。また、延出アーム61と軸受接続アーム60との接続部、つまり延出部6の軸受部5側には延出アーム61に連続して延出アーム61の延出側とは反対側に延出して第二係止部73が成形されている。
この第一係止部70と第二係止部73によって拘束手段8が構成される。
また、図4に示すように延出アーム61及び第二係止部73の図2の下面側には外周に沿って、支軸保持用土手部62が成形されている。
【0014】
この第一係止部70は、延出アーム61に連続して成形されたアーム71と、そのアーム71の先端に設けられた外側に張り出した突起72により構成される。また、第二係止部73は、延出アーム61に連続して成形されたアーム74と、そのアーム74の先端に設けられ内側に張り出した突起75により構成される。
また、延出アーム61の軸受部5と対向する一端部には略三角柱の係合部7が延出アーム61の延出する平面に対して垂直に成形される。
【0015】
支軸2は、図5の斜視図に示すように、サンバイザ本体10を支持する本体支持受棒20と、留具4に回動可能に嵌挿される留具嵌挿棒23と、本体支持受棒20と留具嵌挿棒23とを接続する略円錐の回動ガイド部21により構成される。留具嵌挿棒23は、先端に抜け止フランジ24と、抜け止フランジ24に隣接した位置に径が小さくなった軸抜け防止受部25が成形される。また、留具嵌挿棒23の外周には、回動ガイド部21の平面上に接する位置に断面略直角三角形の柱である被抑止部26が成形される。
【0016】
車両の天井パネル3は、図1に示すようにボディー30と、ボディー30の下面に設けられたヘッドライニング31により構成される。
ボディー30は略三角形の取付孔32と、取付孔32より小さい穴である略三角形の係止孔33が成形されている。
ヘッドライニング31は、ライニング取付孔34と、係止孔33とほぼ同形状の略三角形のライニング係止孔35が成形されている。ライニング取付孔34の形状は、ボディー30の取付孔32の形状に円形を重ねた形状である。
【0017】
次に、支軸2を留具4に嵌挿した状態について図1にしたがって説明する。
支軸2の留具嵌挿棒23を留具4の軸受保持部50に挿入する。挿入する場合、切欠き溝51によって軸受保持部50の径が広がるため支軸2を挿入しやすく、支軸2の抜け止フランジ24が軸受保持部50より突出するまで行う。
この時、抜け止フランジ24の下面と軸受保持部50の端面とが接触するため、抜け止フランジ24が軸受保持部50より抜けない。さらに軸受保持部50の軸抜け防止部58が、支軸2の軸抜け防止受部25に係合する。
また、支軸2の被抑止部26は、留具4のレール溝56内に挿入される。
【0018】
次に、留具4及び支軸2を天井パネル3に装着する方法について説明する。
天井パネル3の取付孔32及びライニング取付孔34に留具4の軸受部5を挿入し、係止孔33及びライニング係止孔35に留具4の係合部7を挿入する(配置する)。
なお、取付孔32の形状、及びライニング取付孔34の略三角形構成部分の形状は、軸受部5の抜け止部51,51,52により構成される略三角形とほぼ同形状である。また、係止孔33及びライニング係止孔35の形状は、係合部7の断面形状である略三角形とほぼ同形状である。
【0019】
さらに、これらの穴の配置は留具4に外力を負荷していない状態である自由状態、つまり図1に示す状態における軸受部5と係合部7の形状及び位置に相当している。
また、軸受部5の第一当接部54と第二当接部55は、取付孔32及びライニング取付孔35を貫通せずに天井パネル3の下面と当接し、留具4の挿入が抑制される。
図6は、このように留具4及び支軸2を天井パネル3に配置した状態における天井パネル3の上面側から見た上面図であり、図7は天井パネルの下面側から見た下面図である。
【0020】
次に、留具4を天井パネル3に装着する方法について説明する。
図7に示す矢印A方向に支軸2を回動させる。回動させることによって支軸2の被抑止部26がレール溝56内を移動し、レール溝56の端面である回動抑止部56aによりその回動が制限される。
【0021】
さらに支軸2を回動させると、支軸2から留具4の軸受部5に回動トルクが入力される。この回動トルクにより、延出部6の延出アーム61が軸受部5を巻くように変形し、延出アーム61の曲率半径が小さくなる。
ここで、回動トルクとは軸受部5の長手方向の軸を中心、あるいは延出部6の延出平面に対して垂直を成す軸を中心としてのねじりモーメントのことをいう。
この回動トルクによる延出アーム61の一連の変形に伴って、第一係止部70のアーム71が内側へ変形し、第二係止部73のアーム74は外側へ変形し、突起72,75が係合する(図3,4,9参照)。
【0022】
突起72,75が係合することによって、延出部6は変形された状態において拘束される。
図8は、延出部6が変形されて拘束された状態における天井パネル3の上面側から見た上面図であり、図9は天井パネルの下面側から見た下面図であり、図10は図8のX―X線断面図である。
延出部6は曲率が小さくなる方向に変形するのに対して、軸受部5及び係合部7は、天井パネル3の取付孔32及び係止孔33によりその動きが制限される。そのため、軸受部5及び係合部7は図8の矢印B方向に、つまり軸受部5と係合部7間の距離が短くなる方向に変化しようとする。したがって、その変化力によって軸受部5と係合部7が、天井パネル3に係合する。
【0023】
また、係合部7と係止孔33は、それぞれ略三角形であるために係合部7と軸受部5は接触面が多くなり、しかも二面において接触しやすい。したがって、係合部7と係止孔33とが安定して係合する。
【0024】
また、軸受部5は支軸2によって入力された回動トルクによって取付孔32に対して回転し、図6の状態から図8に示す矢印C方向に回転する。そのため、抜け止部52,52,53が取付孔32に対して回転し、図10に示すように、天井パネル3の上面と抜け止部52,52,53の下面が当接(係合)する。また、第一当接部54は天井パネル3の下面に当接し、同様に第二当接部55も天井パネル3の下面に当接する。
したがって、天井パネル3はその上面を抜け止部52,52,53により、下面を第一当接部54及び第二当接部55により挟まれる。
【0025】
なお、この状態における支軸2は、支軸2の被抑止部26が留具4のレール溝56内を移動するために、所定の回動範囲内において留具4に対して回動可能である。
【0026】
なお、留具4は、軸受部5、延出部6、係合部7及び拘束手段8が別体で形成される場合でもよいが、これらが一体で成形されることが好ましい。
さらに、延出部6は弾性変形材料であって、特に弾性の樹脂材で成形されることが好ましい。弾性変形する材料ほど変形力が大きくなり、より一層留具4の軸受部5及び係合部7が天井パネル3に係止できる。
また、取付孔32及び係止孔33は略三角形であるが、円形であってもよいし、好ましくは非円形であって多角形又は楕円形状であることが好ましい。これによって、軸受部5及び係合部7を安定して天井パネル3に係止することができる。
【0027】
留具4と天井パネル3との装着には、留具4の延出部6の変形によって生じる軸受部5及び係合部7間の距離が変化しようとする変形力を利用する。つまり、取付孔32及び係止孔33によりこの変形力が抑止され、取付孔32に軸受部5が係止し、係止孔33に係合部7が係止される。
したがって、留具4は天井パネル3に対して装着され、特に天井パネル3の平面方向の動きに対して安定して装着される。
【0028】
また、軸受部5は入力された回動トルクにより回転して、軸受部5の抜け止部52,52,53が天井パネル3の上面と当接(係合)し、軸受部5の第一当接部54及び第二当接部55が天井パネル3の下面と当接(係合)する。そのため、留具4は天井パネル3に対して装着され、特に天井パネル3の上下方向の動きに対して安定して装着される。
【0029】
さらに、軸受部5により入力される回動トルクは、支軸2によって入力することができるため、柄の長い支軸2もしくはサンバイザ本体10を回転させることで、テコの原理を利用して回動トルクを加えることができ、容易に組付けることができる。
また、留具4を変形させるのみで留具4を天井パネル3に装着できるため、固定用のネジが不要であると同時に、ネジを締め付ける工具等も不要である。
【0030】
また、上記の実施の形態では、留具4に設けられた係合部7が略三角柱であって、延出部6から凸状に設けられたが、延出部6に窪み状に係合部7を設ける他の実施の形態にすることもできる。この場合、天井パネル3には窪み状又は凹状の係合部7に係合可能な凸状又は柱状の係止部を係止孔33の代わりに設ける。このような形態であっても、上記の実施の形態と同様の効果をえることが可能である。
【0031】
また、上記の実施の形態では、延出部6が軸受部5を中心に巻くように延出する形態であったが、留具4の上面図(図3に対応する図)である図11に示すような他の実施の形態であってもよい。
図11に示すように、留具4は上記の実施の形態と同様に、軸受部5と軸受部5から延びる延出部6と、延出部6の一部に設けられる係合部7と、延出部6に設けられる拘束手段8から構成されるが、延出部6が軸受部5及び係合部7を巻かない形状、つまり軸受部5と係合部7とをV字状又は円弧状に連結する形状である。なお、この形態の場合は、延出部6が変形しやすいように延出部6は延出細腕部63が設けられることが好ましい。
また拘束手段8は、延出細腕部63の軸受部5側に設けられたアーム80及びアーム80の先端に設けられた凸形状の鉤部81とに構成される第二係止部82と、延出細腕部63の先端部側に凹状に形成された第一係止部83により構成される。
【0032】
また、留具4を天井パネル3に設置した状態において軸受部5に回動トルクを入力すると、延出部6が変形し、軸受部5と係合部7の間隔が離れようとする変形力が発生する。この変形力は、天井パネル3に設けられた取付孔32と係止孔33によって拘束されるために、軸受部5と係合部7が天井パネル3に係止し、留具4が天井パネル3に装着される。
したがって、留具4によって容易にサンバイザ1を天井パネル3に装着することができる。
また、この形態では延出部6を短い構成にすることもでき、小型化を図ることができる。
【0033】
さらに、他の実施の形態としては、図11においての延出細腕部63が延出部6の他の部分と別部品で構成される場合である。この場合、例えば延出細腕部63がヒンジであって、そのジョイント部が回動可能な場合であったり、延出細腕部63が高弾性体のばねで構成される場合である。つまり、延出部6が複数の部品で構成され、その接続部又はその一部品が変形する形態である。この形態においても留具4によってサンバイザ1を天井パネル3に設置することができる。
【0034】
なお、上記の実施の形態では、凸状の係合部7が天井パネル3の係止孔33に嵌挿されて天井パネル3と係合部7とが係合されていた。それに対して、係合部7を凹状にし、この凹状に係合する凸状の係止部を天井パネル3に設ける形態であってもよい。この形態においても天井パネル3と係合部7が係合できる。
【0035】
また、上記の実施の形態では、支軸2に被抑止部26が成形され、留具4にレール溝56及び回動抑止部56aが成形されていたが、支軸2にレール溝56及び回動抑止部56aが成形され、留具4に被抑止部26が成形される形態であってもよい。この形態であっても、上記の実施の形態と同様の効果が得られる。
【0036】
【発明の効果】
本発明によると、車両の天井パネルに簡便に止着することができる車両用のサンバイザ及びその装着方法が提供される。
【図面の簡単な説明】
【図1】車両用のサンバイザの斜視図である。
【図2】留具の斜視図である。
【図3】図2の矢印III方向からの上面図である。
【図4】図2の矢印IV方向からの下面図である。
【図5】支軸の斜視図である。
【図6】留具及び支軸を天井パネルに配置した状態における天井パネルの上面側から見た上面図である。
【図7】留具及び支軸を天井パネルに配置した状態における天井パネルの下面側から見た下面図である。
【図8】延出部が変形されて拘束された状態における天井パネルの上面側から見た上面図である。
【図9】延出部が変形されて拘束された状態における天井パネルの下面側から見た下面図である。
【図10】図8のX―X線断面図である。
【図11】他の実施の形態である留具の上面図である。
【符号の説明】
1…サンバイザ
2…支軸
3…天井パネル
4…留具
5…軸受部
6…延出部
7…係合部
8…拘束手段
10…サンバイザ本体
26…被抑止部
32…取付孔
33…係止孔
52,53…抜け止部
54…第一当接部
55…第二当接部
56a…回動抑止部
70…第一係止部
73…第二係止部
Claims (5)
- サンバイザ本体を支持する支軸を車両の天井パネルに装着する留具を備える車両用のサンバイザであって、
前記留具は、前記支軸が回動可能に嵌挿される軸受部と、該軸受部から延びる延出部と、該延出部の一部に設けられて前記天井パネルに係合する係合部と、前記延出部を所定の変形状態で拘束する拘束手段とを備え、
前記天井パネルの所定位置に前記留具が配置された状態において前記軸受部に入力される回動トルクにより、前記延出部が変形し、この変形により発生する前記軸受部と前記係合部の間隔が変化しようとする変形力によって、前記留具が前記天井パネルに係合され、
この係合状態を前記拘束手段によって拘束することで、前記留具が前記天井パネルに止着する構成にしてあることを特徴とする車両用のサンバイザ。 - 請求項1に記載の車両用のサンバイザであって、
留具の軸受部は、天井パネルに設けられた取付孔に挿入可能であるとともに前記軸受部に入力される回動トルクにより回動されることによって前記天井パネルの上面に係合可能な抜け止部と、前記軸受部が前記取付孔に挿入された時に前記天井パネルの下面に当接する当接部とを備えていることを特徴とする車両用のサンバイザ。 - 請求項1又は2に記載の車両用のサンバイザであって、
留具の軸受部に対する支軸の回動角度範囲は、前記支軸に設けられた回動抑止部と、前記軸受部に設けられた被抑止部とによって、
又は前記軸受部に設けられた回動抑止部と、前記支軸に設けられた被抑止部とによって、規制され、
前記回動抑止部と前記被抑止部とが当接することによって、前記支軸から前記軸受部に回動トルクが入力可能に構成してあることを特徴とする車両用のサンバイザ。 - 請求項1から3に記載のいずれかの車両用のサンバイザであって、
留具の拘束手段は、延出部の先端側に設けられた第一係止部と、前記延出部の軸受部側に設けられた第二係止部より構成され、
前記軸受部に入力される回動トルクによって前記延出部が変形することで、前記第一係止部と前記第二係止部とが係合する構成にしてあることを特徴とする車両用のサンバイザ。 - サンバイザ本体を支持する支軸を車両の天井パネルに装着する留具を備える車両用のサンバイザの前記天井パネルへの装着方法であって、
前記留具に設けられた前記支軸を回動可能に嵌挿される軸受部と、前記天井パネルに係合可能な係合部とをそれぞれ前記天井パネルの所定位置に配置し、
前記軸受部に回動トルクを入力して、前記軸受部から延びて前記係合部とを結ぶ延出部を変形させ、この変形によって発生する前記軸受部と前記係合部との間隔が変化しようとする変形力によって前記係合部が前記天井パネルに係合され、
前記延出部の変形を前記留具の拘束手段によって拘束して、前記サンバイザを前記天井パネルに装着する装着方法。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000240317A JP4421087B2 (ja) | 2000-08-08 | 2000-08-08 | 車両用のサンバイザ及びその装着方法 |
DE60123349T DE60123349T2 (de) | 2000-08-08 | 2001-08-07 | Befestigungsvorrichtung |
EP01306746A EP1180444B1 (en) | 2000-08-08 | 2001-08-07 | Attachment device |
US09/923,354 US6669263B2 (en) | 2000-08-08 | 2001-08-08 | Attachment devices |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000240317A JP4421087B2 (ja) | 2000-08-08 | 2000-08-08 | 車両用のサンバイザ及びその装着方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002052928A JP2002052928A (ja) | 2002-02-19 |
JP4421087B2 true JP4421087B2 (ja) | 2010-02-24 |
Family
ID=18731696
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000240317A Expired - Fee Related JP4421087B2 (ja) | 2000-08-08 | 2000-08-08 | 車両用のサンバイザ及びその装着方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6669263B2 (ja) |
EP (1) | EP1180444B1 (ja) |
JP (1) | JP4421087B2 (ja) |
DE (1) | DE60123349T2 (ja) |
Families Citing this family (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2002081242A1 (en) * | 2001-04-04 | 2002-10-17 | Intier Automotive Inc. | Sun visor clip |
US6997634B2 (en) * | 2002-10-28 | 2006-02-14 | Edward Zheng | Folding joint arrangement for foldable furniture |
US6968606B2 (en) * | 2003-02-07 | 2005-11-29 | Xerox Corporation | Apparatus and methods for connecting a movable subsystem to a frame |
ATE437429T1 (de) * | 2004-05-11 | 2009-08-15 | Nxp Bv | Verfahren zum verarbeiten von bilddaten |
DE102005009277B4 (de) * | 2005-02-25 | 2008-07-31 | Johnson Controls Interiors Gmbh & Co. Kg | Halterung für eine Komponente |
US7875056B2 (en) * | 2005-07-22 | 2011-01-25 | Anpa Medical, Inc. | Wedge operated retainer device and methods |
CA2697534C (en) * | 2007-08-30 | 2014-05-13 | Johnson Controls Technology Company | Snap-in fastener |
US7798566B2 (en) * | 2007-12-14 | 2010-09-21 | Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. | Molded headliner reinforcement |
US8091946B2 (en) | 2008-06-17 | 2012-01-10 | Irvin Automotive Products, Inc. | Screwless visor mount assembly |
FR2957391B1 (fr) * | 2010-03-12 | 2012-04-13 | Lisi Automotive Rapid | Dispositif de fixation de type "quart de tour" |
CN112049850A (zh) * | 2019-06-06 | 2020-12-08 | 伊利诺斯工具制品有限公司 | 紧固件 |
USD1021725S1 (en) * | 2022-05-16 | 2024-04-09 | Zhanglin Su | Mounting device for visor repair |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5062608A (en) * | 1990-04-23 | 1991-11-05 | Chivas Products Limited | Visor mount |
US5765897A (en) * | 1994-08-10 | 1998-06-16 | Prince Corporation | Twist-in visor mount |
US5499854A (en) * | 1994-12-06 | 1996-03-19 | Crotty Corporation | Mounting bracket assembly for a vehicle sunshade and method of installing same in a vehicle |
FR2781259B1 (fr) | 1998-07-20 | 2000-09-08 | Valeo | Cylindre hydraulique |
US6068323A (en) * | 1998-08-20 | 2000-05-30 | Crotty Corporation | Mounting assembly and method for a vehicle sunvisor |
JP2000301945A (ja) * | 1999-04-20 | 2000-10-31 | Nifco Inc | サンバイザーの保持装置 |
-
2000
- 2000-08-08 JP JP2000240317A patent/JP4421087B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2001
- 2001-08-07 DE DE60123349T patent/DE60123349T2/de not_active Expired - Lifetime
- 2001-08-07 EP EP01306746A patent/EP1180444B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2001-08-08 US US09/923,354 patent/US6669263B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US6669263B2 (en) | 2003-12-30 |
EP1180444A1 (en) | 2002-02-20 |
DE60123349T2 (de) | 2007-05-03 |
EP1180444B1 (en) | 2006-09-27 |
US20020026702A1 (en) | 2002-03-07 |
JP2002052928A (ja) | 2002-02-19 |
DE60123349D1 (de) | 2006-11-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4421087B2 (ja) | 車両用のサンバイザ及びその装着方法 | |
JP4329888B2 (ja) | 緩衝装置 | |
EP2042375B1 (en) | Outside mirror apparatus for vehicle | |
US5906464A (en) | Quick-clamping nut for a fastener assembly | |
US7686274B2 (en) | Pivoting detent joint | |
US5067841A (en) | Ball joint | |
US20090065235A1 (en) | Grommet | |
JP2000035013A (ja) | 構造部品を相互連結するための装置および方法 | |
US11555984B2 (en) | Mirror device | |
US20050125952A1 (en) | Hinge structure for flat visual display device | |
JP5520743B2 (ja) | クリップ | |
JP4986501B2 (ja) | 光学オプション取付リング | |
EP1114765A2 (en) | Angle sensor which makes it possible to prevent rattling caused by backlash between gears inside the angle sensor | |
US10464487B2 (en) | View angle adjustment mechanism in view device | |
JP2016061310A (ja) | 樹脂ワッシャ | |
US10246017B2 (en) | View angle adjustment mechanism in view device | |
JP2002054616A (ja) | 留具及びその止着方法 | |
JP2008267564A (ja) | 機器取付装置 | |
RU2759829C2 (ru) | Амортизационная опора для колесной оси часов | |
JP3180705U (ja) | 可倒式バックミラー | |
JP2005031605A (ja) | 球継ぎ手および自由雲台 | |
JPH0716094Y2 (ja) | ボルト類の共回り防止装置 | |
JP7280813B2 (ja) | 留め具 | |
US20210132333A1 (en) | Mirror device | |
JP4617828B2 (ja) | ケース構造 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070619 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20091022 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20091104 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20091202 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121211 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151211 Year of fee payment: 6 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |