JP4419784B2 - 情報処理システム及び情報処理装置制御方法 - Google Patents

情報処理システム及び情報処理装置制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4419784B2
JP4419784B2 JP2004299012A JP2004299012A JP4419784B2 JP 4419784 B2 JP4419784 B2 JP 4419784B2 JP 2004299012 A JP2004299012 A JP 2004299012A JP 2004299012 A JP2004299012 A JP 2004299012A JP 4419784 B2 JP4419784 B2 JP 4419784B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information processing
processing apparatus
information
application
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004299012A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006115102A (ja
Inventor
裕司 松枝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2004299012A priority Critical patent/JP4419784B2/ja
Priority to US11/248,282 priority patent/US20060077459A1/en
Publication of JP2006115102A publication Critical patent/JP2006115102A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4419784B2 publication Critical patent/JP4419784B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00209Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax
    • H04N1/00222Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax details of image data generation or reproduction, e.g. scan-to-email or network printing
    • H04N1/00225Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax details of image data generation or reproduction, e.g. scan-to-email or network printing details of image data generation, e.g. scan-to-email or network scanners
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00209Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0015Control of image communication with the connected apparatus, e.g. signalling capability
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0094Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Description

本発明は情報処理システム及び情報処理装置制御方法に関する。
従来、情報処理システムとしては、例えば特許文献1に記載されたものが知られている。この情報処理システムは、LAN(ローカルエリアネットワーク)によって複数のコンピュータやプリンタ、スキャナ等の情報処理装置が接続されている。
そして、この情報処理システムでは、予め、ネットワーク上のコンピュータや情報処理装置を特定するIP(インターネットプロトコル)アドレスを登録することで、ユーザが情報処理装置の操作パネルからコンピュータを指定してコンピュータに、特定の処理を実行させる。
また、ネットワーク上のコンピュータや情報処理装置を特定する方法としては、この他に例えばスキャナで原稿をスキャンして得られたスキャンデータをファイルサーバにいったんストックした後、ユーザのコンピュータからアクセスできるようにしたアプリケーションを使用する方法がある。このアプリケーションは、予め、サーバにインストールされ、例えばユーザがファイルサーバにアクセスすることによりスキャンデータを上記コンピュータに対して送るものである(例えば、特許文献2参照)。
特開平11−163902号公報 特開2002−335366号公報
ところで、上記特許文献1や特許文献2に記載された情報処理システムの場合、情報処理装置からコンピュータをリモート操作するため、ユーザは、コンピュータと情報処理装置との間を行き来することが少なくなるが、予め登録された特定のコンピュータに対してのみしかリモート操作を行うことができない。また、登録されたコンピュータが起動しているか否かを情報処理装置側から確認することができず、その利便性に欠ける。
本発明は、こうした実情に鑑みてなされたものであり、その目的は、予め、ネットワーク上のコンピュータや情報処理装置を特定しなくともネットワークに接続されたコンピュータを検索することのできる情報処理システム及び情報処理装置制御方法を提供することにある。
上記課題を解決するため、本発明では、第1の情報処理装置と、スキャナ機能又は撮像機能を有する第2の情報処理装置とがネットワークを介して接続された情報処理システムにおいて、前記第1の情報処理装置は、前記第2の情報処理装置と通信を行うための通信手段を備え、前記第2の情報処理装置は、前記第1の情報処理装置と通信する通信プロトコル手段と、第1の指示を受付ける入力手段と、情報表示を行う表示手段と、スキャン又は撮像によって取得した所定のデータを記憶するデータ記憶手段とを備え、前記第2の情報処理装置は、前記入力手段への第1の指示に応じて検索信号を前記通信プロトコル手段から前記ネットワークに発信させ、前記第2の情報処理装置から操作可能な第1の情報処理装置は、前記検索信号を受信した場合、該第1の情報処理装置にインストールされたアプリケーションを検索し、該検索結果を前記検索信号に対する応答の結果として前記通信手段によって前記第2の情報処理装置に送信させ、前記第2の情報処理装置の前記表示手段は、前記応答の結果を送信した第1の情報処理装置の情報、及び該第1の情報処理装置にインストールされたアプリケーションの情報を表示させ、前記第2の情報処理装置の前記入力手段は、前記表示手段によって表示される前記応答の結果に基づく第2の指示を更に受付け、前記第2の情報処理装置の前記通信プロトコル手段は、前記入力手段が前記第2の指示を受付けた場合に、該第2の指示による前記第1の情報処理装置の情報と、指示されたアプリケーションの情報と、前記第2の情報処理装置の情報とを含む情報を、該第2の情報処理装置から操作可能な第1の情報処理装置に送信し、前記情報を受信した第1の情報処理装置は、前記アプリケーションの情報に応じたアプリケーションを起動し、前記第2の情報処理装置の情報に基づき該第2の情報処理装置の前記データ記憶手段に記憶された所定のデータを取得する
これによれば、第2の情報処理装置から検索信号発信されると第2の情報処理装置から操作可能な第1の情報処理装置(応答可能な第1の情報処理装置)らは、検信号に対する応答の結果送信される。こうした応答の結果が第2の情報処理装置側で表示されることで、ネットワークに接続され応答可能な第1の情報処理装置を第2の情報処理装置から検索することができる。このため、予めネットワーク上の第1の情報処理装置を特定しなくとも、第2の情報処理装置と第1の情報処理装置との間で通信を行うことができる。
また、ネットワークに接続され応答可能な第1の情報処理装置にインストールされたアプリケーションを第2の情報処理装置にて知ることができる。このため、ユーザは、第1の情報処理装置を直接操作してアプリケーションを探さずともよく、手間がかからない。
また、第2の情報処理装置は、第2の指示によって指示されたアプリケーションの情報と第2の情報処理装置の情報を含む情報を第1の情報処理装置に送信することで、第1の情報処理装置は、受信した情報に応じたアプリケーションを起動することができる。更に、前記情報に基づいて第2の情報処理装置のデータ記憶手段に記憶された所定のデータを取得することができる。
また、本発明における情報処理システムにおいて、前記アプリケーションは、前記第2の情報処理装置を制御する手段を有するアプリケーションである。
これによれば、第1の情報処理装置のアプリケーションにて第2の情報処理装置を制御し、該第2の情報処理装置からデータの取得等を行うことができる。
また、本発明における情報処理システムにおいて、前記アプリケーションは、前記第2の情報処理装置から送信されるデータの加工手段を有するアプリケーションである。
これによれば、上記アプリケーションの検索を行うことで、第2の情報処理装置が有するデータの加工を行うことが可能な第1の情報処理装置を容易に知ることができ、該第1の情報処理装置でデータを加工することができる。
また、本発明における情報処理システムにおいて、前記第2の情報処理装置は、画像処理手段を有する。
これによれば、第2の情報処理装置で画像処理して生成したデータを第1の情報処理装置にて利用することができる。尚、このような画像処理手段を有する第2の情報処理装置としては、例えばスキャナやデジタルカメラ等がある。
また、本発明における情報処理システムにおいて、前記第1の情報処理装置は、画像処理手段を有する。
これによれば、第1の情報処理装置で第2の情報処理装置から取得したデータの画像処理を行うことができる。尚、このような画像処理手段を有する第1の情報処理手段としては、例えばプリンタやプロジェクタ等がある。
また、本発明における情報処理装置制御方法は、ネットワークを介して接続された第1の情報処理装置を、スキャナ機能又は撮像機能を有する第2の情報処理装置が検索する情報処理装置制御方法であって、前記第2の情報処理装置に、該第2の情報処理装置から操作可能な前記第1の情報処理装置を検索するための検索信号を、前記ネットワークを介して発信させ、前記第2の情報処理装置から操作可能な前記第1の情報処理装置に、前記検索信号を受信した場合に、該第1の情報処理装置にインストールされたアプリケーションを検索させ、該検索結果を前記検索信号に対する応答の結果として前記第2の情報処理装置に発信させ、前記第2の情報処理装置の表示部に、前記応答の結果を送信した第1の情報処理装置の情報、及び該第1の情報処理装置にインストールされたアプリケーションの情報を表示させ、前記第2の情報処理装置に、前記表示部に表示する前記応答の結果に基づく第2の指示を更に受付けた場合に、該第2の指示による前記第1の情報処理装置の情報と、指示されたアプリケーションの情報と、前記第2の情報処理装置の情報とを含む情報を、該第2の情報処理装置から操作可能な第1の情報処理装置に送信させ、前記情報を受信した第1の情報処理装置に、前記アプリケーションの情報に応じたアプリケーションを起動させ、前記第2の情報処理装置がスキャン又は撮像によって取得した所定のデータを、該第2の情報処理装置の情報に基づき取得させる
これによれば、第2の情報処理装置から検索信号が発信されると、第2の情報処理装置で操作可能な第1の情報処理装置から該検索結果に対する応答の結果が第2の情報処理装置に送信される。その結果、ネットワークに接続され応答可能な第1の情報処理装置を第2の情報処理装置から検索することができる。このため、予めネットワーク上の第1の情報処理装置を特定しなくとも、第2の情報処理装置と第1の情報処理装置との間で通信を行うことができる。
また、ネットワークに接続され応答可能な第1の情報処理装置にインストールされたアプリケーションを第2の情報処理装置にて知ることができる。このため、ユーザは、第1の情報処理装置を直接操作してアプリケーションを探さずともよく、手間がかからない。
また、第2の情報処理装置は、第2の指示によって指示されたアプリケーションの情報と第2の情報処理装置の情報を含む情報を第1の情報処理装置に送信することで、第1の情報処理装置は、受信した情報に応じたアプリケーションを起動することができる。更に、第2の情報処理装置は、該第2の情報処理装置のスキャン又は撮像によって取得された所定のデータを、前記情報に基づいて取得することができる。
以下、本発明を具体化した一実施形態を図面に従って説明する。
図1は、一実施形態の情報処理システムの概略構成図である。
この情報処理システム1は、第1の情報処理装置としての複数のコンピュータ3a、3b、3cと、第2の情報処理装置としてのスキャナ機能(Scanner)とプリンタ機能(Printer)とコピー機能(Copy)の3つの機能を備えた複合機2とをLANケーブル4を介して接続する。
複合機2は、原稿からスキャンデータ(画像データ)を読み取るためのスキャナ部5と、そのスキャンデータに基づいて画像を用紙等の印刷媒体に印刷するためのプリンタ部6とを備えている。また、複合機2は、ユーザが各種の操作を行うためのユーザインタフェースとしての役割を果たす入力手段としての操作パネル7を備えている。
図2は、原稿台カバーを開いた状態の複合機を示す概略斜視図である。
図2に示すように、スキャナ部5は、プリンタ部6の上に配置されており、原稿の載置面である原稿台8と、その原稿台8を上方から覆う原稿台カバー9とが設けられている。プリンタ部6は、スキャナ部5を上方に持ち上げることによって、その内部が外部に開放されるようになっている。すなわち、スキャナ部5はプリンタ部6の後部上端にヒンジ部を介して回転自在に装着されている。このスキャナ部5の内部には、インクカートリッジを搭載するキャリッジ等が配置されており、プリンタ部6の内部が開放されることにより、インクカートリッジの交換等のメンテナンス作業や、紙詰まり等のエラー対処を行うことができるようになっている。
図1に示すように、複合機2の背面部には、プリンタ部6へ用紙を供給するための用紙供給部10が設けられており、その用紙供給部10には、用紙を保持する給紙トレー11が備えられている。また、複合機2の前面側の下部には、プリンタ部6で印刷された用紙を排紙する排紙部12が設けられており、その排紙部12には、排紙口を閉塞可能な排紙トレー13が備えられている。
複合機2の側面部には、外部機器と接続するための接続手段として例えばLANポート14が設けられている。LANポート14は、本実施形態においては複合機2と複数の(本実施形態では3台)コンピュータ(PC)3a、3b、3cとをLANケーブル4を介して接続する(LAN接続)。この複合機2は、コンピュータ3a〜3cと接続されることで、コンピュータ3a〜3cからの制御指示に基づく印刷処理(ドライバ印刷)やスキャン処理(ドライバスキャン)を実行することができる。
操作パネル7には、用紙サイズ、印刷枚数等の設定画面が表示される表示手段としての表示部7aと複数の操作ボタンからなる操作部7bとが設けられている。なお、操作部7bは、複合機2の電源を投入/切断するための電源ボタン7c、スキャナ部5による原稿の読み取り機能を開始させるスキャンボタン7d、コピー処理または原稿の読み取り処理を開始させるためのスタートボタン7e、LAN上のコンピュータ3a〜3cや後述するアプリケーションを検索するためのOKボタン7f等を含む。
複合機2は、スキャナ部5に原稿がセットされ、スキャンボタン7dが操作されると、スキャナ部5で原稿からスキャンデータ(画像データ)を読み取るスキャナとして機能する。
また、複合機2は、ネットワークを介してコンピュータ3a〜3cに接続されることにより、該コンピュータ3a〜3cから転送される印刷データに基づいてプリンタ部6により印刷を行うプリンタとしても機能する。また、複合機2はスキャナ部5に原稿がセットされ、コピーボタン7gが操作されるときには、コピー機としても機能する。この場合、複合機2は、スキャナ部5で原稿からスキャンデータを読み取り、そのスキャンデータを印刷データに変換して、その印刷データに基づいてプリンタ部6により画像の印刷を行う。
図3は、情報処理システム1の構成を示すブロック図である。
同図に示すように、情報処理システム1は複合機2とコンピュータ3a(コンピュータ3b、3cは便宜上省略)とがLANケーブル4によって接続されている。
複合機2は、スキャナ部5、プリンタ部6、操作パネル7、それらを制御する制御部としてのCPU21、ROM22、RAM23、画像処理手段としての画像処理回路24、LANと接続するためのインタフェース(I/F)部25を備えている。また、通信プロトコル手段としてネットワークTWAINプロトコル部26と、LAN上のコンピュータを検索するプロトコルとして検索プロトコル部27とを備えている。この検索プロトコル部27は、検索信号をネットワークに発信する。
CPU21は、複合機2の内部に備えられているCPU組込みASIC(特定用途向け集積回路)28に実装されている。そして、このASIC28には、CPU21とともに、スキャナ入力回路5a、ヘッド制御回路6a、上述した画像処理回路24、インタフェース部25が実装されており、それらは内部バス29を介して相互に接続されている。この内部バス29には、ASIC28に外付けされる上述したROM22、RAM23及び操作パネル7も接続されている。
ROM22には、CPU21が処理を実行する上で必要な各種の制御プログラムが格納されている。データ記憶手段としてのRAM23は、CPU21が処理する際のワーキングメモリとして利用され、スキャンデータや印刷データを一時的に格納するバッファとしての役割を果たす。
スキャナ部5は、スキャナ入力回路5aと、A/D変換回路5bと、CCD(電荷結合素子)5cとから構成されている。スキャナ入力回路5aは、CPU21からの制御指示に基づいて、スキャナモード時とコピーモード時に、図示しないスキャナモータを駆動されるとともに、CCD5cにより読み取られたRGB画像信号からRGB画像データを生成する。
プリンタ部6は、ヘッド制御回路6aとプリンタヘッド6bとから構成されており、ヘッド制御回路6aは、CPU21からの制御指示に基づいて、コピーモード時とプリンタモード時に、プリンタヘッド6bの例えばインクジェット吐出制御や図示しない紙送りもータやキャリッジモータ等の駆動制御等を行い、印刷データに基づく印刷処理を行う。
画像処理回路24は、色変換部、ハーフトーニング部、マイクロウィーブ部として動作する。詳述すると、色変換部は、RGBの多階調の画像データに色変換処理を施し、例えば、シアン(C)、マゼンタ(M)、イエロー(Y)、ブラック(K)、ライトシアン(LC)、ライトマゼンタ(LM)、ダークイエロー(DY)の7色の多階調の画像データにハーフトーン処理を施す。そして、多階調の画像データを各色毎に2値化して表した印刷イメージデータ(色プレーン)を生成する。マイクロウィーブ部は、そのハーフトーン処理後の各色プレーンのラスタラインをノズル数、ヘッド走査回数、紙送り量等に基づき並び替えて印刷データを生成する。本実施形態の複合機2は、この画像処理回路24を備えていることにより、コンピュータ3aに接続されていなくとも、該複合機2の内部で画像データを印刷データに変換して印刷することが可能である。
インタフェース部25は、本実施形態ではLANケーブル4を介してコンピュータ3aのインタフェース部35と接続されている。このインタフェース部25は、複合機2のCPU21からの制御指示に基づいて、プリンタモード時に、コンピュータ3aから転送される印刷データをRAM23に格納する。また、インタフェース部25は、複合機2のCPU21からの制御指示に基づいて、ドライバスキャンによりスキャナ部5で読み取られたスキャンデータをコンピュータ3aに転送する。
CPU21は、ユーザによるスタートボタン7eの操作に基づく操作信号が入力されると、スキャンモードと判断してスキャナ処理を指示する。また、CPU21は、ユーザによるコピーボタン7gの操作に基づく操作信号が入力されると、コピーモードと判断してコピー処理を指示する。また、CPU21は、コンピュータ3aから印刷データを受信した旨の通知を受け取ると印刷処理を指示する。さらに、CPU21は、操作パネル7における操作部7bからの操作信号や実行処理の処理状況等に基づいて表示部7aの表示制御を行う。
ネットワークTWAINプロトコル部26は、LAN上でコンピュータ3a側のTWAINドライバ42と通信するためのものである。複合機2のCPU21はこのTWAINドライバ42からスキャナコマンドを受信すると、スキャナ部5を制御してスキャンデータをTWAINドライバ42に送信する。
検索プロトコル部27は、LAN上でコンピュータ3a側のネットスキャンモニタ43と通信するためのものである。複合機2は、操作パネル7の操作に基づいて、検索信号を送信し、ネットスキャンモニタ43が起動しているコンピュータ3a〜3cを検索する。そして、ユーザによって操作パネル7でスキャンボタン7dが押されたら、LAN上のコンピュータとアプリケーションを特定する特定信号を操作パネル7上の各種スキャン条件とともに、コンピュータ側のネットスキャンモニタ43に送信する。
コンピュータ3aは、該コンピュータを制御する制御部としてのCPU31、ROM32、RAM33、LANと接続するためのインタフェース(I/F)部35を備えている。また、例えば図示しないハードディスクは、コンピュータ3aに組込まれた(インストールされた)アプリケーション41として、コンピュータ3aから複合機2を動作させるためのTWAINドライバ(通信手段)42を備えている。また、他にもアプリケーション41としては、複合機2と通信を行うための通信手段としてネットスキャンモニタ43と、複合機2に動作中のコンピュータを知らせるイベントマネージャ44とから構成されるネットスキャンモジュール45とを備えている。このネットスキャンモニタ43は、上記検索信号に対する応答結果を複合機2に送信する。また、アプリケーション41には、その他アプリケーション41として、上記複合機2のスキャナ部5により読み込まれたスキャンデータ(画像データ)を加工可能な加工手段として、メールソフト、ワープロソフト、作図ソフト、OCR(光学式文字読み取り)ソフト等がある。尚、ここで加工とは、例えばメールソフトであれば、送信用のメッセージに、スキャナ部5で読み込まれたスキャンデータが添付ファイルとして添付されること。あるいは、ワープロソフトや作図ソフトであれば、スキャナ部5で読み込まれたスキャンデータが、例えば新規作成されたファイルに貼り付けされることである。また、これら以外にもアプリケーション41としては、上記複合機2を動作させるためのTWAINドライバ42以外のドライバソフトもある。このドライバソフトは、コンピュータ3aから複合機2以外の周辺装置(情報処理装置)を制御するための手段としてのアプリケーションであり、例えば、プリンタやFAX等を動作させるドライバソフトである。
CPU31は、コンピュータ3aの制御を行う周知の中央演算処理装置として機能する。また、ROM32には、CPU31が処理を実行する上で必要な各種の制御プログラムが格納されている。RAM33は、CPU31が処理する際のワーキングメモリとして利用され、例えばデータ送受信のバッファとしての役割を果たす。
インタフェース部35は、本実施形態ではLANケーブル4を介して複合機2のインタフェース部25と接続されている。このインタフェース部35は、コンピュータ3aのCPU31からの制御指示に基づいて、複合機2から送られる検索信号に基づいて応答信号を返す。また、コンピュータ3aのCPU31からの制御指示に基づいて複合機2等の周辺装置に制御コマンドを送る。
TWAINドライバ42は、コンピュータ3aから複合機2を動作させるためのドライバであり、本実施形態では、例えば複合機2の制御コマンドを送信し、複合機2からスキャンデータを受信するように機能する。
ネットスキャンモニタ43は、複合機2側の検索プロトコル部27に基づいて通信を行うアプリケーションであり、複合機2側からの検索信号に応答する。また、複合機2側からの上記LAN上のコンピュータ3a〜3cとアプリケーションを特定する特定信号を受信し、イベントマネージャ44に通知する。
イベントマネージャ44は、例えば、コンピュータ3aのログオン時にスタートアップで起動し、コンピュータ3aに常駐して、複合機2に動作中であることを知らせる。また、ネットスキャンモニタ43より上記特定信号を受け取ると、上記メールソフト等のスキャンデータ(画像データ)を加工可能なソフトウエアのアプリケーションが起動される。
アプリケーションが起動されると、上記TWAINドライバ42が読み出され、複合機2の制御コマンドが送られる。
次に図4、図5を併せ参照して、アプリケーション検索方法とスキャンデータ送信方法について説明する。尚、このアプリケーション検索方法とスキャンデータ送信方法は、複合機2のCPU21の制御と、コンピュータ3aのCPU31の制御とに基づいて行われる。
図4は、アプリケーション検索方法とスキャンデータ送信方法を示す流れ図である。図5(a)〜(f)は、操作パネルの操作手順を説明する正面図である。
図4に示すように、まず、コンピュータ3aのスタートアップでネットスキャンモジュール45を起動しておく(ステップ101)。次に、ユーザは原稿を持って複合機2のところへ行く(ステップ102)。
そして、図5(a)〜(c)に示すように、ユーザは複合機2の操作パネル7でスキャンボタン7dの操作により表示部7aに表示されるメニューから「ネットワークPC」を選択してOKボタン7fを押す(ステップ103)。このOKボタン7fが操作されると、例えば上記CPU21の制御に基づいて上記検索プロトコル部27は検索信号をネットワークに発信する。なお、この検索信号は、いわゆるマルチキャストされ、複合機2はLAN上のコンピュータに同一の検索信号を送信する。
検索信号を受信した各コンピュータは、コンピュータに組込まれているアプリケーションを検索して、ネットスキャンモニタ43から複合機2にコンピュータとアプリケーションの検索結果を応答として返す(ステップ104)。
図5(d)〜(f)に示すように、複合機2の操作パネル7には、この応答を受けてコンピュータの一覧が表示され(ステップ105)、ユーザは一覧からコンピュータとアプリケーションを選択し(ステップ106)、ファイル形式、用紙サイズ、原稿タイプ等スキャン条件を選択する(ステップ107)。ユーザは、これら各種スキャン条件(コンピュータ名(コンピュータの情報)、アプリケーション名(アプリケーションの情報)を含む)を選択した後、スタートボタン7eを押す(ステップ108)。
そして、複合機2は、各種スキャン条件および複合機情報(複合機名およびネットワークアドレス)を含む特定信号を上記選択したコンピュータに送信する。選択されたコンピュータでは、ネットスキャンモニタ43が受信した特定信号をイベントマネージャ44に通知する(ステップ109)。そして、イベントマネージャ44に基づいて、CPU31が特定信号中で指定されたスキャンデータ(画像データ)を加工可能なソフトウエア(アプリケーション)を起動する(ステップ110)。そして、このアプリケーションの起動をいわゆるトリガとしてCPU31がTWAINドライバ42を呼び出す(ステップ111)。尚、このアプリケーションの起動をトリガとしてTWAINドライバ42を呼び出す方法としては、例えばアプリケーションとTWAINドライバとの間を仲介させる介在アプリケーション等を別途に設ける方法がある。
そして、CPU31は、上記複合機情報に基づいて、TWAINドライバ42を介して制御コマンドを複合機2に送信する。複合機2は受信した制御コマンドに従ってスキャンを開始し、複合機2の操作パネル7には処理の進捗バーが表示され、スキャンが終了する(ステップ112)。そして、このスキャンデータは、例えばCPU21の制御に基づいてデータ記憶手段としてのRAM23に一時記憶された後、ネットワークTWAINプロトコル部26によって制御コマンドを送ってきたコンピュータに対して送信される。CPU31は、スキャンデータをファイルに保存する(ステップ113)。ユーザは、原稿を持ってコンピュータに戻り(ステップ114)、ファイルに保存されたアプリケーションを使ってスキャンデータを管理する(ステップ115)。
次に、図6〜図8を参照して、ネットスキャンモジュールの処理について説明する。尚、当該ネットスキャンモジュールの処理は、CPU31の制御に基づいて行われる。
図6は、ネットスキャンモジュール起動時の処理を示すシーケンスチャートである。尚、図6において、「イベント」は、ユーザがスタートボタン7eを押すことで発生するコンピュータの処理(スレッド)を表しており、「通信部46」は、ネットスキャンモニタ43とイベントマネージャ44との間の通信を表し、「イベントマネージャ」はイベントマネージャ44の動作を表している。「ディスカバリ」はコンピュータの検索処理(スレッド)を表している。また、図6のシーケンスは、コンピュータの起動時、スタートアップによってイベントマネージャ44が起動し、該イベントマネージャ44によってネットスキャンモニタ43が起動してからの動きを表している。
図6に示したネットスキャンモニタ起動時の処理では、ネットスキャンモジュール45の起動時、「イベント」待ち、「ディスカバリ」待ちができるようにする。
CPU31は、イベントマネージャ44を介してネットスキャンモニタ43のネットスキャンモジュールサービスという関数(プログラム)を呼び出し(ステップ201)、まず、上記「イベント」待ちができるように、「イベント」の通信を行うスレッドを作成する(ステップ202)。そして、TCPソケット(トランスミッションプロトコルのネットワークアドレス)を作成して「イベント」受信待ちの状態にする(ステップ203)。そして、「イベント」リクエスト受信待ち完了を通知する(ステップ204)。
次に、上記「ディスカバリ」待ちができるように、「ディスカバリ」の通信を行うスレッドを作成する(ステップ205)。そして、UDPソケット(ユーザデータグラムプロトコルのネットワークアドレス)を作成して「ディスカバリ」受信待ちの状態にする(ステップ206)。そして、「ディスカバリ」リクエスト受信待ち完了を通知する(ステップ207)。
ネットスキャンモジュールサービス関数の戻りをイベントマネージャ44に返す。
図7は、検索処理(ディスカバリ)を示すシーケンスチャートである。
ネットワーク上の複合機2からコンピュータのネットスキャンモニタ43にディスカバリリクエスト(検索のパケット)がマルチキャストで送信されると(ステップ301)、このディスカバリリクエストをCPU31の制御に基づいて通信プロトコル部47が受信し(ステップ302)、通信プロトコル部47がデータを解析する(ステップ303)。尚、ここで、「通信プロトコル部47」とは、ネットスキャンモニタ43とイベントマネージャ44とを通信させるものであり、ネットスキャンモニタ43とイベントマネージャ44は、この通信プロトコル部47を介して通信が行われる。そして、通信プロトコル部47は、イベントマネージャ44に検索のパケットを受信したこと(コールバック)を通知する(ステップ304)。イベントマネージャ44はコンピュータにインストールされているアプリケーションの検索を行う(ステップ305)。イベントマネージャ44が通信プロトコル部47に検索の結果を返す(コールバックの戻り:ステップ306)。そして、通信プロトコル部47がレスポンスを作成する(ステップ307)。そして、ネットスキャンモニタ43が検索パケットの送信元にディスカバリレスポンスを送る(ステップ308)。
図8は、操作パネル7のスタートボタン7eを押した時の処理を示すシーケンスチャートである。
まず、ユーザが、操作パネル7上でスタートボタン7eを押すと、このスタートボタン7eを押した情報や操作パネルを操作した情報(上述した各種スキャン条件等の特定信号)がネットワークを介してネットスキャンモニタ43に送られてくる(イベントリクエストがTCPで送信される:ステップ401)。そして、このイベントリクエストをCPU31の制御に基づいて通信プロトコル部47が受信し(データ受信:ステップ402)、通信プロトコル部47がデータを解析する(ステップ403)。そして、通信プロトコル部47は、イベントマネージャ44に特定信号のパケットを受信したこと(コールバック)を通知する(ステップ404)。イベントマネージャ44は、この入力されたイベントを処理する(ステップ405)。このイベント処理とは、例えば上記複合機2のスキャナ部5により読み込まれたスキャンデータ(画像データ)を加工可能なソフトウエアの起動である。イベントマネージャ44が通信プロトコル部47にイベント処理の結果を返す(コールバックの戻り:ステップ406)。そして、通信プロトコル部47がレスポンスを作成する(ステップ407)。そして、ネットスキャンモニタ43がイベントリクエストの送信元にイベントレスポンスを送る(ステップ408)。
上述した本実施形態によれば、以下に示す効果が得られる。
(1)予め、ネットワーク上のコンピュータ3a〜3cを特定しなくともネットワークに接続されたコンピュータ3a〜3cを検索することができる。
(2)コンピュータ3a〜3cの検索に加えてコンピュータ3a〜3cのアプリケーション41の検索ができるようになる。
(3)コンピュータのアプリケーション41の検索を利用してドライバソフトの検索もできるようになる。すなわち、ネットワークに接続されたどのコンピュータが、どの周辺機器を動作させることができるのかが複合機2上で分かることとなる。
(4)複合機2によって読み込まれたスキャンデータは、該スキャンデータを加工可能なソフトウエアに送られる。そして、ソフトウエアがスキャンデータをファイルに保存することで、ユーザは、コンピュータ3a〜3cに行かずとも複合機2上で検索されたコンピュータとコンピュータのアプリケーション41を指定し、アプリケーション41の起動やスキャンデータの保存といったいわゆるリモート操作ができるようになる。
(5)TWAINドライバ42は、上記スキャンデータ(画像データ)を加工可能なソフトウエア(アプリケーション)から呼び出されることで、TWAINドライバ42に事前にIPアドレスを設定しておかなくともコンピュータ3aから複合機2を動作させることができる。
尚、本実施形態は、以下のように変更してもよい。
(変形例1)LANケーブル4によるLAN接続に代えて無線通信によるネットワーク接続としてもよい。要は、第1の情報処理装置と第2の情報処理装置とがネットワークを介して接続されていればよい。
(変形例2)本実施例においては、図5に示すようにコンピュータ選択の後にアプリケーションを選択するものとしたが、図9に示すようなステップとしても良い。図9(a)(b)は、図5(a)、(b)と同様に「ネットワークPC」を選択し、ネットワーク上のPCとアプリケーション検索を実行する(図9(c))。検索終了後、図9(d)に示すようにスキャンファイル送信対象とするアプリケーションを選択する。複合機2は、検索結果から選択されたアプリケーションがインストールされたコンピュータを図9(e)に示すように表示する。ユーザは、図9(e)で表示されたコンピュータから送信先コンピュータを指定し、スキャン条件を指定してスキャンを開始する。本変形例によると、ユーザは所望のアプリケーションがインストールされたコンピュータのみを参照できることとなり、利便性が向上する。
(変形例3)操作パネル7のスタートボタン7eを押した時の処理を示すシーケンスチャート(図8)を例示したが、スタートボタン7eを押した時の処理としてはこのようなものに限定されるものではない。例えば、図10に示すように、イベント処理のステータス情報を複合機2に返す経路を設けてもよい。
図10に示すように、まず、イベント開始リクエストが複合機2より送信される(ステップ501)。そして、イベント開始要求として図8で示したシーケンスとほぼ同様のシーケンスが行われる。ただし、ここでは図8で示したシーケンスと一部異なり、イベント処理(ステップ502)はイベント開始要求中には終了せず、後述するイベント終了要求中に終了するものとする。また、イベント開始要求では、イベント開始リクエストの受付結果をレスポンスとして送信元に返す(イベント開始レスポンス:ステップ503)。
イベントマネージャ44は、イベント処理時の様々なステータス情報(例えば、エラー情報等)をネットスキャンモジュールセンドデータという関数(プログラム)によって(ステップ504)、通信プロトコル部47を介して(送信データの作成:ステップ505)、複合機2にデータ送信する(ステップ506)。このデータ送信に対して、複合機2からの応答を受信する(ステップ507)。
また、複合機2からイベント終了リクエストを受信し(ステップ508)、イベントの終了要求を行う。イベントの終了リクエストの受付結果をレスポンスとして返す(ステップ509)。このイベントの終了要求も図8で示したシーケンスとほぼ同様のシーケンスが行われる。ただし、ここでは、図8で示したシーケンスと一部異なり、イベント処理のコールバックを通信プロトコル部47に返し、イベントレスポンスを複合機2に返すこととなる。
(変形例4)複合機2(第2の情報処理装置)は、画像処理手段としての画像処理回路24を有することとしたが、コンピュータ3a〜3c(第1の情報処理装置)が画像処理手段を有していてもよい。
(変形例5)第1の情報処理装置としてコンピュータ3a〜3cを例示したが、第1の情報処理装置としては、第2の情報処理装置と通信を行うための通信手段を備え、検索信号に対する応答結果を第2の情報処理装置に送信できるものであればよい。このような第1の情報処理装置としては、例えばプリンタやプロジェクタ等がある。
(変形例6)第2の情報処理装置として複合機2を例示したが、第2の情報処理装置としては、前記第1の情報処理装置と通信する通信プロトコル手段を備え、検索信号を前記ネットワークに発信できるものであればよい。このような第2の情報処理装置としては、例えばスキャナやデジタルカメラ等がある。
一実施形態の情報処理システムの概略構成図。 原稿台カバーを開いた状態の複合機を示す概略斜視図。 情報処理システムの構成を示すブロック図。 アプリケーションの検索方法とスキャンデータ送信方法を示す流れ図。 (a)〜(f)は、操作パネルの操作手順を説明する正面図 ネットスキャンモニタ起動時の処理を示すシーケンスチャート。 検索処理を示すシーケンスチャート。 操作パネルのスタートボタンを押した時の処理を示すシーケンスチャート。 (a)〜(f)は、同実施形態の情報処理システムの変形例を示すシーケンスチャート。 同実施形態の情報処理システムの他の変形例を示すシーケンスチャート。
符号の説明
1…情報処理システム、2…複合機、3a、3b、3c…コンピュータ、4…LANケーブル、5…スキャナ部、6…プリンタ部、7…操作パネル、7a…表示部、7b…操作部、7c…電源ボタン、7d…スキャンボタン、7e…スタートボタン、7f…OKボタン、7g…コピーボタン、26…ネットワークTWAINプロトコル部(通信プロトコル手段)、27…検索プロトコル部(通信プロトコル手段)、41…アプリケーション、42…TWAINドライバ(通信手段)、43…ネットスキャンモニタ(通信手段)、44…イベントマネージャ(通信手段)、45…ネットスキャンモジュール(通信手段)、46…通信部、47…通信プロトコル部。

Claims (6)

  1. 第1の情報処理装置と、スキャナ機能又は撮像機能を有する第2の情報処理装置とがネットワークを介して接続された情報処理システムにおいて、
    前記第1の情報処理装置は、前記第2の情報処理装置と通信を行うための通信手段を備え、
    前記第2の情報処理装置は、前記第1の情報処理装置と通信する通信プロトコル手段と、第1の指示を受付ける入力手段と、情報表示を行う表示手段と、スキャン又は撮像によって取得した所定のデータを記憶するデータ記憶手段とを備え、
    前記第2の情報処理装置は、前記入力手段への第1の指示に応じて検索信号を前記通信プロトコル手段から前記ネットワークに発信させ、
    前記第2の情報処理装置から操作可能な第1の情報処理装置は、前記検索信号を受信した場合、該第1の情報処理装置にインストールされたアプリケーションを検索し、該検索結果を前記検索信号に対する応答の結果として前記通信手段によって前記第2の情報処理装置に送信させ、
    前記第2の情報処理装置の前記表示手段は、前記応答の結果を送信した第1の情報処理装置の情報、及び該第1の情報処理装置にインストールされたアプリケーションの情報を表示させ、
    前記第2の情報処理装置の前記入力手段は、前記表示手段によって表示される前記応答の結果に基づく第2の指示を更に受付け、
    前記第2の情報処理装置の前記通信プロトコル手段は、前記入力手段が前記第2の指示を受付けた場合に、該第2の指示による前記第1の情報処理装置の情報と、指示されたアプリケーションの情報と、前記第2の情報処理装置の情報とを含む情報を、該第2の情報処理装置から操作可能な第1の情報処理装置に送信し、
    前記情報を受信した第1の情報処理装置は、前記アプリケーションの情報に応じたアプリケーションを起動し、前記第2の情報処理装置の情報に基づき該第2の情報処理装置の前記データ記憶手段に記憶された所定のデータを取得することを特徴とする情報処理システム。
  2. 請求項1に記載の情報処理システムであって、
    前記アプリケーションは、前記第2の情報処理装置を制御する手段を有するアプリケーションであることを特徴とする情報処理システム。
  3. 請求項2に記載の情報処理システムであって、
    前記アプリケーションは、前記第2の情報処理装置から送信されるデータの加工手段を有するアプリケーションであることを特徴とする情報処理システム。
  4. 請求項1〜3のいずれか一項に記載の情報処理システムであって、
    前記第2の情報処理装置は、画像処理手段を有することを特徴とする情報処理システム。
  5. 請求項1〜4のいずれか一項に記載の情報処理システムであって、
    前記第1の情報処理装置は、画像処理手段を有することを特徴とする情報処理システム。
  6. ネットワークを介して接続された第1の情報処理装置を、スキャナ機能又は撮像機能を有する第2の情報処理装置が検索する情報処理装置制御方法であって、
    前記第2の情報処理装置に、該第2の情報処理装置から操作可能な前記第1の情報処理装置を検索するための検索信号を、前記ネットワークを介して発信させ、
    前記第2の情報処理装置から操作可能な前記第1の情報処理装置に、前記検索信号を受信した場合に、該第1の情報処理装置にインストールされたアプリケーションを検索させ、該検索結果を前記検索信号に対する応答の結果として前記第2の情報処理装置に発信させ、
    前記第2の情報処理装置の表示部に、前記応答の結果を送信した第1の情報処理装置の情報、及び該第1の情報処理装置にインストールされたアプリケーションの情報を表示させ、
    前記第2の情報処理装置に、前記表示部に表示する前記応答の結果に基づく第2の指示を更に受付けた場合に、該第2の指示による前記第1の情報処理装置の情報と、指示されたアプリケーションの情報と、前記第2の情報処理装置の情報とを含む情報を、該第2の情報処理装置から操作可能な第1の情報処理装置に送信させ、
    前記情報を受信した第1の情報処理装置に、前記アプリケーションの情報に応じたアプリケーションを起動させ、前記第2の情報処理装置がスキャン又は撮像によって取得した所定のデータを、該第2の情報処理装置の情報に基づき取得させることを特徴とする情報処理装置制御方法。
JP2004299012A 2004-10-13 2004-10-13 情報処理システム及び情報処理装置制御方法 Expired - Fee Related JP4419784B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004299012A JP4419784B2 (ja) 2004-10-13 2004-10-13 情報処理システム及び情報処理装置制御方法
US11/248,282 US20060077459A1 (en) 2004-10-13 2005-10-13 Information processing system and information processing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004299012A JP4419784B2 (ja) 2004-10-13 2004-10-13 情報処理システム及び情報処理装置制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006115102A JP2006115102A (ja) 2006-04-27
JP4419784B2 true JP4419784B2 (ja) 2010-02-24

Family

ID=36144909

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004299012A Expired - Fee Related JP4419784B2 (ja) 2004-10-13 2004-10-13 情報処理システム及び情報処理装置制御方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20060077459A1 (ja)
JP (1) JP4419784B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101161344B1 (ko) * 2007-07-11 2012-06-29 삼성전자주식회사 트웨인 드라이버를 이용한 스캐닝 방법 및 스캐닝 시스템
US20090089457A1 (en) * 2007-09-28 2009-04-02 Konica Minolta Systems Laboratory, Inc. Reconnecting a host computer with a networked printer having a dynamic network address
JP2010028509A (ja) * 2008-07-22 2010-02-04 Kyocera Mita Corp 画像形成システム、画像形成装置およびコンピュータプログラム
JP5219777B2 (ja) * 2008-12-17 2013-06-26 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理装置の制御方法及びコンピュータプログラム
JP5247508B2 (ja) * 2009-02-10 2013-07-24 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、及びプログラム
US8341214B2 (en) * 2009-08-12 2012-12-25 Xerox Corporation System and method for communicating with a network of printers using a mobile device
KR101758854B1 (ko) * 2010-12-03 2017-07-17 에스프린팅솔루션 주식회사 스캐닝장치, 이에 연결된 모바일장치 및 그 스캔작업수행방법

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11161568A (ja) * 1997-11-28 1999-06-18 Brother Ind Ltd 通信装置および記憶媒体
US20030158932A1 (en) * 1998-10-02 2003-08-21 Haruo Machida System for displaying connection condition of device provided on network
US6493104B1 (en) * 1999-03-31 2002-12-10 International Business Machines Corporation Data processing system and method for permitting a computer to automatically detect a presence of and establish a communications link with a printer
US6725051B2 (en) * 2001-04-30 2004-04-20 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method for obtaining location data
US7321443B2 (en) * 2001-06-29 2008-01-22 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Print device and program product for supporting print by reference methods
US20040003060A1 (en) * 2001-07-13 2004-01-01 International Business Machines Corporation Method and apparatus for network connection registration and selection
JP3888130B2 (ja) * 2001-11-01 2007-02-28 セイコーエプソン株式会社 無線ネットワークのステーション
JP2003177997A (ja) * 2001-12-12 2003-06-27 Minolta Co Ltd データ送信装置
JP2003259074A (ja) * 2002-03-01 2003-09-12 Kyocera Mita Corp 画像処理装置,画像処理内容設定用プログラム,画像処理システム
US20030231329A1 (en) * 2002-06-07 2003-12-18 Xerox Corporation Method of print-time printer selection

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006115102A (ja) 2006-04-27
US20060077459A1 (en) 2006-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7124212B2 (en) Data processing apparatus connected to a network connectable a plurality of devices
US9232087B2 (en) Image processing apparatus for receiving a request relating to image processing from an external source and executing the received request
US7609417B2 (en) Data processing apparatus, image processing apparatus, information notifying method therefor, and program for implementing the method
JP3787434B2 (ja) 画像形成装置及びその制御方法、並びに画像入力装置及びその制御方法
US20090279134A1 (en) Data Transmitting Apparatus, Data Transmitting Method, and Recording Medium Capable of Transmitting Image Data to Specific Destination by Simple Operation
US20060077459A1 (en) Information processing system and information processing method
JP2010213189A (ja) 画像処理システムおよび画像処理装置および方法
US20090059314A1 (en) Scanning method for scanning device communicating with computer
JP6412353B2 (ja) 画像読取装置、その制御方法、プログラム、及びシステム
JP2011013964A (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
JP5500883B2 (ja) 画像読取装置及びその制御方法とそのプログラム
KR100574019B1 (ko) 복합기 및 그의 동작제어방법
US8891139B2 (en) Image reading system, image reading device and image reading method
US8285882B2 (en) Output apparatus, information processing apparatus, and network system
JP6780400B2 (ja) 画像処理装置および画像形成装置
US20060132827A1 (en) Methods and systems for providing external processing for a printing device
JP2004166243A (ja) 多機能周辺装置での印刷およびスキャン方法
JP3797559B2 (ja) 通信装置
JP2000066853A (ja) 情報処理装置
JP2008219229A (ja) プレビュー表示方法および画像形成装置
US10664213B2 (en) Information processing system and apparatus
JP2009111819A (ja) 機能拡張装置、画像処理装置及び画像処理システム
JP2002229878A (ja) リモートコピーシステム及びマルチファンクションシステム
JP3860785B2 (ja) 画像処理装置
JP2006166365A (ja) コピーシステム、画像読み取り装置、コピー方法及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070214

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081224

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090915

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091019

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091110

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091123

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121211

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4419784

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121211

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131211

Year of fee payment: 4

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees