JP4417926B2 - ガラス基板の平坦化方法 - Google Patents

ガラス基板の平坦化方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4417926B2
JP4417926B2 JP2006165580A JP2006165580A JP4417926B2 JP 4417926 B2 JP4417926 B2 JP 4417926B2 JP 2006165580 A JP2006165580 A JP 2006165580A JP 2006165580 A JP2006165580 A JP 2006165580A JP 4417926 B2 JP4417926 B2 JP 4417926B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass substrate
etching
etching solution
solution
hydrofluoric acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006165580A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007269619A (ja
Inventor
和之 廣木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Nagase and Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Nagase and Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd, Nagase and Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP2006165580A priority Critical patent/JP4417926B2/ja
Priority to US11/527,292 priority patent/US7824564B2/en
Priority to TW095136865A priority patent/TWI378084B/zh
Publication of JP2007269619A publication Critical patent/JP2007269619A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4417926B2 publication Critical patent/JP4417926B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C15/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by etching
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C15/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by etching
    • C03C15/02Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by etching for making a smooth surface
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133302Rigid substrates, e.g. inorganic substrates

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Surface Treatment Of Glass (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Description

この発明はガラス基板の平坦化方法に関する。
例えば、液晶表示パネルの構成部材として用いられるガラス基板では、非常に高い平坦性が要求される場合がある。従来のこのようなガラス基板の平坦化方法には、ガラス基板に対して、エッチングレートが異なる2種類のエッチング液を用意し、まずエッチングレートの速いエッチング液を用いてエッチングを行い、次いでエッチングレートの遅いエッチング液を用いてエッチングを行い、これによりガラス基板の表面を平坦化するようにした方法がある(例えば、特許文献1参照)。
特開2004−77640号公報
上記従来のガラス基板の平坦化方法では、当初のガラス基板の表面に微細な傷等の凹部がある場合、まずエッチングレートの速いエッチング液を用いてエッチングを行うと、エッチングの進行が速いため、ガラス基板の表面層と共に凹部が除去され、次いでエッチングレートの遅いエッチング液を用いてエッチングを行うと、ガラス基板の表面が平坦化される。
しかしながら、上記従来のガラス基板の平坦化方法では、まずエッチングレートの速いエッチング液を用いてエッチングを行い、次いでエッチングレートの遅いエッチング液を用いてエッチングを行っているので、後述することから、ガラス基板の表面の平坦性が非常に高いとは言えないという問題がある。
そこで、この発明は、当初のガラス基板の表面に微細な傷等の凹部があっても、ガラス基板の表面をより一層平坦化することができるガラス基板の平坦化方法を提供することを目的とする。
この発明は、上記目的を達成するため、ガラス基板に対して、エッチングレートが異なる複数種類のエッチング液を用意し、エッチングレートの遅いエッチング液からエッチングレートの速いエッチング液の順となるように、複数回のエッチングを行うことを特徴とするものである。
この発明によれば、当初のガラス基板の表面に微細な傷等の凹部がある場合、まずエッチングレートの遅いエッチング液を用いてエッチングを行い、エッチングの進行が遅いため、凹部が特にガラス基板の厚さ方向に成長するのを抑制しながら、ガラス基板の表面層と共に凹部を除去することができ、次いでエッチングレートの速いエッチング液を用いてエッチングを行い、これによりガラス基板の表面をより一層平坦化することができる。
(第1実施形態)
図1はこの発明の第1実施形態としてのガラス基板の平坦化方法の工程を示す図である。まず、図1のステップS1において、図示していないが、ガラス基板を第1のエッチング槽内に収容された第1のエッチング液中に浸漬し、ガラス基板の両面をエッチングする。この場合、第1のエッチング液は、フッ酸および水を含むフッ酸系水溶液からなり、ガラス基板に対するエッチングレートが0.01μm/分以上で5μm/分未満と比較的遅くなるように、フッ酸濃度が調整されている。
次に、ガラス基板を第1のエッチング槽内の第1のエッチング液中から取り出す。次に、図1のステップS2において、同じく図示していないが、ガラス基板を第2のエッチング槽内に収容された第2のエッチング液中に浸漬し、ガラス基板の両面をエッチングする。この場合、第2のエッチング液は、フッ酸および水を含むフッ酸系水溶液からなり、ガラス基板に対するエッチングレートが5μm/分以上で15μm/分以下と比較的速くなるように、フッ酸濃度が調整されている。
ところで、当初のガラス基板1の表面に、図2(A)に示すような微細な傷等の凹部2がある場合には、まずエッチングレートの遅い第1のエッチング液を用いてエッチングを行うと、エッチングの進行が遅いため、凹部2が特にガラス基板1の厚さ方向に成長するのを抑制しながら、ガラス基板1の表面層と共に凹部2を除去することができ、次いでエッチングレートの速い第2のエッチング液を用いてエッチングを行うと、ガラス基板1の表面をより一層平坦化することができる。
ここで、上記第1実施形態のガラス基板の平坦化方法によりガラス基板1を平坦化し、当該ガラス基板1の表面中央部における表面形状を高精度全自動微細形状測定器(株式会社小坂研究所、ET4000型(触針式))を用いて測定したところ、図3に示す結果が得られた。この場合、ガラス基板1として、サイズが320mm×400mmのものを用意し、その表面中央部の水平方向の長さ10mmの表面形状を測定した(以下、同じ)。
また、比較のために、上記と同様のガラス基板1に対して、上記第1実施形態のガラス基板の平坦化方法とは逆に、まずエッチングレートの速い第2のエッチング液を用いてエッチングを行い、次いでエッチングレートの遅い第1のエッチング液を用いてエッチングを行い、これにより得られたガラス基板1の表面形状を上記測定器を用いて測定したところ、図4に示す結果が得られた。
なお、上記測定器は、ガラス基板1の面方向について10mmと比較的広範囲に亘る表面形状を測定する一方で、ガラス基板1の厚さ方向について1μm未満と非常に高精度で表面形状を測定するものである。したがって、上述したようなガラス基板1の表面に存在する微細な傷等の凹部2(直径数μm〜数十μm)や後述するディンプル(直径数百μm)等の、局所的な表面形状よりも、より広範囲に亘って表面形状の平坦性を測定することができる。
さて、図3および図4から明らかなように、図3に示す第1、第2のエッチング液の順でエッチングを行った場合のガラス基板1の表面の平坦性は、図4に示す第2、第1のエッチング液の順でエッチングを行った場合のガラス基板1の表面の平坦性よりもより一層良くなっていることが分かる。したがって、上記第1実施形態のガラス基板の平坦化方法では、ガラス基板1の表面をより一層平坦化することができる。
(第2実施形態)
ところで、上記第1のエッチング液の代わりに、上記第1のエッチング液に1種類以上のフッ素化合物を添加したもの(以下、第1の変形エッチング液という)を用いてエッチングを行い、次いで上記第2のエッチング液を用いてエッチングを行い、これにより得られたガラス基板1の表面形状を上記測定器を用いて測定したところ、図5に示す結果が得られた。
図5から明らかなように、図4に示す第2、第1のエッチング液の順でエッチングを行った場合のガラス基板1の表面の平坦性よりもより一層良くなっていることが分かる。したがって、この第2実施形態のガラス基板の平坦化方法でも、ガラス基板1の表面をより一層平坦化することができる。
ところで、上記第2実施形態のガラス基板の平坦化方法では、図2(A)に示すように、当初のガラス基板1の表面に目視できない程度の大きさ(直径数μm〜数十μm)の微細な凹部2がある場合、ガラス基板1をエッチングする間に、ガラス基板1の凹部2以外の部分においてその厚さ方向にエッチングされるだけでなく、当該凹部2についてもエッチングされてしまう。
この場合、凹部2は等方的にエッチングされるため、図2(B)に示すように、エッチングの間に、ガラス基板1の厚さ方向および面方向にエッチングされて成長し、エッチング終了時に、目視できる程度の大きさ(直径数百μm)のディンプル3と呼ばれる表面不良となってしまう場合があった。また、ガラス基板1の表面が白っぽく見えたり、粗っぽく見えたりする場合があった。そこで、次に、このような問題を解決することができるこの発明の第3、第4実施形態について説明する。
(第3実施形態)
図6はこの発明の第3実施形態としてのガラス基板の平坦化方法の工程を示す図である。まず、図6のステップS11において、図示していないが、ガラス基板を不活性液槽内に収容された不活性液中に浸漬する。この場合、不活性液は、第1の変形エッチング液および第2のエッチング液に対して不活性でエッチング温度下で液体であり、表面張力が各エッチング液よりも小さく、沸点が各エッチング液よりも高いものであり、例えば、ペルフルオロ−2−ブチルテトロヒドロフラン、ペルフルオロ−2−プロピルテトヒドロピランロ等のペルフルオロアルキル化合物液が挙げられる。
さて、ガラス基板を不活性液槽内の不活性液中に浸漬すると、不活性液がガラス基板の表面の凹部内に充填される。次に、ガラス基板を不活性液槽内の不活性液中から取り出す。この状態では、図7(A)に示すように、ガラス基板1の凹部2を含む表面全体には不活性液4が付着されている。
次に、図6のステップS12において、図示していないが、ガラス基板1を第1の変形エッチング槽内の第1の変形エッチング液中に浸漬し、ガラス基板1の両面をエッチングする。次に、ガラス基板1を第1の変形エッチング槽内の第1の変形エッチング液中から取り出すと、ガラス基板1の表面に付着された不活性液4が除去された状態となる(図7(B)参照)。この状態では、ガラス基板1の表面の凹部2内には不活性液4がそのまま充填されて付着されている。
次に、図6のステップS13において、同じく図示していないが、ガラス基板1を第2のエッチング槽内の第2のエッチング液中に浸漬し、ガラス基板1の両面をエッチングする。次に、ガラス基板1を第2のエッチング槽内の第2のエッチング液中から取り出す。図7(C)に、この第2のエッチング液によるエッチングを終えたときの、ガラス基板1の表面の凹部の状態を示す。
この第3実施形態のガラス基板の平坦化方法では、第1の変形エッチング液および第2のエッチング液でガラス基板1のエッチングを行うとき、図7(B)に示すように、ガラス基板1の表面の凹部2内に不活性液4が充填されているので、この充填された不活性液4がエッチングマスクとして機能し、図7(C)に示すように、当該凹部2のガラス基板1の厚さ方向および面方向への成長が抑制され、目視できる程度の大きさのディンプル3の発生が減少した。また、この場合、ガラス基板1の表面が白っぽく見えたり、粗っぽく見えたりすることはなかった。
(第4実施形態)
ところで、上記第3実施形態において、上記第2のエッチング液の代わりに、上記第2のエッチング液に0.1〜1.0%の無機オキソ酸系を添加したものを用いてエッチングを行ったところ、無機オキソ酸系により不活性液がガラス基板1の表面の凹部2内に沈着され、上記第3実施形態の場合と比較して、目視できる程度の大きさのディンプル3の発生がさらに減少した。なお、この場合も、ガラス基板1の表面が白っぽく見えたり、粗っぽく見えたりすることはなかった。
(その他の実施形態)
上記各実施形態では、ガラス基板1の両面をエッチングして平坦化する場合について説明したが、これに限らず、ガラス基板1の一方の表面にPVC、PET、ガラス、レジスト等からなる保護層を形成した状態において、ガラス基板1の他方の表面のみをエッチングして平坦化するようにしてもよい。
また、複数個の液晶表示パネルの製造に際し、完成された液晶表示パネルを複数個形成することが可能な面積を有する2枚のガラス基板を複数のシール材を介して貼り合わせ、且つ、2枚のガラス基板の外周部を外周シール材で封止した組立体を用意し、この組立体の2枚のガラス基板の各表面を同時にエッチングして平坦化するようにしてもよい。また、この場合、一方のガラス基板の表面に保護層を形成し、他方のガラス基板の表面のみをエッチングして平坦化するようにしてもよい。
さらに、上記各実施形態では、基本的には、ガラス基板1に対して、まずエッチングレートの遅い第1のエッチング液を用いてエッチングを行い、次いでエッチングレートの速い第2のエッチング液を用いてエッチングを行っているが、これに限らず、エッチングレートが異なる3種類以上のエッチング液を用意し、エッチングレートの遅いエッチング液からエッチングレートの速いエッチング液の順となるように、3回以上のエッチングを行うようにしてもよい。
この発明の第1実施形態としてガラス基板の平坦化方法の工程を示す図。 (A)はガラス基板の表面の凹部を説明するために示す図、(B)はガラス基板の表面のディンプルを説明するために示す図。 この発明の第1実施形態のガラス基板の平坦化方法により得られたガラス基板の表面の平坦性を示す図。 比較のためのガラス基板の表面の平坦性を示す図。 この発明の第2実施形態のガラス基板の平坦化方法により得られたガラス基板の表面の平坦性を示す図。 この発明の第3実施形態としてガラス基板の平坦化方法の工程を示す図。 (A)はガラス基板の表面の凹部を含む表面全体に不活性液が付着した状態を説明するために示す図、(B)はガラス基板の表面の凹部のみに不活性液がそのまま付着した状態を説明するために示す図、(C)ガラス基板の表面の凹部の成長が抑制された状態を説明するために示す図。
符号の説明
1 ガラス基板
2 凹部
3 ディンプル
4 不活性液

Claims (3)

  1. ガラス基板に対して、エッチングレートが異なる種類のエッチング液を用意し、フッ酸および水を含むフッ酸系水溶液からなり1種類以上のフッ素化合物を含有するエッチングレートの遅い第1のエッチング液でエッチングを行い、次いで、フッ酸および水を含むフッ酸系水溶液からなり前記第1のエッチング液よりもエッチングレートの速い第2のエッチング液でエッチングを行うことを含み、
    前記第1のエッチング液の前記ガラス基板に対するエッチングレートは0.01μm/分以上で5μm/分未満であり、前記第2のエッチング液の前記ガラス基板に対するエッチングレートは5μm/分以上で15μm/分以下であることを特徴とするガラス基板の平坦化方法。
  2. 請求項1に記載の発明において、前記第1のエッチング液によるエッチングを行う前に、前記ガラス基板を前記第1、第2のエッチング液に対して不活性な液体中に浸漬することを特徴とするガラス基板の平坦化方法。
  3. 請求項2に記載の発明において、前記第2のエッチング液は無機オキソ酸系を含有することを特徴とするガラス基板の平坦化方法。
JP2006165580A 2006-03-06 2006-06-15 ガラス基板の平坦化方法 Active JP4417926B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006165580A JP4417926B2 (ja) 2006-03-06 2006-06-15 ガラス基板の平坦化方法
US11/527,292 US7824564B2 (en) 2006-03-06 2006-09-26 Method for flattening glass substrate
TW095136865A TWI378084B (en) 2006-03-06 2006-10-04 Method for flattening glass substrate

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006058941 2006-03-06
JP2006165580A JP4417926B2 (ja) 2006-03-06 2006-06-15 ガラス基板の平坦化方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007269619A JP2007269619A (ja) 2007-10-18
JP4417926B2 true JP4417926B2 (ja) 2010-02-17

Family

ID=38471973

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006165580A Active JP4417926B2 (ja) 2006-03-06 2006-06-15 ガラス基板の平坦化方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7824564B2 (ja)
JP (1) JP4417926B2 (ja)
TW (1) TWI378084B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7610872B2 (en) * 2005-04-07 2009-11-03 Roman Coppola Tasting glasses having revealable indicators there on and method of conducting blind taste test
JP2009237037A (ja) * 2008-03-26 2009-10-15 Sumitomo Chemical Co Ltd 光学フィルム貼合ガラス基板
JP5448031B2 (ja) * 2008-12-09 2014-03-19 株式会社 電硝エンジニアリング ガラス基板のエッチング方法及びエッチング装置
CN102386136B (zh) * 2010-09-06 2014-10-29 联华电子股份有限公司 互补式金属氧化物半导体元件的制造方法
KR20150010232A (ko) 2013-07-18 2015-01-28 삼성디스플레이 주식회사 유기발광표시장치 및 그 제조방법

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4055458A (en) * 1975-08-07 1977-10-25 Bayer Aktiengesellschaft Etching glass with HF and fluorine-containing surfactant
JPH06340448A (ja) 1993-05-26 1994-12-13 Asahi Glass Co Ltd ガラスのエッチング処理方法
JP2001089191A (ja) 1999-09-27 2001-04-03 Nippon Sheet Glass Co Ltd ディスプレイ用ガラス基板の製造方法及び該製造方法により製造されたディスプレイ用ガラス基板
JP2002087844A (ja) 2000-09-14 2002-03-27 Sony Corp 表示パネルの製造方法
US7329372B2 (en) * 2002-01-18 2008-02-12 Nippon Sheet Glass Co., Ltd. Method for producing aspherical structure, and aspherical lens array molding tool and aspherical lens array produced by the same method
JP4002154B2 (ja) 2002-08-13 2007-10-31 東芝松下ディスプレイテクノロジー株式会社 液晶表示素子の製造方法およびその装置
JP4217885B2 (ja) 2003-06-17 2009-02-04 株式会社ジェムコ 細孔が存在する原体表面のエッチング方法
JP4379700B2 (ja) 2004-01-29 2009-12-09 三菱マテリアル株式会社 ガラスパネル等のエッチング方法

Also Published As

Publication number Publication date
TW200734280A (en) 2007-09-16
TWI378084B (en) 2012-12-01
US7824564B2 (en) 2010-11-02
US20070207623A1 (en) 2007-09-06
JP2007269619A (ja) 2007-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4417926B2 (ja) ガラス基板の平坦化方法
WO2018223700A1 (zh) 柔性显示基板及其制作方法、显示面板、显示装置
EP2995995B1 (en) Pattern structure and method of manufacturing the pattern structure
JP2008081353A (ja) 貼合せガラス板の切断分離方法
JP5027347B2 (ja) 型および型の製造方法
JP2010168664A (ja) 型の製造方法および型を用いた反射防止膜の製造方法
JP2011236100A (ja) ガラス基板用化学研磨液、及びそれを用いたガラス基板の研磨方法
JP2009073711A (ja) ガラス基板用化学研磨液及びそれを用いた液晶表示装置の製造方法
US20150369999A1 (en) Light guide plate and method of manufacturing the same, and backlight module
EP3211458A1 (en) Optical element, optical composite element, and optical composite element having attached protective film
CN104330911A (zh) 一种显示面板及其制作方法、显示装置
US11018315B2 (en) Substrate and method of producing the same with display apparatus and producing method thereof
JP4964523B2 (ja) ガラス基板の加工方法
CN103213939B (zh) 一种四质量块硅微机电陀螺结构的加工方法
TW201906081A (zh) 射流組裝基板及製造此基板之方法
CN102285636B (zh) 一种多边形截面硅梁的湿法腐蚀制备工艺
CN109166868A (zh) 一种阵列基板及其制备方法、显示面板
KR101415805B1 (ko) 유리의 기계적 강도를 향상시키는 방법
RU2573714C1 (ru) Способ изготовления матричного фотоприемника
CN104843633A (zh) 硅的各向异性刻蚀方法
JP2002031898A (ja) パターン形成方法
US20130141684A1 (en) Liquid crystal substrate and manufacturing method for the same
CN105693105A (zh) 显示面板的薄化方法
TW201632455A (zh) 採用複合基材的微機電元件以及其製作方法
US20190086586A1 (en) Microstructure substrates, manufacturing methods, and display devices

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080620

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080623

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090306

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090820

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091013

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091028

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091126

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4417926

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121204

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121204

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131204

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

S631 Written request for registration of reclamation of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313631

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250