JP4413760B2 - 増幅補助接点ユニット - Google Patents

増幅補助接点ユニット Download PDF

Info

Publication number
JP4413760B2
JP4413760B2 JP2004352343A JP2004352343A JP4413760B2 JP 4413760 B2 JP4413760 B2 JP 4413760B2 JP 2004352343 A JP2004352343 A JP 2004352343A JP 2004352343 A JP2004352343 A JP 2004352343A JP 4413760 B2 JP4413760 B2 JP 4413760B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transistor
auxiliary relay
auxiliary
turned
movable contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004352343A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006164664A (ja
Inventor
和博 藤丸
研三 仙波
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Engineering and Services Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Engineering and Services Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Engineering and Services Co Ltd filed Critical Hitachi Engineering and Services Co Ltd
Priority to JP2004352343A priority Critical patent/JP4413760B2/ja
Publication of JP2006164664A publication Critical patent/JP2006164664A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4413760B2 publication Critical patent/JP4413760B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Patch Boards (AREA)

Description

本発明は配電盤に設置された補助リレーの増幅補助接点ユニットに係わり、リレー接点の増設が必要になった際、既存の補助リレー装着板に挿入して同一機能のリレー接点を増設したものと等価にできる増幅補助接点ユニットに関するものである。
変電所や受給電所において設置される配電盤内には、機器や駆動機構等の補助リレーと称する制御用リレーが多数装着されており、前記機器や駆動機構等の動作状況を確認したい場合には、その代用として前記補助リレーの動作を監視することが行われる。最新型の配電盤では、この種の機能を持たせた仕様となっているが、旧型ではこの機能がなかった。
既設の旧型配電盤に対して各補助リレーの動作状況を監視したい場合には、補助リレー毎の動作に同期したオン・オフ信号を得る必要がある。このため、配電盤内の空きスペースを利用して各々同一の機能を有した補助リレーを増設し、互いに電気的接続を行って同一のオン・オフ信号を得る方法がとられていた。そしてこれらの信号をパソコンに取り込み、所定の信号処理を行って監視するものである。
しかしながらこの方法では、増設場所の確保や増設用補助リレーの設置レイアウト検討を要し、配電盤の改造も大がかりとなる問題があった。
本発明は前記問題に鑑みなされたもので、配電盤内の補助リレーの動作状況を監視する必要が生じた場合、既存の補助リレーとともに既存の補助リレー装着板に装着できる、増幅補助接点ユニットを提供し、別の場所に追加用の補助リレーを設置せずに済むことを目的とするものである。
本発明に係わる増幅補助接点ユニットは、常閉可動接点と常開可動接点とが連動する既設の補助リレーと、第一のトランジスタと第二のトランジスタとを搭載したアダプタベースを備え、前記常閉可動接点のオン状態では前記第一のトランジスタがオンしてレベル“H”出力を、前記常開可動接点のオフ時には前記第二のトランジスタがオフしてレベル“L” 出力を得るとともに、前記常閉可動接点のオフ時に前記第一のトランジスタがオフしてレベル“L”出力を、前記常開可動接点のオン時に前記第二のトランジスタがオンしてレベル“H”出力をそれぞれ得られるようにし、前記アダプタベースと前記既設の補助リレーとを、既設の補助リレー装着盤に装着し、該補助リレーによって所定の機器や駆動機構を制御することを特徴とするものである。
したがって本発明によれば、アダプタベースに、常閉可動接点と常開可動接点とが連動する既設補助リレーと、コネクタに上に設けられる第一のトランジスタと第二のトランジスタとを搭載し、補助リレーはコネクタにピン端子により接続しており、アダプタベースと既設の補助リレーとをベースソケットを介して既設の補助リレー装着板に装着し、かつコネクタはピン端子によりベースソケットに挿入接続し、アダプタベースと既設の補助リレーとをベースソケットを介して既設の補助リレー装着板に装着するようにし、かつコネクタはピン端子によりベースソケットに挿入接続したため、設置に伴うスペースを別の部位に準備しないで、補助リレーを増設したものと同じ機能を有する増幅補助接点ユニットを簡単に構成できる。
以下、本発明の好適な実施形態について、添付図面を参照して詳細に説明する。図1から図4は、本発明に係わる増幅補助接点ユニットの実施例を示すものである。
図4は本発明の対象となる配電盤において、その扉を開いて補助リレー装着板が設置されている付近の内部を見た状態の図である。
10は配電盤、20は補助リレー装着板である。補助リレー装着板20には、複数の補助リレーが設置され、これらは出力端を介して所定の機器や駆動機構等を制御するために使用されている。
図2は本発明の増幅補助接点ユニットの回路図である。
1はアダプタベースで、補助リレーRYとトランジスタTRを接続した複数のユニットB1〜B4群を設置している。2は補助リレーRYが開閉する主電源、3はトランジスタTRの定電圧電源であり、それぞれ小ユニットB1〜B4群に接続されている。
図3は小ユニットB1〜B4群の1個分である小ユニットB1の接続詳細図である。
小ユニットB1は、補助リレーRYとトランジスタTR1、TR2とから構成されおり、補助リレーRYは常閉可動接点RYaと、常開可動接点RYbと、固定接点5a〜6bとを有しており、3本のピン端子PBには固定接点5a〜6bが接続されている。補助リレーRYは、常閉可動接点RYaと常開可動接点RYbとが互いに連動し、一方がオンしているときは他方がオフするタイプである。
トランジスタTR1及びトランジスタTR2のコレクタは定電圧電源3に、それぞれのエミッタは出力端8a、8bに接続され、トランジスタTR1のベースは固定接点6a側に、トランジスタTR2のベースは固定接点6b側にそれぞれ接続されている。また、トランジスタTR1及びトランジスタTR2はコネクタCN上に設けられている。
PAはアダプタベース1に設けたコネクタ端子に嵌合されるピン端子で、一方はライン4を介して主電源2に、他方は出力端7a、7bにそれぞれ接続されている。
図の状態において、常閉可動接点RYaはオンしているため、出力端7aは主電源線2と同電位となり、トランジスタTR1はオンして出力端8aはレベル“H”である。このとき常開可動接点RYbはオフ状態であり、トランジスタTR2はオフして出力端8bはレベル“L”である。このため、補助リレーRYの常閉可動接点RYaと、常開可動接点RYbのオン・オフ状態に対応して、出力端8a、8bに“H”、“L”信号を得ることができる。したがってこれらの“H”、“L”信号をパソコンに取り込み、制御室において各機器や駆動機構等の動作状況を監視することができる。
図1は図2の回路を実装した増幅補助接点ユニットの側面図である。
BSはベースソケットで、配電盤の補助リレー装着20に設置されている。増幅補助接点ユニットに設けたコネクタCNであり、下側がベースソケットBSピン端子PAにより接続され、上側が補助リレーRYのピン端子PBに嵌合して接続するようになっており、アダプタベース1に搭載されている。補助リレーRYのピン端子PBをコネクタCNに接続ピン端子PAをベースソケットBSに挿入接続すると、図2、図3で示した回路状態が形成される。
以上のように、 アダプタベースに、常閉可動接点と常開可動接点とが連動する既設補助リレーと、コネクタに上に設けられる第一のトランジスタと第二のトランジスタとを搭載し、前記補助リレーは前記コネクタにピン端子により接続し、前記常閉可動接点のオン状態では前記第一のトランジスタがオンしてレベル“H”出力を、前記常開可動接点のオフ時には前記第二のトランジスタがオフしてレベル“L”出力を得るとともに、前記常閉接点のオフ時に前記第一のトランジスタがオフしてレベル“L”出力を、前記常開可動接点のオン時に前記第二のトランジスタがオンしてレベル“H”出力をそれぞれ得られるようにし、前記アダプタベースと前記補助リレーとをベースソケットを介して既設の補助リレー装着板に装着し、該補助リレーによって所定の機器や駆動機構を制御する増幅補助接点ユニット、前記アダプタベースに前記補助リレーと前記第一および第二のトランジスタとの組み合わせである小ユニットを複数個設置した増幅補助接点ユニット,更には前記補助リレーを前記第一および第二のトランジスタ設置のコネクタにピン端子にて接続し、該コネクタを既設の補助リレー装置板にピン端子にて接続した増幅補助接点ユニットが構成される。
したがって本発明によれば、設置に伴うスペースを別の部位に準備しないで、同一の機能を有する補助リレーを増設したものと等価な状態を、増幅補助接点ユニットにより簡単に構成できる利点がある。
本発明の増幅補助接点ユニットの側面図。 本発明の増幅補助接点ユニットの回路図。 小ユニット群1個分の接続詳細図。 配電盤の扉を開いて内部の補助リレー装着盤付近を見た状態の外観図。
符号の説明
1…アダプタベース、2…主電源、3…定電圧電源、RY…補助リレー、RYa…常閉可動接点、RYb…常開可動接点、TR、TR1、TR2…トランジスタ、B1〜B4…小ユニット、BS…ベースソケット、CN…コネクタ、PA、PB…ピン端子、10…配電盤、20…補助リレー装着板

Claims (2)

  1. アダプタベースに、常閉可動接点と常開可動接点とが連動する既設補助リレーと、コネクタに上に設けられる第一のトランジスタと第二のトランジスタとを搭載し、前記補助リレーは前記コネクタにピン端子により接続し、前記常閉可動接点のオン状態では前記第一のトランジスタがオンしてレベル“H”出力を、前記常開可動接点のオフ時には前記第二のトランジスタがオフしてレベル“L”出力を得るとともに、前記常閉接点のオフ時に前記第一のトランジスタがオフしてレベル“L”出力を、前記常開可動接点のオン時に前記第二のトランジスタがオンしてレベル“H”出力をそれぞれ得られるようにし、前記アダプタベースと前記補助リレーとをベースソケットを介して既設の補助リレー装着板に装着し、かつ前記コネクタはピン端子により前記ベースソケットに挿入接続し、該補助リレーによって所定の機器や駆動機構を制御することを特徴とする増幅補助接点ユニット。
  2. 請求項1において、前記アダプタベースには既設の前記補助リレーと前記第一および第二のトランジスタとの組み合わせた小ユニットを複数個設置したことを特徴とする増幅補助接点ユニット。
JP2004352343A 2004-12-06 2004-12-06 増幅補助接点ユニット Expired - Fee Related JP4413760B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004352343A JP4413760B2 (ja) 2004-12-06 2004-12-06 増幅補助接点ユニット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004352343A JP4413760B2 (ja) 2004-12-06 2004-12-06 増幅補助接点ユニット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006164664A JP2006164664A (ja) 2006-06-22
JP4413760B2 true JP4413760B2 (ja) 2010-02-10

Family

ID=36666438

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004352343A Expired - Fee Related JP4413760B2 (ja) 2004-12-06 2004-12-06 増幅補助接点ユニット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4413760B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102009014944B4 (de) * 2009-03-30 2011-06-16 Phoenix Contact Gmbh & Co. Kg Modulares Schaltgerät zum Schalten eines elektrischen Laststromkreises sowie Verfahren zum Betreiben eines solchen

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006164664A (ja) 2006-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6181028B1 (en) Transfer mechanism for transferring power between a utility source and a stand-by generator
US9723382B2 (en) Door module and uses thereof
US20070222302A1 (en) Electrical field device and expansion module for insertion into an electrical field device
US20080084648A1 (en) Electronics for multipole remote operated relay
US7012516B2 (en) Cupboard monitoring device
ATE230134T1 (de) Aktor/sensor-kombination für die gebäudesystemtechnik
US6784385B2 (en) Electrical transfer switch
JP4413760B2 (ja) 増幅補助接点ユニット
CN100576653C (zh) 具有一个插座和一个电气模块的电气装置
KR200457635Y1 (ko) 디지털 보호계전기
CN213936873U (zh) 一种一体式插拔模块结构及电气平台
CN1906058A (zh) 用于车辆的真空马桶
CN217546545U (zh) 高频电源活动支架
KR20100093460A (ko) 다기능 스위치 제어 시스템
JPH10229614A (ja) ガス絶縁開閉装置
JP2910773B2 (ja) 遠隔監視制御システム
RU2649255C1 (ru) Модульный контроллер
CN216162968U (zh) 一种基于plc技术的组合电气设备用新型联锁的设备
JP3735549B2 (ja) スイッチング装置およびそれを用いた携帯型操作装置
JP4578219B2 (ja) 真空遮断器の監視装置
US20230373752A1 (en) Elevator car assembly
JPH08190948A (ja) 2段連結端子台装置
JPH0540654Y2 (ja)
KR101357568B1 (ko) 전원 공급의 안정성을 높인 공동주택 설치용 아웃렛
JPS6238331Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070129

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090721

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090901

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091022

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091117

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091118

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121127

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121127

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131127

Year of fee payment: 4

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees