JP4413172B2 - プラズマディスプレイパネル - Google Patents

プラズマディスプレイパネル Download PDF

Info

Publication number
JP4413172B2
JP4413172B2 JP2005234920A JP2005234920A JP4413172B2 JP 4413172 B2 JP4413172 B2 JP 4413172B2 JP 2005234920 A JP2005234920 A JP 2005234920A JP 2005234920 A JP2005234920 A JP 2005234920A JP 4413172 B2 JP4413172 B2 JP 4413172B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
partition
discharge
discharge cell
display panel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005234920A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006228702A (ja
Inventor
宰翊 權
源周 李
景斗 姜
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung SDI Co Ltd
Original Assignee
Samsung SDI Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung SDI Co Ltd filed Critical Samsung SDI Co Ltd
Publication of JP2006228702A publication Critical patent/JP2006228702A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4413172B2 publication Critical patent/JP4413172B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J11/00Gas-filled discharge tubes with alternating current induction of the discharge, e.g. alternating current plasma display panels [AC-PDP]; Gas-filled discharge tubes without any main electrode inside the vessel; Gas-filled discharge tubes with at least one main electrode outside the vessel
    • H01J11/20Constructional details
    • H01J11/34Vessels, containers or parts thereof, e.g. substrates
    • H01J11/36Spacers, barriers, ribs, partitions or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47JKITCHEN EQUIPMENT; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; APPARATUS FOR MAKING BEVERAGES
    • A47J37/00Baking; Roasting; Grilling; Frying
    • A47J37/12Deep fat fryers, e.g. for frying fish or chips
    • A47J37/1242Deep fat fryers, e.g. for frying fish or chips heated with burners
    • A47J37/1247Details of the burners; Details of the channels for guiding the combustion gases
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J11/00Gas-filled discharge tubes with alternating current induction of the discharge, e.g. alternating current plasma display panels [AC-PDP]; Gas-filled discharge tubes without any main electrode inside the vessel; Gas-filled discharge tubes with at least one main electrode outside the vessel
    • H01J11/10AC-PDPs with at least one main electrode being out of contact with the plasma
    • H01J11/16AC-PDPs with at least one main electrode being out of contact with the plasma with main electrodes provided inside or on the side face of the spacers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J11/00Gas-filled discharge tubes with alternating current induction of the discharge, e.g. alternating current plasma display panels [AC-PDP]; Gas-filled discharge tubes without any main electrode inside the vessel; Gas-filled discharge tubes with at least one main electrode outside the vessel
    • H01J11/20Constructional details
    • H01J11/34Vessels, containers or parts thereof, e.g. substrates
    • H01J11/42Fluorescent layers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47JKITCHEN EQUIPMENT; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; APPARATUS FOR MAKING BEVERAGES
    • A47J37/00Baking; Roasting; Grilling; Frying
    • A47J37/12Deep fat fryers, e.g. for frying fish or chips
    • A47J37/1271Accessories
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47JKITCHEN EQUIPMENT; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; APPARATUS FOR MAKING BEVERAGES
    • A47J37/00Baking; Roasting; Grilling; Frying
    • A47J37/12Deep fat fryers, e.g. for frying fish or chips
    • A47J37/1276Constructional details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2211/00Plasma display panels with alternate current induction of the discharge, e.g. AC-PDPs
    • H01J2211/20Constructional details
    • H01J2211/34Vessels, containers or parts thereof, e.g. substrates
    • H01J2211/36Spacers, barriers, ribs, partitions or the like
    • H01J2211/361Spacers, barriers, ribs, partitions or the like characterized by the shape
    • H01J2211/365Pattern of the spacers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Gas-Filled Discharge Tubes (AREA)

Description

本発明は,プラズマディスプレイパネルに係り,特に表示電極の構造を改善したプラズマディスプレイパネルに関する。
最近,平板ディスプレイ装置としてプラズマディスプレイパネル(以下,PDP:Plasma Display Panel)を採用した装置は大画面を有しながら,高画質,超薄型,軽量化及び広視野角などの優れた特性を持っており,他の平板ディスプレイに比べて製造方法が簡単で,大型化が容易であるために次世代大型平板ディスプレイとして脚光を浴びている。上記PDPは印加される放電電圧によって直流(DC)型,交流(AC)型及び混合型(HyBrid)に分類され,放電構造によって対向放電型及び面放電型に分類される。
直流型PDPは全ての電極が放電空間に露出される構造であって,対応する電極の間に電荷の移動が直接的に行われる。交流型PDPは少なくとも一つの電極が誘電体で塗布され,対応する電極の間に直接的な電荷の移動が行われない代わりに,壁電荷を利用して放電が行われる。
直流型PDPでは対応する電極の間に電荷の移動が直接的に行われるので,電極の損傷が激しくなる問題点があるため,最近は交流型,特に3電極面放電型構造を有する交流型PDPが一般に採用されている。
上記交流型3電極面放電型PDPを図1に示すように,前面基板200と背面基板300を含む。背面基板300上には点灯する放電セルを選択するアドレス電極330と,このアドレス電極を埋設する背面誘電体層350と,放電セルを区画する隔壁390と,上記隔壁の壁面とその底面に塗布される蛍光体層370が形成される。上記背面基板と対向する前面基板200上には,選択された放電セルを維持放電する電極220,230と,上記電極220,230を埋設する前面誘電体層250及び保護膜290が備えられる。
しかし,従来のPDPでは,放電セルの上面に一対の電極220,230が備えられる。この時,上記電極は放電セルから出る光を遮らないように透明な電極を使用するが,上記透明電極は抵抗が高くて放電電圧を高める短所がある。
上記の結果,上記透明電極の抵抗を下げるために不透明な金属の電極を使用するが,上記金属電極は光が透過できないため放電セルの開口率を落とす問題がある。さらに,上記のように形成される電極は各々誘電体層と保護膜で覆われて保護されるが,上記要素によって放電セルから出る光の透過率が顕著に落ちる問題がある。
また,従来の面放電PDPでは放電を引き起こす電極が放電空間の上面,つまり,光が通過する前面基板200の内側面に形成される。これによって放電が前面基板の内側面で発生して拡散するので,発光効率が低くなるという本質的な問題点を持っている。
さらに,従来の面放電PDPでは,長時間使用する場合に電界によって放電ガスの荷電粒子が蛍光体層にイオンスパッタリングを起こして永久残像を招く問題がある。
そこで,本発明は,上記問題に鑑みてなされたものであり,本発明の目的とするところは,表示電極の構造を改善して開口率及び透過率の画期的な向上が可能な,新規かつ改良されたプラズマディスプレイパネルを提供することにある。
上記課題を解決するために,本発明のある観点によれば,互いに対向する前面基板と背面基板,上記前面基板と背面基板との間に位置して複数の放電セルを区画する隔壁と,上記放電セルを囲む形状をなし,上記隔壁に順次に埋設されて第1方向に長く伸びる第1電極と第2電極,上記第1方向と交差する第2方向に各放電セルに対応して形成されるアドレス電極と,上記放電セル内に形成され,上記放電セルを赤色,緑色,青色及び白色の放電セルに区分する蛍光体層とを含むプラズマディスプレイが提供される。
この時,赤色,緑色,青色及び白色の上記放電セルが2×2行列形態に配置されて一つの画素を定義することができる。そして,上記隔壁は誘電体で形成されることが好ましい。
また,上記放電セルは点対称をなし,好ましくは円形をなす。そして,本発明は上記前面基板から上記背面基板に第1電極及び第2電極が順次に位置し,第2電極は上記アドレス電極と作用して点灯される放電セルを選択する。
また,上記隔壁は,上記前面基板に位置する第1隔壁と,上記背面基板に位置する第2隔壁を含むことができ,上記第1電極と第2電極が上記第1隔壁に埋設され,上記蛍光体層は上記第2隔壁で形成することができる。
そして,上記隔壁は,上記第2方向に形成される縦隔壁と,上記第2方向と交差する第1方向に形成される横隔壁を含み,上記第1電極と第2電極は,一対の上記横隔壁に埋設され,上記第1方向に長く形成されるライン電極と,上記縦隔壁に埋設され,上記ライン電極を連結する連結電極を含むことができる。
また,上記アドレス電極は上記隔壁に埋設されて形成することができ,この場合に上記第2電極は上記アドレス電極と作用して点灯させる放電セルを選択し,上記アドレス電極は上記第2電極に隣接して位置することができる。
本発明の第2実施形態で提供するプラズマディスプレイパネルは,互いに対向する前面基板と背面基板,上記前面基板と背面基板との間に位置して複数の放電セルを区画する隔壁と,上記放電セルを囲む形状をなしながら上記隔壁に順次に埋設され,第1方向と,これと交差する第2方向に各々長く伸びる第1電極と第2電極,上記放電セル内に形成されて上記放電セルを赤色,緑色,青色及び白色の放電セルに区分する蛍光体層とを含む。
上記時,上記隔壁は,上記第2方向に形成される縦隔壁と,上記第2方向と交差する第1方向に形成される横隔壁を含むことができ,上記第1電極は,一対の上記横隔壁に埋設され,上記第1方向に長く形成される第1ライン電極と,上記縦隔壁に埋設され,上記ライン電極を連結する第1連結電極を含み,上記第2電極は,一対の上記縦隔壁に埋設され,上記第2方向に長く形成される第2ライン電極と,上記横隔壁に埋設され,上記ライン電極を連結する第2連結電極を含むことができる。
以上説明したように,本発明によれば,画像を表示する可視光線が通過する前面基板には基板外に他の要素が存在しないので,開口率を画期的に向上させることができる。
また,本発明のPDPは放電セルの横方向と縦方向の形状を対称的に構成することによって,放電領域が均一に拡大され,中央への電界集中が可能であるので発光効率を改善することができる。
また,本発明のPDPは放電が放電空間を形成する側面から発生して放電空間の中央部に拡散するので,放電によるプラズマの体積が顕著に大きくなってプラズマ量が大幅増加し,発光効率を改善することができる。
また,本発明のPDPは放電が放電空間を形成する側面から発生して放電空間の中央に拡散し,それによってプラズマも放電空間の中央部へ集中され,側面に形成された放電電極に印加された電圧による電界の影響でプラズマが放電空間の中央部に集まることによって,空間電荷を放電に活用することができる。
また,本発明のPDPは隔壁の高さ方向に維持電極と走査電極が互いに対向して設置されるので,各電極の間隔を減らして放電電圧を従来より大幅に下げることができる。したがって,低い電圧でも駆動が可能になって,発光効率を画期的に向上させることができる。
また,PDPは発光効率を高めるために高濃度Xeガスを放電ガスとして使用する場合に低電圧駆動が難しくなるが,本発明のPDPでは前述したように低電圧駆動が可能であるので,高濃度Xeガスを放電ガスとして使用し,発光効率を向上させることができる。
また,本発明のPDPは放電応答速度が速く,低電圧駆動が可能になる。本発明のPDPにおける表示電極は可視光線が透過する前面基板に配置されておらず,放電空間の側面に配置されているので,表示電極として抵抗の大きい透明電極を使用する必要がなく,抵抗の低い電極,例えば,金属電極を表示電極として使用することができるので,放電応答速度が速くなり,波形の歪曲なく低電圧駆動が可能になる。
また,本発明のPDPは永久残像を基本的に防止することができる。本発明のPDPでは放電空間の側面に形成された放電電極に印加された電圧による電界がプラズマを放電空間の中央部に集中させて集まるので,長時間の放電があっても放電によって生成されたイオンが電界によって蛍光体に衝突されることを防止し,イオンスパッタリングによる蛍光体損傷に起因して発生する永久残像の問題点を基本的に防止することができる。特に,高濃度Xeガスを放電ガスとして使用する場合,永久残像の問題は非常に深刻になるが,本発明の場合,上記のような永久残像を基本的に防止することができる。
また,本発明のPDPは白色放電セルを含む色相別放電セルは2×2行列形態を有するので,サブピクセルを形成する放電セルを幾何学的対称形状に容易に形成することができ,白色放電セルを含むことによって色再現をデジタル信号に合わせてさらに鮮明に行うことができる。
さらに,本発明のPDPは白色放電セルを含むので,従来のように白色を表現するために赤色,緑色,青色の放電セルを全て選択する必要なく,白色放電セルのみを選択して色表現が可能になる。したがって,放電セル駆動による電力消費を減らすことができる。
以下に,添付した図面を参照しながら,本発明の好適な実施の形態について詳細に説明する。なお,本明細書及び図面において,実質的に同一の機能構成を有する発明特定事項については,同一の符号を付することにより重複説明を省略する。
(第1実施形態)
図2は本発明の第1実施形態によって構成されるプラズマディスプレイパネルを部分分解して示した斜視図である。図2を参照して第1実施形態のプラズマディスプレイパネルについて説明する。
本発明の第1実施形態によるプラズマディスプレイパネル(以下,PDP)は互いに対向する前面基板20と背面基板10との間に隔壁16によって区画される放電セル18;18R,18G,18B,18Wを備え,上記放電セル18の周囲を囲むように上記隔壁16に表示電極25が埋設される構造をなす。
前面基板20は可視光が透過する透明なガラス基板で形成され,背面基板10とは対向配置される。上記前面基板20と背面基板10との間には第1隔壁161が形成される。上記第1隔壁161は前面基板20に形成されて放電セル18を区画する。放電セル18は画像が表示される最少単位であるサブピクセルを形成する。
本発明で,上記サブピクセルは赤色(R),緑色(G),青色(B)及び白色(W)のサブピクセルが一つの対をなして一つの画素を構成する。これについての詳細な説明は後述する。
そして,上記第1隔壁161内部には表示電極25が放電セル18を囲むように形成される。本実施形態において,上記表示電極25はアドレス電極12と作用して放電セルを選択する第1電極(以下,走査電極)21と,この走査電極21と作用して選択された放電セルで放電を維持する第2電極(以下,維持電極)23で構成される。
第1実施形態において,走査電極21と維持電極23は放電セルの上部を囲むように配置されることが好ましい。ここで,放電セル18の上部は第1隔壁161の下(図面のz軸方向基準)に位置する第2隔壁163の上に形成された蛍光体層19より高い部分を意味する。
第1隔壁161は独立した放電空間である放電セル18を区画すると同時に,誘電体で形成されて走査電極21と維持電極23が互いに通電することを防止する。そして,第1隔壁161は荷電粒子が表示電極25に直接衝突して,表示電極25を損傷させることを防止し,荷電粒子を誘導して壁電荷を蓄積する機能を果たす。
第1隔壁161と背面基板10との間には第2隔壁163がさらに形成される。この場合,上記第2隔壁163は第1隔壁161と背面基板10との間に配置されて第1隔壁161と組合わせて放電セル18を区画し,放電セル18との間に誤放電が起こることを防止する。本明細書において,放電セル18は第1隔壁161と第2隔壁163の組合わせによって区画されると説明するが,第1隔壁161と第2隔壁163は一体に形成されても良い。
そして,図2では隔壁16が互いに離隔してアドレス電極12の延長方向(図面のy軸方向)に延長された縦隔壁16aと,上記縦隔壁16aと交差する方向(図面のx軸方向)に互いに離隔して延長された横隔壁16bを備えて放電セル18が格子模様に形成されることを示したが,上記模様に限定されず,多様な模様に区画することができる。
第1隔壁161は保護膜27によって覆われていることが好ましい。上記保護膜27は荷電粒子が第1隔壁161に衝突して第1隔壁161を損傷させることを防止し,放電する時,2次電子を放出する。
一方,上記第1隔壁161と共に放電セル18を限定する第2隔壁163をさらに備える場合,蛍光体層19は第2隔壁163と同一な高さhp,hbに形成されることが好ましい(図5参照)。
上記時,第1隔壁161は誘電体で形成されて放電が容易に発生するようにして優れたメモリ特性を発揮させ,上記第1隔壁161の下に形成された第2隔壁163上には蛍光体層19が形成されて可視光線を広い領域で発生させる。
第2隔壁163は背面基板10の対向面全体にわたって形成される誘電体層14上に形成される。誘電体層14は各放電セルに沿って備えられるアドレス電極12を塗布している。誘電体層14は放電する時,陽イオンまたは電子がアドレス電極12に衝突してアドレス電極12を損傷させることを防止しながら,電荷を誘導することができる誘電体で形成されるが,このような誘電体としてはPbo,B,Sioなどがある。
アドレス電極12は背面基板10の対向面上に形成され,図面のy軸方向に沿って長く延長形成されて各放電セルを横切る。一例において,このように形成されるアドレス電極12は後述する表示電極25と同様に,隔壁16に埋設されて形成されても良い。
上記の場合,アドレス電極12は走査電極21と交差する方向(図面のy軸方向)に形成される隔壁,本実施形態では縦隔壁16aに埋設されて形成される。
そして,放電セル18の内部は放電時に発生した紫外線によって励起されることによって,可視光線を発散する蛍光体層19が形成されている。蛍光体層19は図5及び図6に示しているように第2隔壁163の壁面と,第2隔壁163によって限定された底面にわたって形成される。
蛍光体層19は色表現のために赤色,緑色,青色及び白色蛍光体の中でいずれか一つの蛍光体を選択して形成されるが,そのために赤,緑,青,白色蛍光体層18R,18G,18B,18Wに区分される。上記のように蛍光体層19が配置された放電セル18内部にはネオン(Ne),キセノン(Xe)などが混合された放電ガスが充填される。
以下,図3を参照して本実施形態の放電セル構造について詳細に説明する。図3は画素を構成するサブピクセル,つまり,放電セルの配置形状を示す図面である。本実施形態において,各色相別放電セル18;18R,18G,18B,18Wは赤色光を出す赤色放電セル18R,青色光を出す青色放電セル18B,緑色光を出す緑色放電セル18G,そして,白色光を出す白色放電セル18Wからなる。各々の色相別放電セル内部には発光した時,各々に相当する光を出す蛍光体が塗布されている。
上記のように,本実施形態で画素は赤色,青色,緑色及び白色の4色サブピクセルが集まって構成される。上記時,各々の色相別サブピクセルは2×2行列形態に配列される。上記のように本実施形態のPDPは白色放電セル18Wが画素を構成するので,画像の白色純度を改善することができ,色相をより正確に表現することができる。
また,本実施形態の放電セルは2×2行列形態に配列されて一つの画素を構成するので,4つのサブピクセル(SP)を横(W,Wc)及び縦(L,Lc)の長さの同一な正方形に近い形状に配置することができる。本実施形態における表示電極25は放電セル18の周囲を囲む形状に形成されるために,放電セルの中心に対して点対称をなさなければ,放電を放電セル全体に対して利用することができない。
例えば,本実施形態のように放電セルの壁面で対向する表示電極25を備える場合に,平面形状が四角形である放電セルで縦が横より大きければ,縦で表示電極によって生成される電界は横に比べて大きくなるので,プラズマが縦方向でのみ生成される。したがって,放電セル全体を使用することができず,一部のみを使用して発光する問題が発生する。しかし,本実施形態のように放電セルが2×2行列形態になれば,横及び縦の長さが同一な正四角形に放電セルを形成することができるので,放電セル全体を利用して放電を行うことができる。
以下では図4〜図6を参照して上述したように形成される放電セルに沿って備えられる第1実施形態の表示電極について詳細に説明する。図4は第1実施形態による表示電極の形状を示す斜視図であり,図5及び図6は図2のV-V線とVI−VI線に沿って切開した断面を示す説明図である。
第1実施形態において,表示電極25は前面基板20から背面基板10に向かって維持電極23と走査電極21が順次に第1隔壁161に埋設されて形成される。上記のように第1実施形態における走査電極21はアドレス電極に隣接して形成されるために,点灯される放電セルを選択するアドレス期間の放電電圧を従来より下げることができるので,低電圧駆動が可能になる。
維持電極23は前面基板20上の第1隔壁161に埋設されて形成され,走査電極21は維持電極23と絶縁された状態で維持電極23の下に形成される。ここで,維持電極23と走査電極21は同一構造で形成されるので,維持電極23についての説明で走査電極21の説明を代替する。
第1実施形態において,維持電極23は横隔壁16bの延長方向(図面のx軸方向)に長く伸びる一対のライン電極231,231’と,上記一対のライン電極231,231’を連結する連結電極233を含む。上記の結果,第1実施形態の維持電極23は台形を有する。上記のような形状の維持電極23は隔壁16の中で前面基板20の直下に位置する隔壁内部に位置する。この時,ライン電極231,231’は横隔壁16bに埋設され,横隔壁16bの延長方向に長く位置する(図5参照)。そして,連結電極233は縦隔壁16aの内部に位置し,実質的に維持電極23が放電セルの周囲を囲むようにする(図6参照)。
同様に,走査電極21は維持電極23の直下に同一形態に位置する。そのために,維持電極23と走査電極21は放電セルの周囲に沿って同一壁面で互いに対向する形態を有する。
上記のように,本実施形態の表示電極25は可視光線が透過する前面基板20に配置されておらず,放電空間の側面に配置されているので,表示電極25として抵抗の大きい透明電極を使用する必要がなく,抵抗が低い電極(例えば,金属電極)を使用することができる。そのために第1実施形態のPDPは放電応答速度が速くなり,波形の歪曲なく低電圧駆動が可能になる。
以下,図5及び図6を参照してメモリ特性を利用する一般的な駆動方法による維持放電期間で第1実施形態のPDPが放電する現象を説明する。
アドレス電極12と走査電極21との間に駆動電圧が印加されれば,放電される放電セル18が選択され,選択された放電セル18の走査電極21上に壁電荷が蓄積される。引き続き,維持電極23に(+)電圧が印加され,走査電極21にこれより相対的に低い電圧が印加されれば,走査電極21と維持電極23との間に印加された電圧差によって壁電荷が互いに反対方向に移動する。この壁電荷の移動によって放電セル18内の放電ガスと衝突しながら放電を起こしてプラズマが生成される。このような放電は相対的に強い電界が形成される維持電極23と走査電極21の互いに近い部分から発生する可能性が高くなる。
本実施形態の場合,維持電極23と走査電極21が放電セル18の周囲に沿って互いに対向しているので,表示電極25が放電セルの上面にのみ限定されていた従来技術に比べて,放電が発生する可能性が大幅に増加する。
時間が経過することによって二つの電極21,23の間の電圧差を依然として十分に大きく維持させれば,二つの電極21,23の面の間に形成された電界が順次に強く集中されることによって,放電が放電セル18全体に拡散する。
第1実施形態における放電は放電セル18の4面で環形状に発生して中央に拡散する反面,従来技術における放電は放電セルの上面で発生して中央部に拡散するので,本実施形態の放電は従来技術の放電に比べてその拡散範囲が大幅増加する。
また,本実施形態で放電によって発生するプラズマは放電セル18の壁面に沿って環形状に形成されてその後中央に拡散するので,プラズマの体積が大幅増大し可視光線の量が大幅増大され,プラズマが放電セル18の中央部に集中することによって空間電荷を活用することができ低電圧駆動が可能になる。よって,放電による発光効率が向上する効果を得ることができる。
また,第1実施形態において,プラズマは放電セル18の中央に集中され,表示電極25による電界がプラズマの両側面に形成されるので,電荷が放電セル18の中央で集中して,上記電荷が蛍光体へのイオンスパッタリングを基本的に防止することができる。
(第2実施形態)
以下,本発明の第2実施形態によるPDPを説明する。図7は本発明の第2実施形態によるPDPの概略的な形状を部分分解して示した斜視図である。第2実施形態のPDPは互いに対向する前面基板20と背面基板10との間に隔壁16によって区画される放電セル18;18R,18G,18B,18Wを備え,上記放電セル18の周囲を囲みながら表示電極45が形成される構造をなす。
表示電極45は放電セル18を選択して放電を維持する維持電極41と,維持電極41と作用して放電セル18を選択する走査電極43を含む。維持電極41と走査電極43は第1隔壁161に埋設されて形成されるが,前面基板20から背面基板10に向かう方向に維持電極41と走査電極43が順次に(または,反対順に)形成される。一方,第2実施形態では第1実施形態と異なって背面基板10としてアドレス電極12を含まない。
上記の結果,アドレス電極12を保護していた誘電体層を選択的に形成しないこともあり,そのために放電セル18に塗布される蛍光体の塗布量をさらに増大させることができる。一方,放電セル18としては赤色(R,緑色(G),青色(B),白色(W)の4色の蛍光体が塗布されてサブピクセルが構成され,上記サブピクセルは2×2行列形態に配列されて一つの画素を構成する。
一方,第2実施形態のPDPはアドレス電極が存在しないために維持電極41と走査電極43は互いに交差して形成される。例えば,維持電極41が図面のx軸方向に長く形成されれば,走査電極43はこれと交差する図面のy軸方向に沿って長く形成される。
図8で第2実施形態の表示電極45を例示したように,維持電極41は一対のライン電極411,411’と,このライン電極を連結する連結電極413を含む。ライン電極411,411’は細長いライン形状に形成され,図面のx軸方向に長く形成される。この時,ライン電極411,411’は互いに対向する。そして,連結電極413はライン電極と交差する方向に伸びて一対のライン電極411,411’を連結する。このような形状の維持電極41のうちのライン電極411,411’は横隔壁16bに埋設され,連結電極413は縦隔壁16aに埋設されて放電セルを環形状に囲む。
一方,第2実施形態において,走査電極43は維持電極41と交差して形成される。したがって,図8で例示されたように,一対のライン電極431,431’と,これを連結する連結電極433で構成される走査電極43は,ライン電極431,431’が図面のy軸方向に長く形成される。そして,連結電極433はライン電極と交差する方向(図面のx軸方向)で一対のライン電極411,411’を連結する。その結果,走査電極43と維持電極41は実質的に交差して形成される。上記のように,維持電極41と交差して形成される走査電極43のうちのライン電極431,431’は縦隔壁16aに埋設され,連結電極433は横隔壁16bに埋設されて放電セルを環形状に囲む。したがって,第2実施形態の表示電極45を構成する走査電極43と維持電極41は隔壁の高さ方向である上下に互いに対向する形態を有する。
以下,図9及び図10を参照して第2実施形態のPDPがメモリ特性を利用する一般的な駆動方法によって維持放電期間で起こる放電現象を説明する。
維持電極41と走査電極43との間に駆動電圧が印加されれば,放電される放電セル18が選択され,選択された放電セル18の維持電極41上に壁電荷が蓄積される。引き続き,維持電極41に(+)電圧が印加され,走査電極43にこれより相対的に低い電圧が印加されれば,維持電極41と走査電極43との間に印加された電圧差によって壁電荷が互いに反対方向に移動する。上記壁電荷の移動によって放電セル18内の放電ガスと衝突しながら放電を起こしてプラズマを生成させる。上記のような放電は相対的に強い電界が形成される維持電極41と走査電極43の互いに近い部分から発生する可能性が高くなる。
本実施形態の場合,維持電極41と走査電極43が放電セル18の周囲に沿って互いに対向しているので,表示電極が放電セルの上面にのみ限定されていた従来技術に比べて,放電が発生する可能性が大幅増加する。
時間の経過に伴って二つの電極41,43の間の電圧差を依然として十分に大きく維持すれば,二つの電極41,43の面の間に形成された電界が順次に強く集中することによって,放電が放電セル18全体に拡散する。
以上,添付図面を参照しながら本発明の好適な実施形態について説明したが,本発明はかかる例に限定されない。当業者であれば,特許請求の範囲に記載された技術的思想の範疇内において,各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり,それらについても当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。
本発明は,ガス放電を利用して画像を表示するプラズマディスプレイパネルに適用可能である。
従来の放電型プラズマディスプレイパネルの構成を示す斜視図である。 本発明の第1実施形態によって構成されるプラズマディスプレイパネルの形状を部分分解して示した斜視図である。 一つの画素内に形成されるサブピクセルの配置関係を示す説明図である。 第1実施形態による表示電極の形状を示す斜視図である。 図1のV-V線に沿って切開した断面を示す説明図である。 図1のVI−VI線に沿って切開した断面を示す説明図である。 本発明の第2実施形態によって構成されるプラズマディスプレイパネルの形状を部分分解して示した斜視図である。 第2実施形態で表示電極の形状を示す斜視図である。 図8のIX−IX線に沿って切開した断面を示す説明図である。 図8のX−X線に沿って切開した断面を示す説明図である。
符号の説明
10 背面基板
12 アドレス電極
14 誘電体層
16 隔壁
16a 縦隔壁
16b 横隔壁
18 放電セル
19 蛍光体層
20 前面基板
21,43 走査電極
23,41 維持電極
25,45 表示電極
27 保護膜
161 第1隔壁
163 第2隔壁
211,231,231’,411,411’,431,431’ ライン電極
213,233,413,433 連結電極
SP サブピクセル

Claims (11)

  1. 互いに対向する前面基板及び背面基板と;
    前記前面基板と前記背面基板との間に位置して複数の放電セルを区画する隔壁と;
    前記放電セルを囲む形状をなし,前記隔壁に順次に埋設され第1方向に伸びる第1電極及び第2電極と;
    前記第1方向と交差する第2方向に各放電セルに対応して形成されるアドレス電極と;
    前記放電セル内に形成され,前記放電セルを赤色,緑色,青色及び白色の放電セルに区分する蛍光体層と;
    を含み、
    前記隔壁は,
    前記前面基板側に位置し、前記第2方向に形成される縦隔壁と,前記第2方向と交差する第1方向に形成される横隔壁を含む第1隔壁と;
    前記背面基板側に位置する第2隔壁と;
    を含み、
    前記蛍光体層は前記第2隔壁の上に形成され、
    前記第1電極及び前記第2電極は,
    一対の前記横隔壁に埋設され,前記第1方向に形成されるライン電極と;
    前記縦隔壁に埋設され,前記ライン電極を連結する連結電極と;
    を含むことを特徴とする,プラズマディスプレイパネル。
  2. 前記赤色,緑色,青色及び白色の放電セルが2×2行列形態に配置されて一つの画素を定義すること;
    を特徴とする,請求項1に記載のプラズマディスプレイパネル。
  3. 前記隔壁は誘電体で形成されること;
    を特徴とする,請求項1または2に記載のプラズマディスプレイパネル。
  4. 前記隔壁は前記放電セルを円形に区画すること;
    を特徴とする,請求項1〜3のいずれかに記載のプラズマディスプレイパネル。
  5. 前記前面基板から前記背面基板に第1電極と第2電極が順次に位置し,
    前記第2電極は、前記背面基板あるいは前記隔壁に形成される前記アドレス電極に隣接して形成され、前記アドレス電極と電子的に作用して点灯される放電セルを選択することを特徴とする、請求項1〜4のいずれかに記載のプラズマディスプレイパネル。
  6. 前記第1電極及び前記第2電極が前記第1隔壁に埋設されること;
    を特徴とする,請求項1に記載のプラズマディスプレイパネル。
  7. 前記アドレス電極が前記隔壁に埋設されること;
    を特徴とする,請求項1〜6のいずれかに記載のプラズマディスプレイパネル。
  8. 前記第2電極は前記アドレス電極と作用して点灯する放電セルを選択し;
    前記アドレス電極は前記第2電極に隣接して位置すること;
    を特徴とする,請求項1〜7のいずれかに記載のプラズマディスプレイパネル。
  9. 互いに対向する前面基板と背面基板と;
    前記前面基板と前記背面基板との間に位置して複数の放電セルを区画する隔壁と;
    前記放電セルを囲む形状をなしながら前記隔壁に順次に埋設され,第1方向及びこれと交差する第2方向に各々伸びる第1電極及び第2電極と;
    前記放電セル内に形成され,前記放電セルを赤色,緑色,青色及び白色の放電セルに区分する蛍光体層と;
    を含み、
    前記隔壁は、
    前記放電セルを円形に区画し、
    前記前面基板側に位置する第1隔壁と;
    前記背面基板側に位置する第2隔壁と;
    を含み、
    前記第1電極と第2電極が前記第1隔壁に埋設されることを特徴とする,プラズマディスプレイパネル。
  10. 前記蛍光体層は前記第2隔壁の上に形成されること;
    を特徴とする,請求項に記載のプラズマディスプレイパネル。
  11. 前記隔壁は,
    前記第2方向に形成される縦隔壁と,前記第2方向と交差する第1方向に形成される横隔壁と;
    を含み前記第1電極は,
    一対の前記横隔壁に埋設され,前記第1方向に形成される第1ライン電極と;
    前記縦隔壁に埋設され,前記ライン電極を連結する第1連結電極と;
    を含み前記第2電極は,
    一対の前記縦隔壁に埋設され,前記第2方向に形成される第2ライン電極と;
    前記横隔壁に埋設され,前記ライン電極を連結する第2連結電極と;
    を含むことを特徴とする,請求項9または10のいずれかに記載のプラズマディスプレイパネル。
JP2005234920A 2005-02-16 2005-08-12 プラズマディスプレイパネル Expired - Fee Related JP4413172B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020050012656A KR100927711B1 (ko) 2005-02-16 2005-02-16 플라즈마 디스플레이 패널

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006228702A JP2006228702A (ja) 2006-08-31
JP4413172B2 true JP4413172B2 (ja) 2010-02-10

Family

ID=36814998

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005234920A Expired - Fee Related JP4413172B2 (ja) 2005-02-16 2005-08-12 プラズマディスプレイパネル

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7408301B2 (ja)
JP (1) JP4413172B2 (ja)
KR (1) KR100927711B1 (ja)
CN (1) CN100543911C (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100918410B1 (ko) * 2004-04-12 2009-09-24 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널
JP2006107940A (ja) * 2004-10-06 2006-04-20 Noritake Co Ltd プラズマ・ディスプレイ・パネル
KR100649209B1 (ko) * 2004-10-19 2006-11-24 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널
DE102007006175A1 (de) * 2007-02-07 2008-08-14 Osram Opto Semiconductors Gmbh Wärmeleitfähige Schicht und Verfahren zur Herstellung einer wärmeleitfähigen Schicht
KR20100073503A (ko) * 2008-12-23 2010-07-01 삼성에스디아이 주식회사 백색 방전셀의 형광체 조성물과, 이를 이용한 플라즈마 디스플레이 패널
KR20110005097A (ko) * 2009-07-09 2011-01-17 삼성전자주식회사 디스플레이 패널, 디스플레이 구동장치, 디스플레이 장치 및 전극 배치방법

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2149289A1 (en) * 1994-07-07 1996-01-08 Yoshifumi Amano Discharge display apparatus
US6864631B1 (en) * 2000-01-12 2005-03-08 Imaging Systems Technology Gas discharge display device
JP4177969B2 (ja) * 2001-04-09 2008-11-05 株式会社日立製作所 プラズマディスプレイパネル
KR100603324B1 (ko) * 2003-11-29 2006-07-20 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널
KR100592315B1 (ko) * 2004-12-01 2006-06-22 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널
KR100719541B1 (ko) * 2005-01-11 2007-05-17 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널

Also Published As

Publication number Publication date
KR100927711B1 (ko) 2009-11-18
JP2006228702A (ja) 2006-08-31
KR20060091896A (ko) 2006-08-22
CN1822290A (zh) 2006-08-23
US7408301B2 (en) 2008-08-05
CN100543911C (zh) 2009-09-23
US20060181209A1 (en) 2006-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4413172B2 (ja) プラズマディスプレイパネル
KR20050105411A (ko) 플라즈마 디스플레이 패널
KR100615304B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널
KR100918411B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널
JP2006196440A (ja) プラズマディスプレイパネル
US7663308B2 (en) Plasma display panel
WO2005024886A1 (ja) プラズマディスプレイパネル
KR100647670B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널
JP4287424B2 (ja) プラズマディスプレイパネル
JP4436813B2 (ja) プラズマディスプレイパネル
KR100627317B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널
KR100751362B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널
KR20080042596A (ko) 플라즈마 디스플레이 패널의 제조 방법
JP2006019283A (ja) プラズマディスプレイパネル
JP2005340213A (ja) プラズマディスプレイパネル
KR100669387B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널
KR100592309B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널
KR20050104183A (ko) 플라즈마 디스플레이 패널
KR100730203B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널
KR100659094B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널
KR100751370B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널
KR100667590B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널
KR100581957B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널
KR20050112579A (ko) 플라즈마 디스플레이 패널
KR20050098597A (ko) 플라즈마 디스플레이 패널

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A132

Effective date: 20080729

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081028

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090512

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090811

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20090811

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091104

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091117

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121127

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees