JP4412800B2 - 汚水処理装置 - Google Patents

汚水処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4412800B2
JP4412800B2 JP2000086678A JP2000086678A JP4412800B2 JP 4412800 B2 JP4412800 B2 JP 4412800B2 JP 2000086678 A JP2000086678 A JP 2000086678A JP 2000086678 A JP2000086678 A JP 2000086678A JP 4412800 B2 JP4412800 B2 JP 4412800B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reaction
catalyst
ozone
region
separated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000086678A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001269675A (ja
Inventor
丈詞 加藤
英明 村松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Metawater Co Ltd
Original Assignee
Metawater Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Metawater Co Ltd filed Critical Metawater Co Ltd
Priority to JP2000086678A priority Critical patent/JP4412800B2/ja
Publication of JP2001269675A publication Critical patent/JP2001269675A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4412800B2 publication Critical patent/JP4412800B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Treatment Of Water By Oxidation Or Reduction (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、汚水処理装置の改良に関するものであって、特に、酸化反応によってダイオキシンなどを含む汚水を処理できる汚水処理装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、ごみ滲出水、産廃焼却排水、下水終末処理水やアルミニウム製造工場あるいはパルプ処理工場の排水などに含まれるBOD、CODなど有機物やダイオキシンなどの環境ホルモン類の除去処理には、酸化物触媒とオゾンの反応によって生じるラジカル種を併用する方法が知られている。例えば、図3に例示するように、対象汚水を、固液分離槽11によりSSを除去し、次いで、酸化物触媒、例えば二酸化マンガンのペレットを充填した固定触媒層12の上部から下方に向けて流下させる。この場合、下方から固定触媒層12にオゾンガス(図示せず)を供給して、対象汚水をオゾンの存在下でペレット状触媒と反応させ、強力に酸化処理できるよう設定されている。
【0003】
このような固定触媒層12を用いる装置では、内部を処理液が通過できるよう空隙を設ける必要から、酸化物触媒の比表面積を大きくできないことから酸化反応速度が低く、結果、装置の大型化が避けられなかった。また、触媒が劣化したり損耗したときには、運転を停止し、充填触媒層12内の触媒を全量新品と交換しなければならないなどメンテナンス上の問題もあった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、上記の問題点を解決するためになされたものであり、酸化物触媒の比表面積を大きく設定でき、装置をコンパクトに構成できる。また、触媒機能が劣化したときに補充,交換などのメンテナンスが容易となる汚水処理装置を提供する。
【0005】
【課題を解決するための手段】
【0006】
【0007】
上記の課題を解決するためになされた請求項1の発明は、底部断面が略V字状をなす槽体の内部を、オゾン含有ガスを放出するディフューザを備え、導入パイプを通じて導入された汚水と浮遊触媒とをオゾンの存在下で反応させる中央部の反応領域と、その周囲を取り巻くように配置され、反応領域から受け入れた処理水に含まれる浮遊触媒を沈降させて分離する分離領域とに区画し、反応領域の上部両側には反応処理水を分離領域に導くための誘導水路を設けるとともにその上部には反応領域から浮上してくるオゾンを集めて排気するオゾン排気口を設け、また分離領域の下部には、沈降分離され濃縮された浮遊触媒を外部に排出するための排出口と、沈降分離された浮遊触媒を自重によって再び反応領域に送り込む循環口とを設けたことを特徴とするものである。
【0008】
また上記の課題を解決するためになされた請求項2の発明は、底部断面が略V字状をなす槽体の内部を、オゾン含有ガスを放出するディフューザを備え、導入パイプを通じて導入された汚水と浮遊触媒とをオゾンの存在下で反応させる中央部の反応領域と、その周囲を取り巻くように配置され、反応領域から受け入れた処理水に含まれる浮遊触媒を沈降させて分離する分離領域とに区画し、反応領域の上部両側には反応処理水を分離領域に導くための誘導水路を設けるとともにその上部には反応領域から浮上してくるオゾンを集めて排気するオゾン排気口を設け、また分離領域の下部には、沈降分離された浮遊触媒を自重によって再び反応領域に送り込む循環口を設け、反応領域の底部には、沈降分離され濃縮された浮遊触媒を外部に排出するための排出口を設けたことを特徴とするものである。
【0009】
本発明によれば、処理対象の汚水中に浮遊状態に混合させ得る粒径の酸化物触媒を用いるものであり、従来のペレット状固定触媒とは比較にならない程、微細な、例えば、平均粒径が最大100μmである二酸化マンガン粒子が適用されるので、反応速度に優れるので、設備規模が大幅にコンパクト化できる。そして、劣化した廃触媒は、処理水から沈降分離できるので、廃触媒堆積領域から抜き出し、新品は適宜に投入すればよいので、メンテナンスは極めて良好となる。
【0010】
【発明の実施の形態】
次に、本発明の汚水処理装置に係る第1実施形態を示す図1、および第2実施形態を示す図2を参照しながら説明し、次いで、この汚水処理装置を参考にして、本発明の汚水処理方法について説明する。
第1実施形態の汚水処理装置は、図1に例示するように、断面略V字状をなす槽体の内部を、中央部の反応領域2と分離領域3とに区画したものである。反応領域2はその下部にオゾン含有ガスを放出するディフューザ21を備え、そのオゾンの存在下で導入された汚水と浮遊触媒とを反応させる。分離領域3は反応領域2を中心にして、その周囲を取り巻くように配置され、この反応領域2の上部から抜き出された反応処理水を受け入れて、それに含まれる浮遊触媒を沈降させて分離し、その上澄み液である分離処理水を上部の集水溝31にオーバフローさせて排水可能とする領域である。
【0011】
なお、この反応領域2には、処理汚水の導入パイプ25が取り付けられ、またその上方には、浮上してくるオゾンガスを外部に散逸しないよう集約して排気するオゾン排気口23が設けられており、また反応領域2の上部両側には、反応処理水を次の分離領域3に導くための誘導水路22が設けられている。
【0012】
そして、この分離領域3の下部には、沈降分離され濃縮された浮遊触媒を外部に排出するための排出口32が設けられていて、劣化した浮遊触媒は廃触媒として取り出せるよう構成されている。また、この浮遊触媒が濃縮される部位とは別個に区画された分離領域3の下端部には、反応領域2に連通した循環口33が設けられていて、沈降分離され浮遊触媒を自重によって再び汚水と浮遊触媒とを反応させる反応領域2に送り込むことができるよう構成されている。
【0013】
以上説明した汚水処理装置によって、本発明の汚水処理方法を説明すると、先ず、前記反応領域2に導入パイプ25を通じて処理対象の汚水を導入し、その下部に設置したディフューザ21からオゾン含有ガスを放出する。かくして、放出されたオゾン含有ガスの上昇にともなって、反応領域2内の汚水は、予め投入されている浮遊触媒と一緒に上下に循環流動するとともに激しく攪拌されることになり、そのオゾンの存在下で浮遊触媒と汚水中の有機物との酸化反応が促進される。この場合、オゾン含有ガスとは、オゾンを含む空気およびオゾンガスそのものを意味する。
【0014】
次いで、この反応処理水は、最上部からオゾンガスを放出し、次いで前記誘導水路22を経て、分離領域3に送り込まれる。この分離領域3では、反応処理水を静置し、浮遊触媒をその自重によって沈降させて、処理水から分離する。
かくして得られた上澄み液である分離処理水を上部の集水溝31にオーバフローさせて排水することができる。
【0015】
そして、この分離領域3の下部に排出口32を設けた区画に、自重で分離した浮遊触媒を沈降させて濃縮させれば、劣化した浮遊触媒を廃触媒として取り出すことができる。
なお、この濃縮浮遊触媒を取り出す部位とは別個の区画には、循環口33を設けたことにより、反応処理水から沈降、分離された浮遊触媒を回収して、循環口33を通じて自重によって移動させ、再び反応領域2に送り込めるので、浮遊触媒を反応領域2において効果的に作用させることができるようになる。
【0016】
本発明においては、使用される浮遊触媒としては、二酸化マンガン、酸化チタンまたは酸化アルミニウムが適当であり、その粒径は、前記反応領域で十分に流動させる必要から、その平均粒径が最大100μmであり、また前記分離領域で自重で沈降させる必要から、その平均粒径が最小50μmである粒体であるのが最も好ましい。
【0017】
以上説明した本発明によれば、汚水処理装置を従来の固定式反応装置に比較して、約1/2の設置面積で済むようにコンパクトに構成できる。また、浮遊触媒として、密度約5g/cm3 、平均粒径が50〜100μmの二酸化マンガン粒体を用いて、充填量を反応槽容量当たり0.5%とし、オゾン添加量を80mg/l(流入汚水比)、処理時間1hの条件下で、ダイオキシン濃度が16pg−TEQ/lであった流入汚水を処理した結果、ダイオキシン濃度を0.34pg−TEQ/lにまで除去することができるなど、優れた結果が得られた。
【0018】
次に、本発明の汚水処理装置の第2実施形態を図2を参照して説明すると、断面略V字状をなす槽体の内部を、中央部の反応領域2と分離領域3とに区画した点、断面V字状の底部からやや上方に離れた位置にオゾン含有ガスを放出するディフューザ21を備え、そのオゾンの存在下で導入された汚水と浮遊触媒とを反応させる反応領域2を中心にして、その周囲には、この反応領域2の上部から抜き出された反応処理水を受け入れて、それに含まれる浮遊触媒を沈降させて分離し、その上澄み液である分離処理水を上部の集水溝31にオーバフローさせて排水可能とする分離領域3が取り巻くように区画、形成されている点、また、この反応領域2の上部には、浮上してくるオゾンガスを外部に散逸しないよう集約して排気するオゾン排気口23が設けられており、また反応領域2の上部両側には、反応処理水を次の分離領域3に導くための誘導水路22が設けられている点などは、先の第1実施形態に類似する。
【0019】
そして、この実施形態の第1の特徴は、分離領域3の下端部には、反応領域2に連通する循環口33が設けられ、沈降分離され浮遊触媒はこの循環口33を通じて反応領域2に自重によって移送されるよう構成されている。この場合、反応領域2に移送された浮遊触媒は、その一部はディフーザ21による攪拌流に巻き込まれて反応に供せられるが、残部は、前記ディフーザ21の下方の底部に堆積、濃縮され、最底部に設けられた排出口24から、劣化した浮遊触媒は廃触媒として取り出せるよう構成されている点にある。
【0020】
また、第2の特徴は、前記反応領域2にはその最底部から上部にまで延びるドラフトパイプ4が設けられている点にある。このドラフトパイプ4にオゾンガスまたは空気を送入すると、ドラフトパイプ4内に気泡による上昇水流が生じて、底部に堆積、濃縮された浮遊触媒を連行し、反応領域2内の前記攪拌流に巻き込むことができる。したがって、浮遊触媒が劣化するまでは、このドラフトパイプ4を作動させて、浮遊触媒を強制的に循環させることができる。
なお、このドラフトパイプ4の下端と上端の位置は、これら目的に応じて適宜に定めることができ、図2の位置に限定されるものではない。
【0021】
また、以上説明した汚水処理装置を用いて本発明の汚水処理方法が適用できることは説明するまでもなく明らかであり、またこの汚水処理装置によって、前記した優れた利点が得られるのである。
そして、本発明に汚水処理装置の各実施形態においては、いずれも汚水処理が進行して、浮遊触媒の機能が劣化したときには、新しい触媒を補充するとともに、廃触媒を取り出し口から取り出すことで、更新することができる。また内部の触媒を全量取り出すことにより、全量を一度に新品に交換することも容易になし得ることである。なお、本発明においては、汚水の性状にもよるが、リンなどの栄養源になる成分を含む場合には、本発明による得られる廃触媒は、土壌改良材として再利用できるなどの利点がある。
【0022】
【発明の効果】
本発明の汚水処理方法は、以上に説明したように構成されているので、二酸化マンガンなどの比表面積が大きな粒子状触媒を汚水に効果的に接触させることができ、さらに反応後には処理水から容易に分離することが可能となり、反応速度を大幅に向上できる。したがって、本発明の汚水処理装置は、処理設備のコンパクト化を達成することができる。また、そのメンテナンスも容易になるなどの優れた効果がある。よって本発明は従来の問題点を解消した汚水処理装置として、その工業的価値は極めて大なるものがある。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の実施形態である汚水処理装置の要部断面図。
【図2】第2の実施形態である汚水処理装置の要部断面図。
【図3】実施例3の説明図。
【符号の説明】
2 反応領域、21 ディフューザ、22 誘導水路、23 オゾン排気口、3 分離領域、31 集水溝、32 排出口、33 循環口。

Claims (4)

  1. 底部断面が略V字状をなす槽体の内部を、オゾン含有ガスを放出するディフューザを備え、導入パイプを通じて導入された汚水と浮遊触媒とをオゾンの存在下で反応させる中央部の反応領域と、その周囲を取り巻くように配置され、反応領域から受け入れた処理水に含まれる浮遊触媒を沈降させて分離する分離領域とに区画し、反応領域の上部両側には反応処理水を分離領域に導くための誘導水路を設けるとともにその上部には反応領域から浮上してくるオゾンを集めて排気するオゾン排気口を設け、また分離領域の下部には、沈降分離され濃縮された浮遊触媒を外部に排出するための排出口と、沈降分離された浮遊触媒を自重によって再び反応領域に送り込む循環口とを設けたことを特徴とする汚水処理装置。
  2. 底部断面が略V字状をなす槽体の内部を、オゾン含有ガスを放出するディフューザを備え、導入パイプを通じて導入された汚水と浮遊触媒とをオゾンの存在下で反応させる中央部の反応領域と、その周囲を取り巻くように配置され、反応領域から受け入れた処理水に含まれる浮遊触媒を沈降させて分離する分離領域とに区画し、反応領域の上部両側には反応処理水を分離領域に導くための誘導水路を設けるとともにその上部には反応領域から浮上してくるオゾンを集めて排気するオゾン排気口を設け、また分離領域の下部には、沈降分離された浮遊触媒を自重によって再び反応領域に送り込む循環口を設け、反応領域の底部には、沈降分離され濃縮された浮遊触媒を外部に排出するための排出口を設けたことを特徴とする汚水処理装置
  3. 反応領域に、その最低部から上部にまで延びるドラフトパイプを設けたことを特徴とする請求項2記載の汚水処理装置
  4. 前記浮遊触媒が、二酸化マンガン、酸化チタンまたは酸化アルミニウムからなり、平均粒径が最大100μmである粒体であることを特徴とする請求項1または2に記載の汚水処理装置。
JP2000086678A 2000-03-27 2000-03-27 汚水処理装置 Expired - Fee Related JP4412800B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000086678A JP4412800B2 (ja) 2000-03-27 2000-03-27 汚水処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000086678A JP4412800B2 (ja) 2000-03-27 2000-03-27 汚水処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001269675A JP2001269675A (ja) 2001-10-02
JP4412800B2 true JP4412800B2 (ja) 2010-02-10

Family

ID=18602804

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000086678A Expired - Fee Related JP4412800B2 (ja) 2000-03-27 2000-03-27 汚水処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4412800B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2861718B1 (fr) * 2003-10-30 2006-03-03 Otv Sa Installation et procede d'epuration d'un effluent aqueux par oxydation et par filtration membranaire.
KR101647341B1 (ko) * 2016-02-19 2016-08-23 에프엔에스 주식회사 양식수조용 수처리 장치
CN106248438B (zh) * 2016-08-26 2023-07-07 浙江横浦科技有限公司 污水处理控制系统用的取样检测装置
CN109912008B (zh) * 2019-03-05 2024-09-03 博天环境集团股份有限公司 一种悬浮床臭氧催化氧化反应器及其应用
CN115504562A (zh) * 2022-10-20 2022-12-23 哈尔滨工业大学水资源国家工程研究中心有限公司 一种催化臭氧氧化反应器
CN117105392B (zh) * 2023-09-24 2024-06-07 岳阳振兴中顺新材料科技股份有限公司 一种催化反应装置及其使用方法
CN118164606A (zh) * 2024-05-13 2024-06-11 天润(山东)生态环境科技有限公司 一种悬浮式臭氧催化氧化反应器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001269675A (ja) 2001-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6478963B1 (en) Method and device for anaerobic purification of waste water using the UASB method
US5849194A (en) Apparatus and method for treating waste water both chemically and biologically utilizing reaction fillers
US3468795A (en) Process and plant for biological purification of waste water and sewage
JPH0144120B2 (ja)
US7850849B2 (en) Anaerobic reactor for the removal of long chain fatty acids from fat containing wastewater
US4082671A (en) Sludge thickening apparatus
JP4412800B2 (ja) 汚水処理装置
JP2007136365A (ja) 粒状微生物汚泥生成方法
JPH09206779A (ja) 好気性条件下での水の生物学的精製方法
US7419594B2 (en) Apparatus and method for controlling biomass growth in suspended carrier bioreactor
JP2008502472A (ja) 流体流動による水処理工程及び装置
JP2003503200A (ja) 廃水の浄化方法及び装置
US6719911B2 (en) Apparatus and method for the treatment of a contaminated fluid
CN208414167U (zh) 一种基于芬顿流化床处理印染废水超低排放装置
JP3280293B2 (ja) 水処理装置及び水処理方法
JP3374642B2 (ja) 有機性排水の嫌気性処理装置
JPH11165189A (ja) 水処理装置及び水処理方法
JPH10165980A (ja) 有機性排水の嫌気性処理装置
JP3307289B2 (ja) 有機性排水の嫌気性処理装置
JPH05337490A (ja) 液媒体中でガスを付着して浮遊する微細な固体の分離装置
JP3257944B2 (ja) 汚水処理方法および汚水処理装置
JP2739263B2 (ja) 廃水の嫌気性処理を行なう反応槽
JPH0975994A (ja) 生物学的廃水処理装置
CN208684523U (zh) 一种活性污泥曝气池
JP3155457B2 (ja) 廃水処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060825

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20080331

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080512

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080513

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080530

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080604

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090728

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090910

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091030

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091117

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121127

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4412800

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121127

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131127

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees