JPH09206779A - 好気性条件下での水の生物学的精製方法 - Google Patents

好気性条件下での水の生物学的精製方法

Info

Publication number
JPH09206779A
JPH09206779A JP21397896A JP21397896A JPH09206779A JP H09206779 A JPH09206779 A JP H09206779A JP 21397896 A JP21397896 A JP 21397896A JP 21397896 A JP21397896 A JP 21397896A JP H09206779 A JPH09206779 A JP H09206779A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reactor
compartment
wastewater
zone
sludge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP21397896A
Other languages
English (en)
Inventor
Abraham Izaak Versprille
アイザーク ブェルスプリイレ アブラハム
Dirk Jan Koot
ジャン クート ディルク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BIOTHANE SYST INTERNATL BV
Original Assignee
BIOTHANE SYST INTERNATL BV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BIOTHANE SYST INTERNATL BV filed Critical BIOTHANE SYST INTERNATL BV
Publication of JPH09206779A publication Critical patent/JPH09206779A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F3/00Biological treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F3/30Aerobic and anaerobic processes
    • C02F3/301Aerobic and anaerobic treatment in the same reactor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D21/00Separation of suspended solid particles from liquids by sedimentation
    • B01D21/003Sedimentation tanks provided with a plurality of compartments separated by a partition wall
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D21/00Separation of suspended solid particles from liquids by sedimentation
    • B01D21/0039Settling tanks provided with contact surfaces, e.g. baffles, particles
    • B01D21/0045Plurality of essentially parallel plates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D21/00Separation of suspended solid particles from liquids by sedimentation
    • B01D21/24Feed or discharge mechanisms for settling tanks
    • B01D21/2444Discharge mechanisms for the classified liquid
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J8/00Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes
    • B01J8/18Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with fluidised particles
    • B01J8/20Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with fluidised particles with liquid as a fluidising medium
    • B01J8/22Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with fluidised particles with liquid as a fluidising medium gas being introduced into the liquid
    • B01J8/224Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with fluidised particles with liquid as a fluidising medium gas being introduced into the liquid the particles being subject to a circulatory movement
    • B01J8/226Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with fluidised particles with liquid as a fluidising medium gas being introduced into the liquid the particles being subject to a circulatory movement internally, i.e. the particles rotate within the vessel
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/006Water distributors either inside a treatment tank or directing the water to several treatment tanks; Water treatment plants incorporating these distributors, with or without chemical or biological tanks
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F3/00Biological treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F3/02Aerobic processes
    • C02F3/12Activated sludge processes
    • C02F3/22Activated sludge processes using circulation pipes
    • C02F3/223Activated sludge processes using circulation pipes using "air-lift"
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F3/00Biological treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F3/02Aerobic processes
    • C02F3/12Activated sludge processes
    • C02F3/22Activated sludge processes using circulation pipes
    • C02F3/226"Deep shaft" processes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F3/00Biological treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F3/30Aerobic and anaerobic processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2221/00Applications of separation devices
    • B01D2221/02Small separation devices for domestic application, e.g. for canteens, industrial kitchen, washing machines
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S210/00Liquid purification or separation
    • Y10S210/902Materials removed
    • Y10S210/903Nitrogenous

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Biological Treatment Of Waste Water (AREA)
  • Activated Sludge Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】本発明は、廃水を好気性条件下で生物学的に精
製する改善方法、及び本発明の方法を実施するのに適し
た反応器を提供することを目的とする。 【解決手段】該方法は、固定されていない粒状の活性ス
ラッジを含有する反応器の中で行ない、反応器の中の好
気性条件を維持するために必要な酸素を酸素含有ガスの
形で供給し、該酸素含有ガスを反応器中において、混合
作用を発揮する位置に導入する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は活性スラッジ(slud
ge)を含有する反応器の中で、廃水を好気性条件下で生
物学的に精製する方法に関する。更に詳細には、本発明
は飲料水、工業用水、及び、最も重要な対象として、廃
水を精製する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】ヨーロッパ特許出願第24758号にお
いて、廃水を酸化条件下で生物学的に精製する方法が開
示されている。その方法は、廃水を、微生物が不溶性担
体に付着して存在している酸化室を通して、上方に向か
って流すものである。担体の役割は、スラッジが生長を
続けるための表面を与えながら活性スラッジを固定する
こと及び/又はスラッジ−担体複合体粒子としてその密
度を増大させることである。固定された活性スラッジか
ら精製された廃水の分離は反応器内の最上部で行われ、
分離されたスラッジは反応器に戻される。
【0003】気送型反応器(airlift reactor)として
知られているこのようなタイプの反応器においては、酸
化反応器の中における懸濁液の運動は酸素、空気、又は
酸素含有率の高い空気を導入してつくり出している。酸
化室内の最上部において、水、ガス及び固定されたスラ
ッジからなる三相混合物は三相分離機で分離される。
【0004】循環している廃水の一部は、固定された活
性スラッジから分離して流出水として反応器から取りだ
している。スラッジのすべて又は少なくともその大部分
は、通常下方へ向かう流れを有する隔室に再循環する。
該隔室は嫌気性又は酸素濃度の低い帯域であってもよい
し、必ずしもそうである必要もない。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、廃水
を好気性的条件下で精製する上に述べたタイプの方法に
おいて、改善された方法又はシステムを提供することに
ある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、固定されてい
ない粒状の活性スラッジを含有する反応器の中で、廃水
を好気性条件下で生物学的に精製する方法に関する。本
発明の方法は、廃水と酸素含有第一ガスを反応器に導入
し、その際、第一ガスを、該第一ガスが「撹乱」とも呼
ばれる混合作用を反応器の中に発揮する位置に、導入す
る。本発明の方法は、精製された廃水を反応器から取り
出すことも包含している。
【0007】本発明のもう1つの態様によれば、上に概
要を述べた本発明の方法を実施するのに有用な反応器が
提供される。本発明の反応器は、廃水を好気性条件下で
精製するためのものであり、反応器は少なくとも1つの
第1隔室、第1隔室を通る廃水の上向き流れをつくる手
段、第2隔室であってそこを通る廃水の下向き流れを有
する少なくとも1つの第2隔室を包含する。反応器は
又、反応器内の最上部において第1隔室から第2隔室へ
廃水を移送する手段、及び反応器の底部において第2隔
室から第1隔室へ廃水を移送する手段を含有する。反応
器は、更に、第2隔室に位置する分離機であって好まし
くは三相分離機であって、分離されたスラッジを重力作
用によって第2隔室に再循環する手段及びスラッジを含
まない水を取り出す手段を有する分離機を包含する。更
に、反応器は第1隔室において、廃水への通空気手段、
廃水の混合手段及び廃水の移送手段を包含する。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明は、固定されていない粒状
のスラッジを含有する反応器中で、水を好気性条件下で
生物学的に精製する方法に関するものであり、好気性条
件を維持するために必要な酸素は、酸素含有ガスの形
で、反応器中に必要な混合の少なくとも一部を起こさせ
るような反応器の位置に供給する。
【0009】本発明は、固定(即ち、支持)されていな
い(unsupported)粒状のスラッジを、好気性条件下で
の生物学的精製のために、気送型反応器(airlift reac
tor)において用いることが可能であるという、驚くべ
き発見に基づくものである。固定されていないスラッジ
を用いることの重要な利点の1つは、反応器に支持体を
連続的に供給する必要がないことにある。このことは、
コスト低減や取扱いの容易さ、更には過剰スラッジのそ
の後の処理の容易さの観点から重要な利点である。それ
らのことに加えて、固定されていない粒状のスラッジを
用いると、反応器の精製効率を改善でき、それによって
反応システムを小型化できることは、注目すべきことで
ある。支持体へのスラッジの付着や、この付着によって
スラッジの種類によっては問題をおこしていた困難は、
もはやない。更に、スラッジを懸濁させ、混合するに要
するエネルギーは、砂、硝子又は玄武岩に基づく従来方
式に要したエネルギー量に比べ一般に少ないということ
は注目すべきことである。最後に言えることは、本発明
において固定されていないスラッジを使用することによ
って、装置の侵蝕が少なくなるという著しい利点であ
る。
【0010】本発明の技術は、水を好気性条件下での生
物学的精製に関する分野に属するものであり、更に好ま
しくは、産業用廃水及び/又は家庭用廃水のごとき廃水
の精製に関する分野に属するものである。廃水中に存在
する不純物、特に窒素系の不純物に依存して、従来方式
と同じく有機不純物を生物学的に酸化して二酸化炭素と
水に変化させることもでき、又は硝化(nitrificatio
n)、場合によっては反応器の酸素濃度の低い帯域にお
いて脱窒との組合せで処理することも可能である。廃水
の種類に依存して、固定されていない粒状のスラッジの
中の微生物の組成を変えることができる。
【0011】本発明に重要なことは、固定(即ち、支
持)されていない(unsupported)粒状のスラッジを用
いることである。この分野においてよく知られているよ
うに、固定されていない粒状のスラッジは、外部から加
えられた支持体を全く含まないか或いは実質的に含ま
ず、且つ密度が約1,000kg/m3より大きい生物
学的に活性なスラッジ粒子よりなる。スラッジが反応器
内に固定(支持)されていない状態を確実に実現するに
はいろいろな方法がある。1つの簡便な方法は、固定さ
れた好気性のスラッジを含む装置を始動して、スラッジ
の一部だけを再循環し、且つ反応器中に支持体材料を全
く供給しないことで、スラッジを徐々に固定(支持)さ
れない状態にもっていく方法である。時間経過による微
生物の成長によって、固定されたものの量は徐々に減少
していく。もう1つの方法は、現存するシステムから或
る量の粒状の嫌気性スラッジを持ってくることである。
このスラッジは通常好気性微生物の増加によって徐々に
好気性になっていく。
【0012】勿論、本発明の方法を用いる1台或いはそ
れ以上の装置を稼動してしまえば、そのような装置か
ら、固定されていない好気性のスラッジを持ってきて、
新しい装置を始動するのに用いることも可能である。
【0013】本発明の系を定常状態条件下で適切に稼動
させれば、スラッジを適切な状態に保つためには何ら特
別の操作は必要でない。この観点から、システム中の水
の平均滞留時間は、0.3〜20時間、好ましくは0.
5〜10時間、最も好ましくは0.5〜5時間の範囲に
するのがよい。
【0014】“固定されていない”〔あるいは“支持さ
れていない”(unsupported)〕なる用語は、粒状のス
ラッジの中のわずかの固形不純物の存在を排除するもの
ではないことは留意されねばならない。廃水によって
は、廃水が砂又は他の小さな固形微粒子に汚染されてい
ることがあり、それらはスラッジに捕捉されることがあ
る。しかし、本発明の方法に用いる「固定されていない
粒状スラッジ」は、大多数の粒子中に別の固形状の支持
体粒子は全く存在しないか、或いは実質的に存在しない
ことが特徴である。本発明の方法を実施する間、支持体
を外から加えることはない。
【0015】適切に運転する為には、反応器の中には約
5〜約100kg/m3、好ましくは約15〜約60k
g/m3の量のスラッジを存在させることが望ましい。
スラッジは液相に懸濁しており、主に、酸素含有ガスを
反応器の適当な位置、通常は好気性帯域の底部に導入す
ることによってスラッジを懸濁状態に維持している。こ
の酸素含有ガスは好ましくは空気、酸素、又は酸素含有
率の高い空気であり、最も好ましいのは空気である。
【0016】反応器は通常少なくとも1つの第1帯域
(第1隔室)と少なくとも1つの第2帯域(第2隔室)
に分けられている。各帯域は反応器の最上部及び底部に
おいて、互いに連通していて、第1帯域と呼ばれる少な
くとも1つの帯域においては、廃水は酸素含有ガスの作
用によって上方へ向う流れ速度を有し、第1帯域の最上
部において、懸濁液を少なくとも1つの第2帯域へ移送
する。該少なくとも1つの第2帯域では廃水は下方へ向
う流れ速度を有する。第2帯域は溶解酸素濃度が極めて
低い状態で運転することができる。しかしこのことは必
ずしも必要なことではない。
【0017】従来技術においては、廃水を、1つの帯域
(隔室)からもう1つの帯域(隔室)に、これらの2つ
の帯域(隔室)の間の隔壁の最上部を越えて流れるよう
に、循環させるのが通常である。そのような場合、いっ
たん隔壁の最上部の上の高さにまで水位が上昇すると、
その後、循環の速度は、水位の増大分に対してほぼ指数
関数的に増加する。
【0018】本発明の反応器は、廃水を好気性帯域とし
て知られる第1帯域から第2帯域へ循環する手段を有し
ている。この循環手段は、第2帯域での水位が一定であ
る場合には、循環速度が好気性帯域における水位に略比
例するように構成されていることが好ましい。
【0019】この比例する循環速度条件を満たすように
反応器を設計する簡便な方法は、互いに隣接する両帯域
における通常の水位の上の高さのところまで伸びる隔壁
を設け、そしてその隔壁に、両帯域における水位の下の
高さのところに、適当な循環を可能とする断面積を有す
る開口部を設けることである。
【0020】開口部の位置を第1隔室の水位の下で且つ
第2隔室の水位の上とすることもできる。反応器は、例
えばヨーロッパ特許出願公開第90,450A号、ヨー
ロッパ特許出願公開第311,215A号、ヨーロッパ
特許出願公開第311,216A号及び/又はヨーロッ
パ特許出願公開第315,233A号に開示されてい
る、沈降器とも呼ばれる分離機を備えていることが好ま
しい。ヨーロッパ特許出願公開第315,233A号
は、本発明に用いるのに好ましい分離機を記載している
ので、その全開示を含めてこのヨーロッパ特許出願公開
公報参考文献として本明細書に引用しておく。
【0021】分離機はガス、スラッジそして水を互いに
分離するようになっている。分離された水の一部は再循
環され、他の一部は生成水として取り出される。分離さ
れた固定(支持)されていない粒状スラッジの大部分
は、廃水が下方へ向う流れ速度を有する第2帯域に再循
環させるのが好ましい。粒状スラッジは過剰の剪断力を
加えると容易に乱されるので、該スラッジは、例えばヨ
ーロッパ特許出願公開第24,758A号に開示のある
システムを用いて、重力の作用で再循環させるのが好ま
しい。
【0022】好ましい態様においては、分離機は反応器
の第2帯域に設置するのがよい。そこでは廃水は下方へ
向う流れ速度を有している。下方へ向う水の流れの中で
空気を捕捉する問題をさける為に、この領域における廃
水の下方へ向う流れ速度は約0.25m/sを越えない
こと、好ましくは約0.20m/sを越えないことが望
ましい。
【0023】分離機の実際の構造は、特に分離機の仕切
板の数(図2における12を参照)は、少なくともある
程度は、反応器のガス負荷に依存する。図2に示すタイ
プの分離機を用いる場合においては、使用される仕切り
板の数は好ましくは少なくとも1つであるが、ガス負荷
が3Nm3/m2・hを越える場合の仕切板の数は数式1
で表わされる。
【数1】 (式中、Pは仕切板の数であり、Vは分離機のガス負荷
であってNm3/m2・hで表わされる。)
【0024】1つの態様によれば、ガスを、例えば酸素
含有ガス又は窒素を、廃水が下方に向う流れ速度を有す
る第2帯域に供給することが有益である。ガスを供給す
ることによって、該ガスが酸素含有ガスの場合、システ
ムの精製効率が改善されるのみならずスラッジの分離効
率も改善される。
【0025】好ましい1つの態様によれば、好気性帯域
から第2帯域に循環する廃水の1部を第2帯域に設けた
分離機に導入する。分離機に入る前は廃水が上方に向う
流れを有するようにすることが好ましい。このことによ
って、意外にも又驚くべきことに、分離効率を大いに高
めるという好ましい効果がもたらせられたのである。
【0026】廃水のこの上方に向う流れを、下方に向う
流れが大勢である第2帯域の中で得る為には、第1帯域
を第2帯域からへだてる隔壁から少し離れたところに、
もう1つの付加的隔壁を設ける。この付加的隔壁は、第
1帯域を第2帯域からへだてる隔壁に実質的に平行に分
離機の入口よりも下側のレベルにまで伸びており、上記
付加的隔壁は下方に向かう流れを有する別の隔室を形成
する。
【0027】また、代りの態様においては、たとえば、
上記の下方に向かう流れを有する別の隔室の全幅を横切
って分離機を延長させることによって、下方に向かう流
れを得るための別の隔室が形成されるように、分離機を
構成することができる。従来のシステムにおいては、水
は分離機のまわりを通過することができ、それで水は分
離機の入口に達したとき、上方に向かう流れを持つこと
になるように、分離機が構築されていることに注意すべ
きである。
【0028】本発明によれば、粒状の固定(支持)され
ていないスラッジの混合と懸濁の少なくとも一部は、酸
素含有ガスの導入によりつくられている。もっとも、廃
水のすべてを又は一部を反応器の底部から導入すること
もでき、それによる上方へ向かう流れが、スラッジの懸
濁及び系の混合に役立つようにすることができる。又、
本発明における気送式反応系(airlift system)には、
機械的な混合を付加することもできる。
【0029】本発明によれば廃水の滞留時間は一般に約
0.2〜約20時間であり、そこにおける温度は約5o
C〜約65oC、好ましくは約20oC〜約45oCであ
る。反応器の負荷は約0.2〜約20kgCOD/m3
・dであることができ、場合によってはケルダール法に
よって測定される窒素量/m3・d(kjehldal−N/m3
・d)を約20kgまでの値にすることも勘案して決め
られる。
【0030】窒素化合物のみならず、有機化合物を完全
に除去する為には、COD/Nの比は好ましくは少なく
とも3でなければならない。精製さるべき廃水は、この
最低の値を常に満足しているとは限らないので、外から
COD源を加える必要がある。その必要性は、不純物を
どの程度除かれなければならないかに主として依存す
る。系中のスラッジの十分な生長を図る為、時には栄養
物を加えることが有用である。外部からのCOD源及び
/又は栄養物は、いろいろな形態、例えば、固体、液体
又はガスの形態で加えられる。COD源の供給の位置と
しては、例えば、沈降器の下側など、いろいろな場所が
ある。
【0031】本発明はまた、本発明の方法を実施するに
適した反応器に関するものである。反応器は、廃水の上
方に向かう流れをつくる手段を持ち、好気性である少な
くとも1つの第1隔室、廃水の下方に向かう流れをつく
る手段を持った少なくとも1つの第2隔室、これらの隔
室は廃水を好気性隔室(第1隔室)からその最上部にお
いて第2隔室へ循環する手段を有し、また廃水を第2隔
室から底部において好気性隔室(第1隔室)へ再循環す
る手段を有し、更に、好気性隔室(第1隔室)において
廃水への空気を通し、廃水を混合し、及び廃水を移送す
るための手段を有している。反応器はまた分離機を包含
しており、これは下方へ向かう流れをつくる手段を有す
る隔室に設けられているのが望ましい。この分離機は分
離したスラッジを重力作用によって、下方に向かう流れ
を有する隔室に再循環する手段及びスラッジを含まない
水を取り出す手段を有している。反応器は、第1隔室を
第2隔室とへだてる隔壁(a)と分離機の隔壁(b)と
の間に間隙を有するのが好ましい。
【0032】本発明の好ましい態様によれば、分離機は
三相分離機であり、又、廃水を好気性隔室から第2隔室
に循環する手段は、好気隔室と第2隔室の間の隔壁に設
けられた開口部よりなる。
【0033】廃水が三相分離機にはいってきた時上方に
向かう流れを有するこの態様をとったとき、廃水を好気
隔室から第2隔室に循環する手段と分離機との間に付加
的隔壁を設ける。
【0034】本発明で用いられる反応器は、分離機を、
第2隔室即ち水が下向きの流れ速度をもっている隔室に
有するのが好ましい。その主要な利点は、分離機の機能
が反応器に導入される大量の空気によって、乱されな
い、或いはほとんど乱されないことにある。更に、上記
した下方に向かう速度を制約することにより、分離機の
作用は改善される。それは第2隔室における液の流れ
が、ガスによって妨害されることがないからであり、こ
のことは省エネルギーにもなる。
【0035】本発明で使用される反応器は、反応器の直
径に対する反応器の高さの比が少なくとも約0.5であ
ることが好ましく、更に好ましくはその比が約1〜約2
5であり、最も好ましくはその比が約2〜約5である。
【0036】図1に、反応器1を示す。この反応器は2
つの隔室(又は帯域)、即ち、隔室2(第1隔室又は第
1帯域)及び隔室3(第2隔室又は第2帯域)を有して
いる。隔室2の底部において4を通して空気を導入す
る。ガス、スラッジ及び廃水の混合物は、底部に導入さ
れた空気の気送作用によって隔室2において上方に向か
う流れを有する。ガス、スラッジ及び廃水の混合物は、
2つの隔室2及び隔室3をへだてる隔壁5の上縁部を越
えて流れる。また、代りのやり方として、混合物は隔壁
5に設けられた、両隔室における水面よりも低い位置に
設けられた適当な開口部を通して流れるようにすること
もできる。また、その開口部は第1隔室の水面よりも下
部で、第2隔室の水面よりも上部に設けることもでき
る。
【0037】隔室3には三相分離機6が設けられてい
る。この分離機はガス、スラッジ及び水を分離する。懸
濁スラッジを実質的に含まない一部の水を、反応器1か
ら取り出す。
【0038】スラッジは分離機6で分離され、反応器の
隔室3に戻される。スラッジと廃水は、隔室3において
は下方に向かう流れを有している。隔室3において、廃
水を管8を通して導入する。生成した混合物は隔壁5の
真下を通り隔室2に向かって流れる。また、代りのやり
方として、廃水を隔室2に導入することもできるという
ことは注意すべきである。
【0039】図2に、本発明を実施するのに適した三相
分離機6を示す。分離機6は下方に向かう流れを有する
隔室の中に設置されている。
【0040】分離機6は隔壁10及び11でかこまれた
部屋15を有している。この部屋の隔壁10は、この部
屋を横切って伸びており、隔室2から隔室3へ流れるガ
ス/スラッジ/廃水を、隔壁5と隔壁10との間を下方
へ向かって流れるように強制している。ガス/スラッジ
/水の混合物は隔壁10と案内板13にそって流れ、分
離隔板(仕切板)12の上部(図2の右側)のところで
分離機6に入っていく。混合物はその分離隔板の間を下
方に向かって流れ、その間にガスはガス/スラッジ/水
の混合物から分離される。分離隔板12の下部のところ
で(図2の左側)、すでに、スラッジと水/残留ガスと
の最初の分離が起きている。スラッジの少なくとも一部
は重力作用によって案内板12の内側にそって、下方に
移動し、隔室3に戻される。スラッジを含んだ混合物の
残部は上方に向かって移行し、部屋15に入る。
【0041】流出液は、隔壁11の最上部を越えて流
れ、最終流出液捕集器の樋(trough)14へ流れて、反
応器から取り出される。nsガスは天井部のガス室に集
められ反応器から取り除かれる(図1参照)。
【0042】本発明の有利な特徴を明らかにするため、
実施例を参照して本発明を更に詳しく説明するが、本発
明は実施例に限定されるものではない。
【0043】
【実施例】CODが725mg/lで、流量が100m
3/hの廃水を、図2に示す沈降器を有する、図1に示
す系に導入した。反応器の高さは9.0mで、容量は2
00m3であった。滞留時間は2時間で、反応器の負荷
は8.7kgCOD/m3・dであった。反応器中の固
定されていない粒状懸濁スラッジの濃度は約400m/
l又は約35g/lであった。
【0044】反応器に導入される上記CODに相当する
有機物を酸化する為に、2500m3/hの空気が必要
である。この空気量は、上方に向う流れ速度90m/h
を有する隔室2における6分の滞留時間に相当する。隔
室3内、特に隔室5と隔壁10とによって形成される水
路においては、下方へ向う流れ速度は約0.18m/s
であった。分離機6における水の上方へ向う流れ速度は
約14m/hであった。
【0045】分離機から、CODが50mg/lである
精製された水を回収した。天井部のガス室から回収され
たガスの酸素含有量は19容量%であった。
【0046】本発明の発明思想から逸脱することなく、
上述した実施態様に種々の改変がなされ得ることは、当
業者にはよく理解されるであろう。従って、本発明は、
ここに開示した特定の態様に限定されるものではなく、
添付した請求の範囲に定義した本発明の思想と範囲の中
での種々の改変をも包含するものである。
【0047】
【図面の簡単な説明】
本発明の上記した説明及び好ましい態様は、添付の図面
を参照することにより、更によく理解できるであろう。
本発明をより具体的に説明する目的で、好ましい態様を
図面に示した。しかし、本発明はここに示された具体的
態様に限定されるものではない。
【図1】図1は分離機を含む本発明の好ましい反応器の
概略図である。
【図2】図2は分離機の拡大図と図1の反応器の分離機
近辺の諸特徴を示す概略図である。

Claims (26)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 好気性条件下での廃水の生物学的精製方
    法であって、 廃水と酸素含有第一ガスとを固定されていない粒状の活
    性スラッジを含有する反応器に導入し、その際、該第一
    ガスが反応器の中において混合作用を発揮する位置に該
    第一ガスを導入する工程、及び精製された廃水を反応器
    から取り出す工程、を包含する廃水の精製方法。
  2. 【請求項2】 スラッジが反応器の中に約5〜約100
    kg/m3存在していることを特徴とする請求項1に記
    載の方法。
  3. 【請求項3】 スラッジが反応器の中に約15〜約60
    kg/m3存在していることを特徴とする請求項1に記
    載の方法。
  4. 【請求項4】 第一ガスが酸素、空気、及び酸素含有率
    の高い空気からなる群から選ばれることを特徴とする請
    求項1に記載の方法。
  5. 【請求項5】 該反応器は少なくとも1つの第1帯域と
    少なくとも1つの第2帯域を有しており、該少なくとも
    1つの第1帯域及び該少なくとも1つの第2帯域は、反
    応器内の最上部及び底部において、互いに流体連通式に
    構成されており、廃水は、該少なくとも1つの第1帯域
    の各帯域においては上方へ向う流れ速度を有し、該少な
    くとも1つの第2帯域の各帯域においては下方へ向う流
    れ速度を有していることを特徴とする請求項1に記載の
    方法。
  6. 【請求項6】 該少なくとも1つの第2帯域は低酸素濃
    度条件の下で運転することを特徴とする請求項5に記載
    の方法。
  7. 【請求項7】 上方へ向う流れ速度の少なくとも1部
    を、第一ガスの導入によってもたらすことを特徴とする
    請求項5に記載の方法。
  8. 【請求項8】 更に、該反応器と流体連通している分離
    機を有し、該分離機は精製された水を粒状のスラッジか
    ら連続的に分離し、分離された粒状のスラッジの少なく
    とも1部を再循環することを特徴とする請求項5に記載
    の方法。
  9. 【請求項9】 分離された固定されていない粒状のスラ
    ッジを第2帯域に再循環することを特徴とする請求項8
    に記載の方法。
  10. 【請求項10】 分離された固定されていない粒状のス
    ラッジを重力作用によって再循環することを特徴とする
    請求項9に記載の方法。
  11. 【請求項11】 該分離機が該反応器の内部に設置さ
    れ、三相分離機であることを特徴とする請求項8に記載
    の方法。
  12. 【請求項12】 該分離機が該反応器の第2帯域に設置
    されていることを特徴とする請求項8に記載の方法。
  13. 【請求項13】 固定されていない粒状のスラッジを含
    有する廃水は、分離機にはいるとき上方に向う流れ速度
    を有していることを特徴とする請求項8に記載の方法。
  14. 【請求項14】 第2帯域における廃水の下方へ向う流
    れ速度が約0.25m/sを越えないことを特徴とする
    請求項5に記載の方法。
  15. 【請求項15】 第2帯域における廃水の下方に向う流
    れ速度が約0.20m/sを越えないことを特徴とする
    請求項5に記載の方法。
  16. 【請求項16】 第二ガスを、該少なくとも1つの第2
    帯域に供給することを特徴とする請求項5に記載の方
    法。
  17. 【請求項17】 第二ガスが、酸素含有ガスであること
    を特徴とする請求項16に記載の方法。
  18. 【請求項18】 廃水は第1帯域において第一の高さ
    を、第2帯域において第二の高さをそれぞれ有し、廃水
    が該第一の高さと該第二の高さの差に略比例する速度で
    循環するように、反応器が構成されていることを特徴と
    する請求項5に記載の方法。
  19. 【請求項19】 請求項1の方法を実施するのに適した
    好気性条件下での廃水精製用反応器であって、少なくと
    も1つの第1隔室、第1隔室を通る廃水の上向き流れを
    つくる手段、第2隔室であってそこを通る廃水が下向き
    流れを有する少なくとも1つの第2隔室、反応器内の最
    上部において第1隔室から第2隔室へ廃水を移送する手
    段及び反応器内の底部において第2隔室から第1隔室へ
    廃水を移送する手段、第2隔室に位置する分離機であっ
    て分離されたスラッジを重力作用によって第2隔室へ再
    循環する手段を有する分離機、及びスラッジを含まない
    水を取り出す手段を包含し、且つ廃水への通空気手段、
    廃水の混合手段及び廃水の移送手段を第1隔室に設けて
    構成されている反応器。
  20. 【請求項20】 分離機が三相分離機であることを特徴
    とする請求項19に記載の反応器。
  21. 【請求項21】 廃水を第1隔室から第2隔室に移送す
    る手段が、該第1隔室を該第2隔室とへだてる隔壁に設
    けられた開口部であることを特徴とする請求項19に記
    載の反応器。
  22. 【請求項22】 第1隔室を第2隔室とへだてる隔壁と
    分離機の壁との間に間隙があることを特徴とする請求項
    19に記載の反応器。
  23. 【請求項23】 第1隔室を第2隔室とへだてる隔壁の
    最下部の下の位置に、該第2隔室に第二ガスを導入する
    手段を更に包含することを特徴とする請求項19に記載
    の反応器。
  24. 【請求項24】 反応器の直径に対する該反応器の高さ
    の比が少なくとも約0.5であることを特徴とする請求
    項19に記載の反応器。
  25. 【請求項25】 その比が約1〜約25であることを特
    徴とする請求項24に記載の反応器。
  26. 【請求項26】 その比が約2〜約5であることを特徴
    とする請求項24に記載の反応器。
JP21397896A 1995-07-11 1996-07-11 好気性条件下での水の生物学的精製方法 Withdrawn JPH09206779A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NL95201905.7 1995-07-11
EP95201905 1995-07-11

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09206779A true JPH09206779A (ja) 1997-08-12

Family

ID=8220476

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21397896A Withdrawn JPH09206779A (ja) 1995-07-11 1996-07-11 好気性条件下での水の生物学的精製方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5985150A (ja)
EP (1) EP0776864A1 (ja)
JP (1) JPH09206779A (ja)
CN (1) CN1150127A (ja)
CZ (1) CZ205696A3 (ja)
HU (1) HUP9601889A1 (ja)
NO (1) NO962905L (ja)
PL (1) PL315219A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020501890A (ja) * 2016-12-16 2020-01-23 パクス アイ.ピー. ビー.ヴィ. 内部固体分離を備えた曝気反応器

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL1005345C2 (nl) 1997-02-21 1998-08-24 Univ Delft Tech Werkwijze voor het verkrijgen van korrelvormige groei van een micro-organisme in een reactor.
US6793822B2 (en) * 2002-02-22 2004-09-21 Sut Seraya Pte Ltd. Aerobic biomass granules for waste water treatment
US7097762B1 (en) 2002-03-29 2006-08-29 Icm, Inc. Modular waste water treatment system
NL1021466C2 (nl) 2002-09-16 2004-03-18 Univ Delft Tech Werkwijze voor het behandelen van afvalwater.
WO2007004987A1 (en) * 2005-07-06 2007-01-11 Glowtec Bio Pte Ltd Water treatment process
US7547394B2 (en) * 2005-12-21 2009-06-16 Zenon Technology Partnership Wastewater treatment with aerobic granules
US7459076B2 (en) * 2005-12-22 2008-12-02 Zenon Technology Partnership Flow-through aerobic granulator
NL1030967C2 (nl) * 2006-01-20 2007-07-23 Dhv B V Werkwijze en inrichting voor het zuiveren van afvalwater.
US7520990B2 (en) * 2006-02-28 2009-04-21 Icm, Inc. Anaerobic wastewater treatment system and method
WO2008141413A1 (en) * 2007-05-18 2008-11-27 Zenon Technology Partnership Wastewater treatment with aerobic granules
NL2008598C2 (en) * 2012-04-03 2013-10-07 Dhv B V Hybrid wastewater treatment.
MX368578B (es) 2014-06-30 2019-10-08 Hampton Roads Sanitation Distr Metodo y aparato para tratamiento de aguas residuales empleando seleccion externa.
AU2019321269A1 (en) 2018-08-13 2021-04-08 Ovivo Inc. Biomass selection and control for continuous flow granular/flocculent activated sludge processes
US11161760B2 (en) 2018-08-13 2021-11-02 Ovivo Inc. Biomass selection and control for continuous flow granular/flocculent activated sludge processes
AU2021232837A1 (en) 2020-09-21 2022-04-07 Ovivo Inc. Biomass selection and control for continuous flow granular/flocculent activated sludge processes

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE755565A (fr) * 1969-09-02 1971-02-15 Passavant Werke Procede et installation de decantation pour l'epuration biologique des eaux residuaires
NL7906426A (nl) * 1979-08-27 1981-03-03 Gist Brocades Nv Werkwijze voor het zuiveren van afvalwater.
US4392955A (en) * 1979-12-26 1983-07-12 Ecodyne Corporation Liquid treatment apparatus
DE3002604A1 (de) * 1980-01-25 1981-07-30 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Verfahren und vorrichtung zur biologischen reinigung von abwasser
US4614589A (en) * 1985-02-12 1986-09-30 Smith & Loveless Method and apparatus for biological aerobic wastewater treatment
US4950396A (en) * 1989-05-05 1990-08-21 Bioscan A.S. Biological sewage treatment plant
NL9301792A (nl) * 1993-10-15 1995-05-01 Biothane Systems Int Bv Reactor voor het aeroob zuiveren van afvalwater en werkwijze voor het aeroob zuiveren van afvalwater.
NL9301791A (nl) * 1993-10-15 1995-05-01 Biothane Systems Int Bv Werkwijze voor het zuiveren van afvalwater.
US5549818A (en) * 1995-04-17 1996-08-27 Mcgrew, Jr.; Henry E. Sewage treatment system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020501890A (ja) * 2016-12-16 2020-01-23 パクス アイ.ピー. ビー.ヴィ. 内部固体分離を備えた曝気反応器

Also Published As

Publication number Publication date
NO962905L (no) 1997-01-13
HU9601889D0 (en) 1996-08-28
PL315219A1 (en) 1997-01-20
EP0776864A1 (en) 1997-06-04
CZ205696A3 (en) 1997-01-15
HUP9601889A1 (hu) 1998-06-29
US5985150A (en) 1999-11-16
NO962905D0 (no) 1996-07-10
CN1150127A (zh) 1997-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09206779A (ja) 好気性条件下での水の生物学的精製方法
US20100133196A1 (en) Combined gravity separation-filtration for conducting treatment processes in solid-liquid systems
KR101472421B1 (ko) 일정 수위의 연속회분식 반응조 공정에서 높은 에너지 효율, 높은 유량, 낮은 운전 비용, 자동화된 스컴과 거품의 제거 / 파괴 및 공정 전환 방법을 갖춘 막을 이용한 하·폐수 처리 시스템과 방법
EP0648191A1 (en) REACTOR FOR BIOLOGICAL WATER TREATMENT.
JP5043671B2 (ja) 生物学的脱窒方法及び装置
JP2710962B2 (ja) 廃水の嫌気性浄化方法及び廃水の浄化装置
JP2004526561A (ja) 汚水浄化のためのプロセスおよび逆流動ループリアクタ
US20240018025A1 (en) Aerobic biological wastewater treatment in a continuous flow reactor
EP0504019B1 (fr) Procédé d'épuration biologique des eaux par nitrification et dénitrification
US7270750B2 (en) Clarifier recycle system design for use in wastewater treatment system
JP2710963B2 (ja) 廃水の浄化装置及び浄化方法
JP2738436B2 (ja) 廃水の浄化装置及び浄化方法
JP2007237158A (ja) 有機物と窒素含有化合物の同時分解による汚水の生物学的浄化方法
CN111115822B (zh) 基于mbbr的pn/a一体化自养脱氮系统及快速启动方法
CN211644776U (zh) 基于mbbr的pn/a一体化自养脱氮系统
JP2000093992A (ja) 排水処理システム
JPH0123194B2 (ja)
EP0849229A1 (en) Process for the aerobic biological purification of water
JP3399984B2 (ja) 炭素、窒素、リン栄養分を除去する方法
RU2209779C1 (ru) Блок глубокой очистки сточных вод
JP4001514B2 (ja) 生物学的脱窒方法及び装置
JPS643557B2 (ja)
JPH10216787A (ja) 排水処理装置
KR100860300B1 (ko) 간헐포기 연속처리식 막결합형의 하폐수 고도처리장치 및 방법
KR20140140528A (ko) 일정 수위의 연속회분식 반응조 공정에서 높은 에너지 효율, 높은 유량, 낮은 운전 비용, 자동화된 스컴과 거품의 제거 / 파괴 및 공정 전환 방법을 갖춘 막을 이용한 하·폐수 처리 시스템과 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20031007