JP4411347B2 - 光制御装置 - Google Patents

光制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4411347B2
JP4411347B2 JP2007507654A JP2007507654A JP4411347B2 JP 4411347 B2 JP4411347 B2 JP 4411347B2 JP 2007507654 A JP2007507654 A JP 2007507654A JP 2007507654 A JP2007507654 A JP 2007507654A JP 4411347 B2 JP4411347 B2 JP 4411347B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tolerance range
controller
value
light
target value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007507654A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007533085A (ja
JP2007533085A5 (ja
Inventor
ラングガスナー ヴォルフガング
ピルツ アクセル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Osram GmbH
Original Assignee
Patent Treuhand Gesellschaft fuer Elektrische Gluehlampen mbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Patent Treuhand Gesellschaft fuer Elektrische Gluehlampen mbH filed Critical Patent Treuhand Gesellschaft fuer Elektrische Gluehlampen mbH
Publication of JP2007533085A publication Critical patent/JP2007533085A/ja
Publication of JP2007533085A5 publication Critical patent/JP2007533085A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4411347B2 publication Critical patent/JP4411347B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B47/00Circuit arrangements for operating light sources in general, i.e. where the type of light source is not relevant
    • H05B47/10Controlling the light source
    • H05B47/105Controlling the light source in response to determined parameters
    • H05B47/11Controlling the light source in response to determined parameters by determining the brightness or colour temperature of ambient light
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B20/00Energy efficient lighting technologies, e.g. halogen lamps or gas discharge lamps
    • Y02B20/40Control techniques providing energy savings, e.g. smart controller or presence detection

Landscapes

  • Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)
  • Measuring Pulse, Heart Rate, Blood Pressure Or Blood Flow (AREA)

Description

本発明は光制御装置、とりわけ少なくとも1つの光センサと、少なくとも1つの制御器と、n個の出力端子を有する光制御装置に関するものであり、前記光センサは出力端に明度に対する実際値を生成し、前記制御器には前記実際値の他に明度に対する目標値が供給され、前記nは2に等しいかこれよりも大きく、前記各出力端子は制御器の出力端と、少なくとも1つの発光手段の光束を変化するために接続されており、前記制御器は、目標値と実際値との差を検出し、当該差が所定の公差範囲内にあるか、または外にあるかを検査し、公差範囲外にある場合にはn個の出力端子に接続された発光手段の光束を、所定の公差範囲内になるよう変化す
従来の技術
この種の従来技術から公知の光制御装置が図1に示されており、本発明の基礎となる問題を説明するために使用する。図1は、光センサ10を有するこの種の装置を示し、光センサは実際値を制御器12に供給する。制御器にはさらに設定装置14、例えばユーザインタフェースを備えるメモリから目標値が供給される。制御器12の出力端は複数の電子前置装置16aから16dと接続されており、各電子前置装置16aから16dは発光手段を、制御器12により生成された信号により制御する。この制御は、図2に示した線図に従い行われる。この線図には目標値と実際値との差が相対的光束に関してプロットされている。目標値ラインを中心に公差範囲が設定されていることが分る。例えば夕方暗くなると、(目標値−実際値)の差が大きくなり、ライン10は公差範囲の上限に達する。これに基づき制御器12はその出力端に生成する信号を次のように変化する。すなわち、これに接続された発光手段がより発光するように、言い替えると、この発光手段の光束が上昇するように変化する。従って制御器12から出力される新たな調光設定値は、接続されたすべての電子前置装置16aから16dによって統一的に新たな調光に変換される。この過程は、制御偏差が修正されるまで繰り返される。
この公知の装置の欠点は、制御器12を収容するためにしばしばスペースが存在しないことである。中央の制御器12はまた付加的な配線を必要とする。従って中央の制御器12を使用することは不所望のコストと結び付いている。
この問題の基本的解決手段は、各電子前置装置に制御器を配属することである。これにより制御器12の取り付けを中央の個所で行う必要がなくなる。むしろ取り付けは電子前置装置と共通に行うことができる。しかし従来技術から公知の公差範囲を使用するこの解決手段は、実際には付加的手段なしでは非実用的であることが判明している。光センサに対するそれぞれのランプの位置決めに応じて、個々の電子前置装置に割り当てられ、相互に独立して動作する制御器が別々に動作する。これが意味するのは、所望の光目標値に達するために、複数のランプが完全に遮断され、残りのランプが完全に発光制御されることがあり得るということである。これは一方では不所望のことである。なぜなら照明すべき空間が不均等に照明されることがあるからである。目標値と実際値との差の値が小さければ、所望の照明値に実質的に達しているかの印象を与えるが、しかしこれはセンサが取り付けられた個所に対してだけ当てはまることである。照明すべき空間として、ランプが2mから3m間隔で相互に配置されたグループ作業スペースを想像してみると、これによってある場所が過度に明るく、別の場所が過度に暗く照明されることになる。また他方ではこれにより、頻繁に完全発光駆動されるランプが早期に破損するようになる。このことはとりわけ接近するのが困難なランプの場合、例えば工場ホールの場合、重大な欠点である。
発明の開示
従って本発明の課題は、冒頭に述べた光制御装置を改善し、複数の制御器を使用する場合でも照明空間をできるだけ均等に照明することができるようにすることである。
この課題は、請求項1に特徴的構成を有する装置によって解決される。
本発明は、上回るときに制御過程がトリガされる公差範囲の限界が光束の瞬時値に依存するようにすれば上記課題が解決されることを認識する。この解決手段により、個々の電子前置装置の調光が相互に適応される。なぜなら極値が偏差の際にまず最初に制御に使用されるからである。電子前置装置としての別の電源から給電される場合、調光とはこの別の電源を相応に制御する信号であると理解することもできる。言い替えると、負の偏差(=明るすぎる)が増大する場合、相対的に最大の光束を調整する制御器が出力公差範囲を初めに逸脱し、これによって減光過程がトリガされる。反対に正の偏差の場合、相対的に最低の光束が配属された制御器が最初の機器として制御される。このようにして個々の機器の調光での偏差が自動的に、擬似自己補正的に解消される。
もちろん本発明によるこの公差範囲の構成は、従来技術による制御器を有する光制御装置の場合でも可能であり、この場合は各EVGに制御器が別個の制御装置として配属される。とりわけ本発明は、制御器に固有のセンサが配属されている光制御装置で使用することもできる。
本発明の装置の実験パターンでは、個々の発光手段の調光段階の相互最大偏差を10%以下に保持することができた。
本発明の有利な実施形態では、実際値と目標値との差が公差範囲の外にある場合、制御が各制御器で個別に、すなわち相互に依存せずに開始される。このとき制御は、目標値に達するときに初めて終了し、公差範囲に達するときには終了しない。これに関しては、制御中に目標値を上回るか、ないしは下回ると符号変化が制御器で識別され、このことが制御過程の終了に使用されるとも理解することができる。このことにより、制御方向に依存しないでほぼ同じ目標値が調整されることが保証される。
出力端子とは、本発明では制御器の出力端である。制御器はこれに1つまたは複数の発光手段を接続することができ、接続された発光手段を同じ光束により制御するよう構成することができる。
本発明によれば公差範囲の上限または下限、または両方が光束の瞬時値に依存する。
有利には公差範囲内に目標値ラインが配置されており、目標値ラインは、光束の値が低くなると公差範囲の上限により接近する。有利には目標値ラインは、光束が最小値であるときに公差範囲の上限に接する。
反対に目標値ラインは、光束の値が大きくなると公差範囲の下限により接近する。有利な実施形態では、目標値ラインは、光束が最大値であるときに公差範囲の下限に接する。
上に述べた2つの有利な実施形態によって、光束が極値であるときに制御は最小の偏差でも実行され、また偏差の符号が反転するときに公差範囲は最大であることが保証される。
すでに述べたように、各出力端子に制御器が配属されていると有利である。ここでは各制御器が所属の電子前置回路に配置されていると特に有利である。このことは、各電子前置装置にはいずれにしろマイクロプロセッサが存在しており、このマイクロプロセッサを簡単に光束の制御のためにも使用できるという考察に基づく。このことにより得られる利点は、制御器が電子前置装置と同じケーシングに配置され、従って別個の設置ないし別個の配線が完全に省略されることである。
別の有利な実施形態は、各制御器にメモリが配属されており、このメモリに特性曲線および/または特性マップがファイルされており、この特性曲線および/または特性マップは制御特性を設定するために発光手段に配属されていることを特徴とする。このことによって、種々異なる発光手段を使用することができる。なぜならそれぞれ別個の特性曲線および/または公差範囲を登録することができるからである。制御特性はパラメータとして設定可能な光束値を、目標値と実際値との間の求められた差に依存して含む。例えばこの関連で、指数調光曲線に基づいて、DALI調光ステップだけの変化が、光束が高いときには光束が低いときよりも光の比較的に大きな変化に作用することを考慮することができる。
例えば光センサの検出領域の外に設置されたランプがこの光センサにまったく影響を及ぼさないという不利な状況を克服するために、本発明では光束の変化が所定の調光ステップで行われる。ここで調光ステップの数、すなわち公差範囲内で発光手段に供給される光束のステップ状の変化は所定の値に制限されている。制御の枠内で調光ステップがこの所定数に達すると、制御は中断される。
さらなる有利な実施形態は従属請求項に記載されている。
図面の簡単な説明
以下本発明の実施例を、添付図面を参照して詳細に説明する。
図1は、従来技術から公知の光制御装置を示す。
図2は、従来技術で制御に使用される公差範囲を示す。
図3は、本発明の光制御装置の実施例を示す。
図4は、本発明の装置で制御に使用される公差範囲を示す。
本発明の有利な実施形態
以下、同じ要素および同種の要素には同じ参照符号が使用される。
図3は、本発明の光制御装置の実施例を示す。この装置はセンサ10を有し、このセンサは4つの電子前置装置(EVG)20a〜20dにおける実際値を生成する。EVG内でこの実際値は、装置14により生成された目標値と共に、それぞれの電子前置装置に配置された制御器22a〜22dに供給される。制御器内で目標値と実際値との差が求められ、これが公差範囲内にあるかまたは外にあるかが検出される。図4参照。許容偏差は瞬時の相対的光束に大きく依存している。目標値ラインは、光束の値が小さくなると公差範囲の上限により接近する。反対に目標値ラインは、光束の値が大きくなると公差範囲の下限により接近する。実際値が目標値よりも小さければ、光束が過度に低く、これが上昇制御される。反対に実際値が目標値よりも大きい場合には、光束は下降制御される。図3から分るように、制御器22a〜22dから出力端子24a〜24dを介して個別の信号が発光手段18a〜18dに印加される。発光手段はこの例では異なる4つの調光位置DS1〜DS4を伴う。各制御器22a〜22dはメモリ(図示せず)を有し、このメモリにはそれぞれの制御器22a〜22dに配属された発光手段18a〜18dの特性曲線が本発明の結果として発光手段18a〜18dは種々異なることができ、例えばLEDと発光管の混合でも良い。
図4に示された公差範囲によって、例えばすでに上昇制御された機器を、もっとも大きな制御能力を未だ有する機器の後でさらに上昇制御することができるようになる。相応のことが下降制御にも当てはまる。
図1は、従来技術から公知の光制御装置を示す。 図2は、従来技術で制御に使用される公差範囲を示す。 図3は、本発明の光制御装置の実施例を示す。 図4は、本発明の装置で制御に使用される公差範囲を示す。

Claims (7)

  1. 少なくとも1つの光センサ(10)と、少なくとも1つの制御器(22a〜22d)と、n個の出力端子(24a〜24d)を有する光制御装置であって、
    前記光センサは出力端に明度に対する実際値を生成し、
    前記制御器には前記実際値の他に明度に対する目標値が供給され、
    前記nは2に等しいかこれよりも大きく、
    前記各出力端子(24a〜24d)は制御器(22a〜22d)の出力端と、少なくとも1つの発光手段(18a〜18d)の光束を変化するために接続されており、
    前記制御器(22a〜22d)は、目標値と実際値との差を検出し、当該差が所定の公差範囲内にあるか、または外にあるかを検査し、公差範囲外にある場合にはn個の出力端子(24a〜24d)に接続された発光手段(18a〜18d)の光束を、所定の公差範囲内になるよう変化する形式の光制御装置において、
    前記公差範囲の上限を明度に対する目標値に接近させ、これにより少なくとも1つの発光手段(18a〜18d)の光束の瞬時値が減少し、
    前記公差範囲の下限を明度に対する目標値に接近させ、これにより少なくとも1つの発光手段(18a〜18d)の光束の瞬時値が増大する、ことを特徴とする装置。
  2. 請求項1記載の装置において、
    各出力端子(24a〜24d)には制御器(22a〜22d)が配属されている装置。
  3. 請求項2記載の装置において、
    各制御器(22a〜22d)は電子前置装置(20a〜20d)に配置されている装置。
  4. 請求項2記載の装置において、
    各制御器(22a〜22d)にはメモリが配属されており、該メモリには特性曲線または特性曲線マップがファイルされており、該特性曲線または特性曲線マップは発光手段(18a〜18d)に、制御特性の設定のため、または公差範囲の形状の設定のために配属されている装置。
  5. 請求項4記載の装置において、
    制御特性はパラメータとして設定可能な光束値を、目標値と実際値との間の求められた差に依存して含む装置。
  6. 請求項1記載の装置において、
    が所定の調光ステップで変化するように構成されており、公差範囲内の調光ステップの数は所定の値に制限されている装置。
  7. 請求項記載の装置において、
    制御は、調光ステップが所定数に達すると中断されるように構成されている装置。
JP2007507654A 2004-04-15 2005-03-31 光制御装置 Expired - Fee Related JP4411347B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102004018912A DE102004018912A1 (de) 2004-04-15 2004-04-15 Vorrichtung zur Lichtregelung
PCT/DE2005/000572 WO2005101917A1 (de) 2004-04-15 2005-03-31 Vorrichtung zur lichtregelung

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2007533085A JP2007533085A (ja) 2007-11-15
JP2007533085A5 JP2007533085A5 (ja) 2009-07-02
JP4411347B2 true JP4411347B2 (ja) 2010-02-10

Family

ID=34967567

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007507654A Expired - Fee Related JP4411347B2 (ja) 2004-04-15 2005-03-31 光制御装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US7528556B2 (ja)
EP (1) EP1738617B1 (ja)
JP (1) JP4411347B2 (ja)
AT (1) ATE536082T1 (ja)
CA (1) CA2562373A1 (ja)
DE (1) DE102004018912A1 (ja)
PL (1) PL1738617T3 (ja)
WO (1) WO2005101917A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007054758A1 (en) * 2005-11-10 2007-05-18 Koninklijke Philips Electronics, N.V. Led luminaire having non-uniform lighting capability
DE102006028670B4 (de) 2006-06-22 2018-10-25 Tridonic Gmbh & Co Kg Dimmbares Betriebsgerät mit interner Dimmkennlinie, Verfahren zur Kompensation von Toleranzen von durch ein Betriebsgerät angesteuerten Leuchtdioden und Verfahren zur Konfiguration eines Betriebsgeräts für Leuchtmittel
DE102007009532A1 (de) 2007-02-27 2008-08-28 Osram Opto Semiconductors Gmbh Steuerverfahren, Steuervorrichtung und Verfahren zum Herstellen der Steuervorrichtung
DE102007036978A1 (de) * 2007-08-06 2009-02-12 Tridonicatco Gmbh & Co. Kg Vorrichtung und Verfahren zur Steuerung der Lichtabgabe
CN102106189B (zh) 2008-07-23 2014-08-13 皇家飞利浦电子股份有限公司 具有对于日光级的自动适应的照明系统
JP6157119B2 (ja) 2009-06-04 2017-07-05 フィリップス ライティング ホールディング ビー ヴィ 照明装置における光センサーのウェークアップ
DE102010031428A1 (de) * 2010-07-16 2012-01-19 Zumtobel Lighting Gmbh Leuchte
DE102011017681A1 (de) * 2011-04-28 2012-10-31 Siemens Aktiengesellschaft Lichtsignaleinrichtung sowie Verfahren zur Steuerung einer Lichtsignaleinrichtung

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4156166A (en) * 1976-08-18 1979-05-22 Royal Industries, Inc. Method and apparatus for saving energy
US5089748A (en) * 1990-06-13 1992-02-18 Delco Electronics Corporation Photo-feedback drive system
US6781329B2 (en) * 1997-08-26 2004-08-24 Color Kinetics Incorporated Methods and apparatus for illumination of liquids
US6445139B1 (en) * 1998-12-18 2002-09-03 Koninklijke Philips Electronics N.V. Led luminaire with electrically adjusted color balance
WO2001082656A1 (en) 2000-10-10 2001-11-01 Elumina Lighting Technologies, Inc. Electroluminescent lighting device
US7098774B2 (en) * 2002-12-19 2006-08-29 General Electric Company Method and apparatus for monitoring and controlling warning systems
US7111952B2 (en) * 2003-03-24 2006-09-26 Lutron Electronics Co., Inc. System to control daylight and artificial illumination and sun glare in a space
US7348736B2 (en) * 2005-01-24 2008-03-25 Philips Solid-State Lighting Solutions Methods and apparatus for providing workspace lighting and facilitating workspace customization

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007533085A (ja) 2007-11-15
DE102004018912A1 (de) 2005-11-03
EP1738617B1 (de) 2011-11-30
ATE536082T1 (de) 2011-12-15
CA2562373A1 (en) 2005-10-27
PL1738617T3 (pl) 2012-05-31
US7528556B2 (en) 2009-05-05
EP1738617A1 (de) 2007-01-03
WO2005101917A1 (de) 2005-10-27
US20070216314A1 (en) 2007-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4411347B2 (ja) 光制御装置
JP2007533085A5 (ja)
TWI475926B (zh) 發光二極體系統
EP1590716B1 (en) Digital control system for lcd backlights
US8350494B2 (en) Fluorescent lamp dimming controller apparatus and system
JP6143759B2 (ja) 固体照明装置の調光を制御するシステム及び方法
EP3466217A1 (en) Switch based lighting control
US11647575B2 (en) Configuration for a load regulation device for lighting control
JP2010176896A (ja) Led照明システムの調光方法とその調光装置
JP2012134187A (ja) Led照明装置
JPH11345690A (ja) 照明システム
US20100072917A1 (en) System for Control of Ballast Illumination in Step Dimming and Continuous Dimming Modes
JP2001273981A (ja) 光源の制御装置
JP2022105677A (ja) 一定の波長を設定するための方法およびシステム構成
CA2726485C (en) Dimming fluorescent ballast system with shutdown control circuit
EP3393209B1 (en) A system for regulating the minimum output current of an led dimming power supply
KR20020078630A (ko) 조도조절장치
KR100850249B1 (ko) 조광장치
SG186590A1 (en) Device and method for controlling output of load
JP6965135B2 (ja) Led照明装置
JP2007533086A (ja) 調光プロセスのデジタル制御部を有する電子式安定器
EP2911481B1 (en) Method and device for calibrating a dimmer controller
JP4075270B2 (ja) 照明装置
JP6463865B1 (ja) 負荷制御システム及び負荷制御装置
JP6953090B2 (ja) Led照明装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090220

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20090515

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091016

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091116

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121120

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121120

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131120

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees