JP4410559B2 - 異なる種類のカード用の読取装置 - Google Patents

異なる種類のカード用の読取装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4410559B2
JP4410559B2 JP2003525788A JP2003525788A JP4410559B2 JP 4410559 B2 JP4410559 B2 JP 4410559B2 JP 2003525788 A JP2003525788 A JP 2003525788A JP 2003525788 A JP2003525788 A JP 2003525788A JP 4410559 B2 JP4410559 B2 JP 4410559B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
adapter
card type
printed circuit
reader
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003525788A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005502138A (ja
Inventor
ケルバー・マティアス
スラーヴィク・ラルフ
ヴォルフ・ウーヴェ
Original Assignee
グルンディッヒ・マルチメディア・ベスローテン・フェンノートシャップ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by グルンディッヒ・マルチメディア・ベスローテン・フェンノートシャップ filed Critical グルンディッヒ・マルチメディア・ベスローテン・フェンノートシャップ
Publication of JP2005502138A publication Critical patent/JP2005502138A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4410559B2 publication Critical patent/JP4410559B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K13/00Conveying record carriers from one station to another, e.g. from stack to punching mechanism
    • G06K13/02Conveying record carriers from one station to another, e.g. from stack to punching mechanism the record carrier having longitudinal dimension comparable with transverse dimension, e.g. punched card
    • G06K13/08Feeding or discharging cards
    • G06K13/0806Feeding or discharging cards using an arrangement for ejection of an inserted card
    • G06K13/0825Feeding or discharging cards using an arrangement for ejection of an inserted card the ejection arrangement being of the push-push kind
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/0013Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by galvanic contacts, e.g. card connectors for ISO-7816 compliant smart cards or memory cards, e.g. SD card readers
    • G06K7/0021Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by galvanic contacts, e.g. card connectors for ISO-7816 compliant smart cards or memory cards, e.g. SD card readers for reading/sensing record carriers having surface contacts
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/0013Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by galvanic contacts, e.g. card connectors for ISO-7816 compliant smart cards or memory cards, e.g. SD card readers
    • G06K7/0034Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by galvanic contacts, e.g. card connectors for ISO-7816 compliant smart cards or memory cards, e.g. SD card readers the connector being capable of simultaneously receiving a plurality of cards in the same insertion slot

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Lock And Its Accessories (AREA)

Description

本発明は、異なる種類のカード用の読取装置に関する。このような読取装置は、例えばカーラジオ内に組み込むことができる。これらのカーラジオは、実際のラジオ受信に加えて移動電話及び/又はナビゲーションやその他の機能に使用される。
従来の技術によれば、移動電話の場合は、SIMカード(加入者識別モジュール)がユーザー識別として使用される。割り当てられた読取器が、SIMカードの構造の大きさに合わせられた孔を有する。SIMカードが約2mm だけ孔の開口部から張り出し、したがって操作しずらいので、SIMカードを孔内で脱着する押圧機能が問題である。
さらに、記憶媒体としてのSDカードが公知である。このSDカードは、例えばMP3フォーマットの音楽,運転日誌データ及び/又はナビゲーションデータを記憶するために適する。データの取り出し又はデータの入力による操作が、キー,回転ボタン又はカーラジオに設けられている多機能の操作要素によって実施される。
SDカード用の読取器が孔を有する。このSDカードは、位置が正しいときにだけこの孔内に差込み可能である。このことは、孔に設けられているガイド及びDSカードの縁部に対応する構造によって実現されている。ここでは、SDカードをユーザー用に割り当てられた読取器内で脱着する押圧機能が問題ない。
第1カードタイプ、特にSIMカードのカードの大きさが、第2カードタイプ、特にSDカードのカードよりも小さい。読取器の開口スリットも、それに応じて異なる幅であり、場合によっては異なる高さである。
車両内に、特にカーラジオ内に組み込んだ場合、説明した両カードタイプ又は類似のカードタイプが、通信,情報又は娯楽のために使用され得る。このため、2つの独立した読取装置を設ける必要があり、かつスペースの理由と設計の理由から不都合である。さらに、ユーザーがSDカードよりも小さいSIMカードを間違ってSD読取器の孔内に差し込むという危険がある。SDカードが、このSDカードの孔の中に埋没する。
ドイツ連邦共和国特許発明第43 36 522 号明細書中には、非接触式カードと接触式カードとを共通に使用するカード読取り/書込み装置が説明されている。これらのカードは、アクセス制御に使用され、読取装置によって要求される。
二重SIMカード読取器が記されている。別の大きさのカードの読取りは想定されていない。
異なる大きさのチップカード及び/又はSIMカード用のカード読取装置が、ドイツ連邦共和国特許出願公開第195 16 987号明細書及びドイツ連邦共和国特許出願公開第199 30 389号明細書から公知である。これらの識別すべきカードは、厚さ以外は同じ大きさを有する。
刊行物MID 2000 Molded Interconnect Devices, 4.International Congress, 27-28. September 2000, Erlangen, Germany, ISBN 3-87525-135-0中には、立体構造の回路がMID技術によって可能であることが記されている。この場合、導線が、キャリヤとして使用される立体的に構成された合成樹脂部材上に印刷される。
本発明の課題は、両カードタイプ又は多数のカードタイプが選択的に利用され得るように構成されている冒頭で述べた種類の読取装置を提供することにある。
この課題は、本発明により、請求項1に記載の特徴によって解決される。より大きい構造のカードタイプ(SDカード)とより小さい構造のカードタイプ(SIMカード)が、同様な孔の各々の中に選択的に差し込まれ得る。この場合、より大きい構造のカードタイプは、−アダプタなしに−これらの孔の一方に直接差し込まれ、より小さい構造の別のカードタイプは、アダプタ内に保持された状態でこれらの孔の一方に差し込まれる。一方のカードタイプ用の読取器と他方のカードタイプ用の読取器とがこれらの孔の各々の中に配置されているので、異なるカードタイプがこれらの孔の各々の中で評価され得る。したがってユーザーは、どちらの孔がどのカードタイプに割当てられているかを気にする必要がない。ユーザーがその都度のカードを一方の孔に差し込むか又は他方の孔に差し込むかに関係なく、ユーザーは同じ機能結果を得る。
両孔が同一であるので、それらの開口スリットも同一である。このことは、読取装置の分かりやすい設計を可能にする。
特に読取装置は、より大きい大きさのカードがSDカードであり、より小さい大きさのカードがSIMカードであるように仕様決定されている。
特に、より大きい大きさのカード及びより小さい大きさのカードを支持するアダプタが、押圧機能によって脱着されるように、孔が構成されている。アダプタによって支持されているより小さい大きさのカードも、押圧機能で簡単に脱着できる。
本発明のその他の好適な構成は、従属請求項及び実施の形態に記載されている。
車両内に組み込むためにカーラジオ適するカーラジオに接続している読取装置1が、パネルフレーム3を有する基礎キャリヤ2を備える(図1参照)。このパネルフレーム3は、カーラジオのパネルの一部でありうる。
左側の孔4及び右側の孔5が、読取装置1に設けられている。両孔4,5は、同様に構成されている。パネルフレーム3のスリット6,7が、孔4,5の各々に割当てられている。領域8が、スリット6とスリット7との間に設けられている。カーラジオの照度を制御する光センサ及び/又は赤外線インターフェースをこの領域8内に配置してもよい。
両孔4,5の各々は、右側のガイド縁9及び右側のガイド縁10を有する。これらの両孔4,5の各々に対しては、より小さい大きさのカードタイプ用の読取器11、特にSIMカードが一方の側に配置され、より大きい大きさのカードタイプ用の読取器12が他方の側に配置されている。図1〜3中では、読取器11の場合によっては差し込まれるSIMカードに接触する接触要素11′が確認できる。読取器12では、基板12′だけが図1〜3中に示されている;図を簡略化するため、SDカードを走査する要素が示されていない。これらの要素は、基板12′の開口部12″を通じてそれぞれの孔4,5のところで作用する。
図2,3によれば、基板2が、共通のコネクタブロック14を有する第1プリント基板13を備える。読取器12が、プリント基板13に接触する。プリント基板15が、もう1つのプリント基板面内でプリント基板13に沿って配置されている。これらのプリント基板15はそれぞれ、孔4又は5に割当てられたSIMカード用の読取器を支持する。接触ピン16が、プリント基板13と共にプリント基板15に接続している。しかしながら、基板2をMID技術で構成することも可能である。この場合、基板2は、立体的に形成された合成樹脂部材である。この合成樹脂部材は、2つのプリント基板面を形成する。これらのプリント基板面は、孔4に割当てられた2つの読取器11,12及び孔5に割当てられた2つの読取器11,12を支持する。これらの読取器11,12は、主に接触要素である。これらの接触要素は、それぞれのカードに接触して、コネクタブロック14に電気接続されている。
それ自体公知のSDカード(図4参照)及び以下で説明するアダプタ20が押圧機能で孔4,5内に差込み可能であり、これらの穴4,5内で脱着可能でありかつこれらの孔4,5から取外し可能であるように、これらの孔4,5は形成されている。
このSDカード17は、その外縁部18,19に沿って段差を付けた外形を有する。対応する段差9′,10′が、孔4,5のガイド縁9,10に沿って形成されている。これによって、SDカード17がそれに割当てられた読取器12に作用するように、このSDカード17が右側の位置だけで一方の又は他方の孔4,5内に差し込まれ得る。
アダプタ20(図5参照)が、SIMカードを収容するために設けられている。これに対して、このアダプタ20は、凹部21を有する。SIMカードが右側の位置だけでアダプタ20内に差し込まれ得るように、この凹部の内形が、SIMカードの外形に合わされている。
アダプタ20の外形は、SDカード17の外形に等しい。SDカード17の外縁部18,19の段差に一致する段差が、アダプタ20の外縁部22,23に沿って設けられている。したがって、このアダプタ20は、位置が正しいときだけ一方の又は他方の孔4,5内に差し込まれ得る。この場合、SIMカードは、このSIMカード11に設けられている読取器11に位置を正しくして割当てられている。
SIMカードを使用しようとするユーザーは、このSIMカードを−アダプタ20内に挿入した状態で−左側の孔4内にか又は右側の孔5内に選択的に差込みできる。このとき、ユーザーは、SDカードをその他方の孔内に差し込みできる。したがって、ユーザーは、そのユーザーがSIMカードとSDカードを正しい孔に差し込んだことを確認する必要がない。両孔4,5は、SDカードとSIMカードとの双方をアダプタ20内に収容するために適する。
読取装置の投影図である。この場合、SDカード又はアダプタの一部が、一方の孔で差し込まれている。 図1の拡大した左側の部分図である。 図1の拡大した右側の部分図である。 SDカード SIMカード用のアダプタ
符号の説明
1 読取装置
2 基礎キャリヤ
3 パネルフレーム
4 孔
5 孔
スリット
スリット
8 領域
9 ガイド縁
9′ 段差
10 ガイド縁
10′ 段差
11 読取器
11′ 接触要素
12 読取器
12′ 基板
12″ 開口部
13 プリント基板
14 コネクタブロック
15 プリント基板
16 接触ピン
17 SDカード
18 外縁部
19 外縁部
20 アダプタ
21 凹部
22 外縁部
23 外縁部

Claims (5)

  1. 異なる大きさのカード用の読取装置において、
    少なくとも2つの同一な孔(4,5)が、カードタイプを収容するために設けられていて、この場合、これらの孔(4,5)は、より大きい大きさのカードタイプに合わせられていて、これらの孔(4,5)の各々の場合、より小さい大きさのカードタイプが、アダプタ(20)を用いて差し込まれ得るように、接触要素(11,12)が、一方のカードタイプ及び他方のカードタイプに対して配置されていて、このアダプタ(20)の外側の寸法が、より大きい大きさのカードタイプに一致し、このアダプタ(20)は、凹部(21)を有し、この凹部(21)は、より小さい大きさのカードタイプの寸法に合わせられていて、この場合、異なる種類のカードタイプ用のこれらの接触要素(11,12)が、平行な複数のプリント基板の面内に配置されていて、連続している1つの第1プリント基板(13)が、前記一方のカードタイプ用の前記接触要素(12)に対して設けられていて、前記他方の接触要素(11)は、前記第1プリント基板(13)に平行な別のプリント基板(15)に配置されていて、この場合、前記別のプリント基板(15)は、前記第1プリント基板(13)に接触していて、前記読取装置は、より大きい大きさのカードタイプ(17)及びアダプタ(20)に合わせられていて、このカードタイプ(17)及びこのアダプタ(20)は、差込み方向に対して平行なその縁部(18,19;22,23)に沿って段差を付けた外形を有し、前記孔(4,5)のガイド縁(9,10)の段差(9′,10′)が、この外形に合わせられていること、及び、前記より大きい大きさのカードは、SDカード(17)であること、及び、前記より小さい大きさのカードは、SIMカードであることを特徴とする読取装置。
  2. パネルフレーム(3)の等しい大きさのスリット(6,7)が、前記孔(4,5)に敷設されていることを特徴とする請求項に記載の読取装置。
  3. 前記孔(4,5)ごとに、前記一方のカードタイプ用の前記一方の接触要素(12)が、一方の側に設けられていて、前記他方のカードタイプ用の前記他方の接触要素(11)が、対向している他方の側に設けられていることを特徴とする請求項1又は2に記載の読取装置。
  4. 前記読取装置は、前記アダプタ(20)に合わせられ、このアダプタ(20)に差し込まれた前記より小さい大きさのカードが、このカード用に設けられている前記接触要素(11)に面しているように、このアダプタ(20)は、形成されていることを特徴とする請求項に記載の読取装置。
  5. 前記複数のプリント基板の面は、立体的に形成された合成樹脂部材から形成されていて、前記接触要素(11,12)用の導線が、この合成樹脂部材上に印刷されていることを特徴とする請求項に記載の読取器。
JP2003525788A 2001-09-04 2002-08-31 異なる種類のカード用の読取装置 Expired - Fee Related JP4410559B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10143309A DE10143309A1 (de) 2001-09-04 2001-09-04 Lesegerät für unterschiedliche Kartentypen
PCT/EP2002/009753 WO2003021522A1 (de) 2001-09-04 2002-08-31 Lesegerät für unterschiedliche kartentypen

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005502138A JP2005502138A (ja) 2005-01-20
JP4410559B2 true JP4410559B2 (ja) 2010-02-03

Family

ID=7697663

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003525788A Expired - Fee Related JP4410559B2 (ja) 2001-09-04 2002-08-31 異なる種類のカード用の読取装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7017809B2 (ja)
EP (1) EP1423818B1 (ja)
JP (1) JP4410559B2 (ja)
KR (1) KR100849005B1 (ja)
DE (2) DE10143309A1 (ja)
ES (1) ES2268081T3 (ja)
WO (1) WO2003021522A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7188089B2 (en) * 2002-07-26 2007-03-06 Way Systems, Inc. System and method for securely storing, generating, transferring and printing electronic prepaid vouchers
US7475816B1 (en) * 2004-06-03 2009-01-13 Rochelo Donald R Protective case for a plurality of different sized memory cards
US7556205B2 (en) * 2005-01-05 2009-07-07 Chun Chee Tsang Adaptable media card storage device
US7859856B2 (en) * 2006-02-17 2010-12-28 Lanning Eric J Tap board
US8230285B2 (en) * 2006-02-17 2012-07-24 Jds Uniphase Corporation Protocol analyzer for consumer electronics
DE102006020665A1 (de) * 2006-05-04 2007-11-22 Audi Ag Vorrichtung zum Lesen von Speicherkarten
US8762640B2 (en) * 2007-06-27 2014-06-24 Sandisk Il Ltd. Method for operating a memory interface with SIM functions
TWM423874U (en) * 2011-09-26 2012-03-01 Power Quotient Int Co Ltd Card reader with communication function

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61278989A (ja) * 1985-06-04 1986-12-09 Toppan Moore Co Ltd Icカ−ドのリ−ダ・ライタ
DE4303620A1 (de) 1993-02-02 1994-08-04 Esd Elect Syst Design Schreib-Lese-Einheit für elektronische Geräte
IL111151A (en) * 1994-10-03 1998-09-24 News Datacom Ltd Secure access systems
DE29505678U1 (de) * 1995-04-01 1995-06-14 Stocko Metallwarenfab Henkels Kontaktiereinheit für kartenförmige Trägerelemente
IT240061Y1 (it) * 1996-03-01 2001-03-26 Cruciani Andrea Adattatore
US5750973A (en) * 1996-10-31 1998-05-12 The Whitaker Corporation Card reader
JPH10302030A (ja) * 1997-02-28 1998-11-13 Toshiba Corp 接続装置、および情報処理装置
DE19754914A1 (de) * 1997-12-10 1999-06-24 Amphenol Tuchel Elect Chipkartenleser
DE19817297C2 (de) * 1998-04-18 2003-08-14 Orga Kartensysteme Gmbh Trägerkarte
US20020194129A1 (en) * 1999-04-08 2002-12-19 Hitachi, Ltd. IC card reader/writer
DE19963403A1 (de) * 1999-12-28 2001-07-12 Nokia Mobile Phones Ltd Karten-Leseanordnung
US6561421B1 (en) * 2001-12-14 2003-05-13 Li-Ya Yu Universal serial bus card reader
TWM250251U (en) * 2002-07-02 2004-11-11 Carry Computer Eng Co Ltd Improved structure for signal adapter of memory card
TW547823U (en) * 2002-10-23 2003-08-11 Tai Sol Electronics Co Ltd Multi-specification card connector capable of being inserted with one card
TW581281U (en) * 2002-12-11 2004-03-21 Kingconn Technology Co Ltd Slot structure of storage medium
US6830194B2 (en) * 2003-03-05 2004-12-14 Wem Technology Inc. Built-in multifunctional card reader
US6716066B1 (en) * 2003-03-21 2004-04-06 Jih Vei Electronics Co., Ltd. Multi-memory card connector
US6776345B1 (en) * 2003-03-25 2004-08-17 Hsieh-Rong Liang Multifunctional extractable card reading modular cartridge connectable to wireless broadband network router
JP4006408B2 (ja) * 2003-03-25 2007-11-14 山一電機株式会社 カード用複合コネクタ

Also Published As

Publication number Publication date
ES2268081T3 (es) 2007-03-16
JP2005502138A (ja) 2005-01-20
WO2003021522A1 (de) 2003-03-13
US7017809B2 (en) 2006-03-28
KR100849005B1 (ko) 2008-07-30
US20050040233A1 (en) 2005-02-24
KR20040029420A (ko) 2004-04-06
EP1423818B1 (de) 2006-08-16
DE50207877D1 (de) 2006-09-28
DE10143309A1 (de) 2002-05-16
EP1423818A1 (de) 2004-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1685360B (zh) 适配器、存储卡以及存储卡模块
KR101040051B1 (ko) 접촉들의 2가지 표준 세트들을 갖는 메모리 카드들
US6602096B1 (en) Card-receiving device for a communication apparatus
EP1037159B1 (en) Method and means for using additional cards in a mobile station
JP3581063B2 (ja) カードコネクタのスイッチ構造
JP5366401B2 (ja) 位置決め性能を改善したマルチプラグsimカード
EP0724226B1 (en) IC card reader/writer
US20080041952A1 (en) Subscriber identity module card and method of recognizing the same
US20030094490A1 (en) Flash memory card reader with low thickness
US20070259567A1 (en) Multiple mode micro memory card connector
US20070197068A1 (en) Card connector
JP4410559B2 (ja) 異なる種類のカード用の読取装置
JP4240989B2 (ja) 3種のインターフェースを備えるicモジュール、3ウェイsimとsimホルダー、3ウェイicカードとicカードホルダー
US20050247784A1 (en) Chipcard reader in pc-card format
WO2001035332A1 (en) Card connector
US6390855B1 (en) Expansion slot adapter for a palm held computer
ES2222206T3 (es) Tarjeta de adaptacion y dispositivo de comunicacion.
JP4108048B2 (ja) カードコネクタ
CN105186241A (zh) 用于电子卡的阅读器
JP2002032715A (ja) メモリーカード装着装置、メモリーカード装着装置を備える電子機器及びメモリーカードアダプター装置
KR100675415B1 (ko) Ic 칩에 접속되는 휴대 단말 장치
JP4240977B2 (ja) Usbインターフェース付きsimホルダーとsim
US5926365A (en) Device for the exchange of information with an electronic memory card, and car radio provided with such a device
JP3640343B2 (ja) カードコネクタ
JP2001143789A (ja) カードコネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20050124

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20050124

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050506

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080219

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080516

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080523

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080618

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080625

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080718

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080728

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080815

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090113

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090410

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090417

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090512

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090519

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090612

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090619

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090710

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091020

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091113

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121120

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees