JP4409084B2 - 電線の張力調整装置 - Google Patents

電線の張力調整装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4409084B2
JP4409084B2 JP2000390303A JP2000390303A JP4409084B2 JP 4409084 B2 JP4409084 B2 JP 4409084B2 JP 2000390303 A JP2000390303 A JP 2000390303A JP 2000390303 A JP2000390303 A JP 2000390303A JP 4409084 B2 JP4409084 B2 JP 4409084B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electric wire
tension
cylinder
pressure
piston rod
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000390303A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002199569A (ja
Inventor
登 五十畑
隆 深沢
康博 松尾
靖明 角谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electric Power Co Inc
Original Assignee
Tokyo Electric Power Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electric Power Co Inc filed Critical Tokyo Electric Power Co Inc
Priority to JP2000390303A priority Critical patent/JP4409084B2/ja
Publication of JP2002199569A publication Critical patent/JP2002199569A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4409084B2 publication Critical patent/JP4409084B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Actuator (AREA)
  • Supply Devices, Intensifiers, Converters, And Telemotors (AREA)
  • Electric Cable Installation (AREA)
  • Suspension Of Electric Lines Or Cables (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、鉄塔に張設する電線またケーブルカーの牽引ワイヤに介装されて、電線や牽引ワイヤの垂れ下がり等を抑える電線またはワイヤの張力調整装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来より、鉄塔に掛け渡される電線の切断、鉄塔の倒壊等の事故防止のために、鉄塔、電線の安全係数を大きくとって建設しているものであるが、効率的な手段が求められており、そのためにコイルばねを介装されて、温度上昇に応じて電線が伸びて張力が低下したときには、コイルばねで電線を引寄せて垂れ下がりを少なくし、また強風により電線の張力が上昇したときにはコイルばねで電線を送り出し電線の張力を抑えてる電線の切断、塔の倒壊等の事故防止が行われている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、従来のコイルばねを介装しているものでは、鉄塔に張設する電線のような大きな引張り荷重を許容するようなコイルバネは、大きさ、重量ともに過大なものとなり、コンパクト化することが要望されている。
【0004】
【課題を解決するための手段】
このため本発明は、鉄塔に張設された電線またはワイヤの張力調整装置であって、鉄塔と電線またはワイヤ間にアキュムレーター部と接続された油室を有するシリンダ部を配設した電線の張力調整装置において、前記アキュムレーター部をガスを所定圧にて封入できるバルブを設置したブラダを外殻内に収容して構成するとともに、前記ブラダと外殻との間に形成された油室を前記シリンダ部のピストンロッド側油室と接続し、かつ、これらの油室に圧油を所定圧にて給油できるバルブを設置するとともに、前記ブラダのガス圧とシリンダ部のピストンロッド側油室の油圧とを同圧として、初期状態ではシリンダ部におけるピストンを中間位置に設定したことを特徴とするものである。
【0005】
【作用】
本発明の鉄塔に張設された電線またはワイヤの張力調整装置は、シリンダ部のピストンロッド側油室にアキュムレーター部を接続し、ピストンロッドにかかる電線の張力に応答してピストンロッド側油室からの油圧変動をアキュムレーター部に蓄え、電線の張力に応答してピストンロッドを伸縮させるもので、予め温度変化、風等種々の条件に対応できる張力、位置(弛み具合)に電線またはワイヤを張設して、それに対応するアキュムレーター部の圧力及びシリンダ部の油圧を設定することにより、張力を緩衝し調整して種々の条件に対応して電線や牽引ワイヤの切断事故や鉄塔の倒壊等の事故を防止することができるものである。
【0006】
【発明の実施の形態】
本発明の鉄塔に張設された電線の張力調整装置は、例えばシリンダ部とアキュムレーター部を備えたもので、シリンダ部のシリンダを鉄塔側に、シリンダ部のピストンロッドを電線側に配設するものである。
シリンダ部のピストンロッド側油室にはアキュムレーター部が接続されており、例えば強風張力の変化あるいは温度変化により伸び・縮みによる張力の変化のような、電線の張力の変化でピストンロッドは伸縮し、シリンダー内の油室の作動油がピストンロッドの伸縮に伴って内容積が変化する。この変化量をエネルギーとしてアキュムレーター部(蓄圧機)に蓄えるもので、電線の張力の変化に応答して張力を緩衝し調整するものである。
本発明の張力調整装置は、ケーブルカーの牽引ワイヤの張力を緩衝し調整するもので、シリンダ部のシリンダを固定側である鉄塔側に、シリンダ部のピストンロッドを牽引ワイヤ側に配設するものである。
【0007】
本発明の電線の張力調整装置において、シリンダのピストンロッド側の油室に接続するアキュムレーター部は、外殼の圧力容器の中に所定圧力のガス、例えば所定圧力の窒素ガスを封入したブラダを収容したものが用いられる。外殼の圧力容器はシリンダー内の油室と管で接続させており、圧力容器の外殼とブラダとの間はシリンダー内の油室と同じ作動油で同じ圧力になっているものである。
本発明の鉄塔に張設された電線の張力調整装置において、シリンダの径、ピストンのストローク長さ、アキュムレーター部の容量により、どの程度の電線の張力を調整することができるかが決められる。
【0008】
例えば、3.5トンの電線の張力に耐えるものは、シリンダの内径(ピストンの径)6.5cm、ピストンロッドの径3cm、ピストンの受圧面積26.11cm、ピストンの最大ストローク50cm、アキュムレーターのブラダの容量3Lである。また、7トンの張力に耐えるものは、シリンダの内径(ピストンの径)8.5cm、ピストンロッドの径4cm、ピストンの受圧面積44.18cm、ピストンの最大ストローク50cm、アキュムレーターのブラダの容量5Lである。また、14トンの張力に耐えるものは、シリンダの内径(ピストンの径)12.0cm、ピストンロッドの径5.5cm、ピストンの受圧面積89.3cm、ピストンの最大ストローク50cm、アキュムレーターのブラダの容量10Lである。
【0009】
【実施例】
本発明の実施例について図1〜図4を参照して説明する。
図1は本発明実施例の鉄塔に張設された電線の張力調整装置を示す図、図2は張力調整装置の詳細を示す図、図3(a)(b)(c)は張力調整装置の作動状況を示す図、図4はピストンロッドにかかる張力とストロークの関係を示す図である。
図1に示すように、鉄塔40と鉄塔41に電線が掛け渡されている。電線は鉄塔40側に電線の張力調整装置1を取付けている。なお図1では鉄塔40側にのみ張力調整装置を取付けた場合を図示したが、鉄塔40側にも電線の張力調整装置を取付けてもよい。
張力調整装置1は、そのシリンダ部の一端を鉄塔40に連結し、ピストンロッドには電線が連結される。なお、具体的には鉄塔は取付け具が設けられており、鉄塔間に掛け渡された電線は、それぞれが電気的に接続されてるものであるが、ここでは張力調整装置と電線の張力との関係を説明するために、ピストンロッドに直に電線を連結したものを図示した。
【0010】
鉄塔40と鉄塔41に掛け渡されている電線は、温度変化、風等の条件を考慮して、これら種々の条件に対応できる張力、位置(弛み具合)にして張設されている。
図1に示す鉄塔40と鉄塔41の間の電線42が、種々の条件に対応できる張力、位置の状態である。鎖線43は冬季の温度により電線が縮んだ場合、一点鎖線44は夏季の温度により電線が伸びた場合である。このような伸び・縮みにより電線の弛み具合を張力調整装置により緩衝させ調整するものである。
【0011】
図2に示すように、本発明の張力調整装置は、シリンダ部2とアキュムレーター部3よりなる。シリンダ部2は、シリンダ20、ピストン24、ピストンロッド25を有し、ピストン24はシリンダ20の上キャツプ22と下キャツプ21の間を摺動可能に設けられ、ピストン24にはピストンロッド25が固定具26で固定されている。ピストン24とシリンダ20の下キャツプ21の間、即ちピストン24のピストンロッド25側を油室27とし、アキュムレーター部3と接続されている。シリンダ20の上キャツプ22には空気抜き穴23が設けられており、ピストン24とシリンダ20の上キャツプ22の側は大気圧となっている。
【0012】
アキュムレーター部3は、圧力容器の外殼30には、窒素ガスを所定圧で封入したブラダ31が入れられている。外殼30とブラダ31の間は油室32で、シリンダ部2の油室27と接続されている。
外殼30の上部にはブラダ31に窒素ガスの給気口33とバルブ34が設けられており、ブラダ31に窒素ガスを供給し所定圧で封入するものである。
外殼30の下部には給油口35とバルブ36が設けられており、アキュムレーター部3の油室32、及びシリンダ部2の油室27に所定の油圧になるように給油するものである。
シリンダ部2の上端部4は、固定側で鉄塔に連結具5で連結されている。ピストンロッド25には電線が連結される。
【0013】
図1に示すように、鉄塔40と鉄塔41に掛け渡されている電線は、電線42のように温度変化、風等種々の条件に対応できる張力、位置(弛み具合)にして張設されているもので、図3(b)に示すようにピストン24はシリンダ20のストローク範囲のほぼ中間に位置させ、電線の伸び・縮みによる張力に対応するように移動側のピストンロッド25にかかる引張り荷重をF2としている。
この図3(b)は、温度変化、風等種々の条件に対応できる張力、位置(弛み具合)にして張設されている正常な状態で、ブラダ31の圧力及び油室32と接続されているシリンダ部2の油室27の油圧は、図3(b)の状態に設定されている。ピストンロッド25には正常な状態(図3(b))を保つように力が働いている。
【0014】
夏季に電線の温度が上昇して、一点鎖線44のように伸びた場合には、電線の張力は低下して引張り荷重は小さくなる。そのとき、張力調整装置は、図3(a)に示すように、アキュムレーター部3のブラダ31の圧力により油室32の油圧は接続されているシリンダ部2の油室27に送られ、引張り荷重F1に応答してピストンロッド25が矢印のように移動して、電線の弛みを小さくして電線がように垂れ下がらないようする。
また、冬季の温度により電線が、鎖線43のように縮んだ場合には、図3(c)に示すように、ピストンロッド25にF3の引張り荷重がかかる。このときは、荷重F3(F3>F2)に応答してピストン24は矢印のように移動して、シリンダ部2の油室27の油圧は接続されているアキュムレーター部3の油室32に伝えられ、アキュムレーター部3のブラダ31を圧縮する。このブラダ31の圧縮されたものは蓄えられ、電線の張力が低下した場合に正常な状態(図3(b))に戻す力となる。
なお、図3において、F3>F2>F1である。
【0015】
図4は、図2示す張力調整装置において、そのピストンロッド25にかかる張力(引張り荷重)とピストン24の移動量(ストローク)の関係を示した図で、横軸がピストン24のストローク、縦軸が油圧力(Kg/cm)である。
図4に示すグラフと、図3(a)(b)(c)に示す張力調整装置の作動状況を示す図とを対比して説明する。
まず、温度変化、風等種々の条件に対応できる張力、位置(弛み具合)に電線を張設した状態のでは、ブラダ31の圧力及び油室32と接続されているシリンダ部2の油室27の油圧は、図3(b)の状態に設定されており、ピストンロッド25は、図3(b)を保つように力が働いている。
図3(b)では、ピストン24を、その移動量(ストロークS3 −S)のほぼ中間のSに位置させ、ピストンロッド25の張力(引張り荷重)Fで油圧力をPにする。
【0016】
図3(a)に示すように、電線の張力が低下して引張り荷重F1になると、ストロークと油圧力の関係で、ストロークS、油圧力をPとなる。ここでブラダ31の圧力によりシリンダ部2の油室27に油が送られ、引張り荷重F1に応答してピストンロッド25が矢印のように移動して、電線の弛みを小さくして電線が垂れ下がらないようにする。
図3(c)に示すように、ピストンロッド25にF3の引張り荷重がかかると、ストロークと油圧力の関係で、ストロークS、油圧力をPとなる。このときは、荷重F3(F3>F2)に応答して、アキュムレーター部3のブラダ31は圧縮されて、その変位量は蓄えられる。
【0017】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明の鉄塔に張設する電線またケーブルカーの牽引ワイヤの張力調整装置によれば、夏季の温度上昇による電線の垂れ下がり、冬季の温度による縮み、強風により電線にかかる大きな引張り荷重等の種々の条件に対応して電線や牽引ワイヤの切断事故や鉄塔の倒壊等の事故を防止するという効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施例を示す図
【図2】 本発明の実施例を示す図
【図3】 本発明の実施例を示す図
【図4】 本発明の実施例を示す図
【符号の説明】
1.張力調整装置
2.シリンダ部
3.アキュムレーター部
20.シリンダ
24.ピストン
25.ピストンロッド
30.圧力容器の外殼
31.ブラダ
40、41.鉄塔
42〜44.電線

Claims (1)

  1. 鉄塔に張設された電線またはワイヤの張力調整装置であって、鉄塔と電線またはワイヤ間にアキュムレーター部と接続された油室を有するシリンダ部を配設した電線の張力調整装置において、前記アキュムレーター部をガスを所定圧にて封入できるバルブを設置したブラダを外殻内に収容して構成するとともに、前記ブラダと外殻との間に形成された油室を前記シリンダ部のピストンロッド側油室と接続し、かつ、これらの油室に圧油を所定圧にて給油できるバルブを設置するとともに、前記ブラダのガス圧とシリンダ部のピストンロッド側油室の油圧とを同圧として、初期状態ではシリンダ部におけるピストンを中間位置に設定したことを特徴とする電線の張力調整装置。
JP2000390303A 2000-12-22 2000-12-22 電線の張力調整装置 Expired - Fee Related JP4409084B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000390303A JP4409084B2 (ja) 2000-12-22 2000-12-22 電線の張力調整装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000390303A JP4409084B2 (ja) 2000-12-22 2000-12-22 電線の張力調整装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002199569A JP2002199569A (ja) 2002-07-12
JP4409084B2 true JP4409084B2 (ja) 2010-02-03

Family

ID=18856700

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000390303A Expired - Fee Related JP4409084B2 (ja) 2000-12-22 2000-12-22 電線の張力調整装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4409084B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101550799B1 (ko) 2014-10-30 2015-09-07 박종복 자체 유압 신축장치

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2276576B2 (es) * 2005-01-28 2008-02-16 Sociedad Anonima De Preformados Metalicos Maquina para tensado de cables conductores de lineas electricas aereas.
JP2007145518A (ja) * 2005-11-29 2007-06-14 Chugoku Electric Power Co Inc:The 電線接触回避装置
KR100591974B1 (ko) 2005-12-05 2006-06-28 박정신 자체유압신축장치
KR100619438B1 (ko) 2006-01-13 2006-09-06 (주)한국전설엔지니어링 전신주에 연결된 전선의 늘어짐 방지와 위치조절이 가능한전선연결기구
KR100613878B1 (ko) * 2006-03-06 2006-08-17 주식회사 지화기술단 고압전선의 장력을 조절하는 전신주용 전선연결구조
US7921005B2 (en) 2006-12-28 2011-04-05 3M Innovative Properties Company Method for selecting conductors of an overhead power transmission line
US7687710B2 (en) 2006-12-28 2010-03-30 3M Innovative Properties Company Overhead electrical power transmission line
US7547843B2 (en) 2006-12-28 2009-06-16 3M Innovative Properties Company Overhead electrical power transmission line
JP6985699B2 (ja) * 2016-12-20 2021-12-22 古河電気工業株式会社 水上架空送電システム、送電塔の設置方法及び水上架空送電システムの設置方法
CN112242665B (zh) * 2020-09-29 2022-04-29 浙江大有实业有限公司带电作业分公司 一种配电网架空导线更换方法
CN113979236B (zh) * 2021-10-12 2023-06-09 安徽顺开电气有限公司 一种用于电力线缆的缓冲防拉扯装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101550799B1 (ko) 2014-10-30 2015-09-07 박종복 자체 유압 신축장치
WO2016068510A1 (ko) * 2014-10-30 2016-05-06 박종복 자체 유압 신축장치

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002199569A (ja) 2002-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4409084B2 (ja) 電線の張力調整装置
CN101798909B (zh) 海洋浮式钻井平台钻柱升沉补偿装置
KR100219694B1 (ko) 경로에 좌우되는 완충력 영역을 갖춘 피스톤-실린더유닛
CN201074126Y (zh) 带式输送机皮带液压张紧装置
KR100422551B1 (ko) 자동차의 공기현가장치
US20170197531A1 (en) Anti-Fatigue Shock Mitigation System
BR102014001415B1 (pt) Sistema de acumulador de cilindro e método para reduzir o tamanho total de um sistema tensionador
CN100413729C (zh) 恒张力补偿装置
CN113572119A (zh) 一种海上风力发电用海缆牵引护管
CN206802170U (zh) 单缸带储气筒减震器
US3149829A (en) Self-damping suspension unit
JP4555200B2 (ja) 空気ばね用ストッパ
US5729073A (en) Remote frequency control system for controlling the vibrational frequency of coils of a turbine generator stator
EP0455669A1 (en) Apparatus for energy conversion
US4243073A (en) Surge stabilizer
JPH08326822A (ja) 流体および/または電気信号供給装置および方法
CN110386161A (zh) 铁道车辆用减振装置
EP0268036A2 (en) Die spring construction
JPH10220510A (ja) 緩衝器
JP2002187691A (ja) 油圧アブソーバー式伸縮装置及びにこれを連結した昇降装置
CN106284731A (zh) 一种早期刚度可预设的橡胶阻尼器
KR102588349B1 (ko) 엘리베이터 조속기 로프 텐션 장치
CN112406471B (zh) 一种电动空调控制器
CN112503036B (zh) 卷缆缓冲装置
KR100482128B1 (ko) 자동차의 쇽업소버

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070822

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080909

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090210

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20090309

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090406

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090520

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20090525

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090728

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091110

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091111

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4409084

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121120

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121120

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131120

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131120

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141120

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees