JP4407437B2 - 負荷制御システム - Google Patents

負荷制御システム Download PDF

Info

Publication number
JP4407437B2
JP4407437B2 JP2004256921A JP2004256921A JP4407437B2 JP 4407437 B2 JP4407437 B2 JP 4407437B2 JP 2004256921 A JP2004256921 A JP 2004256921A JP 2004256921 A JP2004256921 A JP 2004256921A JP 4407437 B2 JP4407437 B2 JP 4407437B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adapter
power supply
unit
terminal
power line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004256921A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006074934A (ja
Inventor
賢治 國吉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2004256921A priority Critical patent/JP4407437B2/ja
Publication of JP2006074934A publication Critical patent/JP2006074934A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4407437B2 publication Critical patent/JP4407437B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S40/00Systems for electrical power generation, transmission, distribution or end-user application management characterised by the use of communication or information technologies, or communication or information technology specific aspects supporting them
    • Y04S40/12Systems for electrical power generation, transmission, distribution or end-user application management characterised by the use of communication or information technologies, or communication or information technology specific aspects supporting them characterised by data transport means between the monitoring, controlling or managing units and monitored, controlled or operated electrical equipment
    • Y04S40/126Systems for electrical power generation, transmission, distribution or end-user application management characterised by the use of communication or information technologies, or communication or information technology specific aspects supporting them characterised by data transport means between the monitoring, controlling or managing units and monitored, controlled or operated electrical equipment using wireless data transmission

Landscapes

  • Remote Monitoring And Control Of Power-Distribution Networks (AREA)
  • Cable Transmission Systems, Equalization Of Radio And Reduction Of Echo (AREA)

Description

本発明は、負荷機器への電力供給を制御する負荷制御システムに関する。
図2は、住宅等の建物内で使用される2線式の片切りスイッチ回路の配線を説明するための説明図である。図2において、建物内に例えば交流100Vの電力線101,102が配線されており、例えば照明器具や換気扇等の負荷機器103における電源入力端子の一方が電力線101に接続され、他方が片切スイッチ104を介して電力線102に接続されている。片切スイッチ104は、例えば建物の壁面に取り付けられる壁スイッチで、建物の壁面における片切スイッチ104の取り付け位置には、電力線102に接続されたスイッチ配線105と負荷機器103に接続されたスイッチ配線106とが配線されており、電力線101,102は配線されていない。
ところで、このような壁スイッチに電力線搬送通信回路を内蔵して電力線搬送通信により、片切スイッチ104をオン、オフしたいというニーズがある。この場合、他の電力線搬送通信装置から電力線101を介して送信された通信信号は、負荷機器103の入力インピーダンスを介して壁スイッチに内蔵された電力線搬送通信回路によって受信されるため、負荷機器103の入力インピーダンスが電力線搬送通信の周波数帯で増大し、例えば前述の電力線間のインピーダンスより1桁程度大きな値になると、電力線搬送通信回路から電力線101,102へ出力される通信信号や、電力線101,102に接続された他の電力線搬送通信端末から送信された通信信号の減衰が大きくなり、十分な伝送品質を得ることが困難となるという不都合がある。
そこで、負荷機器103の入力端子間に電力線搬送通信で使用する高周波信号のみを通過させるバイパス回路(例えば、電力線搬送通信周波数帯でインピーダンスが小さくなる素子として0.22μFの静電容量を持つフィルムキャパシタ)を設け、通信信号を、負荷機器103をバイパスさせることにより、負荷機器103の入力インピーダンスの影響を低減する方法が知られている(例えば、特許文献1参照。)。
特開昭57−78330号公報
ところで、上述のような電力線搬送通信回路を内蔵した壁スイッチにおいて、電力線搬送通信回路は電力線を用いて電力の受電と信号伝送とを同時に行うものであるため、電力線搬送通信回路の動作用電源電圧を生成する電源回路の電圧入力端子と、電力線搬送通信回路における通信信号の入出力用端子とは同一端子となる。また、壁スイッチには、スイッチ配線105,106しか配線されていないから、電力線搬送通信回路及び電源回路は、スイッチ配線105,106間、すなわち片切スイッチ104と並列に接続されることとなる。
そうすると、片切スイッチ104がオフしている状態において、電源回路の入力インピーダンスと電力線搬送通信回路の入力インピーダンスとの合成インピーダンスが片切スイッチ104と並列に接続され、片切スイッチ104をオフしても上記合成インピーダンスの大きさによっては上記合成インピーダンスを介して負荷機器103に電流が流れるために負荷機器が動作してしまう場合があるという不都合があった。
本発明は、このような問題に鑑みて為された発明であり、電力線搬送通信機能を備えた負荷制御システムであって、電源スイッチのオフ状態において負荷機器が動作することを抑制することができる負荷制御システムを提供することを目的とする。
上述の目的を達成するために、本発明の第1の手段に係る負荷制御システムは、外部に接続された負荷機器を動作させるための電力供給を制御するアダプタと、前記負荷機器の動作を指示する第1の制御指示を受け付ける操作指示受付部と当該操作指示受付部により受け付けられた第1の制御指示を無線通信によって前記アダプタへ送信する端末側無線通信部とを備えた制御端末と、を備えた負荷制御システムであって、前記アダプタは、前記負荷機器に電源電圧を供給する電力線から電源電圧を受電する第1及び第2の接続端子と、前記第1及び第2の接続端子から前記負荷機器への電力供給を制御するアダプタ側スイッチ部と、前記第1及び第2の接続端子を介し、かつ前記負荷機器及び前記アダプタ側スイッチ部を介することなく前記電力線に接続され、当該電力線を用いて電力線搬送通信を行う電力線搬送通信部と、前記端末側無線通信部との間で無線通信を行うアダプタ側無線通信部と、前記アダプタ側無線通信部により受信された前記第1の制御指示と前記電力線搬送通信部により外部から前記電力線を介して受信された第2の制御指示とに応じて前記アダプタ側スイッチ部のオン、オフを制御するアダプタ制御部と、前記第1及び第2の接続端子から前記負荷機器及び前記アダプタ側スイッチ部を介することなく電源電圧の供給を受けて、前記電力線搬送通信部、前記アダプタ側無線通信部、及び前記アダプタ制御部の動作用電源電圧を供給する電源回路と備える
また、上述の負荷制御システムにおいて、前記第1の接続端子は前記電力線における一方の相と接続され、前記第2の接続端子は前記制御端末を介して前記電力線における他方の相と接続され、前記制御端末は、前記端末側無線通信部を動作させるための動作用電力を供給する第1の電源部を備え、前記電力線における他方の相と前記アダプタとの間には、前記第1の電源部と手動式の端末側スイッチ部との直列回路が介設され、前記第1の電源部における入力インピーダンスは、前記端末側スイッチ部がオンされている場合に前記直列回路を介して前記アダプタへ供給される電流を、前記負荷機器の動作電流以上とするべく低インピーダンスにされている。
そして、上述の負荷制御システムにおいて、前記制御端末は、前記端末側スイッチ部と並列に接続された、前記端末側無線通信部を動作させるための動作用電力を供給する第2の電源部をさらに備え、前記第2の電源部における入力インピーダンスは、前記端末側スイッチ部がオフされている場合に前記第2の電源部を介して前記アダプタへ供給される電流を、前記負荷機器の動作電流未満とするべく高インピーダンスにされていることを特徴としている。
このような構成の負荷制御システムは、第1及び第2の接続端子によって受電された電源電圧に基づきアダプタ側スイッチ部を介して負荷機器へ電力供給が行われ、アダプタ側無線通信部により受信された第1の制御指示と電力線搬送通信部により外部から電力線を介して受信された第2の制御指示とに応じてアダプタ側スイッチ部のオン、オフが制御され、制御端末を動作させるための電流が負荷機器を経由しないので、電力線搬送通信機能を備えた負荷制御システムにおいてアダプタ側スイッチ部のオフ状態において、制御端末を動作させるための電流によって負荷機器が動作してしまうことを抑制することができる。
以下、本発明に係る実施形態を図面に基づいて説明する。なお、各図において同一の符号を付した構成は、同一の構成であることを示し、その説明を省略する。
図1は、本発明の一実施形態に係る負荷制御システムの構成の一例を示すブロック図である。図1において、負荷制御システム1−Aは、制御端末2−Aとアダプタ3−Aとから構成されており、制御端末2−Aは接続端子P1及びP2を備え、アダプタ3−Aは接続端子P3,P4,P5及びP6を備えている。そして、例えば交流100Vの商用電源電圧Vacを供給する電力線101及び102が配線されており、電力線102からスイッチ配線105、制御端末2−Aにおける接続端子P1、制御端末2−Aにおける接続端子P2、スイッチ配線107、アダプタ3−Aにおける接続端子P3、アダプタ3−Aにおける接続端子P4、スイッチ配線108、負荷機器4−A、スイッチ配線109、アダプタ3−Aにおける接続端子P5、アダプタ3−Aにおける接続端子P6、及びスイッチ配線110を介して電力線101に至る経路によって、負荷機器4−Aに電力が供給されるようになっている。
同様に、制御端末2−Bと、アダプタ3−Bとから負荷制御システム1−Bが構成されており、制御端末2−B、アダプタ3−B、及び負荷機器4−Bが、電力線101,102間に接続されている。制御端末2−A、アダプタ3−A、及び負荷機器4−Aと、制御端末2−B、アダプタ3−B、及び負荷機器4−Bとは、それぞれ同様に構成されており、以下、総称する場合にはアルファベットの添え字を省略した参照符号で示し、個別の構成を示す場合にはアルファベットの添え字を付した参照符号で示す。負荷機器4は、例えば照明器具、換気扇、採光窓等の電気機器である。
制御端末2は、例えば負荷機器4のオン、オフ指示(第1の制御指示)を受け付けるための壁スイッチで、接続端子P1及びP2、キャパシタC1、端末側スイッチ部の一例である手動式のスイッチSW1、第1の電源部の一例である第1電源回路PS1、第2の電源部の一例である第2電源回路PS2、定電圧回路21、スイッチ状態検知部22、端末側無線通信部の一例である赤外線通信部23、操作指示受付部24、表示部25、及び制御回路26を備えている。
制御端末2は、キャパシタC1と並列に、第1電源回路PS1における入力部とスイッチSW1との直列回路が接続され、さらに、第1電源回路PS1における入力部とスイッチSW1との直列回路と並列に第2電源回路PS2における入力部が接続されている。
第1電源回路PS1は、スイッチSW1がオンのときにスイッチSW1を流れる電流からスイッチ状態検知部22、赤外線通信部23、操作指示受付部24、表示部25、及び制御回路26等の動作用電力を供給する電源部である。そして、第1電源回路PS1における入力インピーダンスは、スイッチSW1がオンされている場合に第1電源回路PS1及びスイッチSW1を介してアダプタ3へ供給される電流が、負荷機器4を動作させるために必要な動作電流以上とするべく低インピーダンスにされている。具体的には、第1電源回路PS1は、例えば入力インピーダンスを低減することが容易なカレントトランスを用いて構成されている。
第2電源回路PS2は、スイッチSW1がオフのときにキャパシタC1の両端電圧からスイッチ状態検知部22、赤外線通信部23、操作指示受付部24、表示部25、及び制御回路26等の動作用電力を供給する電源部であり、第2電源回路PS2における入力インピーダンスを流れる電流が、負荷機器4が動作する動作電流未満になるように入力インピーダンスが設定されており、スイッチSW1がオフのときに第2電源回路PS2を流れる電流によって負荷機器4が実質的に動作することがないようにされている。
そして、第1電源回路PS1、及び第2電源回路PS2から出力された電源電圧は、定電圧回路21によって、赤外線通信部23や制御回路26等の動作に適した一定の電圧にされた後、赤外線通信部23や制御回路26等、制御端末2内の各部に動作用電源電圧として供給される。
スイッチSW1は、負荷機器4への商用電源電圧の供給を強制的にオフするためのスイッチで、例えば手動式の開閉スイッチが用いられる。スイッチ状態検知部22は、スイッチSW1のオン、オフ状態を検出してそのオン、オフ状態を示すオンオフ検出信号を制御回路26へ出力する。具体的には、例えばスイッチSW1として2極のスイッチを用い、一方の極を負荷機器4への商用電源電圧の供給を開閉するために用い、他方の極をスイッチSW1のオン、オフ状態を検出するためのスイッチ状態検知部22として用いてもよい。
赤外線通信部23は、アダプタ3との間で無線通信の一例である赤外線通信を行う通信インターフェイス回路である。操作指示受付部24は、例えば押しボタンスイッチから構成されており、ユーザからの負荷機器4−Aと、電力線101,102に接続された他のアダプタ3−Bに接続されている負荷機器4−Bと、に対する電源オン、オフ指示を受け付ける。表示部25は、例えばLED(Light Emitting Diode)や液晶表示パネル等を用いて構成されており、負荷機器4−Aの電源オン、オフ状態を表示したり、他のアダプタ3−Bに接続されている負荷機器4−Bの電源オン、オフ状態を表示したりする。
制御回路26は、例えばCPU(Central Processing Unit)を用いて構成されており、操作指示受付部24によって受け付けられたオン、オフ指示を赤外線通信部23からアダプタ3における赤外線通信部35へ送信させたり、赤外線通信部23によって、赤外線通信部35から負荷機器4−Aや負荷機器4−B等の電源オン、オフ状態を示す機器状態情報が受信された場合に、受信された機器状態情報を表示部25により表示させたり、スイッチ状態検知部22から出力されたオンオフ検出信号に基づきスイッチSW1のオン、オフ状態を表示部25により表示させたりする。
アダプタ3は、第2の接続端子の一例である接続端子P3、接続端子P4及びP5、第1の接続端子の一例である接続端子P6、キャパシタC2、トランスT、アンプ31、受信フィルタ32、電力線搬送通信部の一例である電力線搬送通信モデム33、アダプタ制御部の一例である制御回路34、アダプタ側無線通信部の一例である赤外線通信部35、アダプタ側スイッチ部の一例であるスイッチSW2、電源回路36、及びインダクタLを備えている。
また、アダプタ3は、負荷機器4に電力を供給するための外部接続端子である接続端子P4及びP5を備え、接続端子P4はスイッチSW2を介して接続端子P3と、接続端子P5は接続端子P6と接続されている。そして、制御回路34からの制御信号に応じてスイッチSW2がオン、オフされることにより、負荷機器4への電力供給が制御されるようになっている。
また、アダプタ3は、接続端子P3及びP6間に、キャパシタC2とトランスTの一次巻き線との直列回路が接続され、トランスTの二次巻き線における一端がグラウンドに接続され、他端がアンプ31の出力端子と、受信フィルタ32の入力端子とに接続されている。そして、アンプ31の入力端子は電力線搬送通信モデム33の送信側端子に接続され、受信フィルタ32の出力端子は電力線搬送通信モデム33の受信側端子に接続されている。
キャパシタC2は、商用電源周波数に対してインピーダンスを上昇させて商用電源電圧を阻止すると共に、電力線搬送周波数に対してはインピーダンスを低下させて電力線搬送通信の通信信号を通過させる。受信フィルタ32は、キャパシタC2とトランスTとを通過した高周波信号の中から電力線搬送通信で使用する周波数帯域の信号を抽出して電力線搬送通信モデム33へ出力するバンドパスフィルタ回路である。電力線搬送通信モデム33は、受信フィルタ32から出力された信号、すなわち他の電力線搬送通信端末であるアダプタ3−Bから電力線搬送通信により送信された通信信号を復調して制御回路34へ出力すると共に、制御回路34から出力される例えば負荷機器4−Bの電源をオン、オフ制御させるための制御信号を電力線搬送通信用の通信信号に変調してアンプ31へ出力する。アンプ31は、電力線搬送通信モデム33から出力される電力線搬送通信用の通信信号を電力増幅して結合キャパシタC2へ出力する。赤外線通信部35は、制御端末2との間で無線通信の一例である赤外線通信を行う通信インターフェイス回路である。
制御回路34は、例えばCPU(Central Processing Unit)を用いて構成されており、赤外線通信部35によって受信された制御端末2からの、負荷機器4−Aに対する電源オン、オフ指示に応じてスイッチSW2をオン、オフさせたり、負荷機器4−Bに対する電源オン、オフ指示に応じた制御信号を電力線搬送通信モデム33へ出力し、電力線搬送通信モデム33によりアダプタ3−Bへ電力線101,102を介した電力線搬送通信を用いて負荷機器4−Bに対する電源オン、オフ指示を送信させたりする。また、制御回路34は、電力線搬送通信モデム33によって、電力線101,102を介して電力線搬送通信により負荷機器4−Bの電源オン、オフ状態を示す機器状態情報が受信された場合、受信された機器状態情報を赤外線通信部35によって制御端末2へ送信させたり、スイッチSW2のオン、オフ状態を示す機器状態情報を赤外線通信部35によって制御端末2へ送信させたりする。
また、アダプタ3は、アンプ31、電力線搬送通信モデム33、制御回路34、及び赤外線通信部35等の動作用電源電圧を供給する電源回路36を備え、接続端子P3がインダクタLを介して電源回路36における入力端子の一方と接続され、接続端子P6が電源回路36における他方の入力端子と接続されている。そして、インダクタLによって電源回路36の入力インピーダンスが上昇されるので、トランスTとキャパシタC2とによって接続端子P3,P6間に出力された電力線搬送通信信号が、電源回路36により吸収されてしまうことが抑制される。
スイッチSW2は、負荷機器4への商用電源電圧の供給をオン、オフするスイッチで、例えばリレーやトランジスタ、サイリスタ、トライアック等が用いられる。なお、スイッチSW2は、負荷機器4への商用電源電圧の供給をオン、オフする例に限られず、例えばサイリスタやトライアック等の半導体スイッチを用いて、導通角を制御することにより負荷機器4への電力供給量を制御するものであってもよい。この場合、例えば負荷機器4が白熱電球のような照明装置であれば、照明の調光制御を行うことができる。
キャパシタC1及びC2は、電力線搬送通信周波数でのインピーダンスよりも商用電源周波数においてインピーダンスを上昇させるもので、例えば0.22μFのキャパシタが用いられる。具体的には、キャパシタC1,C2のインピーダンスは1/(2πfC)によって与えられる。ここで、fは信号周波数(Hz)、CはキャパシタC1,C2のキャパシタンス(F)である。従って、キャパシタC1,C2のインピーダンスは信号周波数の増加に反比例して低下する。
なお、操作指示受付部24は、負荷機器4に対する電源オン、オフ指示に限らず、その他の動作指示、例えば負荷機器4が照明装置であれば、照明の明るさを変化させる調光指示を受け付けて、電源オン、オフ制御以外の動作指示を行うようにされていてもよい。そして、負荷機器4が赤外線通信により動作指示を受け付ける赤外線リモコン対応機能を有していれば、制御端末2は、操作指示受付部24により受け付けられた、例えば調光指示を赤外線通信によって、負荷機器4へ送信するようにされていてもよい。これにより、制御端末2は、赤外線リモコン機能を用いて負荷機器4の動作を制御することができるので、負荷機器4の電源オン、オフ以外の動作を赤外線リモコン機能によって制御することが可能となる。
また、赤外線通信部23,35は、赤外線通信を行うものに限られず、例えば電波等を用いた無線通信を行うものであってもよい。トランスTは、トランスの他、インダクタを用いてもよい。
次に、上述のように構成された負荷制御システム1−Aの動作について説明する。まず、制御端末2−AにおけるスイッチSW1は、通常オン状態にされている。そして、商用電源電圧Vacが電力線101、スイッチ配線110、接続端子P6、電源回路36、インダクタL、接続端子P3、スイッチ配線107、接続端子P2、スイッチSW1を介して第1電源回路PS1へ供給され、第1電源回路PS1から出力された電源電圧が定電圧回路21によって、赤外線通信部23や制御回路26等の動作に適した一定の電圧にされた後、赤外線通信部23や制御回路26等、制御端末2内の各部に動作用電源電圧として供給される。そうすると、商用電源電圧Vacは、スイッチSW2を介さずに制御端末2−Aへ供給されるので、スイッチSW2のオン、オフ状態に関わらず制御端末2−Aが動作可能にされている。
また、電源回路36は、インダクタLを介して接続端子P3,P6に接続され、商用電源電圧Vacは、スイッチSW2を介さずに電源回路36へ供給されるので、スイッチSW2のオン、オフ状態に関わらず電源回路36によって、電力線搬送通信モデム33、制御回路34、及び赤外線通信部35等の動作用電源電圧が供給され、スイッチSW2のオン、オフ状態に関わらず他の負荷制御システム1−Bとの電力線搬送通信や制御端末2−Aとの赤外線通信が実行可能にされている。
さらに、接続端子P3,P6から、負荷機器4−Aを経由せずに制御端末2−Aにおける第1電源回路PS1及び第2電源回路PS2や、アダプタ3−Aにおける電源回路36への電源電流が供給されるので、電源スイッチであるスイッチSW2のオフ状態において、制御端末2−Aやアダプタ3−Aを動作させるための電源電流によって、負荷機器4が動作してしまうことが抑制される。
次に、負荷制御システム1−Aにおける制御端末2−Aによる負荷機器4−Aの制御動作について説明する。まず、ユーザからの操作指示、例えば負荷機器4−Aの電源オンを指示する操作指示が操作指示受付部24によって受け付けられた場合、制御回路26によって、操作指示受付部24により受け付けられた電源オンを指示する操作指示が赤外線通信部23からアダプタ3−Aにおける赤外線通信部35へ送信され、さらに、制御回路26からの制御信号に応じて、表示部25により負荷機器4−Aが電源オン状態である旨の表示がされる。
一方、アダプタ3−Aにおける赤外線通信部35によって、赤外線通信部23から送信された負荷機器4−Aの電源オンを指示する操作指示が受信された場合、制御回路34からの制御信号に応じてスイッチSW2がオンされ、電力線110から、接続端子P6、接続端子P5、負荷機器4−A、接続端子P4、スイッチSW2、接続端子P3,及び制御端末2−Aにおける接続端子P2、スイッチSW1、第1電源回路PS1、及び接続端子P1を介して電力線の他方の相である電力線102に至る閉回路が構成されて、負荷機器4−Aに電源電圧Vacが供給され、負荷機器4−Aの電源がオンされる。
次に、制御端末2−Aによる他の負荷制御システム1−Bにおける負荷機器4−Bの制御動作について説明する。まず、ユーザからの操作指示、例えば負荷機器4−Bの電源オン、オフを指示する操作指示が操作指示受付部24によって受け付けられた場合、制御回路26によって、負荷機器4−Bの電源オン、オフを指示する操作指示が赤外線通信部23からアダプタ3−Aにおける赤外線通信部35へ送信される。
一方、アダプタ3−Aにおける赤外線通信部35によって、赤外線通信部23から送信された負荷機器4−Bの電源オン、オフを指示する操作指示が受信された場合、制御回路34によって、負荷機器4−Bの電源オン、オフを指示する旨の制御信号が電力線搬送通信モデム33へ出力される。そして、その制御信号が、電力線搬送通信モデム33によって電力線搬送通信の通信信号に変調され、アンプ31によって電力増幅され、トランスTとキャパシタC1,C2とを介して電力線101,102に重畳される。
この場合、トランスTから出力された電力線搬送通信の通信信号は、負荷機器4−Aを経由することなく電力線101,102に重畳されるので、負荷機器4−Aの入力インピーダンスによる通信信号の減衰を低減することができる。
そして、電力線101,102に重畳された通信信号は、アダプタ3−Bによって受信、復調され、その復調された制御信号に応じてアダプタ3−BにおけるスイッチSW2がオン、オフされ、負荷機器4−Bの電源がオン、オフされる。
また、負荷機器4−Bが赤外線リモコン機能対応であれば、電源オン、オフ制御以外に赤外線リモコン機能を用いた細かい負荷制御が行える。例えば負荷機器4−Bとして明るさを制御できる調光制御機能付きの照明器具を用いた場合は、アダプタ3−Aから調光レベルを電力線搬送通信の通信信号を用いて送信すれば、その信号を受信したアダプタ3−Bは、調光レベルを赤外線通信によって負荷機器4−Bへ出力することで負荷機器4−Bの明るさを制御することができる。負荷機器4−Aが赤外線リモコン機能対応であれば、制御端末2−Aは、直接赤外線通信による制御信号を負荷機器4−Aへ送信するようにしてもよい。また、赤外線リモコン機能に対応した電気機器であれば、例えばテレビやエアコン等の電気機器の動作を制御するようにしてもよい。
これにより、赤外線リモコン機能を用いて負荷機器4や赤外線リモコン機能に対応した電気機器の動作を制御することができるので、負荷機器4の電源オン、オフ以外の動作を赤外線リモコン機能によって制御することが可能となる。
また、負荷制御システム1において、例えば制御回路34が、電力線101,102に接続されている他の負荷制御システム1と連動動作を行ったり、予め定められた例えば交互に点灯する等のパターン動作を行うように登録されているような場合では、制御回路34が登録情報に基づいて制御信号を生成し、電力線搬送通信モデム33やアンプ31等によって、その制御信号が電力線搬送通信の通信信号として電力線101,102に重畳され、他の負荷制御システム1によって連動動作やパターン動作等の動作が実行されるようにしても良い。
次に、負荷制御システム1−Bによる負荷機器4−Aの制御動作について説明する。まず、上述の負荷制御システム1−Aによる負荷機器4−Bの制御動作と同様にして、アダプタ3−Bから電力線101,102へ負荷機器4−Aの制御を指示する電力線搬送通信の通信信号が重畳される。
そうすると、電力線101,102に重畳された通信信号は、アダプタ3−Aにおいて、電力線101から接続端子P6、トランスT、キャパシタC2、接続端子P3,P2、キャパシタC1、及び接続端子P1を経由して電力線102に至る電流経路を流れ、キャパシタC2及びトランスTによって商用電源周波数が除去され、受信フィルタ32によってノイズ成分が除去されることにより電力線搬送通信の通信信号が抽出され、この通信信号が電力線搬送通信モデム33によって復調され、負荷機器4−Aの制御を指示する制御信号(第2の制御指示)が制御回路34によって受信される。
この場合、電力線101,102から受信された電力線搬送通信の通信信号は、負荷機器4−Aを経由することなく電力線搬送通信モデム33によって受信されるので、負荷機器4−Aの入力インピーダンスによる通信信号の減衰を低減することができる。
そして、制御回路34によって、その制御信号に応じてスイッチSW2がオン、オフされると共にスイッチSW2のオン、オフ状態を示す機器状態情報が赤外線通信部35によって制御端末2へ送信され、例えば壁面に接地された制御端末2−Aにおける赤外線通信部23によりその機器状態情報が受信され、その受信された機器状態情報、例えばスイッチSW2のオン、オフ状態が制御回路26からの制御信号に応じて表示部25で表示される。
さらに、制御回路34から、通信信号を正常に受信すると共にその通信信号に応じた制御を行った旨の返信信号が電力線搬送通信モデム33へ出力され、電力線搬送通信モデム33、アンプ31等によってその返信信号が電力線101,102に重畳されてアダプタ3−Bへ送信される。
これにより、電力線搬送通信の信頼性を向上することができる。また、負荷制御システム1は、スイッチSW2がオフしている場合に負荷機器4−Aへ動作電流が供給されることを抑制できると共に、スイッチSW2のオン、オフに関わらず他の負荷制御システム1との間で電力線搬送通信を行うことができる。
また、2線式の片切スイッチ回路における壁スイッチ取り付け部に制御端末2を接続できるため、既存の宅内電灯線配線形態をそのまま活用でき、施工性が高い。さらに、赤外線リモコン機能対応の負荷を、電力線搬送通信を経由して制御することが可能となるため、赤外線通信を行うことができない場所からの負荷制御を行うことが容易となる。
次に、制御端末2において、スイッチSW1がオフされた場合における負荷制御システム1の動作について説明する。スイッチSW1は、負荷機器4への商用電源電圧の供給を強制的にオン、オフするスイッチで、例えば手動式の開閉スイッチによって構成されている。これにより、例えばアダプタ3における赤外線通信部35、制御回路34、スイッチSW2等の故障、制御端末2における赤外線通信部23や制御回路26等の故障、あるいは障害物によって赤外線通信部23と赤外線通信部35との間における赤外線通信が困難な状況等において、スイッチSW2をオフさせることが出来なくなる障害が発生した場合であっても、ユーザがスイッチSW1をオフすることにより、負荷機器4の電源を強制的にオフすることができる。
まず、制御端末2においてスイッチSW1がオフされると、第1電源回路PS1に入力電流が流れなくなるため第1電源回路PS1から定電圧回路21へ制御端末2内部回路の動作用電源電圧が供給されなくなる。一方、スイッチSW1がオフされることにより、キャパシタC1の両端電圧が第2電源回路PS2の入力端子に印加され、第2電源回路PS2から出力された動作用電源電圧が、定電圧回路21によって、赤外線通信部23や制御回路26等の動作に適した一定の電圧にされた後、赤外線通信部23や制御回路26等、制御端末2内の各部に動作用電源電圧として供給される。
そして、スイッチ状態検知部22によって、スイッチSW1のオン、オフ状態が検出され、そのオン、オフ状態を示すオンオフ検出信号が制御回路26へ出力され、制御回路26からの制御信号に応じてスイッチSW1のオン、オフ状態が表示部25により表示されると共に、スイッチSW1のオン、オフ状態を示す情報が赤外線通信部23によりアダプタ3へ送信され、アダプタ3によってスイッチSW1のオン、オフ状態を示す情報が電力線搬送通信により他の負荷制御システム1へ送信される。
これにより、スイッチSW1がオフされた場合であっても、例えばアダプタ3における障害がスイッチSW2の溶着であって、電力線搬送通信モデム33、制御回路34、赤外線通信部35等が正常に動作し得る場合には、制御端末2は、上述と同様に他の負荷制御システム1の制御指示を行ったり、機器状態情報を表示したりすることができる。また、スイッチ状態検知部22によって、スイッチSW1のオン、オフ状態が検出されるので、ユーザが手動式のスイッチSW1を強制的にオフした場合であっても、制御回路26は、スイッチSW1のオン、オフ状態を表示部25で表示させると共に、アダプタ3から他の負荷制御システム1へスイッチSW1のオン、オフ状態を示す情報を電力線搬送通信により送信させたり、他の負荷制御システム1に連動動作を行わせたりすることができる。
なお、スイッチSW1は、手動式のスイッチに限られず、例えばリレーやトランジスタ、サイリスタ、トライアック等を用いて制御回路26からの制御信号に応じてオン、オフされる構成としてもよい。この場合、例えば他の負荷制御システム1から電力線搬送通信によりアダプタ3へ送信された負荷機器4の電源オン、オフ指示を、アダプタ3から赤外線通信によって受信することにより、制御回路26は、他の負荷制御システム1からの電源オン、オフ指示に応じてスイッチSW1をオン、オフする構成としてもよい。これにより、制御端末2は、スイッチSW1を用いて負荷機器4を、例えば他の負荷制御システム1との間で連動動作させることが可能となる。
本発明の一実施形態に係る負荷制御システムの構成の一例を示すブロック図である。 背景技術に係る住宅等の建物内で使用される2線式の片切りスイッチ回路の配線を説明するための説明図である。
符号の説明
1 負荷制御システム
2 制御端末
3 アダプタ
4 負荷機器
21 定電圧回路
22 スイッチ状態検知部
23,35 赤外線通信部
24 操作指示受付部
25 表示部
26,34 制御回路
31 アンプ
32 受信フィルタ
33 電力線搬送通信モデム
36 電源回路
101,102 電力線
C1,C2 キャパシタ
L インダクタ
P1,P2,P3,P4,P5,P6 接続端子
PS1 第1電源回路
PS2 第2電源回路
SW1,SW2 スイッチ
T トランス

Claims (2)

  1. 外部に接続された負荷機器を動作させるための電力供給を制御するアダプタと、前記負荷機器の動作を指示する第1の制御指示を受け付ける操作指示受付部と当該操作指示受付部により受け付けられた第1の制御指示を無線通信によって前記アダプタへ送信する端末側無線通信部とを備えた制御端末と、を備えた負荷制御システムであって、
    前記アダプタは、
    前記負荷機器に電源電圧を供給する電力線から電源電圧を受電する第1及び第2の接続端子と、
    前記第1及び第2の接続端子から前記負荷機器への電力供給を制御するアダプタ側スイッチ部と、
    前記第1及び第2の接続端子を介し、かつ前記負荷機器及び前記アダプタ側スイッチ部を介することなく前記電力線に接続され、当該電力線を用いて電力線搬送通信を行う電力線搬送通信部と、
    前記端末側無線通信部との間で無線通信を行うアダプタ側無線通信部と、
    前記アダプタ側無線通信部により受信された前記第1の制御指示と前記電力線搬送通信部により外部から前記電力線を介して受信された第2の制御指示とに応じて前記アダプタ側スイッチ部のオン、オフを制御するアダプタ制御部と、
    前記第1及び第2の接続端子から前記負荷機器及び前記アダプタ側スイッチ部を介することなく電源電圧の供給を受けて、前記電力線搬送通信部、前記アダプタ側無線通信部、及び前記アダプタ制御部の動作用電源電圧を供給する電源回路とを備え
    前記第1の接続端子は前記電力線における一方の相と接続され、前記第2の接続端子は前記制御端末を介して前記電力線における他方の相と接続され、
    前記制御端末は、
    前記端末側無線通信部を動作させるための動作用電力を供給する第1の電源部を備え、
    前記電力線における他方の相と前記アダプタとの間には、前記第1の電源部と手動式の端末側スイッチ部との直列回路が介設され、
    前記第1の電源部における入力インピーダンスは、前記端末側スイッチ部がオンされている場合に前記直列回路を介して前記アダプタへ供給される電流を、前記負荷機器の動作電流以上とするべく低インピーダンスにされていることを特徴とする負荷制御システム。
  2. 前記制御端末は、前記端末側スイッチ部と並列に接続された、前記端末側無線通信部を動作させるための動作用電力を供給する第2の電源部をさらに備え、
    前記第2の電源部における入力インピーダンスは、前記端末側スイッチ部がオフされている場合に前記第2の電源部を介して前記アダプタへ供給される電流を、前記負荷機器の動作電流未満とするべく高インピーダンスにされていることを特徴とする請求項1記載の負荷制御システム。
JP2004256921A 2004-09-03 2004-09-03 負荷制御システム Expired - Fee Related JP4407437B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004256921A JP4407437B2 (ja) 2004-09-03 2004-09-03 負荷制御システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004256921A JP4407437B2 (ja) 2004-09-03 2004-09-03 負荷制御システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006074934A JP2006074934A (ja) 2006-03-16
JP4407437B2 true JP4407437B2 (ja) 2010-02-03

Family

ID=36154924

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004256921A Expired - Fee Related JP4407437B2 (ja) 2004-09-03 2004-09-03 負荷制御システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4407437B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4748024B2 (ja) * 2006-10-16 2011-08-17 パナソニック電工株式会社 2線式スイッチ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006074934A (ja) 2006-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11240055B2 (en) Load control device user interface and database management using near field communication (NFC)
EP3047494B1 (en) Easy-install home automation light switch
US7928663B1 (en) Lighting dimmer adaptable to four wiring configurations
CA2916257C (en) Lighting controller
CA2582058A1 (en) Lighting control system & three way occupancy sensor
US20120032608A1 (en) Lighting system communications apparatus and method
US20090243510A1 (en) Circuit Arrangement and Method For Controlling an Electrical Load
KR101134914B1 (ko) 공기 조화 장치 및 실외기
JP2007149344A (ja) 照明制御システム
EP3381242B1 (en) A lighting apparatus control switch and method
JP5399882B2 (ja) 照明システム
JP2008084613A (ja) 照明制御システム
JP4407437B2 (ja) 負荷制御システム
WO2009064049A1 (en) Power saving apparatus for lighting system and control method thereof
JP2008228427A (ja) スイッチングシステム
JP2003347066A (ja) 照明制御システム
JP4453456B2 (ja) 電力線搬送通信機能付きスイッチ
JP2008066828A (ja) 電力線搬送送信装置、電力線搬送受信装置および電力線搬送通信システム
JPH06283277A (ja) 可変色照明器具
JP2002077191A (ja) 通信ネットワーク対応型給電コネクタ
JP2006129276A (ja) 通信制御装置及び空気調和機
CN112423422A (zh) 一种调光开关的设计方法及调光开关
KR200426740Y1 (ko) 미약전파를 이용한 조도조절장치
KR20060069742A (ko) 네트워크 시스템의 전등 원격제어 장치
US20130334967A1 (en) Lamp driver having a shutdown interface circuit

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070611

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090519

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090601

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091020

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091102

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121120

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121120

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131120

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees