JP4406483B2 - 光学活性2−アミノシクロヘキサノール誘導体の製造方法 - Google Patents

光学活性2−アミノシクロヘキサノール誘導体の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4406483B2
JP4406483B2 JP32620999A JP32620999A JP4406483B2 JP 4406483 B2 JP4406483 B2 JP 4406483B2 JP 32620999 A JP32620999 A JP 32620999A JP 32620999 A JP32620999 A JP 32620999A JP 4406483 B2 JP4406483 B2 JP 4406483B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optically active
water
aminocyclohexanol
derivative
carboxylic acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP32620999A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001139528A (ja
Inventor
宏 竹崎
治代 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
D. WESTERN THERAPEUTICS INSTITUTE, INC.
Original Assignee
D. WESTERN THERAPEUTICS INSTITUTE, INC.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by D. WESTERN THERAPEUTICS INSTITUTE, INC. filed Critical D. WESTERN THERAPEUTICS INSTITUTE, INC.
Priority to JP32620999A priority Critical patent/JP4406483B2/ja
Publication of JP2001139528A publication Critical patent/JP2001139528A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4406483B2 publication Critical patent/JP4406483B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、光学活性カルボン酸とラセミ体2−アミノシクロヘキサノール誘導体とを塩交換反応を利用して、ジアステレオマー塩へと誘導した後に光学分割することにより、高い光学純度の光学活性2−アミノシクロヘキサノール誘導体を製造する方法である。
【0002】
【従来の技術】
これまで高い光学純度の2−アミノシクロヘキサノール誘導体の製造方法としては、無水有機溶媒中に於いて光学活性な酸と反応させて光学分割を行っていた。(特開平9−157258号公報)
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
前記の方法は、2−アミノシクロヘキサノール誘導体を光学分割する点において効率の良い方法であるが、工業的に2−アミノシクロヘキサノール誘導体を製造する上で、これらの光学活性な酸を利用するとき、分割剤の再利用法が明確ではなかった。一般的に分割剤の再利用法としては、光学活性カルボン酸の水中での酸析法が挙げられるが、この方法で再生した光学活性カルボン酸には若干の水分が含まれる。そのため2回目以降の製造においてこの再生した光学活性カルボン酸をそのまま無水溶媒系に適用するのは、無水溶媒系を破壊するため好ましくない。
【0004】
【本発明が解決する課題】
分割剤として使用する光学活性カルボン酸は、光学分割を行う前においては水をほとんど含まない場合が多い。光学活性カルボン酸は、製造対象となるアミン類と反応させ光学分割を行ったあとは、再生し元の光学活性カルボン酸に戻る。工業的に行う場合、この再生した光学活性カルボン酸の再利用が考えられる。その再生方法としては、一般的に酸析法が用いられる。この酸析法は、一般に水中で行われることが多く、再生した光学活性カルボン酸は水を含むことが多い。この、再生した光学活性カルボン酸に含まれる水を除くには、高温下に於いて水を除去するか、減圧下での除去が必要となってくる。このような条件で水の除去を行うと光学活性なカルボン酸の化学純度、光学純度の低下が起こる可能性がある。しかし、含水溶媒中での光学分割が可能であれば光学活性カルボン酸の水の除去過程は必要なくなり、そのまま分割剤としての再利用が可能となる。
【0005】
そこで本発明が解決する課題は、光学活性カルボン酸の再利用を考慮した、水または含水有機溶媒での、高い光学純度の2−アミノシクロヘキサノール誘導体を製造する方法を提供する点にある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは、光学活性カルボン酸と2−アミノシクロヘキサノール誘導体を水あるいは含水溶媒中で反応させ光学分割をすることを目的に含水有機溶媒中の含水率、有機溶媒の種類、光学活性カルボン酸の種類およびその添加量を鋭意検討した結果、本発明に到達した。
【0007】
すなわち本発明は、
「一般式(1)
【0008】
【化3】
Figure 0004406483
【0009】
(式中R1、R2は水素、アルキル基、アリール基あるいはアラルキル基を示し、同一でも異なっていても良い。但しR1、R2の両者が同時に水素 の場合はのぞく 。)で表される、2−アミノシクロヘキサノール誘導体を光学活性カルボン酸を分割剤として光学分割するに際し、水あるいは水を5%以上含む有機溶媒を使用して、光学分割することを特徴とする光学活性2−アミノシクロヘキサノール誘導体の製造法。」
である。
【0010】
【発明の実施の形態】
分割剤として使用する光学活性カルボン酸は、光学活性カルボン酸であればいずれでも良いが、光学活性酒石酸誘導体あるいは光学活性アミノ酸誘導体などが好ましく、より好ましくは(+)または(−)−ジベンゾイル酒石酸、(+)または(−)ジパラトルオイル酒石酸、(+)または(−)N−アセチルメチオニン、(+)または(−)N−アセチルメチオニン、(+)または(−)ベンゾイルフェニルグリシン、(+)または(−)酒石酸モノオルトクロロアニリド、(+)または(−)酒石酸オルトメトキシアニリド等があげられる。
【0011】
さらに好ましくは、光学活性α−N−アシルアミノ酸誘導体または一般式(2)
【0012】
【化4】
Figure 0004406483
【0013】
(R3、R4はアルキルカルボニル基、アリールカルボニル基、アルキルスルホニル基、アリールスルホニル基であり、同じであっても異なっていても良い。)で表されるものである。
【0014】
また、原料である2−アミノシクロヘキサノール誘導体は、シクロヘキセンオキサイドに対し、対応するアミンを求核付加反応させて合成しすることができる。これらのうち一つの光学活性カルボン酸を分割剤として、2−アミノシクロヘキサノール誘導体を光学分割する際に、水あるいは水を5%以上含む有機溶媒を使用して光学分割することが重要である。有機溶媒を使用する場合の含水率は5%から90%が好ましく、さらに好ましくは20%から80%、より好ましくは20%から40%である。
【0015】
光学活性カルボン酸と、2−アミノシクロヘキサノール誘導体を有機溶媒中で混合させジアステレオマー塩を形成させる。この際、光学活性カルボン酸の量は、2−アミノシクロヘキサノールと等しい化学量論量以下であればよいが、好ましくは2−アミノシクロヘキサノールに対し100%から50%、より好ましくは70%から50%用いる。不足分の代替酸としては、塩酸、硫酸等の鉱酸を用いることが好ましい。
【0016】
またこの時の反応温度は、0℃から200℃、好ましくは10℃から100℃、更に好ましくは20℃から70℃で行う。生成したジアステレオマー塩は、−20℃から80℃、好ましくは0℃から50℃、更に好ましくは10℃から40℃の範囲で晶出させ、結晶を濾別する。この段階でHPLC等の一般的光学純度分析法により光学純度を確認し、十分な光学純度が得られなければ、濾別した結晶を更に1回から10回、好ましくは1回から3回行うことにより光学純度の高いジアステレオマー塩を得る。得られたジアステレオマー塩を、酸あるいは塩基を用いることにより解塩させ、光学活性カルボン酸と2−アミノシクロヘキサノール誘導体とに分離する。
【0017】
この際用いる酸は、その酸性度が光学活性カルボン酸より強いものであればいずれでも良く、また同様に塩基は、2−アミノシクロヘキサノール誘導体より塩基性度が強いものであればいずれでも良い。好ましくは、酸として塩酸、硫酸等の鉱酸を用い、塩基としては水酸化ナトリウム、水酸化カリウム等の無機塩基を用いる。
【0018】
分離された2−アミノシクロヘキサノールは適切な精製を行い、高い光学純度、高い化学純度の2−アミノシクロヘキサノール誘導体を得ることができる。また、別に分離された光学活性カルボン酸は水中に於いて、一度pH8からpH14、好ましくは、pH10から14程度の塩基性条件下で溶解させ、前記の鉱酸用いてpH0.5から5、好ましくはpH1からpH4程度に調製するだけで高い光学純度を保った光学活性カルボン酸を得ることができる。ここで得られた光学活性カルボン酸は0から30%程度の水を含んでいる。しかし、この含水状態の光学活性カルボン酸をそのまま2−アミノシクロヘキサノール誘導体の分割剤として再利用しても問題ない。
【0019】
【実施例】
以下、詳細は実施例で説明する。
【0020】
実施例 1
温度計、攪拌機、還流冷却管を備えた4口500mlフラスコに、D−ジパラトルオイル酒石酸(97wt%)89.8g、メタノール138.6g、水59.4g、2−(シクロプロピルアミノ)シクロヘキサノール50.0g、35%塩酸10.1gを加え、攪拌しながら30分間80℃で加熱還流した。塩が完全に溶解した後に、徐々に冷却し、20℃で20hr攪拌した。20gのメタノール/水(v/v)=7/3で洗浄し 、遠心分離を行って、Wetケーキ83.1gを得た。これを10時間60℃で加熱真空乾燥(10mmHg)し、74.7gのDryケーキ即ち粗D−ジパラトルオイル酒石酸・2−(シクロプロピルアミノ)シクロヘキサノール塩を得た。塩収率42%、R/S=6.5、R収率73%であった。
【0021】
この塩結晶23.0gを、温度計、攪拌機、還流冷却管を備えた4口100mlフラスコに入れ、メタノール18.2g、水8.6gを加え攪拌しながら1時間80℃で加熱還流した。塩が完全に溶解した後に4時間かけて冷却し、20℃で23hr攪拌した。2gのメタノール/水(v/v)=7/3でリンスし、遠心分離を行って、Wetケーキ22.1gを得た。これを終夜加熱真空乾燥し、19.8gのDryケーキ即ち精D−ジパラトルオイル酒石酸・2−(シクロプロピルアミノ)シクロヘキサノール塩を得た。塩収率86%、R/S=33.4、R収率 96.5%であった。
【0022】
pHセンサー、攪拌機を備えた1lビーカー中に、得られた精D−ジパラトルオイル酒石酸・2−(シクロプロピルアミノ)シクロヘキサノール塩19.8g、水210gを加えた。白色スラリー状になったところに、ビーカーを水浴で冷却しながら、48%水酸化ナトリウム水溶液21.9gを徐々に加えた。(このときpH値は13.07であった。)1時間攪拌した後、トルエン230gで3回抽出し合わせた有機層を34gの水で3回洗った。得られた有機層を濃縮し、減圧蒸留して、98℃/4mmHgの留分即ち2−(シクロプロピルアミノ)シクロヘキサノールを13.9g得た。収率78%。また、この工程による光学純度の低下は見られなかった。
【0023】
一方、塩晶析で得られた晶析母液63.6gをpHメーター、攪拌機を備えた200ml4口フラスコにいれ、室温で48%水酸化ナトリウム水溶液1.9gをゆっくり滴下し、pH6.47にした。次に、溶媒中のメタノールを常圧下で留去し、メタノールを32.5g回収し(含水率12%)。さらに、留去しきれなかった分のメタノールを除去するために45℃/90mmHgで30分間減圧留去した。残査に水27.5gを加えた後に、48%水酸化ナトリウム水溶液3.2gを加え、pH12.15とした。次に、2−(シクロプロピルアミノ)シクロヘキサノールをトルエン55gで3回抽出し、残った水層を攪拌機と温度計を備えた200ml3口ナスフラスコに入れ、35%塩酸4.1gを加え、pH1.02とした。この際、析出してきたD−ジパラトルオイル酒石酸は、攪拌棒に固まり付く。そこで、溶液を55℃まで加熱し、D−ジパラトルオイル酒石酸をオイル状にした後、52℃まで温度を下げて、種晶1.2gを加えそのまま1時間攪拌した。D−ジパラトルオイル酒石酸が分散状態になったら、温度を48℃まで下げ3時間攪拌し、室温下でさらに3時間攪拌した。得られた結晶を吸引ろ過で濾別し、10時間60℃で加熱真空乾燥(10mmHg)することによって7.2gのD−ジパラトルオイル酒石酸結晶を得た。収率65%、この結晶の化学純度は99%、光学純度99%e.e.であった。
【0024】
【発明の効果】
本発明によれば、含水有機溶媒中で高い光学純度の光学活性2−アミノシクロヘキサノール誘導体を製造でき、またその際使用した光学活性カルボン酸を水中で再生させ特に乾燥させることなく含水状態でも再利用できる。

Claims (3)

  1. 一般式(1)
    Figure 0004406483
    (式中R、Rは水素、アルキル基、アリール基あるいはアラルキル基を示し、同一でも異なっていても良い。但しR、Rの両者が同時に水素の場合はのぞく。)で表される、2−アミノシクロヘキサノール誘導体を、一般式(2)
    Figure 0004406483
    (R 、R はアルキルカルボニル基、アリールカルボニル基、アルキルスルホニル基、アリールスルホニル基であり、同じであっても異なっていても良い。)で表される光学活性酒石酸誘導体を分割剤として光学分割するに際し、水あるいは水を5%以上含む有機溶媒を使用して、光学分割することを特徴とする光学活性2−アミノシクロヘキサノール誘導体の製造法。
  2. 一般式(1)で示される2−アミノシクロヘキサノール誘導体のRが炭素数3から炭素数6の鎖状あるいは環状アルキル基であり、Rが水素であることを特徴とする請求項1記載の光学活性2−アミノシクロヘキサノール誘導体の製造法。
  3. 光学活性カルボン酸誘導体と共に無機酸を2−アミノシクロヘキサノール誘導体の化学量論量に対し、0%を超えて50%以下の量用い、光学活性カルボン酸を100%より少ない量から50%までの量に減らして光学分割することを特徴とする請求項1又は2記載の光学活性2−アミノシクロヘキサノール誘導体の製造法。
JP32620999A 1999-11-17 1999-11-17 光学活性2−アミノシクロヘキサノール誘導体の製造方法 Expired - Fee Related JP4406483B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32620999A JP4406483B2 (ja) 1999-11-17 1999-11-17 光学活性2−アミノシクロヘキサノール誘導体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32620999A JP4406483B2 (ja) 1999-11-17 1999-11-17 光学活性2−アミノシクロヘキサノール誘導体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001139528A JP2001139528A (ja) 2001-05-22
JP4406483B2 true JP4406483B2 (ja) 2010-01-27

Family

ID=18185228

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32620999A Expired - Fee Related JP4406483B2 (ja) 1999-11-17 1999-11-17 光学活性2−アミノシクロヘキサノール誘導体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4406483B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007055180A1 (ja) * 2005-11-09 2007-05-18 Toray Fine Chemicals Co., Ltd. 光学活性トランス-2-アミノシクロヘキサノールおよびその誘導体の製造方法
JP5287250B2 (ja) * 2007-06-19 2013-09-11 東レ・ファインケミカル株式会社 光学活性トランス−2−アミノシクロヘキサノールの製造方法およびその中間体
PT2707363E (pt) * 2011-05-13 2016-01-07 Astrazeneca Ab Um processo para a preparação de carbamato de benzilo [(3as,4r,6s,6ar)-6-hidroxi-2,2-dimetiltetrahidro-3ah-ciclopenta[d][1,3]dioxol]-4-il] e de intermediários

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001139528A (ja) 2001-05-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CZ303984B6 (cs) Zpusob odstranování necistot z kyseliny 2-nitro-4-methylsulfonylbenzoové
JP4406483B2 (ja) 光学活性2−アミノシクロヘキサノール誘導体の製造方法
JP2011098975A (ja) キラル純n−(トランス−4−イソプロピル−シクロヘキシルカルボニル)−d−フェニルアラニン及びそれらの結晶構造変性体の生成方法
US4139555A (en) Recovery of (1-S)-2-oxo-bornane-10-sulphonate
JP2773587B2 (ja) O,o´−ジアシル酒石酸無水物の製造法
JPH0737440B2 (ja) スルホニウム化合物の製造方法
JP2555244B2 (ja) 新規な光学活性tert−ロイシン・1−(4−メチルフェニル)エタンスルホン酸塩およびその製造法
US7358384B2 (en) Processes for the recovery of optically active diacyltartaric acids
JPH0971571A (ja) 光学分割剤およびそれを用いた光学活性2−ピペラジンカルボン酸誘導体の製造法
JP3316917B2 (ja) 新規フェニルアラニン塩結晶とその製造法
JPS59231065A (ja) プロピオン酸誘導体の光学分割方法
JP3407336B2 (ja) アミノエタンスルホン酸類の精製方法
JP2002371061A (ja) 1−クロロカルボニルピペリジン誘導体塩酸塩の処理方法
JPH10101629A (ja) 光学活性酪酸誘導体の製造方法
JP2001064275A (ja) イソクマリン誘導体の光学分割方法
JPH07267985A (ja) タウロウルソデオキシコール酸水和物の製法
JPH0796537B2 (ja) 3−(3,4−ジヒドロキシフェニル)セリンの精製方法
JP2917464B2 (ja) 光学活性1―メチル―3―フェニルプロピルアミンの製法
JP2773627B2 (ja) O,o´−ジアシル酒石酸無水物の製造法
JP4329325B2 (ja) ジアリルシアヌレートのモノアルカリ金属塩の製造方法
JPH11217354A (ja) (+)−トランス−第一菊酸の製造方法
JP3284605B2 (ja) 光学活性1−(1−ナフチル)エチルアミンの製造法
JPH10512895A (ja) 精製方法
JP2000239279A (ja) ヘキサヒドロ−2−オキソ−1H−チエノ[3,4−d]イミダゾール−4−ペンタン酸の製造方法
JP2877976B2 (ja) 光学活性2,4,4−トリメチル−2−シクロヘキセン−1−オール及びその製法

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20060720

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20060720

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061023

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090616

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090817

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090820

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090914

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091013

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091109

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121113

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees