JP4405674B2 - ビームの経路補正用磁場を有するマルチビーム電子管 - Google Patents

ビームの経路補正用磁場を有するマルチビーム電子管 Download PDF

Info

Publication number
JP4405674B2
JP4405674B2 JP2000558534A JP2000558534A JP4405674B2 JP 4405674 B2 JP4405674 B2 JP 4405674B2 JP 2000558534 A JP2000558534 A JP 2000558534A JP 2000558534 A JP2000558534 A JP 2000558534A JP 4405674 B2 JP4405674 B2 JP 4405674B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electron tube
tube according
beams
electron
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000558534A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002520772A (ja
Inventor
アルメル ブナス,
ジョルジュ ファイヨン,
Original Assignee
タレス エレクトロン デバイシーズ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by タレス エレクトロン デバイシーズ filed Critical タレス エレクトロン デバイシーズ
Publication of JP2002520772A publication Critical patent/JP2002520772A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4405674B2 publication Critical patent/JP4405674B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J25/00Transit-time tubes, e.g. klystrons, travelling-wave tubes, magnetrons
    • H01J25/02Tubes with electron stream modulated in velocity or density in a modulator zone and thereafter giving up energy in an inducing zone, the zones being associated with one or more resonators
    • H01J25/06Tubes having only one resonator, without reflection of the electron stream, and in which the modulation produced in the modulator zone is mainly velocity modulation, e.g. Lüdi-Klystron
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J23/00Details of transit-time tubes of the types covered by group H01J25/00
    • H01J23/02Electrodes; Magnetic control means; Screens
    • H01J23/09Electric systems for directing or deflecting the discharge along a desired path, e.g. E-type
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2225/00Transit-time tubes, e.g. Klystrons, travelling-wave tubes, magnetrons
    • H01J2225/02Tubes with electron stream modulated in velocity or density in a modulator zone and thereafter giving up energy in an inducing zone, the zones being associated with one or more resonators
    • H01J2225/10Klystrons, i.e. tubes having two or more resonators, without reflection of the electron stream, and in which the stream is modulated mainly by velocity in the zone of the input resonator
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2225/00Transit-time tubes, e.g. Klystrons, travelling-wave tubes, magnetrons
    • H01J2225/34Travelling-wave tubes; Tubes in which a travelling wave is simulated at spaced gaps
    • H01J2225/36Tubes in which an electron stream interacts with a wave travelling along a delay line or equivalent sequence of impedance elements, and without magnet system producing an H-field crossing the E-field

Landscapes

  • Particle Accelerators (AREA)
  • Microwave Tubes (AREA)

Description

【0001】
この発明は、例えば、クライストロンまたは進行波管のような、マルチビーム縦相互作用電子管に関するものである。これらの電子管は、概して、軸回りに構成され、この軸に平行な複数の縦方向の電子ビームを具備している。これらのビームは、しばしば、複数の陰極が固定された共通の電子銃で生起され、進行方向の終点において、1以上のコレクタに接続されている。電子銃とコレクタとの間において、ビームは、出力でマイクロ波エネルギを取り出すマイクロ波構造体を通過させられる。この構造体は、連続する共鳴キャビティおよびドリフト管から構成されている。電子ビームは、それらの細長い形状を維持するために、主軸に心合わせされ、前記マイクロ波構造体を取り囲むフォーカサーの磁場によって収束させられる。
【0002】
マルチビーム電子管の利点は、生起される電流が高く、かつ/または、電圧が低く、かつ/または、長さが短いということである。
ほぼ同等の性能を得るための電子管の全体的な大きさは、一般に、より小さい。したがって、使用される電源および変調器は、簡略化され、かつ、よりコンパクトである。各ビームのパービアンスが概して低いので、相互作用の効率はより良好である。
【0003】
クライストロンの場合には、キャビティが高電流によって荷電されるという事実によって、バンド幅が増大させられる。
シングルビーム管と比較したときの、主な欠点の1つは、ビームが、ドリフト管によって認め得るほど遮断されずに、マイクロ波構体を通して進行することができるような、最適に収束した磁場を発生させることが困難であるということである。
【0004】
マルチビームクライストロンでは、ボディ電流と呼ばれる遮断される電流は、しばしば、約4〜8%であるのに対し、従来のシングルビームクライストロンでは、高効率クライストロンの場合のように、ビームが大きく周波数変調された場合でさえも、2〜3%を超えることはない。
【0005】
過度の遮断は、複雑かつ高価な冷却システムを必要とする極端に大きな加熱が必要となるばかりでなく、膨張、脱気、周波数変化、振動、スプリアスモードの励起、反射電子、イオン衝撃およびビームとマイクロ波構造体との間の動揺する相互作用が生ずるために、電子管の不十分な作動にもつながる。
【0006】
この遮断は、コレクタに近接するときのより大きな密度変調の降下によって空間電荷力を増大させ、それによって、結果としてドリフト管の壁面に近接するように、ビームの断面を増大させてしまうことによるものである。また、この遮断は、部分的には、軸方向の磁場が変化する領域、すなわち、電子銃およびコレクタの近傍において半径方向の磁場を必然的に生ずるフォーカサーによるものである。さらに、フォーカサーが完全ではないために、ピンぼけに寄生する磁気成分が生起される。
【0007】
マルチビーム電子管に特有のピンぼけの他の主な原因は、各ビームが、電子管の形態及びその動作モードに依存して、他のビームを動揺させる危険性を生ずる方位磁場を生成するということである。この方位磁場は、偏心ビームに、それらを偏向させる半径方向の遠心力を生じさせる。
【0008】
フォーカサーとそのコイルの形態について特に注意することにより、ピンぼけ磁気成分を低減することが可能であることは公知である。
また、電子管の本体において中間極片を使用することにより、半径方向の磁場を低減することに寄与することも可能である。
【0009】
電子が出射されるとすぐに磁束線が前記電子の経路にほぼ合致するように、電子銃が改良されてもよい。
ドリフト管がビームの全体的な移動に追随するように、ドリフト管の傾きを変化させることも可能である。
【0010】
しかしながら、これら全ての解決策は、全ての他のビームによって、偏心ビームに誘起される方位磁場に対抗するものではない。
したがって、この発明の目的は、この誘導方位磁場を、ゲインまたは効率特性を低下させることなく、低減または消滅させることである。
【0011】
これを達成するために、この発明は、本体を貫通する多数のほぼ平行な電子ビームを具備するマルチビーム電子管を提案している。これらのビームの内、少なくともいくつかが、ビーム間容積を画定する。このビーム間容積を画定するビームの各々は、全ての他のビームによって誘起された動揺方位磁場にかけられる。電子管は、本体内に、ビーム間容積内に配置される少なくとも1つの導体部材において、ビームの電流の方向とは逆方向への逆電流を許容する手段を具備し、この逆電流が、ビーム間容積を画定するビーム内に、前記動揺磁場に対抗する補正磁場を生成する。
【0012】
前記導体部材は、本体内に組み込まれてもよく、また、これとは反対に、本体から電気的に絶縁されていてもよい。
【0013】
前記本体内に組み込まれた導体部材内に逆電流の流通を許容する手段は、本体の入力に近接して、アース接続部を具備し、それによって、逆電流が、このアースにより閉じられたビームの電流から生じ、コレクタが、ビームを生成する陰極とアースとの中間電位に配される。
【0014】
このアース接続部は、陰極に電位を供給する高電圧源に接続されていることが好ましい。
この種の電子管、すなわち、クライストロンまたは進行波管のいずれかにおいては、本体は、複数のキャビティを具備し、該キャビティの入力および出力において、ビームがドリフト管内に含まれる。ドリフト管が、同じ導体ブロック内にくり抜かれる場合には、この導体ブロックは、逆電流が流れる導体部材として機能する。
【0015】
電流をビーム間容積内に強制するために、導体ブロックは、ビーム間容積を取り巻く中央部分に、該中央部分の周りに配置されたブロックの周辺部分を占有するものよりも低い抵抗を有している。
【0016】
これらの種々の抵抗を得るために、中央部分は第1の材料により、周辺部分は第2の材料によってそれぞれ構成され、該第2の材料が最も高い抵抗を有している。
【0017】
また、ブロックの周辺部の周囲に、その点における抵抗を増加させるためにシケインを形成することも好ましい。
2つの連続するキャビティが、導体ブロックと一体的な共通の壁を有する場合には、導体ブロックおよびこの共通壁内に抵抗性インサートが含まれていてもよく、この抵抗性インサートは、該インサート周りのループおよび該インサート各側部の共通壁において反対方向に、前記導体ブロック内に逆電流を流通させる。
【0018】
逆電流の流通を許容する手段は、本体の入力近傍に配される第1の接続手段と、本体の出力近傍に配される第2の接続手段とを具備し、これら接続手段が、逆電流を供給する必要がある電源に接続するために使用される。
【0019】
導体部材が本体内に組み込まれている態様では、本体および/またはコレクタは、通常は電気的接触状態にある種々の部材から電気的に絶縁されなければならない。
ドリフト管が同じ導体ブロック内にくり抜かれない態様では、ビーム間容積はドリフト管内で中空であり、その内部に、本体といかなる電気的な接触をも生じることなく、前記ドリフト管とほぼ平行となるように、導体部材を収容することができる。
【0020】
この導体部材は、キャビティの入力および出力に、硬質部分を具備し、キャビティをまたぐと同時にキャビティの両側に接続される2つの硬質部分を接続する柔軟な接続部を具備していてもよい。
【0021】
この発明の他の特徴および利点は、添付図面を参照した、この発明に係るマルチビーム電子管の実施形態についての説明を読むことにより明らかになる。
図1aは、この発明に係るマルチビーム電子管の本体を示す断面図である。
図1bは、電子ビームにより誘起される磁場を示している。
図2は、この発明に係るマルチビームクライストロンを示す縦断面図である。
図3aおよび図3bは、内部に組み込まれた導体部材を有する、この発明に係るクライストロンの本体の部分的な縦断面図および横断面図である。
図4aおよび図4bは、本体から絶縁された導体部材を有する、この発明に係るクライストロン本体の部分的な縦断面図および横断面図である。
図5a,図5b,図5cは、本体から絶縁された導体部材を有する、この発明に係るクライストロン本体の部分的な縦断面図および横断面図である。
図6は、この発明に係るマルチビーム進行波管を示す縦断面図である。
【0022】
図1aは、マルチビーム電子管の電子ビーム1〜7を、断面において示している。これらのほぼ平行なビームは、本体内部のドリフト管13内に収容されている。これらのドリフト管13は、電子管の本体10の一部を構成する同じ導体ブロック15内にくり抜かれている。これらの内の1つのビーム1は、点0を通過し紙面に垂直な中心軸に中心合わせされている。他のビーム2〜7は、点0を中心とする円上に配置され、偏心している。通常は、それらは、相互に対して、ほぼ等距離に配されている。
【0023】
図1bを見ると、電流Iiからなるビームiが、該ビームの軸から距離dだけ離れた点Nにおいて、ビームiに直交する面内で、ほぼ、
θi=μIi/2πd
に等しい磁場bθiを生起している。ここで、μは、媒体の透磁率である。
【0024】
したがって、図1aにおける電子管の少なくとも1つの偏心ビーム7は、一方では、偏向しない求心収束力を発生するそれ自体の磁場bθ7にかけられ、他方では、他の全てのビーム1〜6によって誘起される磁場bθ1,bθ2,bθ3,bθ4,bθ5およびbθ6の合成磁場Bθ、すなわち、
【数1】
Figure 0004405674
にかけられる。
【0025】
この合成磁場Bθは、中心軸から離れる方向にビーム7を偏向させる半径方向の遠心力を発生する。中心ビーム1に関しては、それが1つである場合には、対称性があるために偏向されることはない。
【0026】
ここで、図2を参照すると、この発明に係るマルチビーム電子管が示されている。この電子管は、マルチビームクライストロンである。この電子管は、軸線XX′の周りに構成されている。
【0027】
電子管は、同時に参照される図1aに示されたものと同様に配置された、符号1〜7を有する複数のビームを有すると仮定する。これら7つのビームの内、符号2〜7の6本のビームは、ビーム間容積22を画定している。一例では、それらは、半径aの円上に配置され、ビーム間容積22は円柱状である。最後のビーム1は、軸線XX′上に心合わせされ、他のビームは偏心している。ビーム1〜7は、電子銃17によって生成される。その後、これらビーム1〜7は、それらが通過する本体10に入り、その出力において、コレクタ11内に収集される。電子銃17は、高電圧源A1によって供給される適当な電位Vkに配されたときに、ビーム1〜7を生起する7個の陰極18を有している。また、電子管は、本体10の入力Eに向けて電子を加速する陽極16をも具備している。この陽極は、陰極の電位Vkよりも負ではない電位に配されている。図2においては、3個の陰極のみが示されている。
【0028】
本体10は、キャビティ20とドリフト管13とを交互に配して構成されている。キャビティ20は、側壁27を具備している。ビーム1〜7は、最初のキャビティ20を貫通する前、最後のキャビティ20を出る際、および、より一般的には、各キャビティ20間において、ドリフト管13内に収容される。本体10は管状のフォーカサー12内に配置される。本体10は入力極片19.1の後に始まり、出力極片19.2の前で終了する。
【0029】
ビーム間容積22を画定するビーム2〜7の各々には、それらを偏向させるピンぼけ方位磁場が作用する。この方位磁場は、図1において説明したように、他の磁場の全てによって誘起される。この誘起される方位磁場の影響を減衰または消滅させることを試みるために、この発明に係るマルチビーム電子管は、本体10内に、ビーム間容積22内に配置される少なくとも1つの導体部材23において、全てのビームにより運ばれる電流Iとは反対方向に、逆電流I′が流通することを許容する手段Mを具備している。この逆電流I′は、動揺したビーム2〜7内に、誘起された方位磁場Bθとは反対方向に向かう補正方位磁場B′θを生起する。
【0030】
図2に示される例では、導体部材23は、電子管の本体10内に組み込まれ、逆電流I′の流通を許容する手段Mは、本体10の入力近傍にアース接続部Pを具備し、それによって、逆電流I′が、該アースにより閉じられた全てのビームにより運ばれる電流Iから生成される。コレクタ11は、もちろん、陰極18の電位Vkとアース電位との間の中間電位Vcに配される。
【0031】
キャビティ20の入力および出力には、図1aに示されたようなビーム1〜7と同数のドリフト管13がくり抜かれた導体ブロック15が配置されている。
【0032】
これらの導体ブロック15は、内部を逆電流I′が流通する導体部材23を構成している。図1aでは、図示された導体ブロック15は、半径a+g+tの円柱であり、ここで、gは、ドリフト管の半径、tは、ドリフト管13とブロック15のエッジとの間に配置された材料の厚みである。この厚みtは、本体10の内部を密封するのに寄与している。
【0033】
図2に示された形態では、逆電流I′は本体10全体を、ビーム1〜7の電流Iとは反対方向に流通するが、ビーム間空間22の内部を流れる部分のみが補正を提供する。ビーム間容積22の外部を流れる部分、特に、キャビティの側壁27を流れる部分は、補正には関係しないが、全く動揺を誘起しない。
【0034】
図2に示された例では、アース接続部Pは、電子銃17の陽極16に配置されている。アース接続を入力極片19.1に配置することも考えられる。この入力極片19.1は、陰極18が、フォーカサー12の磁場によって動揺させられることを防止する。
【0035】
この形態では、陰極18の電位Vkは、該陰極18とアース接続部Pとの間に接続された電源A1によって供給される。
一般に、この種の電子管では、アース接続は、コレクタ11、または、該コレクタ11がベース10から電気的に絶縁されている場合には、コレクタ11に収集された電子がフォーカサー12の磁場によって動揺させられることを防止する出力極片19.2において行われる。
【0036】
電子管の本体10に組み込まれた導体部材23に逆電流I′を流通させることは、この本体10および/またはコレクタ11が、従来技術の従来の形態では電気的に接触状態にあった電子管の他の構成部品に対して電気的に絶縁されていることを必要とする。特に、フォーカサー12は、誘電部材24.1を用いて、本体10から電気的に絶縁される。この例では、絶縁は、入力および出力極片19.1,19.2によって達成される。これらの極片19.1,19.2は、従来の電子管では、その入力Eおよびその出力Sにおいて本体と接触状態である。例えば、フォーカサー12と極片19.1,19.2との間に挿入されたPTFEシート24.1が使用される。また、最後のキャビティ20内に、伝達ガイドが配置されている。入力導波管25.1が、第1のキャビティ20に接続され、増幅すべき信号をキャビティ20に入射することを可能にする。この導波管25.1は、絶縁カラー24.2によって本体10から電気的に絶縁されている。最後の導波管20は、電子管によって生成されたマイクロ波エネルギをユーザ装置(図示略)に送信することを目的とした出力導波管25.2に連通している。この導波管25.2は、絶縁カラー24.2によって本体10から電気的に絶縁されている。
【0037】
一般に、冷却装置26が、コレクタ11の周り、および、本体10の周りにも設けられている。この冷却装置26は、コレクタ11および必要であれば本体10から電気的に絶縁される。この絶縁は、冷却装置を、例えば、抵抗性冷媒を流通させる少なくとも1つのブラスチック製ダクト28のような誘電材料から構成することにより得られてもよい。冷媒としては脱イオン水が使用されてもよい。
【0038】
計算により、正確な補償を提供する逆電流I′は、I′=(1/2)Iであることを示しており、ここで、Iは、電子管の全てのビーム1〜7の総電流に相当している。
他のビームによりビーム間空間22を画定するビームの内の1つに誘起される方位磁場は、ビーム間空間を画定するビームが半径aの円上に配列されている場合には、
θ=μI/4πa
によって与えられる。
【0039】
ビーム1〜7の総電流Iが、半径a+g+tの断面を有する導体ブロック15内で流通させられる場合には、逆電流I′は、
I′≒Ia/(a+g+t)
で与えられ、この逆電流I′は、a,g,tの値が、比a/(a+g+t)が0.5に等しいような値である場合には、明らかに正確な補償を許容する。
【0040】
a=21.8mm,g=6mm,t=3mm等とすれば、最適な結果が得られる。寸法a,g,tは、図1aに示されているが、等しい縮尺で示されているわけではない。
【0041】
本体10全体を流通する電流から最適な逆電流I′を得ることを可能とする1つの方法は、電流を、ビーム間容積に優先的に通過させることである。
図3a,図3b,図4a,図4bは、ビーム間容積内の電流が2つの好ましい方法で与えられる、この発明に係るマルチビームクライストロンの本体10の一部を示す縦断面図および横断面図である。
【0042】
2つの連続するキャビティ20が、図3aに概略的に示されている。それらは、図4aには、簡略化のために示されていない。図3b,図4bの横断面は、切断面aaに沿って切断した断面図である。
【0043】
図3a,図3bにおいて、導体ブロック15は、周辺部32によって取り囲まれた中央部31から構成されている。ドリフト管13は、中央部31に配置されている。ビーム間容積22の境界は、図3bに破線で示され、ドリフト管13の中心を通る円にほぼ一致しており、中央部分31はビーム間容積22を取り囲んでいる。
【0044】
少なくとも1つのブロックに対して、中央部分31を第1の材料から構成し、周辺部分32を第2の材料から構成し、これらの材料を、第1の材料の抵抗率が第2の材料の抵抗率よりも低くなるように選択することにより、このビーム間容積22を通る優先的な流れが明確に得られる。
【0045】
中央部分31を、例えば、銅から構成し、周辺部分をステンレス鋼から構成していてもよい。他の選択も可能である。周辺部分32の材料の選択は、所望の密封手段と適合性がなければならない。
【0046】
少なくとも1つのブロック15の周辺における抵抗率を、ビーム間容積における抵抗率に対して増加させる他の方法は、ブロック15の周囲にシケイン33を切り込むことである。これらのシケイン33は、図4aおよび図4bに示されている。このシケインを有する形態は、図4に示されるように、図3a,図3bに示された形態と組み合わせてもよいが、その必要性はない。
【0047】
ビーム電流Iから生ずる逆電流I′に代えて、逆電流I′を流通させる手段Mは、一方が本体10の入力E近傍に配され、他方が出力Sの近傍に配される2つの接続手段C1,C2を含むことができ、これらの接続手段は、逆電流I′を供給しなければならない低電圧源A2の端子に接続することを意図している。(後述する)図6は、マルチビーム進行波管に適用されるこの特徴を示している。もちろん、これをマルチビームクライストロンに適用することもできる。
【0048】
上述したマルチビームクライストロンでは、ビームの経路の補償は、逆電流がビーム間容積内、すなわち、ドリフト管13内を流通する点において生ずる。しかしながら、これらのドリフト管13は、本体10の長さのほぼ75%を占有し、そのことは、ビームの長さの25%のみが補正を受けないことを意味するが、このことは問題になるほどものもではない。キャビティ20の入力および出力における好適な補正が、必要であれば、この望ましくない偏向効果を低減するために考案されてもよい。
【0049】
ドリフト管13が同じ導体ブロック15内にくり抜かれず、キャビティ30に接続された管13によって製造され、相互に分離されている形態では、ビーム間容積22は導体材料によって満たされていない。
図5a,5bは、この特徴を有するマルチビームクライストロン本体を示す部分的な縦断面図および横断面図である。
【0050】
この場合には、逆電流I′が流通する導体部材23は、本体10から電気的に絶縁されかつ分離されている。導体部材23は、ビーム間容積22内に、ドリフト管13と平行に、該ドリフト管13またはキャビティ20と電気的に接触することなく延びている。該導体部材23は、キャビティの入力および出力に配置された硬質の導体部分34から構成され、これらの部分は、アルミナのような絶縁体37によって被覆された硬質の導体棒とすることもできる。
【0051】
本体の全長にわたって、一連の硬質の胴体部分34が存在し、キャビティ20の各側部に配置された2つの硬質の胴体部分34が、キャビティ20をまたぐ柔軟な接続部材35によって接続されている。この柔軟な接続部材35は、絶縁体で被覆された金属編組体でよい。
【0052】
逆電流I′の流通を許容する手段Mは、導体部材23の2つの端部に、逆電流I′を供給する電源A2に接続することを目的とした接続手段C1,C2を具備している。
【0053】
図5cに示されるように、電子管が中央ビームを有していない場合には、単一の導体部材23が中央に設けられているだけで十分である。図5bに示されるように、電子管が中央ビームを有する場合には、複数の導体部材23が望ましく、これらは、中央ビーム1と、ビーム間容積22を画定するビーム2〜7との間に配置される。
【0054】
ビームの内の1つに、他のビームにより誘起された望ましくない磁場は、定常状態、または、長いパルス持続時間で作動する場合にのみ電子管内に現れる。これは、遠距離通信用途、産業上または科学的用途、およびレーダに使用される多くの電子管の場合である。
【0055】
なぜなら、ビームが本体10内に入射されるたびごとに、一定時間にわたって、ドリフト管内に、磁場により誘起される動揺に対抗する渦電流を誘起するからである。
【0056】
電子管のパルス反復周波数をFとして、磁場により誘起された動揺が通過可能な材料の厚さeは、
【数2】
Figure 0004405674
で与えられる。ここで、ρは材料の抵抗率を単位Ωcmで示したもの、μは材料の相対的透磁率である。銅に対しては、ρは1.72×10−6Ωcm、μ=1である。
【0057】
電子管が、厚さe=16mmの銅により分離されたリング内に6個のビームを有する場合には、パルス反復周波数Fは、せいぜい17Hzであり、この値は、パルスが、ピンぼけ効果を生ずることなく30〜40msにわたって持続することができる時間である。
【0058】
マルチビームクライストロンにおける伝送の問題は、電力が高くかつパルスが長いほど大きい。
上述した電子管はクライストロンである。この発明に係るマルチビーム電子管は、図6に示されるように、進行波管であってもよい。
【0059】
この種の電子管において、本体10は、共通壁36に配置される絞り21によって相互に結合された一連のキャビティ30から構成される。ビーム1〜7は、第1のキャビティ30を貫通する前、最後のキャビティ30を出る際、および、さらに一般的には、キャビティ30間で、ドリフト管13内に収容される。しかし、ここでは、ドリフト管13は本体10の長さの50%より少ない範囲を占有しており、このことは、得られる補正があまり効率的ではないが、それにもかかわらず有効であることを意味している。ドリフト管13がくり抜かれる導体ブロックは符号15で示され、共通壁36は導体ブロック15と一体的である。
【0060】
取り得る最長の長さにわたるビーム間容積22における逆電流I′の流れを都合良くするために、導体ブロック15および共通壁36内に、逆電流I′が迂回することになる抵抗性インサート200を含ませることができる。これらのインサート200は、図6に、相互に固定された2つの部分201,202として示されている。導体ブロック15内に配置された第1の部分201はドリフト管13を取り囲む管状の形態を有している。逆電流I′は、第1の部分201の周りのループとして、導体ブロック15内を流れる。
【0061】
第2の部分は、第1の部分から、共通壁36の厚みの中にフランジ状に延びている。
逆電流I′は、第2の部分202の両側において、反対方向に、共通壁36の内部を流れる。
【0062】
ブロック15の半径方向の断面をとることにより、インサート200はT字状断面を有し、その脚部は、第2の部分202であり、その横棒は第1の部分201である。インサート200の周りを流れる逆電流I′の流れは、図6の円で囲んだ詳細図に示されている。
インサート200は、例えば、ステンレス鋼、アルミナ、または、凹所から構成されていてもよい。
【0063】
逆電流I′の流れを許容する手段Mは、2つの接続手段C1,C2を具備している。接続手段C1は本体10の入力E近傍に配置され、他の接続手段C2は、本体10の出力S近傍に配置され、これらの接続手段C1,C2は、逆電流I′を供給する低電圧源A2の端子e1,e2に接続されるようになっている。図6において、第1の接続手段C1は、入力極片19.1に配され、第2の接続手段C2は、コレクタ11のベースに配されている。第1の接続手段C1は陽極16に配され、第2の接続手段C2は出力極片に配されていてもよい。上述した例では、第2の接続手段C2はアース電位であるが、他の電位を採用してもよい。
【0064】
低電圧源A2と直列に接続された適当に選択された抵抗Rによって、逆電流の値を調節することができる。
図6では、他の電源A1が、従来のように示されている。該電源A1は、陰極18とコレクタ11との間に接続され、ビーム1〜7を生成するように機能する。これは高電圧源である。
この発明に係るマルチビーム電子管は、現存する電子管と比較して変更した構造を有するものではなく、必要なことは、上述した接続を提供することである。
【図面の簡単な説明】
【図1a〜b】 図1aは、この発明に係るマルチビーム電子管の本体を示す断面図である。図1bは、電子ビームにより誘起される磁場を示している。
【図2】 この発明に係るマルチビームクライストロンを示す縦断面図である。
【図3a〜b】 内部に組み込まれた導体部材を有する、この発明に係るクライストロンの本体の部分的な縦断面図および横断面図である。
【図4a〜b】 本体から絶縁された導体部材を有する、この発明に係るクライストロン本体の部分的な縦断面図および横断面図である。
【図5a〜c】 本体から絶縁された導体部材を有する、この発明に係るクライストロン本体の部分的な縦断面図および横断面図である。
【図6】 この発明に係るマルチビーム進行波管を示す縦断面図である。

Claims (20)

  1. 複数の略平行な電子ビーム(1〜7)を生起する電子銃と、これらのビームが通過する本体(10)とを具備し、前記ビーム(1〜7)の内の少なくともいくつかのビーム(2〜7)がビーム間容積(22)を画定し、該ビーム間容積(22)を画定する各ビーム(2〜7)が、前記本体(10)内において、他の全てのビームにより誘起された動揺する方位磁場(Bθ)にかけられるマルチビーム電子管であって、
    前記本体(10)内において、前記ビーム間容積(22)内に配置される少なくとも1つの導体部材(23)内で、ビーム(1〜7)の電流(I)の方向とは反対方向に、逆電流(I′)の流通を許容する手段(M)を具備し、
    この逆電流(I′)が、ビーム間容積(22)を画定するビーム(2〜7)内に、前記動揺する磁場(Bθ)に対抗する補正磁場を生起することを特徴とするマルチビーム電子管。
  2. 前記導体部材(23)が、前記電子管の本体(10)内に組み込まれていることを特徴とする請求項1記載のマルチビーム電子管。
  3. 前記ビーム(1〜7)の電子を出射する1以上の陰極(18)を具備する電子銃(17)を具備し、これらのビームが入力(E)から出力(S)に向かって前記本体(10)を通過して、出力(S)において、少なくとも1つのコレクタ(11)によって収集され、
    前記逆電流(I′)の流通を許容する手段(M)が、前記本体(10)の入力(E)近傍のアース接続部を具備し、それによって、逆電流(I′)は、このアースにより閉じられたビーム(1〜7)の電流(I)から生じ、前記コレクタ(11)が、アース電位と前記陰極(18)の電位(Vk)との間の中間電位(Vc)に配されることを特徴とする請求項1または請求項2記載のマルチビーム電子管。
  4. 前記アース接続部(P)は、前記電子銃(17)が設けられる陽極(16)に配置されていることを特徴とする請求項3記載の電子管。
  5. 前記アース接続部(P)は、前記本体(10)の入力(E)に配置された入力極片(19.1)に配置されていることを特徴とする請求項3記載の電子管。
  6. 前記アース接続部(P)は、前記陰極(18)に電位(Vk)を供給する電源(A1)に接続するものであることを特徴とする請求項3から請求項5のいずれかに記載の電子管。
  7. 前記逆電流(I′)の流通を許容する手段(M)が、前記本体の入力(E)近傍の第1の接続手段(C1)と、前記本体の出力(S)近傍の第2の接続手段(C2)とを具備し、これらの接続手段(C1,C2)が、逆電流(I′)を供給するための電源(A2)に接続されるものであることを特徴とする請求項1または請求項2記載の電子管。
  8. 前記本体(10)が、連続するキャビティ(20,30)を具備し、前記ビーム(1〜7)が、前記キャビティ(20,30)の入力および出力において、導体ブロック(15)内にくり抜かれたドリフト管(13)内に収容され、これらの導体ブロック(15)が、導体部材(23)として機能することを特徴とする請求項1から請求項7のいずれかに記載の電子管。
  9. 少なくとも1つの導体ブロック(15)が、前記ビーム間容積を取り囲む中央部分(31)に、該中央部分(31)を取り囲む周辺部分(32)の抵抗より小さい抵抗を有することを特徴とする請求項8記載の電子管。
  10. 前記中央部分(31)が第1の材料からなり、前記周辺部分(32)が第2の材料からなり、第1の材料が、第2の材料よりも低い抵抗率を有することを特徴とする請求項9記載の電子管。
  11. 前記少なくとも1つのブロック(15)の周辺部分に、該周辺部分の抵抗率を増加させるために、その周面にシケイン(33)が設けられていることを特徴とする請求項8から請求項10のいずれかに記載の電子管。
  12. 2つの連続するキャビティ(30)が、導体ブロック(15)上に支持される共通壁(36)を具備し、前記導体ブロック(15)および前記共通壁(36)が、抵抗性インサート(200)を具備し、該インサートが、逆電流(I′)を、前記導体ブロック(15)内で該インサート周りのループとして、かつ、共通壁(36)内では該インサート(200)の両側で反対方向に流通させることを特徴とする請求項8記載の電子管。
  13. 前記ビーム(1〜7)が、コレクタ(11)において収集され、かつ、前記本体(10)および/またはコレクタ(11)と相互作用する1以上の装置(26,25,12)を具備し、
    これらの装置(26,25,12)が、本体(10)および/またはコレクタ(11)から電気的に絶縁されていることを特徴とする請求項2から請求項12のいずれかに記載の電子管。
  14. 前記本体および/または前記コレクタから電気的に絶縁された装置として、抵抗性流体が流通する絶縁材料からなる少なくとも1つのダクト(28)から構成される、前記本体および/または前記コレクタを取り囲む冷却装置(26)を含むことを特徴とする請求項13記載の電子管。
  15. 前記本体(10)から電気的に絶縁された装置として、その内部に前記本体(10)を配置する管状のフォーカサー(12)を含み、誘電部材(24.1)が、本体(10)を前記フォーカサーから絶縁するために、本体(10)の入力(E)および出力(S)に配置されていることを特徴とする請求項13または請求項14記載の電子管。
  16. 前記本体(10)から電気的に絶縁された装置として、誘電カラー(24.2)により前記本体(10)から絶縁された少なくとも1つの伝送ガイド(25.1,25.2)を含むことを特徴とする請求項13から請求項15のいずれかに記載の電子管。
  17. 前記本体(10)が、連続したキャビティ(20)を具備し、前記ビーム(1〜7)が、キャビティ(20)の入力および出力において、相互に絶縁されたドリフト管(13)内に収容され、
    前記導体部材(23)が、細長く、前記ドリフト管または前記キャビティのいずれとも電気的な接触をすることなしに、前記ドリフト管(13)に平行なビーム間容積(22)内に延びていることを特徴とする請求項1記載の電子管。
  18. 前記導体部材が、前記キャビティ(20)の入力および出力に、硬質の導体部分(34)を具備し、前記キャビティの両側に配される2つの連続する導体部分(34)が、前記キャビティ(20)をまたぐ柔軟な接続部(35)によって接続されていることを特徴とする請求項17記載の電子管。
  19. 前記導体部材(23)が、絶縁材で被覆されていることを特徴とする請求項17または請求項18記載の電子管。
  20. 前記逆電流(I′)の流通を許容する手段(M)が、前記導体部材(23)の両側に、それらを、逆電流(I′)を提供するために必要な電源(A2)の端子に接続する接続手段(C1,C2)を具備することを特徴とする請求項17から請求項19のいずれかに記載の電子管。
JP2000558534A 1998-07-03 1999-07-02 ビームの経路補正用磁場を有するマルチビーム電子管 Expired - Fee Related JP4405674B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9808552A FR2780809B1 (fr) 1998-07-03 1998-07-03 Tube electronique multifaisceau avec champ magnetique de correction de trajectoire des faisceaux
FR98/08552 1998-07-03
PCT/FR1999/001595 WO2000002226A1 (fr) 1998-07-03 1999-07-02 Tube electronique multifaisceau avec champ magnetique de correction de trajectoire des faisceaux

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002520772A JP2002520772A (ja) 2002-07-09
JP4405674B2 true JP4405674B2 (ja) 2010-01-27

Family

ID=9528244

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000558534A Expired - Fee Related JP4405674B2 (ja) 1998-07-03 1999-07-02 ビームの経路補正用磁場を有するマルチビーム電子管

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6486605B1 (ja)
EP (1) EP1095390B1 (ja)
JP (1) JP4405674B2 (ja)
KR (1) KR100593845B1 (ja)
CN (1) CN1308769A (ja)
DE (1) DE69925125D1 (ja)
FR (1) FR2780809B1 (ja)
WO (1) WO2000002226A1 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2803454B1 (fr) * 1999-12-30 2003-05-16 Thomson Tubes Electroniques Generateur d'impulsions hyperfrequences integrant un compresseur d'impulsions
FR2830371B1 (fr) * 2001-09-28 2005-08-26 Thales Sa Generateur d'ondes hyperfrequences a cathode virtuelle
GB2397691B (en) * 2003-01-24 2005-08-10 Leica Microsys Lithography Ltd Cooling of a device for influencing an electron beam
CN1297179C (zh) * 2004-02-18 2007-01-24 谢家麟 速调管同时做为微波源和电子源的高效加速器
US7404883B2 (en) * 2004-04-12 2008-07-29 Robert Bosch Gmbh Insulation bushing assembly for an exhaust gas sensor
JP4653649B2 (ja) * 2005-11-30 2011-03-16 株式会社東芝 マルチビームクライストロン装置
JP2007234344A (ja) * 2006-02-28 2007-09-13 Toshiba Corp マイクロ波管
JP4991266B2 (ja) * 2006-12-11 2012-08-01 株式会社東芝 マルチビームクライストロン
US8076853B1 (en) * 2007-03-01 2011-12-13 Communications & Power Industries Llc Terahertz sheet beam klystron
US8547006B1 (en) 2010-02-12 2013-10-01 Calabazas Creek Research, Inc. Electron gun for a multiple beam klystron with magnetic compression of the electron beams
CN102254771B (zh) * 2011-03-10 2013-04-24 安徽华东光电技术研究所 一种耦合腔多注行波管慢波系统
JP5959320B2 (ja) * 2012-05-31 2016-08-02 日本電子株式会社 荷電粒子ビームの軸合わせ方法および荷電粒子ビーム装置
US9013104B1 (en) * 2013-04-22 2015-04-21 Calabazas Creek Research, Inc. Periodic permanent magnet focused klystron
CN104124124B (zh) * 2014-08-06 2016-08-24 中国科学院电子学研究所 线包磁聚焦强流电子注传输过程模拟测量系统
CN105489460B (zh) * 2015-12-16 2017-07-11 中国工程物理研究院应用电子学研究所 一种k波段同轴相对论返波振荡器
CN108400075A (zh) * 2018-01-22 2018-08-14 电子科技大学 平行多束电子枪
JP7070980B2 (ja) * 2018-04-12 2022-05-18 キヤノン電子管デバイス株式会社 クライストロン
CN112578426B (zh) * 2020-11-26 2022-09-20 中国工程物理研究院应用电子学研究所 一种可调节型阵列式法拉第筒
CN117545157B (zh) * 2024-01-09 2024-03-12 西南交通大学 一种用于测量等离子体电势和电场的诊断方法及系统

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2153585A5 (ja) 1971-09-16 1973-05-04 Thomson Csf
FR2191253B1 (ja) 1972-06-27 1978-03-03 Thomson Csf
FR2363185A1 (fr) 1976-08-27 1978-03-24 Thomson Csf Dispositif de couplage pour tube hyperfrequence et tube hyperfrequence comportant un tel dispositif
FR2430104A1 (fr) 1978-06-29 1980-01-25 Thomson Csf Dispositif de selection de la frequence de resonance de cavites hyperfrequences, klystrons et filtres de frequences comportant un tel dispositif
US4513223A (en) * 1982-06-21 1985-04-23 Varian Associates, Inc. Electron tube with transverse cyclotron interaction
FR2545646B1 (fr) 1983-05-03 1985-12-27 Thomson Csf Klystron amplificateur de puissance apte a alimenter une charge variable
FR2596199B1 (fr) 1986-03-19 1994-03-18 Thomson Csf Circuit de sortie pour klystron et klystron comportant un tel circuit de sortie
FR2599554A1 (fr) 1986-05-30 1987-12-04 Thomson Csf Klystron a faisceaux multiples fonctionnant au mode tm02
FR2599565B1 (fr) 1986-05-30 1989-01-13 Thomson Csf Lasertron a faisceaux multiples.
FR2625836B1 (fr) 1988-01-13 1996-01-26 Thomson Csf Collecteur d'electrons pour tube electronique
FR2637122A1 (fr) * 1988-09-23 1990-03-30 Thomson Csf Dispositif correcteur de trajectoires pour tube electronique
FR2641899A1 (fr) 1989-01-17 1990-07-20 Thomson Tubes Electroniques Canon a electrons muni d'un dispositif actif produisant un champ magnetique au voisinage de la cathode
FR2643507A1 (fr) 1989-02-21 1990-08-24 Thomson Tubes Electroniques Canon a electrons a faisceau electronique module par un dispositif optique
FR2666169B1 (fr) 1990-08-24 1992-10-16 Thomson Tubes Electroniques Klystron a bande passante instantanee elargie.
RU2081474C1 (ru) * 1991-07-09 1997-06-10 Гаврилов Олег Юрьевич Многолучевой свч прибор о-типа
FR2708149B1 (fr) 1993-07-23 1995-09-01 Thomson Tubes Electroniques Procédé de fabrication d'une ligne à hélice et ailettes couplées, ligne obtenue par le procédé et tube électronique comportant une telle ligne.
FR2737340B1 (fr) 1995-07-28 1997-08-22 Thomson Tubes Electroniques Tube electronique multifaisceau a couplage cavite/faisceau ameliore
FR2756970B1 (fr) 1996-12-10 2003-03-07 Thomson Tubes Electroniques Tube hyperfrequence a interaction longitudinale a cavite a sortie au dela du collecteur
FR2764730B1 (fr) 1997-06-13 1999-09-17 Thomson Tubes Electroniques Canon electronique pour tube electronique multifaisceau et tube electronique multifaisceau equipe de ce canon

Also Published As

Publication number Publication date
DE69925125D1 (de) 2005-06-09
KR20010085278A (ko) 2001-09-07
CN1308769A (zh) 2001-08-15
FR2780809A1 (fr) 2000-01-07
KR100593845B1 (ko) 2006-06-28
JP2002520772A (ja) 2002-07-09
WO2000002226A1 (fr) 2000-01-13
EP1095390B1 (fr) 2005-05-04
US6486605B1 (en) 2002-11-26
FR2780809B1 (fr) 2003-11-07
EP1095390A1 (fr) 2001-05-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4405674B2 (ja) ビームの経路補正用磁場を有するマルチビーム電子管
US6768265B1 (en) Electron gun for multiple beam klystron using magnetic focusing
US8179048B2 (en) High frequency helical amplifier and oscillator
CA1204512A (en) Gridded electron power tube
WO2004093501A2 (en) X-ray source employing a compact electron beam accelerator
US4395655A (en) High power gyrotron (OSC) or gyrotron type amplifier using light weight focusing for millimeter wave tubes
JP3004617B2 (ja) 多ビームクライストロンのための電子銃
US6147447A (en) Electronic gun for multibeam electron tube and multibeam electron tube with the electron gun
US6593695B2 (en) Broadband, inverted slot mode, coupled cavity circuit
US2852715A (en) High frequency structure
US8242696B1 (en) Vacuum electronic device
JPS6256621B2 (ja)
US4158791A (en) Helix traveling wave tubes with resonant loss
CN101728182A (zh) 一种椭圆形带状注电子枪结构
US6417622B2 (en) Broadband, inverted slot mode, coupled cavity circuit
US8525588B1 (en) Vacuum electronic device
US7116051B2 (en) Multibeam klystron
US2882440A (en) Delay lines for travelling wave tubes
US3436588A (en) Electrostatically focused klystron having cavities with common wall structures and reentrant focusing lens housings
JPH04215232A (ja) 近接した空胴群を備えるマルチビームマイクロ波管
US3886397A (en) Hybrid slow wave circuit
RU2278439C1 (ru) Клистрон
JP2002530807A (ja) 電子遮断を最少にする多重ビーム電子管
RU2267185C1 (ru) Лампа бегущей волны
RU2474914C1 (ru) Мощный свч-генератор монотронного типа

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060628

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091027

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091105

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121113

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121113

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131113

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees