JP4405374B2 - 有段変速機を備えた車両のトルク制御装置 - Google Patents

有段変速機を備えた車両のトルク制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4405374B2
JP4405374B2 JP2004342953A JP2004342953A JP4405374B2 JP 4405374 B2 JP4405374 B2 JP 4405374B2 JP 2004342953 A JP2004342953 A JP 2004342953A JP 2004342953 A JP2004342953 A JP 2004342953A JP 4405374 B2 JP4405374 B2 JP 4405374B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
torque
engine
inertia
control unit
clutch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004342953A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006153102A (ja
Inventor
浩之 稲垣
暁 相川
雄一郎 北村
勝利 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin Corp
Original Assignee
Aisin Seiki Co Ltd
Aisin Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin Seiki Co Ltd, Aisin Corp filed Critical Aisin Seiki Co Ltd
Priority to JP2004342953A priority Critical patent/JP4405374B2/ja
Publication of JP2006153102A publication Critical patent/JP2006153102A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4405374B2 publication Critical patent/JP4405374B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility

Description

本発明は、車両のトルク制御装置に関し、特に、有段変速機と電力の回生機構を備えた車両に適したトルク制御装置に関する。
近年、伝達効率に優れたマニュアル変速機に自動クラッチ機構、自動変速機構を組み込み電子制御化した自動マニュアル変速機の開発が進んでいる。この自動マニュアル変速機では、運転者のアクセル操作量と車両の走行状態に応じて自動的にクラッチ操作及び変速操作が行われるのであるが、変速時はクラッチを切断して変速操作が行なわれるので、その間はエンジンの駆動力が絶たれ、いわゆる脱力感・減速感が感じられる。
そこで、低排気ガス・省燃費を目的としたハイブリッドシステムが注目され、前記脱力感を低減又は回避する方法として、第2の駆動源として備える電気モータを用いて、前記クラッチ切断状態ではモータの駆動力をタイヤに伝達させて、駆動力の低減を抑える方式が検討されている。例えば、特開平11−69509号公報には、有段変速機を有するエンジンの出力アシストをするモータを備え、変速時のトルク変動を抑えるため、モータトルクを補助的に利用する構成を有するハイブリッド車両の変速制御装置が紹介されている。上記公報に記載の技術によれば、変速時にクラッチが切れて、エンジン出力が車軸に伝わらない状態において、車軸に繋がったモータの駆動を開始し、駆動トルクを増大させて、脱力感・減速感を解消することとしている。また、同公報によれば、変速操作が完了すると、クラッチの係合が開始され、ミートポイントを越えたところで上記モータの駆動トルクを減少させると記載されている。
特開平11−69509号公報
図5は、上記公報のように出力アシストを行うモータを備える車両の変速中のエンジン回転数、インプット回転数、クラッチストローク、スロットル開度、エンジンのアウトプットトルク、モータトルクの変化を表した図である。上記のように変速完了後、クラッチを係合側に推移させていくと、エンジン回転数は低下しながら変速機の入力軸回転数と同期していく。その間のクラッチ伝達トルクは、エンジントルクとエンジン慣性トルクとを合わせた値となり、アウトプットトルクがエンジン慣性トルク分増加するという現象が表れている。その一方で、クラッチの係合が完了した時点では、クラッチ伝達トルクはエンジントルクと一致する。この変化は、同図に表されたように変速後半におけるアウトプットトルクの変動となって表れ、特に変速が急速に行われる場合、車両の乗り心地の悪化を招く場合があった。
本発明の第1の視点によれば、駆動源と、該駆動源とクラッチによって断接される有段変速機と、前記有段変速機の回転要素から電力の回生を行う電力回生装置と、を備える車両のトルク制御装置において、駆動源の慣性トルクを算出する慣性トルク算出部とこの慣性トルクを相殺すべく前記電力回生装置を制御する出力制御部を備えた車両のトルク制御装置が提供される。前記慣性トルクは、変速中の前記駆動源の回転数の変化率と慣性量から算出することが可能であり、前記出力制御部をして、慣性トルクの値に応じ、前記電力回生装置に対するトルク指令を出力させ、慣性トルクを相殺しうる回生制御をさせる。
また、本発明の第2の視点によれば、上記した車両のトルク制御装置において、慣性トルク算出部が、クラッチ伝達トルクと前記駆動源から出力されるトルクの差から慣性トルクを求める構成を採ることもできる。
本発明によれば、有段変速機による変速時後半のトルク変動を解消することが可能となり、また、トルク変動を引き起こしていたエンジン慣性トルクによって電力回生を行うことが可能となる。
続いて、本発明の第1の実施の形態について図面を参照して詳細に説明する。図1は、本発明を適用可能なハイブリッド車の概略構成を表した図である。図1を参照すると、このハイブリッド車両は、エンジン11のほかに、モータジェネレータ(M/G、以下、単にモータともいう)12、トランスミッション13、これらを制御するエンジンコントロールユニット111、モータコントロールユニット121、トランスミッションコントロールユニット131とを備えて、クラッチ切断時に出力軸を駆動し、また、降坂時や制動時に電力の回生を行なうことが可能な構成となっている。
エンジンコントロールユニット111は、ドライバーのアクセル操作を受けて、エンジン11の停止及び燃焼状態を制御するほか、トランスミッションコントロールユニット131に対して、スロットル開度、アクセル開度、エンジン回転数、エンジントルクといった各情報を出力する。
モータコントロールユニット121は、トランスミッションコントロールユニット131からトルク指令を受けて、モータ12の駆動と回生とを切り替え制御するほか、バッテリの充電状態の管理等を行う。
トランスミッションコントロールユニット131は、シフトレバーの操作を受けて、トランスミッション13に対して、変速、クラッチ指示を出力し、トランスミッション13に組み込まれた各アクチュエータをコントロールし、最適な変速を行なわしめるものである。また、本実施の形態におけるトランスミッションコントロールユニット131は、本発明にいう車両のトルク制御装置を構成し、エンジンの慣性トルクを算出する慣性トルク算出部133と、エンジン慣性トルクを打ち消しうるトルク指令を生成・出力する出力制御部132を、その処理制御部を構成するコンピュータにおいて実行するプログラムとして備えている。
続いて、本実施の形態の動作について、図面を参照して詳細に説明する。図2は、本実施の形態のトランスミッションコントロールユニット131で行われる処理の流れを表したフローチャートである。図2を参照すると、まず、トランスミッションコントロールユニット131は、所定の時間間隔毎に、クラッチストロークSからクラッチトルクマップ等を用いてクラッチ伝達トルクTを算出する(ステップS001)。続いて、トランスミッションコントロールユニット131は、アクセル開度と、エンジン回転数からドライバ要求エンジントルクReq_Trqを算出する(ステップS002)。この値がモータ駆動時のトルク指令量となる。
続いて、トランスミッションコントロールユニット131は、慣性トルク算出部133により、エンジン慣性jと、エンジン回転数ωからエンジン慣性トルクTje=j・dω/dtを算出する(ステップS003)。このエンジン慣性トルクTjeがモータ回生時のトルク指令量となる。なお、上記dω/dtはエンジン回転数の変化率である。
最後に、トランスミッションコントロールユニット131の出力制御部132が、ドライバ要求エンジントルクReq_Trqとエンジン慣性トルクTjeを加算して、モータ指示トルクTを算出し、トルク指令としてモータコントロールユニット121に対して出力する(ステップS004)。
図3は、本実施の形態に係るトルク制御装置が搭載されたハイブリッド車の挙動を時系列で説明するための図である。変速開始後クラッチが接続するまでの運転域では、モータ指示トルクTが正となるトルク指令が送出され、モータの駆動制御が行われてアウトプットトルクが補完されていることが示されている。そして、クラッチが係合を開始すると、エンジン回転数が減少し始め、上記エンジン慣性トルクが負の値となり、負のモータ指示トルクTによって回生制御が開始される。従って、アウトプットトルクは実質エンジントルクTとなる。また、係合完了時のアウトプットトルクもエンジントルクTであり、係合前後でのトルクの差は解消されている。
また、図3を参照すると、アウトプットトルク線の上側の網かけ領域は、従来のアウトプットトルクとの差を表しており、最下段のモータトルク線図の網掛け領域で表されたモータの回生制御によって変速中のエンジン慣性トルクが相殺されていることが示されている。
続いて、本発明の第2の実施の形態について、上記した第1の実施の形態と共通する部分は適宜省略して説明する。上記した本発明の第1の実施の形態では、エンジン慣性トルクを直接算出するものとして説明したが、エンジン慣性jの算出が困難である場合もある。そこで、第2の実施の形態では、クラッチ伝達トルクTとエンジントルクTとから、エンジン慣性トルクを算出することとしている。
をエンジントルク、jをエンジン慣性、ωをエンジン回転数とすると、クラッチ伝達トルクTは、次式によって表すことができる。
Figure 0004405374
上式右辺第1項のエンジントルクTの差を求めることができれば、上式右辺第2項の、エンジン慣性トルクTje(=j・dω/dt)を求めることが可能となる。この値と同等のトルクをモータでトルクとして出力することを考える。このとき、モータトルクTは次式で表すことができる。
Figure 0004405374
従って、エンジンとモータとから車軸へ伝達されるトルクは、次式のとおりとなる。
Figure 0004405374
図4は、本実施の形態のトランスミッションコントロールユニット131で行われる処理の流れを表したフローチャートである。図4を参照すると、まず、トランスミッションコントロールユニット131の慣性トルク算出部133は、所定の時間間隔毎に、クラッチストロークSからクラッチトルクマップ等を用いてクラッチ伝達トルクTを算出する(ステップS101)。続いて、トランスミッションコントロールユニット131の慣性トルク算出部133は、エンジンコントロールユニット111で算出されたエンジントルクTを得る(ステップS102)。
続いて、トランスミッションコントロールユニット131は、アクセル開度と、エンジン回転数からドライバ要求エンジントルクReq_Trqを算出する(ステップS103)。
続いて、トランスミッションコントロールユニット131の慣性トルク算出部133は、エンジントルクTとクラッチ伝達トルクTの差を求めてエンジン慣性トルクTjeを算出する(ステップS104)。
最後に、トランスミッションコントロールユニット131の出力制御部132が、ドライバ要求エンジントルクReq_Trqとエンジン慣性トルクTjeを加算して、モータ指示トルクTを算出し、トルク指令としてモータコントロールユニット121に対して出力する(ステップS105)。
以上のとおり、本実施の形態によっても図3に表したように、変速中のクラッチスリップ区間のエンジン慣性トルクTjeをモータの回生トルクによって打ち消すことが可能となる。
以上、上記した各実施の形態では、エンジンの出力アシストを行うモータ・ジェネレータを用いる例を挙げて説明したが、エンジン慣性トルクを打ち消し可能な装置であれば、特に限定するものではないことは勿論である。
また、上記した各実施の形態では、トランスミッションコントロールユニット131の一機能(モータトルク制御機能)として出力制御部132、慣性トルク算出部133を実現した例を挙げて説明したが、同種のものをモータコントロールユニット121に設けてエンジンコントロールユニット111からエンジン回転数等を入手することとしてもよいし、車両のトルク制御をなしうる独立した装置を設けることとしてもよい。
本発明を適用可能なハイブリッド車の概略構成を表した図である。 本発明の第1の実施の形態における処理の流れを表したフローチャートである。 本発明の第1の実施の形態に係るトルク制御措置が搭載されたハイブリッド車の挙動を説明するための図である。 本発明の第2の実施の形態における処理の流れを表したフローチャートである。 従来のハイブリッド車の挙動を説明するための図である。
符号の説明
11 エンジン
12 モータ
13 トランスミッション
111 エンジンコントロールユニット
121 モータコントロールユニット
131 トランスミッションコントロールユニット
132 出力制御部
133 慣性トルク算出部

Claims (1)

  1. 駆動源と、該駆動源とクラッチによって断接される有段変速機と、前記有段変速機の回転要素から電力の回生を行う電力回生装置と、を備える車両のトルク制御装置において、
    前記電力回生装置はモータジェネレータであり、前記クラッチ切断時に駆動制御が行なわれてアウトプットトルクを補完し、
    変速中の前記駆動源の回転数の変化率と慣性量から、前記有段変速機の出力トルクに含まれる慣性トルク相当値を算出する慣性トルク算出部と、
    前記慣性トルク相当値に応じたトルク指令を前記電力回生装置に与えて慣性トルクを相殺しうる回生制御をさせる出力制御部と、を備えたこと、
    を特徴とする車両のトルク制御装置。
JP2004342953A 2004-11-26 2004-11-26 有段変速機を備えた車両のトルク制御装置 Expired - Fee Related JP4405374B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004342953A JP4405374B2 (ja) 2004-11-26 2004-11-26 有段変速機を備えた車両のトルク制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004342953A JP4405374B2 (ja) 2004-11-26 2004-11-26 有段変速機を備えた車両のトルク制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006153102A JP2006153102A (ja) 2006-06-15
JP4405374B2 true JP4405374B2 (ja) 2010-01-27

Family

ID=36631654

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004342953A Expired - Fee Related JP4405374B2 (ja) 2004-11-26 2004-11-26 有段変速機を備えた車両のトルク制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4405374B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106043291A (zh) * 2015-04-14 2016-10-26 福特全球技术公司 再生制动期间用于变速器换挡控制的输入扭矩修整

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6115022B2 (ja) * 2012-04-19 2017-04-19 日産自動車株式会社 車両の制御装置
MA45345A (fr) * 2016-05-20 2019-03-27 Nissan Motor Procede de controle du couple disponible sur un vehicule hybride pendant les passages de vitesses
CN113586623B (zh) * 2021-07-30 2022-12-06 东风商用车有限公司 离合器传递扭矩自学习方法、装置、设备及可读存储介质

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106043291A (zh) * 2015-04-14 2016-10-26 福特全球技术公司 再生制动期间用于变速器换挡控制的输入扭矩修整
CN106043291B (zh) * 2015-04-14 2020-06-30 福特全球技术公司 再生制动期间用于变速器换挡控制的输入扭矩修整

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006153102A (ja) 2006-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4325615B2 (ja) ハイブリッド車両のエンジン停止制御装置
JP3706290B2 (ja) ハイブリッド自動車の制御装置
JP4935268B2 (ja) 車両の制御装置
JP4249147B2 (ja) ハイブリッド車両の電動オイルポンプ制御装置
JP5454698B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP4862624B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP5162916B2 (ja) ハイブリッド車両の協調回生制動制御装置
JP5321737B2 (ja) 車両の変速指示システム
JP4876795B2 (ja) ハイブリッド車両用駆動制御装置
JP2001315552A (ja) ハイブリッド車両の制御装置
WO2008023507A1 (fr) UNITÉ DE COMMANDE de véhicule, VÉHICULE hybride, procédé de commande DE VÉHICULE, programme informatique POUR L'exécution dU procédé de commande de véhicule, et support d'enregistrement lisible machine enregistrant ce programme
CN103282254B (zh) 电动车辆的控制设备
JP4274128B2 (ja) 車両の変速制御装置
JP5251495B2 (ja) ハイブリッド車両の駆動制御装置および駆動制御方法
JP5751335B2 (ja) エンジン始動システム
WO2012053604A1 (ja) 変速制御装置、ハイブリッド自動車、および変速制御方法、並びにプログラム
JP5239841B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP2007261415A (ja) ハイブリッド自動車の制御装置
JP5239819B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP5476732B2 (ja) 車両の変速制御装置および変速制御方法
EP2374678B1 (en) Vehicular power transmission control apparatus
JP4405374B2 (ja) 有段変速機を備えた車両のトルク制御装置
JP3714289B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP4872617B2 (ja) 車両の制御装置
JP5335021B2 (ja) 自動クラッチを有する自動車のドライブトレインの制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071022

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080325

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080526

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080624

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080822

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080909

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081125

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090123

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20091027

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091104

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121113

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4405374

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121113

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131113

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees