JP4405220B2 - スリットコイル用結束装置 - Google Patents

スリットコイル用結束装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4405220B2
JP4405220B2 JP2003335923A JP2003335923A JP4405220B2 JP 4405220 B2 JP4405220 B2 JP 4405220B2 JP 2003335923 A JP2003335923 A JP 2003335923A JP 2003335923 A JP2003335923 A JP 2003335923A JP 4405220 B2 JP4405220 B2 JP 4405220B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chute
band
slit
traverser
coil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003335923A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005104470A (ja
Inventor
健次 稲毛
Original Assignee
シグノード株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シグノード株式会社 filed Critical シグノード株式会社
Priority to JP2003335923A priority Critical patent/JP4405220B2/ja
Publication of JP2005104470A publication Critical patent/JP2005104470A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4405220B2 publication Critical patent/JP4405220B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Basic Packing Technique (AREA)

Description

本発明は、プレス加工製品等の原材料として使用されるスリットコイル (所定幅に切断 (スリット) されコイル状に巻き取られたスチールを言う) を、巻き取り後にコイル状の形態を維持するために結束バンドで結束する、スリットコイル用の結束装置に関する。
家電製品、自動車の部品等の種々の製品において、それらのパーツのケーシングあるいはフレーム等はプレス加工によって製造される場合が多い。これらプレス加工によって成形加工する場合、並設された各種プレス装置(切断装置を含む)の手前側に、プレスしようとするパーツの寸法に合致した所定幅のスリットコイルを、回転自在に配置して、該プレス装置にこのスリットコイルから材料を供給して、成形加工がおこなわれる。
ところで、前記スリットコイルは、以下のように製造される。つまり、製鉄所等で所定幅(例えば、2.0m幅)に成形加工されたスチールプレートをコイル状に巻き取った状態(この状態のものをスチールコイルと言う)で製鉄所等から出荷し、このスチールコイルは、スリット加工業者等によって、前記パーツに合致した寸法にスリット加工(二次加工:切断加工)されることによって、最終的にプレス加工業者等に供給される。
このスリット加工は、前記スチールコイルを、所望する幅寸法に合致する間隔で複数配置された切断ロールを通過させることによって、それぞれが所定幅(例えば、20cm幅)になるように切断し、しかる後に、リコイル装置(リコイラー)によって、再び前記切断した箇所を分離した状態のままでコイル状に巻き取ることによって、完了する。
そして、このような状態に複数個並設された状態のスリットコイルは、作業者の手作業によって、それぞれがスチール製あるいは樹脂製の結束バントで結束され、倉庫での保管あるいは出荷の過程において、そのコイル状態が維持できるように処理される。
ところが、従来の場合、前記スリットコイルの結束は、前記リコイル装置においてリコイルされた状態でおこなわれるため、リコイル装置は、複数の全てのスリットコイルの結束が完了するまで、次のリコイル作業が停止したままとなる。
このことは、高価なリコイル装置の稼働率を低下させ、生産性を低下させることになっていた。
なお、前記作業者の手作業での結束に代えて、前記リコイル装置においてスリットコイルを自動的に結束することができる結束装置も提供されていた(特許文献1参照)が、極めて大がかりな装置となる。
実公昭63−18563号公報。
本発明は、前述したような現況に鑑みておこなわれたもので、リコイル装置の稼働率を高めることができスリットコイル用の結束装置を提供することを目的とする。
本発明にかかるスリットコイル用の結束装置は、所定幅に切断されたスチール帯体をコイル状に巻くリコイル装置から、該リコイル装置でコイル状に巻かれ列状になったスリットコイル群をそれぞれ結束バンドで結束する結束装置本体へ該スリットコイル群を搬出するために、該リコイル装置と結束装置本体との間を走行するトラバーサと、トラバーサによって搬出されたスリットコイル群を受け取り該トラバーサとあいまって該スリットコイル群の各スリットコイルを結束する結束装置本体とを有するスリットコイル用の結束装置であって、
前記トラバーサが、スリットコイル群を下方から支持し昇降自在なコイル受け装置と、立設された縦フレームと、この縦フレームに昇降自在に配設されスリットコイル群の上端部を押圧するコイル押さえアームを備えたコイル押さえフレームと、前記結束装置本体に配置されたバンドシュートユニットと接合して環状のバンドシュートを形成するとともにトラバース方向に移動可能になったバンドシュートユニットと、横移動させるトラバース駆動装置とを具備するとともに、
前記バンドシュートユニットが、縦方向に配設された縦バンドシュートと、この縦バンドシュートの上端に基端が連設可能になって前記コイル押さえアームに略平行に配設された上部バンドシュートと、前記コイル受け装置に配設され基端が前記縦バンドシュートの下端に連設可能になった底部バンドシュートとを有することを特徴とする。
しかして、このように構成されたスリットコイル用の結束装置によれば、リコイル装置によってコイル状にリコイルされ列状になったスリットコイル群は、リコイル作業が完了すると、トラバーサによって、リコイル装置から結束装置本体に搬出される。このため、スリットコイル群が搬出されると、リコイル装置は、再び次のリコイル作業を開始することが可能となる。この結果、高価なリコイル装置の稼働率を向上させることができる。
一方、搬出されたスリットコイル群は、結束装置本体と前記トラバーサとがあいまって、結束作業をおこなうことができ、従って、次のリコイル作業と時間的に重複した状態で、結束作業をおこなうことが可能となり、全体の生産効率を高めることが可能となる。
また、前記スリットコイル群の搬出に際しては、リコイルされたスリットコイル群を、前記コイル受け装置と上コイル押さえフレームとの間で確実に挟持した状態で、リコイル装置から結束装置本体側に安定した状態で搬出することが可能となる。
また、このトラバーサに形成されたバンドシュートを、結束しようとするスリットコイル群のスリットコイルの周囲を周回するバンドシュートの一部として結束時に使用することによって、つまり、トラバーサを結束装置の一部として使用することによって、全体をコンパクトに、安価に製造することが可能となる。
また、前記スリットコイル用の結束装置において、前記結束装置本体が、トラバース方向に移動可能になった前記バンドシュートユニットと、前記バンドシュートユニットのバンドシュートへ結束バンドを供給するとともに、該供給したスリットコイルの周回した先端と該先端と重なる後端部とを結束するとともに前記トラバース方向に連携して移動可能になった結束ヘッド装置とを具備するとともに、
前記バンドシュートユニットが、前記トラバーサの上部バンドシュートの先端と先端が連設可能になり該上部バンドシュートと連携して昇降可能になった上部バンドシュートと、前記トラバーサの底部シュートと実質上同じ高さに配設され該トラバーサの底部シュートとトラバース方向に連携して移動可能になった底部バンドシュートと、前記上部バンドシュートと底部バンドシュートとの間を接続する縦バンドシュートとを有していると、トラバーサが結束装置本体側に移動完了した状態において、該トラバーサと結束装置本体との各バンドシュートによって、スリットコイル群のスリットコイルの周囲を周回するバントシュートを形成することができ、且つこのバンドシュートを介して、結束ヘッド装置から供給される結束バンドによって、そのスリットコイルを結束することが可能となる。
また、前記スリットコイル用の結束装置において、前記コイル押さえアームに、該アームの長手方向に移動自在になり前記スリットコイル群の各スリットコイルを押圧する複数の押圧部材が配置されるとともに、この各押圧部材が、前記トラバーサのバンドシュートユニットのトラバース方向への移動機能を利用して、前記コイル押さえアームの所定位置に移動可能に構成されていると、押圧部材を所定位置に移動させる駆動装置が省略できることから、合理的な構成となる。
以下、図面を参照しながら、本発明の実施例にかかるスリットコイル用の結束装置について具体的に説明する。
図1は本発明の実施例にかかるスリットコイル用の結束装置の全体の構成を示す側面図、図2は図1に示すトラバーサの構成を示す図1のII-II 矢視図である。
図1に図示するように、このスリットコイル用の結束装置Mは、大別して、リコイル装置(図示せず)からリコイルされたスリットコイル50群(所定幅にスリットされものがコイル状に巻装されたスリットコイル50が複数列状になったもの:図1,図2の二点鎖線参照)を搬出するトラバーサ1と、この搬出されたスリットコイル50を前記トラバーサ1と協動して結束する結束装置本体2と、前記トラバーサ1を前記リコイル装置のある位置から結束装置本体2のある位置まで、横行させる横行レール3とを具備する。
そして、前記トラバーサ1は、図1あるいは図2に図示するように、両端部に立設された縦フレーム1Aと、これら縦フレーム1A,1A間を下端で接続するトラバース方向(図1において矢印X方向参照、図2において紙面奥行き方向)に延びる一対の横フレーム1C、これら横フレーム1Cをその長手方向に直交する方向(図1の紙面奥行き方向)に延びて連結し全体で矩形状のフレームを形成するクロスフレーム1D(図2参照)とを有する。
そして、前記横フレーム1Cの側方には、横行のための車輪12が、左右に離間してそれぞれ2個、合計4個配設されている。そして、この車輪12は、横行用の駆動モータ(トラバースの駆動装置)M1(図1参照)によって駆動され、前記リコイル装置(図示せず)と前記結束装置本体2との間の、前記横行レール3上を、横行(走行)する。また、この横行レール3の間には、所定深さを有し後述する昇降用シリンダ(油圧シリンダあるいは空圧シリンダであってよい)4A等を収容する溝たるピット65が形成されている。
また、前記縦フレーム1Aには、それぞれ、縦方向(上下方向)に延びるリニアガイド17(図2参照)が配設され、このリニアガイド17に前記横フレーム1Cに長手方向が平行になったコイル押さえフレーム1B(図2参照)が、空圧シリンダ(あるいは油圧シリンダ若しくはその他の駆動装置であってもよい)15によって、昇降可能に配設されている。
図1あるいは図2に図示するように、前記コイル押さえフレーム1Bから先端に延設されているコイル押さえアーム11の先端には、前記トラバース方向に延びる連結部材16が配設されており、この連結部材16の底面にはスリットコイル50の上端を下方に向けて押圧する押圧部材11Aが、複数個、移動自在に配設されている。この押圧部材11Aは、少なくともスリットコイル50のコイルの数だけ配設され、スリットコイル50の位置に対応して、前記連結部材16の長手方向(図2の紙面奥行き方向)に位置変更可能になっている。これら各押圧部材11Aには、図1あるいは図3に拡大して図示するように、底面に結束バンドを挿通するための凹状の溝(この実施例では断面矩形状の溝)11aが形成されている。この溝11aには、後述するバンドシュート13Bの一部が貫通して、後述するバンドシュート13A〜13Cおよびバンドシュート23A〜23Cと接続されて一つの環状(無端状)の空間を形成する。また、この実施例では、後述するバンドシュートユニット13のトラバース方向への移動(動作)機能を利用して、これらの各押圧部材11Aをスリットコイル50の位置に合わせて前記連結部材16の長手方向に沿って移動させることができるように構成している。
そして、前記横フレーム1Cには、トラバース方向に延びるリニアガイド1Gが設けられ、このリニアガイド1G上をトラバース方向に移動可能にトラバーサ1側のバンドシュートユニット(バンドシュート装置)13が配設されている。
このバンドシュートユニット13のバンドシュートは、図2に示すように全体の概略形状がコの字状に形成され、前記結束装置本体2側の逆コの字状に形成されたバンドシュートユニット23のバンドシュートと、結合することによって、結束に必要な、環状(無端状)のバンドシュートが形成されるようになっている。
前記バンドシュートユニット13は、図2に図示するように、前記縦フレーム1Aの長手方向に沿って配設されている縦バンドシュート13Aと、この縦バンドシュート13Aの上端に基端が連設可能になって前記コイル押さえアーム11に平行に配設された上部バンドシュート13Bと、前記縦バンドシュート13Aの下端から前記上部バンドシュート13Bに平行に延びた底部バンドシュート13Cとを有する。つまり、バンドシュートユニット13のバンドシュートは、前記縦バンドシュート13Aと、上部バンドシュート13Bと、底部バンドシュート13Cから構成されている。
前記上部バンドシュート13Bは、縦バンドシュート13Aに対して、上下方向に移動可能になり、スリットコイル50群の外径Dに合わせて昇降できるようになっている。この昇降可能な構成については後述する。
このバンドシュートユニット13は、駆動手段、例えばこの実施例ではラック・ピニオン機構によって、前記トラバース方向に駆動されるように構成されている。つまり、結束バンドによる結束に際して、スリットコイル50群の結束しようとするスリットコイル50の位置に、このバンドシュートユニット13が移動可能に設けられている。前記ラック・ピニオン機構に代えて、空圧あるいは油圧シリンダ、またはボールネジ機構等のリニアガイド駆動機構が使用されてもよい。前記スリットコイル50の各位置は、外部よりのデータおよび図示しないスリットコイルの位置検知センサーによって検知され、その位置が特定できるよう構成されている。
また、この実施例では、このバンドシュートユニット13および後述するバントシュート23は、トラバース方向に2列(台)並設され、2か所で結束作業が同時に進行できるように構成されている。
また、このトラバーサ1の下端部には、スリットコイル50を下方から支持するコイル受け装置4が設けられている。このコイル受け装置4には、昇降用シリンダ(油圧シリンダあるいは空圧シリンダであってよい)4Aが設けられ、このコイル受け装置4の、前記スリットコイル50群の底面50bと当接する支持部材4Bを、上下に昇降させることができるよう構成されている。
そして、このコイル受け装置4は、該スリットコイル50の前記リコイル装置(図示せず)からの搬出に際し、前記コイル押さえフレーム1Bと協動して、上下方向からスリットコイル50群を挟持した状態で下方から支持して、安定した状態で搬出し、前記結束装置本体2のアーム60Aに受け渡すことができるように作用する。
また、前記結束装置本体2は、フレーム20と、このフレーム20に前記トラバース方向に移動可能に配設された図2において逆コの字状のバンドシュートを有するバンドシュートユニット(バンドシュート装置)23と、このバンドシュートユニット23のバンドシュート内へ結束バンドを供給し、該結束バンドを締結し前記バンドシュートユニット23と共にトラベース方向に移動可能に配設された結束用のヘッド装置24とを具備する。
また、前記バンドシュートユニット23のバンドシュートは、上下方向に延びる縦バンドシュート23Aと、その上端から基端側で湾曲してその先端側で略水平に前記トラバーサ1側の上部バンドシュート13B側に延びる上部バンドシュート23Bと、前記縦バンドシュート23Aの下端から略水平に前記トラバーサ1側の底部バンドシュート13C側に延びる底部バンドシュート23Cとを有する。つまり、バンドシュートユニット23のバンドシュートは、縦バンドシュート23Aと、上部バンドシュート23Bと、底部バンドシュート23Cから構成されている。
また、このバンドシュートユニット23も、前記バンドシュートユニット13に対応して2台並設され、前記バンドシュートユニット13と同様に、該バンドシュートユニット13のトラバース方向の動きに合わせてトラバース方向に移動可能になっている。この移動可能な構成としては、前記ラック・ピニオン機構が使用されてもよいし、あるいは空圧あるいは油圧シリンダ、またはボールネジ機構等のリニアガイド駆動機構が使用されてもよい。
ところで、前記上部バンドシュート23Bは、前記トラバーサ1側の前記上部バンドシュート13Bと上下方向において一致するように、前記バンドシュートユニット13と同様に、昇降可能に構成されている。
ところで、図4に図示するように、前記バンドシュートユニット13,23の各縦バンドシュート13A,23Aは、以下のように構成されている。つまり、これら各縦バンドシュート13A,23Aには、それぞれ連結される上部バンドシュート13B,23Bが昇降に際して、円滑に昇降できるように、縦バンドシュート13A,23Aの上部は、所定寸法に寸断された左右一対の部材が連設されることによって形成されるとともに、この部材の左右の一方あるいは両方の部材(この実施例では両方の部材)13a,23aが、開口ローラ18の押圧によって、それらの間に形成される開口13b,23bが拡大可能に構成されおり、前記上部バンドシュート13B,23Bの上下方向の位置が決まると、前記開口ローラ18がガイドシュートの両側の部材から離間して、両方の部材を押圧するよう付勢する巻ばね19のスプリング力によって元の状態(図4の実線の状態を参照)に戻るように構成されている。なお、図4において、Bdは結束バンドを示す。
また、図4の構成に代えて、図5に図示するように、バネ81で両側から押圧された所定の短い長さの左右の部材80a,80bからなる部分シュート部材80が複数(図5では3個のみ図示)前後に連続して設けられ、この部分シュート部材80の一端(上端)に傾斜面とそれに隣接する部分シュート部材80の他端(下端)とによって、開口13b,23bを拡大可能に構成することもできる。また、前記部分シュート部材80の一端(上端)に当接するくさび片82によって拡大するように構成してもよい。
また、前記上部バンドシュート13B、前記底部バンドシュート23Cには、長手方向の寸法が変更可能な「伸縮自在シュート(前後移動シュート)」が使用され、これらの上部バンドシュート13B、前記底部バンドシュート23Cが他の構成(例えば前記コイル受け装置4等)と干渉する際には、収縮して、干渉しないように構成されている。この収縮自在シュートは、前記上部バンドシュート13Bと上部バンドシュート23Bの両方に設けられていてもよく、且つ、前記底部バンドシュート13Cと底部バンドシュート23Cの両方に設けられていてもよく、あるいはこれらのいずれか一方に設けられていてもよい。また、全体が伸縮自在シュートであっても、あるいは少なくとも先端部のみが伸縮自在シュートで構成されていてもよい。
ところで、前記結束装置本体2側には、前記搬出を完了したスリットコイル50を、結束作業に際し、保持するための前記アーム部材60が配設されている。このアーム部材60には、床面から所定高さ位置を有して、前記トラバーサ1の侵入してくる方向に向かって延びるアーム60Aが設けられている。そして、このアーム60Aの上端面は、結束しようとするコイルの中心部の円筒状の空間の曲率に略等しい曲率に形成されている。
前述のように構成された本結束装置は、スリットコイル50群をリコイル装置から搬出して、以下のように結束することができる。つまり、
図示しないリコイル装置において、スリットコイル50群が所定量(所定径)だけ円筒状に巻き取られると、そのとき前記トラバーサ1は図1に図示する位置にあって、該トラバーサ1の前記コイル受け装置4の支持部材4Bが、前記昇降用シリンダ4Aの伸長により、該スリットコイル50群の底面50bに当接して下方から支持する。そして、この状態において、スリットコイル50群の全重量はコイル受け装置4によって支持された状態となる。そして、前記押圧部材11Aをスリットコイル50群の各スリットコイル50の位置に合わせて所定位置に移動し終えたコイル押さえアーム11が、このスリットコイル50群の上面に下降してきて、前記支持部材4Bとコイル押さえアーム11とで該スリットコイル50群を上下から挟持する。この状態において、リコイル装置で巻き取り作業を実施していたときに外径方からスリットコイル50群の外表面を押圧していたテール押さえ装置70のテール押さえローラ70Aが、解除される。
そして、このようにスリットコイル50群を保持したトラバーサ1は、図1において、左方に横行する。つまり、図1において、結束装置本体2とこのトラバーサ1が重なる位置(図示せず)まで該トラバーサ1が横行する。
そして、前記トラバーサ1の前記横行が完了すると、図2に図示するように、スリットコイル50群の中央の円筒状の穴内には、前記アーム部材60のアーム60Aが挿通された状態となり、この状態において、前記昇降用シリンダ4Aが収縮して、前記コイル受け装置4の支持部材4Bがスリットコイル50群の底面50bから離間すると、このスリットコイル50群は、前記アーム60Aによって支持される。この状態において、前記支持部材4Bは下降して邪魔にならない位置に退避する。このため、前記バンドシュートユニット13のトラバース方向の移動が自由にできる状態が形成される。
このような状態になると、トラバーサ1のバンドシュートユニット13がトラバース方向に移動し、該バンドシュートユニット13の上バンドシュート13Bが押圧部材11Aの溝11aと一致した状態となる。
また、前記バンドシュートユニット13の2つの移動に対応して、前記結束装置本体2側のバンドシュートユニット23も同様の動作をおこなう。
この状態において、前記トラバーサ1側のバンドシュートユニット13と結束装置本体2側のバンドシュートユニット23は、前記溝11aを介して、環状になり、この結果、これらバンドシュートユニット13,23と溝13bの内側には、結束バンドを通す環状の通路が形成される。なお、この際、前記伸縮自在シュートが伸長した状態となっている。
このような状態において、前記バンドシュートユニット23側に一体に設けられている前記ヘッド装置24から結束バンドが供給され、該バンドシュートユニット13,23が位置するスリットコイル50の結束が完了する。
前述のようにこの実施例では、2台の各バンドシュートユニット13,23が設けられていることから、前述した1作業工程が終了すると2つのスリットコイル50の結束が完了することになる。この実施例では、各2台のバンドシュートユニット13,23を設けているが、各1台であってもよく、あるいは各3台もしくはそれ以上の数のバンドシュートユニット13,23を設けることも可能である。
そして、前記スリットコイル50の結束が終了すると、前記バンドシュートユニット13,23は、別のスリットコイル50の位置に移動して、前述したと同じように、その位置にあるスリットコイル50を結束する。
このように、アーム60Aに支持されたスリットコイル50群全ての結束が終了するまで、前述したと同じ動作によって結束作業が行われる。
そして、全てのスリットコイル50群の結束が終了し、トラバーサ1がリコイル装置側へ移動すると、図1に二点鎖線で図示するような、前記アーム60Aの間に挿入される保持金具55を具備した払出し装置(図示せず)によって、前記結束装置本体2側からスリットコイル50群が払いだされる。
そして、トラバーサ1が、図1に図示するように、図1において右方に横行完了し終わると、スリットコイル50の配置間隔が異なる場合には、前記押圧部材11Aはバンドシュートユニット13のトラバース方向への移動機能によって所定位置に配置し直される。そして、リコイル装置(図示せず)から再び巻き取りの終わったスリットコイル50群を搬出し、前述したと同様の動作を繰り返すことになる。
そして、本結束装置によれば、高価なリコイル装置(図示せず)は、時間的に、専ら、スリットコイル50の巻き取りにのみ専用されることになり、このリコイル装置によるスリットコイル50群の巻き取りと並行して、前記スリットコイル50群の結束が実施され、効率的に処理されることになる。
従って、高価なリコイル装置の稼働率が飛躍的に向上するとともに、結束を含めた全体的な作業効率が向上する。
しかして、本発明にかかる結束装置は、スチール製、あるいはその他の材質のスリットコイルの結束に用いることができる。
本発明の実施例にかかるスリットコイル用の結束装置の全体の構成を示す側面図である。 図1に示すトラバーサの構成を示す図1のII-II 矢視図である。 図2に示すトラバーサの押圧部材の構成を示す該押圧部材部分の部分拡大図である。 バンドシュートの縦バンドシュートの開口部の拡大部分の構成を示す部分拡大図である。 図4とは別の構成からなる縦バンドシュートの開口部の拡大部分の構成を示す部分拡大図である。
符号の説明
1 トラバーサ
2 結束装置本体
50 スリットコイル

Claims (3)

  1. 所定幅に切断されたスチール帯体をコイル状に巻くリコイル装置から、該コイル状に巻かれ列状になったスリットコイル群を結束装置本体へ搬出するために、該リコイル装置と結束装置本体との間を走行するトラバーサと、該トラバーサによって搬出されたスリットコイル群を受け取り該トラバーサとあいまって該スリットコイル群の各スリットコイルを結束バンドで結束する結束装置本体とを有するスリットコイル用の結束装置であって、
    前記トラバーサが、
    前記スリットコイル群を下方から支持して、該スリットコイル群を安定させて前記リコイル装置から搬出し又は前記結束装置本体への受け渡しをおこなうための、昇降自在なコイル受け装置と、
    立設された縦フレームと、
    前記縦フレームに昇降自在に配設されスリットコイル群の上端部を押圧するコイル押さえアームを備えたコイル押さえフレームと、
    このトラバーサのトラバース方向に延びる横フレームと、
    前記結束装置本体のフレームにトラバース方向に移動可能に配置され略逆コの字状に形成されたバンドシュートユニットと接合して環状のバンドシュートを形成するべく、略コの字状に形成されるとともに、前記結束装置本体のバンドシュートユニットのトラバース方向の動きに合わせて、前記横フレーム上を駆動手段の駆動によりトラバース方向に移動可能に配置されたバンドシュートユニットと、
    本トラバーサ自体をトラバース方向に移動させるトラバース駆動装置とを具備するとともに、
    前記トラバーサのバンドシュートユニットが、
    前記縦フレームの長手方向に沿って縦方向に配設された縦バンドシュートと、
    前記縦バンドシュートの上端に基端が連設可能になって前記コイル押さえアームに略平行に配設された上部バンドシュートと、
    前記上部バンドシュートに平行に延び基端が前記縦バンドシュートの下端に連設可能になった底部バンドシュートとを有することによって、前記略コの字状に形成されていることを特徴とするスリットコイル用の結束装置。
  2. 前記結束装置本体が、
    前記略逆コの字状になったバンドシュートユニットをトラバース方向に移動自在に支持するフレームと、
    前記略逆コの字状になったバンドシュートユニットと、
    前記環状に形成されたバンドシュートへ結束バンドを供給するとともに、該環状に形成されたバンドシュートを周回した該結束バンドの先端とこの先端と重なる該結束バンドの後端部とを結束し、且つ、当該結束装置本体のバンドシュートユニットとともに前記トラバース方向に移動可能になった結束用のヘッド装置とを有するとともに、
    前記結束装置本体のバンドシュートユニットが、
    前記トラバーサの上部バンドシュートの先端と先端が連設可能になり且つ該トラバーサの上部バンドシュートと連携して昇降可能に且つトラバース方向に移動可能になった上部バンドシュートと、
    前記トラバーサの底部シュートと実質上同じ高さに配設されトラバーサの底部シュートとトラバース方向に連携して移動可能になった底部バンドシュートと、
    この結束装置本体の上部バンドシュートと底部バンドシュートとの間を接続する縦バンドシュートとを有する
    ことを特徴とする請求項1記載のスリットコイル用の結束装置。
  3. 前記コイル押さえアームに、該アームの長手方向に移動自在になり前記スリットコイル群の各スリットコイルを押圧する複数の押圧部材が配置されるとともに、この各押圧部材に前記トラバーサの上部バンドシュートの一部が接続されてこれらが一体に移動するよう構成され、該各押圧部材が、前記駆動手段による前記トラバーサのバンドシュートユニットのトラバース方向への移動機能を利用して、前記コイル押さえアーム上の、スリットコイルの結束位置に移動可能に構成されていることを特徴とする請求項1又は2記載のスリットコイル用の結束装置。
JP2003335923A 2003-09-26 2003-09-26 スリットコイル用結束装置 Expired - Fee Related JP4405220B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003335923A JP4405220B2 (ja) 2003-09-26 2003-09-26 スリットコイル用結束装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003335923A JP4405220B2 (ja) 2003-09-26 2003-09-26 スリットコイル用結束装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005104470A JP2005104470A (ja) 2005-04-21
JP4405220B2 true JP4405220B2 (ja) 2010-01-27

Family

ID=34532223

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003335923A Expired - Fee Related JP4405220B2 (ja) 2003-09-26 2003-09-26 スリットコイル用結束装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4405220B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10322830B2 (en) 2011-05-11 2019-06-18 Smb Schwede Maschinebau Gmbh Method for actuating the band driving device of a strapping machine and corresponding strapping machine
US10518914B2 (en) 2008-04-23 2019-12-31 Signode Industrial Group Llc Strapping device
US11999516B2 (en) 2008-04-23 2024-06-04 Signode Industrial Group Llc Strapping device

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10518914B2 (en) 2008-04-23 2019-12-31 Signode Industrial Group Llc Strapping device
US11530059B2 (en) 2008-04-23 2022-12-20 Signode Industrial Group Llc Strapping device
US11731794B2 (en) 2008-04-23 2023-08-22 Signode Industrial Group Llc Strapping device
US11999516B2 (en) 2008-04-23 2024-06-04 Signode Industrial Group Llc Strapping device
US10322830B2 (en) 2011-05-11 2019-06-18 Smb Schwede Maschinebau Gmbh Method for actuating the band driving device of a strapping machine and corresponding strapping machine
US11597546B2 (en) 2011-05-11 2023-03-07 Signode Packaging Systems Gmbh Method for actuating the band driving device of a strapping machine and corresponding strapping machine

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005104470A (ja) 2005-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0574307B2 (en) Bar-storage apparatus
KR100811764B1 (ko) 차량용 타이어 적재장치
US20110142588A1 (en) Method and apparatus for stacking sheet materials
JP4405220B2 (ja) スリットコイル用結束装置
JPH0441029A (ja) 多数個取り小製品の仕分け集積装置
US10792724B2 (en) Coiled material transporting device, press system and coiled material transporting method
US6648572B2 (en) Magazine with removable inclined frames for storing and transferring panel-like products
US20060168917A1 (en) System and machine for strapping articles
CN109262177B (zh) 井架焊接平台
JP3742804B2 (ja) 板曲げプレスの搬送装置
KR102087725B1 (ko) 철근 구조물 자동 용접 장치
CN117206437A (zh) 一种钢筋笼自动化生产线
JP2000169018A (ja) 第1のパレットの上にある枚葉紙パイルを別の第2のパレットに積み替える装置
CN103449220A (zh) 一种钢带的自动收卷搬运装置
US3438593A (en) Coil- and spool-handling apparatus
CN110614572A (zh) 一种自动管材切割系统
CN213950208U (zh) 一种钢丝卷成卷运输装置
JP4616146B2 (ja) スリットコイルの結束方法
JP2014084160A (ja) バンド検出装置及びそれを備えたバンド切断処理装置
CN211109790U (zh) 一种自动下料装置
US20120193032A1 (en) Installation and process for making panels
JP2976218B2 (ja) 製材機の原木送り台車
JP2892928B2 (ja) 部品供給方法および装置
JP3034342B2 (ja) 立体倉庫装置
WO2009054826A1 (en) Downender transport table assembly for use in continuous casting plants

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060823

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090123

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090203

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090403

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091020

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091104

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121113

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4405220

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121113

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121113

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121113

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131113

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees