JP4405112B2 - 二色合成樹脂成形品 - Google Patents

二色合成樹脂成形品 Download PDF

Info

Publication number
JP4405112B2
JP4405112B2 JP2001238959A JP2001238959A JP4405112B2 JP 4405112 B2 JP4405112 B2 JP 4405112B2 JP 2001238959 A JP2001238959 A JP 2001238959A JP 2001238959 A JP2001238959 A JP 2001238959A JP 4405112 B2 JP4405112 B2 JP 4405112B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
synthetic resin
color synthetic
resin molded
mark display
display surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001238959A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003048232A (ja
Inventor
光裕 花岡
堅 小田中
公彦 青木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissin Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Nissin Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissin Kogyo Co Ltd filed Critical Nissin Kogyo Co Ltd
Priority to JP2001238959A priority Critical patent/JP4405112B2/ja
Publication of JP2003048232A publication Critical patent/JP2003048232A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4405112B2 publication Critical patent/JP4405112B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は,マーク表示面と,それと反対側に突出する位置決め突起とを有する第1色合成樹脂成形部を第2色合成樹脂成形部に埋設して,前記マーク表示面を第1色合成樹脂成形部の表面に,前記位置決め突起を第1色合成樹脂成形部の裏面にそれぞれ露出させてなる二色合成樹脂成形品に関する。
【0002】
【従来の技術】
かゝる二色合成樹脂成形品は,例えば特公昭58−54663号公報に開示されているように,既に知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
従来のかゝる二色合成樹脂成形品では,万一,第1色合成樹脂成形部及び第2色合成樹脂成形部の接合部に剥離が生ずると,その剥離部に浸入した雨水等の水滴が位置決め突起の周囲を通って第1色合成樹脂成形部の内側に浸入してくる虞がある。
【0004】
本発明は,かゝる事情に鑑みてなされたもので,第1色合成樹脂成形部及び第2色合成樹脂成形部の接合部に剥離が生じ,その剥離部に雨水等の水滴が浸入しても,位置決め突起の周囲は通過させず,第1色合成樹脂成形部の内側への水滴の浸入を防ぎ得るようにした前記二色合成樹脂成形品を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために,本発明は,マーク表示面と,それと反対側に突出する位置決め突起とを有する第1色合成樹脂成形部を第2色合成樹脂成形部に埋設して,前記マーク表示面を第1色合成樹脂成形部の表面に,前記位置決め突起を第1色合成樹脂成形部の裏面にそれぞれ露出させてなる二色合成樹脂成形品において,前記位置決め突起の外周に,逆すり鉢状の下面を有して第2色合成樹脂成形部内に埋没する傘状部を一体に成形したことを特徴する。
【0006】
尚,前記第1色合成樹脂成形部及び第2色合成樹脂成形部は,後述する本発明の実施例中の黄色のコーションマークプレート及び黒色のキャップにそれぞれ対応する。
【0007】
この特徴によれば,第1色合成樹脂成形部及び第2色合成樹脂成形部の接合部に剥離が生じ,その剥離部に浸入した水滴が傘状部の外周まで到達しても,その水滴は,傘状部の逆すり鉢状下面11aを上ることはできず,したがって位置決め突起の周囲を通過し得ないから,第2色合成樹脂成形部内側への水滴の浸入を防ぐことができる。しかも第2色合成樹脂成形部に埋没した傘状部はアンカ効果を発揮して,第1及び第2色合成樹脂成形部の結合強度を高めることができる。
【0008】
【実施例の形態】
本発明の実施の形態を,添付図面に示す本発明の一実施例に基づいて説明する。
【0009】
図1は本発明に係るコーションマークプレート付きキャップを備えた,自動車のブレーキ用リザーバ要部の縦断面図(図2の1−1線断面図),図2は図1の2矢視図,図3は図1の要部拡大図,図4は前記コーションマークプレートの平面図,図5は図4の5−5線断面図である。
【0010】
先ず,図1〜図3において,自動車のブレーキ作動オイルを貯留するリザーバRの注油口にキャップ1が螺着される。このキャップ1の上壁にはコーションマークプレート2が,それの複数のマーク表示面3a〜5aを露出した状態で埋設される。コーションマークプレート2は黄色合成樹脂製,キャップ1は黒色合成樹脂製である。複数のマーク表示面3a〜5aは,このリザーバRがブレーキ用であることを表示し,これにはブレーキ作動オイル以外のものを注入しないよう,看者に注意を喚起するものである。
【0011】
特に,図4及び図5に示すように,コーションマークプレート2は,円形の第1マーク表示面形成部3と,この第1マーク表示面形成部3を円環状の間隙6を存して囲繞する多角形の第2マーク表示面形成部4と,この第2マーク表示面形成部4を多角環状の間隙7を存して囲繞する第3マーク表示面形成部5と,第1及び第2マーク表示面形成部3,4間を連結すべく周方向等間隔に配置される複数(図示例では2個)の第1リブ8,8と,第2及び第3マーク表示面形成部4,5間を連結すべく周方向等間隔に配置される複数(図示例では8個)の第2リブ9,9…とを黄色合成樹脂をもって一体成形して構成される。その際,第1〜第3マーク表示面形成部3〜5の各上面は第1〜第3マーク表示面3a〜5aとして形成されるが,中心部の第1マーク表示面3aは,他の面一の第2及び第3マーク表示面4a,5aより一段高く突出するように形成される。また第1リブ8,8及び第2リブ9,9…は,上記第1〜第3マーク表示面3a〜5aから後退した部位に配置される。
【0012】
第2マーク表示面形成部4には,円環状の間隙6を挟んで対向する一対の円弧状スリット12,12が形成され,これらスリット12,12と円環状の間隙6との各間の第2マーク表示面形成部4から下方に突出するピン状の位置決め突起10,10と,各位置決め突起10,10の上端部外周から半径方向に張り出してスリット12,12及び円環状の間隙6を横断するように第1及び第2マーク表示面形成部3,4間を連結する傘状部11,11とがコーションマークプレート2の下面に一体に成形される。そして各傘状部11,11の下面11aは逆すり鉢状に形成される。
【0013】
上記コーションマークプレート2をキャップ1の上壁に埋設するに当たっては,図5に示すように(成形時,図は上下が逆になる),先ず下金型15の位置決め凹部15aに,第1マーク表示面形成部3の突出した第1マーク表示面3a側を嵌合してコーションマークプレート2をセットし,次いで上金型16を閉じて位置決め突起10,10を押さえることにより,コーションマークプレート2を保持する。そこで下金型15及び上金型16間に画成されるキャップ成形用キャビティ17に可塑化した黒色合成樹脂を射出してキャップ1を成形する。
【0014】
この成形時,キャップ1の材料,黒色合成樹脂は,コーションマークプレート2の周囲を囲みながら,第1及び第2リブ8,9や傘状部11,11及び位置決め突起10,10に殆ど邪魔されることなく,円環状の間隙6,多角環状の間隙7及びスリット12,12をスムーズに埋め尽くすことができる。その結果,第1,第2リブ8,9及び傘状部11,11はキャップ1内に確実に埋没して隠蔽され,キャップ1の上面側では,上金型15に密着した第1〜第3マーク表示面3a〜5aが互いに明確に分離した状態で露出することになり,その表示効果を高めることができる。
【0015】
また位置決め突起10,10の上端部外周に形成された傘状部11,11は,キャップ1内に埋没することでアンカ効果を発揮して,コーションマークプレート2及びキャップ1間の結合強化に寄与する。
【0016】
ところで,キャップ1の成形時,下金型16に当接していた位置決め突起10,10の下面はキャップ1の下面に露出することになり,このため,万一,キャップ1及びコーションマークプレート2の接合部に剥離が生ずると,その剥離部に浸入した雨水等の水滴が位置決め突起10,10の周囲を通ってキャップ1内に浸入してくる虞があるが,本発明では,位置決め突起10,10の上端部外周に一体に成形された傘状部11,11の下面11aが逆すり鉢状をなしているから,万一,上記水滴が傘状部11,11の外周まで浸入してきても,その水滴は逆すり鉢状下面11aを上ることはできず,したがって位置決め突起10,10の周囲を通過し得ないので,キャップ1内までの水滴の浸入を防ぐことができる。
【0017】
再び図1及び第2において,位置決め突起10,10の露出した下端面の直下には,キャップ1内のブリーザ通路20の途中に形成した凹部20aが配置される。こうすると,仮に前記水滴が傘状部11,11及び位置決め突起10,10の周囲を通過してしまったとしても,その水滴を凹部20a,20a(同図にはそのうちの一方を示す)で受け止め,リザーバR内部への浸入を防ぐことができる。
【0018】
本発明は,上記実施例に限定されるものではなく,その要旨を逸脱しない範囲で種々の設計変更が可能である。
【0019】
【発明の効果】
以上のように本発明によれば,マーク表示面と,それと反対側に突出する位置決め突起とを有する第1色合成樹脂成形部を第2色合成樹脂成形部に埋設して,前記マーク表示面を第1色合成樹脂成形部の表面に,前記位置決め突起を第1色合成樹脂成形部の裏面にそれぞれ露出させてなる二色合成樹脂成形品において,前記位置決め突起の外周に,逆すり鉢状の下面を有して第2色合成樹脂成形部内に埋没する傘状部を一体に成形したので,万一,第1色合成樹脂成形部及び第2色合成樹脂成形部の接合部に発生した剥離部に水滴が浸入し,傘状部の外周まで到達しても,その水滴は,傘状部の逆すり鉢状下面11aを上ることはできず,したがって位置決め突起の周囲を通過し得ないから,第2色合成樹脂成形部内側への水滴の浸入を防ぐことができる。しかも第2色合成樹脂成形部に埋没した傘状部はアンカ効果を発揮して,第1及び第2色合成樹脂成形部の結合強度を高めることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るコーションマークプレート付きキャップを備えた,自動車のブレーキ用リザーバ要部の縦断面図(図2の1−1線断面図)。
【図2】図1の2矢視図。
【図3】図1の要部拡大図。
【図4】前記コーションマークプレートの平面図。
【図5】図4の5−5線断面図。
【符号の説明】
1・・・・第2色合成樹脂成形部(キャップ)
2・・・・第1色合成樹脂成形部(コーションマークプレート)
3a・・・マーク表示面(第1マーク表示面)
4a・・・マーク表示面(第2マーク表示面)
5a・・・マーク表示面(第3マーク表示面)
10・・・位置決め突起
11・・・傘状部
11a・・すり鉢状下面

Claims (1)

  1. マーク表示面(3a〜5a)と,それと反対側に突出する位置決め突起(10)とを有する第1色合成樹脂成形部(2)を第2色合成樹脂成形部(1)に埋設して,前記マーク表示面(3a〜5a)を第1色合成樹脂成形部(2)の表面に,前記位置決め突起(10)を第1色合成樹脂成形部(2)の裏面にそれぞれ露出させてなる二色合成樹脂成形品において,
    前記位置決め突起(10)の外周に,逆すり鉢状の下面(11a)を有して第2色合成樹脂成形部(1)内に埋没する傘状部(11)を一体に成形したことを特徴する,二色合成樹脂成形品。
JP2001238959A 2001-08-07 2001-08-07 二色合成樹脂成形品 Expired - Fee Related JP4405112B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001238959A JP4405112B2 (ja) 2001-08-07 2001-08-07 二色合成樹脂成形品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001238959A JP4405112B2 (ja) 2001-08-07 2001-08-07 二色合成樹脂成形品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003048232A JP2003048232A (ja) 2003-02-18
JP4405112B2 true JP4405112B2 (ja) 2010-01-27

Family

ID=19069793

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001238959A Expired - Fee Related JP4405112B2 (ja) 2001-08-07 2001-08-07 二色合成樹脂成形品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4405112B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003048232A (ja) 2003-02-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5076453A (en) Tamperproof cap
CN100521128C (zh) 形成模铸部件的模具及使用此模具制造模铸部件的方法
US4988472A (en) Method of inserting a piece into a mold for molding a mouth of a preform
CN1082925C (zh) 在处理时可以同瓶分开的铰链式盖
AU735072B2 (en) A plug for sheet material
US20080110933A1 (en) Tamper-indicating dispensing closure
EP0370099A1 (en) Tamper evident closure and method of manufacture of the same
US20080250546A1 (en) Helmet With Visor
JPH04232011A (ja) 糸底付きインモールドラベリング容器及びその製造方法
US5531459A (en) Grommet for wire harness with inner surface having densely arranged projections or plateaus
EP0888044B1 (en) An animal ear tag
EP0487753B1 (en) Module cover for air bag device
JP4405112B2 (ja) 二色合成樹脂成形品
JP4647852B2 (ja) 二色合成樹脂成形品
JP4005329B2 (ja) 道路用標示体
JP2004146126A (ja) プラグキャップ及びその製造方法
JPH0645300B2 (ja) ウインドウモールディング
JP2012056238A (ja) 多色成形品の製造方法および多色成形品
JP3947719B2 (ja) コーションマーク付きリザーバキャップの製造方法
JP2008296457A (ja) 二重壁を有する有頂筒状の合成樹脂製成形品及びその成形方法
JP2005073839A (ja) 医療用キャップ
JPH0357153Y2 (ja)
KR200240993Y1 (ko) 일체형 고리를 갖는 연질 라벨
JP3772661B2 (ja) 車両用シフトレバーノブ構造
FR2672319A1 (fr) Balise de signalisation souple.

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071015

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091013

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091021

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091104

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121113

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4405112

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121113

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131113

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees