JP4403587B2 - 低pHで安定な生薬エキス配合液剤 - Google Patents

低pHで安定な生薬エキス配合液剤 Download PDF

Info

Publication number
JP4403587B2
JP4403587B2 JP20519398A JP20519398A JP4403587B2 JP 4403587 B2 JP4403587 B2 JP 4403587B2 JP 20519398 A JP20519398 A JP 20519398A JP 20519398 A JP20519398 A JP 20519398A JP 4403587 B2 JP4403587 B2 JP 4403587B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
extract
herbal extract
polyoxyethylene
low
solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP20519398A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000038345A (ja
Inventor
英樹 中野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taisho Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Taisho Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taisho Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Taisho Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP20519398A priority Critical patent/JP4403587B2/ja
Publication of JP2000038345A publication Critical patent/JP2000038345A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4403587B2 publication Critical patent/JP4403587B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、低pH下で長期間保存しても、沈殿や濁りの生成が起こらない、安定な生薬エキス配合液剤に関する。
【0002】
【従来の技術】
生薬エキスを配合した内服液剤では、風味、防腐性等からなるべくpHを低く(pH4以下)設定することが望ましいが、pHを低く設定すると経時的に沈殿や濁りなどが生じ易い。
【0003】
防止対策としては溶解補助作用を有する高分子や界面活性剤の添加が知られている。例えば界面活性剤としてポリオキシエチレン硬化ヒマシ油誘導体(ニッコールHCOなど)が用いられているが、低いpHでは界面活性剤自体が加水分解し、溶解補助作用が減退してしまう。また、特開平8-333268号公報にはカンゾウ抽出物について、特開昭61-210038号公報にはオウレン、カンゾウ及びポリビニルピロリドンについて、さらに特開昭61-268627及び特開平2-204411等が知られている。 しかしながら、いずれも低いpH(pH2.2〜3.8)で長期間、沈殿や濁りなどの外観変化が起こらない安定な生薬エキス配合液剤は得られていない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は 低いpH(pH2.2〜3.8)でも長期間、沈殿や濁りなどの外観変化が起こらない安定な生薬エキス配合液剤を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは、この課題を解決するため鋭意検討を重ねた結果、生薬エキスを配合した液剤に、ポリオキシエチレン・ポリオキシプロピレングリコール、又は、ポリオキシエチレン・ポリオキシプロピレングリコール及びポリビニルピロリドンを配合することにより、pHを2.2〜3.8においても長期間沈殿や濁りの生成を防止できることを見出し、本発明を完成した。即ち、本発明は、(1)生薬エキス及びポリオキシエチレン・ポリオキシプロピレングリコールを含有し、pHが2.2〜3.8である生薬エキス配合液剤である。(2)生薬エキス、ポリオキシエチレン・ポリオキシプロピレングリコール及びポリビニルピロリドンを含有し、pHが2.2〜3.8である生薬エキス配合液剤である。(3)pHが2.2〜3.8である生薬エキス配合液剤において、ポリオキシエチレン・ポリオキシプロピレングリコール又はポリオキシエチレン・ポリオキシプロピレングリコール及びポリビニルピロリドンを配合することを特徴とする生薬エキス配合液剤の安定化方法である。
【0006】
本発明において用いられる生薬エキスとしては、オウギ、オウセイ、カイクジン、クコシ、ケイヒ、サンヤク、サイコ、サンシュユ、シゴカ、シャクヤク、ジャショウシ、シュクシャ、ジオウ、タイソウ、トウキ、トウチュウカソウ、トチュウ、トシシ、ニクジュヨウ、バクモンドウ、ハンピ、ロクジョウ、ブクリョウ、ムイラプアマ、ヨクイニンなどから抽出したエキスが挙げられる。中でもシゴカ、ニクジュヨウには特に有効である。各生薬エキスは、どのような方法で抽出されたものでもよく、例えば日本薬局方に示された方法により製造されたチンキ、流エキス、軟エキス、乾燥エキスなどが使用できる。
【0007】
本発明におけるpHは、2.2〜3.8において有効であるが、2.5〜3.5が特に好ましい。
【0008】
本発明に用いられるポリオキシエチレン・ポリオキシプロピレングリコールは、ポリプロピレングリコールに酸化エチレンを付加重合させた界面活性剤であり、オキシプロピレン鎖部とオキシエチレン鎖部の分子量の含量の違いにより様々な種類がある。中でもポリオキシエチレン及びポリオキシプロピレンの重合度が105及び5又は160及び30であるPEP101(フロイント産業社製)又はプルロニックF68(旭電化工業社製)が用いられる。特にプルロニックF68が適している。配合量は、生薬エキス1に対して0.01〜300の範囲で用いることができ、また液剤全量に対しては0.01〜1.5重量%が好ましく、0.05〜1重量%がさらに好ましい。
【0009】
ポリビニルピロリドン(PVP)は、1−ビニル−2−ピロリドンの直鎖重合物であり、本発明には分子量に制限されずにPVP K15(平均分子量約1万)、PVP K30(平均分子量約4万)、PVP K90(平均分子量約120万)などが用いられる。配合量は、生薬エキス1に対して0.1〜600の範囲で用いることができ、また液剤全量に対しては0.1〜3.0重量%となるように配合するのが好ましく、0.5〜2重量%がさらに好ましい。
【0010】
本発明の低pHで安定な生薬エキス配合液剤は、例えばポリオキシエチレン・ポリオキシプロピレングリコール又はポリオキシエチレン・ポリオキシプロピレングリコール及びポリビニルピロリドンを水に溶解し、これに生薬エキスの1種又は2種以上を添加し、攪拌する。必要に応じてpHを調整し、水を加えて全量とすることによって得られる。本発明の低pHで安定な生薬エキス配合液剤には、必要に応じてビタミン類、アミノ酸及びその塩類、甘味剤、保存剤、香料などを本発明の効果を損なわない範囲で配合できる。pH調整剤としては、クエン酸、リンゴ酸、酒石酸、乳酸、酢酸、コハク酸、マレイン酸、フマル酸、リン酸、アスコルビン酸又はそれらの塩類、塩酸、水酸化ナトリウムなどを用いることができる。
【0011】
【発明の効果】
本発明の低pHで安定な生薬エキス配合液剤は、生薬エキスを配合した内服液剤においてポリオキシエチレン・ポリオキシプロピレングリコール又は、ポリオキシエチレン・ポリオキシプロピレングリコール及びポリビニルピロリドンを添加することにより低pHでも沈殿や濁りを生ずることなく、長期間の保存に安定な内服液剤を提供することが可能となった。
【0012】
【実施例】
以下に、実施例に基づいて本発明を具体的に説明するが、本発明はこれに限定されるものではない。
【0013】
実施例1
2gのプルロニックF68を適量の精製水に溶解し、これにシゴカ乾燥エキス0.32g(原生薬換算8gに相当)を分散し、充分攪拌した後、クエン酸7gを加え溶解した。この水溶液を水酸化ナトリウム水溶液にてpH3.0に調整し、精製水にて全量1Lとした。不溶性物質を取り除き澄明な水溶液とするため、ケイソウ土濾過を行い、ガラス瓶に充填後、加熱滅菌を行い試験溶液とした。
【0014】
実施例2
2gのプルロニックF68を適量の精製水に溶解し、これにニクジュヨウエキス1.82g(原生薬換算6gに相当)を分散し、充分攪拌した後、クエン酸7gを加え溶解した。この水溶液を水酸化ナトリウム水溶液にてpH3.5に調整し、精製水にて全量1Lとした。不溶性物質を取り除き澄明な水溶液とするため、ケイソウ土濾過を行い、ガラス瓶に充填後、加熱滅菌を行い試験溶液とした。
【0015】
実施例3
0.5gのプルロニックF68及び15gのPVP K30を適量の精製水に溶解し、これにニクジュヨウエキス1.82g(原生薬換算6gに相当)、シゴカ0.24g(原生薬換算6gに相当)を分散し、充分攪拌した後、クエン酸7gを加え溶解した。この水溶液を水酸化ナトリウム水溶液にてpH3.5に調整し、精製水にて全量1Lとした。不溶性物質を取り除き澄明な水溶液とするため、ケイソウ土濾過を行い、ガラス瓶に充填後、加熱滅菌を行い試験溶液とした。
【0016】
実施例4
1gのプルロニックF68及び5gのPVP K30を適量の精製水に溶解し、これに、シゴカ乾燥エキス0.4g(原生薬換算10gに相当)、ハンピチンキ12.5mL(原生薬換算2.5gに相当)、冬虫夏草流エキス1mL(原生薬換算1gに相当)、硝酸チアミン100mg、リン酸リボフラビンナトリウム50mg、塩酸ピリドキシン50mg、タウリン10g、ニコチン酸アミド150mg、精製白糖160g、安息香酸ナトリウム650mg、ミックスフルーツフレーバー微量を添加し、充分攪拌後、クエン酸にてpH3.0に調整、精製水にて全量1Lとした。この水溶液をケイソウ土濾過し、ガラス瓶に充填後、加熱滅菌し内服液剤とした。
【0017】
比較例1
5gのニッコールHCO60を適量の80℃の精製水に加熱溶解した後、約60℃まで温度を下げる。これにシゴカ乾燥エキス0.32g(原生薬換算8gに相当)を分散し、充分攪拌した後、クエン酸7gを溶解した。この水溶液を水酸化ナトリウム水溶液にてpH3.0に調整し、精製水にて全量1Lとした。不溶性物質を取り除き澄明な水溶液とするため、ケイソウ土濾過を行い、ガラス瓶に充填後、加熱滅菌を行い試験溶液とした。
【0018】
比較例2
シゴカ乾燥エキス0.32g(原生薬換算8gに相当)を適量の精製水に分散し、充分攪拌した後、クエン酸7gを溶解した。この水溶液を水酸化ナトリウム水溶液にてpH3.0に調整し、精製水にて全量1Lとした。不溶性物質を取り除き澄明な水溶液とするため、ケイソウ土濾過を行い、ガラス瓶に充填後、加熱滅菌を行い試験溶液とした。
【0019】
比較例3
ニクジュヨウエキス1.82g(原生薬換算6gに相当)を精製水に分散し、充分攪拌した後、クエン酸を7g溶解した。この水溶液を水酸化ナトリウム水溶液にてpH3.5に調整し、精製水にて全量1Lとした。不溶性物質を取り除き澄明な水溶液とするため、ケイソウ土濾過を行い、ガラス瓶に充填後、加熱滅菌を行い試験溶液とした。
【0020】
比較例4
ニクジュヨウエキス1.82g(原生薬換算6gに相当)、シゴカ0.24g(原生薬換算6gに相当)を適量の精製水に分散し、充分攪拌した後、クエン酸を7g溶解した。この水溶液を水酸化ナトリウム水溶液にてpH3.5に調整し、精製水にて全量1Lとした。不溶性物質を取り除き澄明な水溶液とするため、ケイソウ土濾過を行い、ガラス瓶に充填後、加熱滅菌を行い試験溶液とした。
【0021】
比較例5
シゴカ乾燥エキス0.4g(原生薬換算10gに相当)を適量の精製水に分散し充分に攪拌した後、ハンピチンキ12.5mL(原生薬換算2.5gに相当)、冬虫夏草流エキス1mL(原生薬換算1gに相当)、硝酸チアミン100mg、リン酸リボフラビンナトリウム50mg、塩酸ピリドキシン50mg、タウリン10g、ニコチン酸アミド150mg、精製白糖160g、安息香酸ナトリウム650mg、ミックスフルーツフレーバー微量を添加し、充分攪拌後、クエン酸にてpH3.0に調整、精製水にて全量1Lとした。この水溶液をケイソウ土濾過し、ガラス瓶に充填後、加熱滅菌し比較溶液とした。
【0022】
外観変化試験
実施例1〜4及び比較例1〜5で調製した試験溶液を65℃の条件下に保存し、外観の経時変化を観察した。結果は表1に示したように、比較例の試験液では濁り、沈殿の生成により外観に著しい変化が認められるのに対し、本発明の液剤では外観にほとんど変化は認められず安定性に優れていることが判った。
【0023】
【表1】
Figure 0004403587

Claims (3)

  1. シゴカ及びニクジュヨウのエキスから選ばれる1種又は2種、及びポリオキシエチレン・ポリオキシプロピレングリコールを含有し、pHが2.2〜3.8である生薬エキス配合液剤。
  2. シゴカ及びニクジュヨウのエキスから選ばれる1種又は2種、ポリオキシエチレン・ポリオキシプロピレングリコール及びポリビニルピロリドンを含有し、pHが2.2〜3.8である生薬エキス配合液剤。
  3. pHが2.2〜3.8であるシゴカ及びニクジュヨウのエキスから選ばれる1種又は2種を配合する液剤において、ポリオキシエチレン・ポリオキシプロピレングリコール又はポリオキシエチレン・ポリオキシプロピレングリコール及びポリビニルピロリドンを配合することを特徴とする生薬エキス配合液剤の安定化方法。
JP20519398A 1998-07-21 1998-07-21 低pHで安定な生薬エキス配合液剤 Expired - Fee Related JP4403587B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20519398A JP4403587B2 (ja) 1998-07-21 1998-07-21 低pHで安定な生薬エキス配合液剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20519398A JP4403587B2 (ja) 1998-07-21 1998-07-21 低pHで安定な生薬エキス配合液剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000038345A JP2000038345A (ja) 2000-02-08
JP4403587B2 true JP4403587B2 (ja) 2010-01-27

Family

ID=16502954

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20519398A Expired - Fee Related JP4403587B2 (ja) 1998-07-21 1998-07-21 低pHで安定な生薬エキス配合液剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4403587B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003024466A1 (fr) 2001-09-13 2003-03-27 Wakunaga Pharmaceutical Co., Ltd. Preparation liquide contenant un extrait de matieres premieres
JP2003342186A (ja) * 2002-05-24 2003-12-03 Taisho Pharmaceut Co Ltd 鼻炎用内服液剤組成物
JP5845807B2 (ja) * 2011-10-28 2016-01-20 ゼリア新薬工業株式会社 炭酸含有内用液
CN103044504B (zh) * 2012-12-13 2015-12-23 大兴安岭林格贝寒带生物科技股份有限公司 一种从草苁蓉中提取草苁蓉甙的方法
JP6114133B2 (ja) * 2013-07-19 2017-04-12 大鵬薬品工業株式会社 クコシエキス含有内服液剤、可溶化剤および可溶化方法
CN104940299B (zh) * 2015-06-30 2018-01-16 通化师范学院 草苁蓉在制备治疗臭汗症药物中的用途

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000038345A (ja) 2000-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2260429C9 (ru) Составы моксифлоксацина, содержащие поваренную соль
KR100451269B1 (ko) 경구투여용약제학적제산제조성물
JP4403587B2 (ja) 低pHで安定な生薬エキス配合液剤
EP1543831A1 (en) Pregabalin composition
WO2006130027A1 (en) Aqueous oral liquid vitamin supplements containing stabilized vitamin c and metal ions
JP4393192B2 (ja) リバビリンシロップ処方物
JPWO2002051411A1 (ja) ファモチジン注射液
KR100970664B1 (ko) L-오르니틴-l-아스파테이트를 함유한 겔제의 제조방법 및그 겔제
JP4622006B2 (ja) 鉄化合物含有内服液剤組成物
JP4940492B2 (ja) 鉄化合物配合内服液剤
JP4715078B2 (ja) 鉄化合物配合内服用液体組成物
JP4403595B2 (ja) 鉄化合物含有内服液剤組成物
JP3864431B2 (ja) カンゾウの抽出物を配合した安定な液剤
JP2003192573A (ja) 経口ゲル製剤
JP4929629B2 (ja) 亜鉛含有経口投与組成物
JP4982913B2 (ja) 鉄化合物配合内服液剤
JPH09194356A (ja) 鉄化合物配合内服液剤
JPH0698729A (ja) 朝鮮人参エキス含有飲料とその製造方法
JP4407006B2 (ja) 鉄化合物配合内服液剤
CN113975262B (zh) 含有福多司坦的药物组合物及其制备方法
JP3913795B2 (ja) 安定な解熱鎮痛剤配合液剤
MXPA06014386A (es) Solucion acuosa de risperidona para administracion oral.
JP2000239154A (ja) 鉄化合物含有内服液剤組成物
JP2000239155A (ja) 鉄化合物含有内服液剤組成物
KR100718279B1 (ko) 헤데라추출물을 함유한 투명 액상제제

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050707

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090331

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090525

RD07 Notification of extinguishment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7427

Effective date: 20090605

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090707

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091013

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091026

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121113

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121113

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121113

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131113

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees