JP4401704B2 - フォイル式流体軸受 - Google Patents

フォイル式流体軸受 Download PDF

Info

Publication number
JP4401704B2
JP4401704B2 JP2003273839A JP2003273839A JP4401704B2 JP 4401704 B2 JP4401704 B2 JP 4401704B2 JP 2003273839 A JP2003273839 A JP 2003273839A JP 2003273839 A JP2003273839 A JP 2003273839A JP 4401704 B2 JP4401704 B2 JP 4401704B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
foil
holding member
stationary holding
hole
peripheral surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003273839A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005036866A (ja
Inventor
秀彦 中田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2003273839A priority Critical patent/JP4401704B2/ja
Priority to US10/815,937 priority patent/US7056025B2/en
Publication of JP2005036866A publication Critical patent/JP2005036866A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4401704B2 publication Critical patent/JP4401704B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C37/00Cooling of bearings
    • F16C37/002Cooling of bearings of fluid bearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C17/00Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement
    • F16C17/02Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement for radial load only
    • F16C17/024Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement for radial load only with flexible leaves to create hydrodynamic wedge, e.g. radial foil bearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/02Parts of sliding-contact bearings
    • F16C33/04Brasses; Bushes; Linings
    • F16C33/06Sliding surface mainly made of metal
    • F16C33/10Construction relative to lubrication
    • F16C33/1005Construction relative to lubrication with gas, e.g. air, as lubricant

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Support Of The Bearing (AREA)

Description

本発明は、回転体のジャーナル部の外周を環状の空隙を介して囲む静止保持部材と、空隙に配置されてジャーナル部を支持するフォイルアセンブリとを有するフォイル式流体軸受に関するものである。
数万rpmで高速回転する回転体の軸受けとして、フォイル(可撓膜)で軸受面を構成し、軸の回転に伴って軸とフォイルとの間に引き込まれる流体の流体圧力によって軸を支持するように構成されたフォイル式流体軸受が知られている。このようなフォイル式流体軸受として、複数の冷却空気導入孔を軸受けスリーブ(静止保持部材)に形成したものが、米国特許第4,465,384号明細書に開示されている。また、各フォイルの外周面から内周面へと冷却空気が流れるようにフォイルに貫通孔を設けたものが、米国特許第4,818,123号に開示されている。
米国特許第4,465,384号 米国特許第4,818,123号
上記のようなフォイル式流体軸受は、産業上の広い分野に普及しつつあり、より一層の高速化や高負荷に対する耐久性の向上が望まれているが、上記いずれの形式にしても、軸とフォイルとの間の摩擦抵抗損は回転速度の2乗に比例して増大するため、軸受けの高速化および連続耐久性の向上を企図する上には、冷却効率のより一層の向上が不可欠である。
このような要望に応え、フォイル式流体軸受の冷却効率のより一層の向上を実現するために、本発明によるフォイル式流体軸受は、回転体のジャーナル部(4)の外周を環状空隙を介して囲む静止保持部材(2)と、前記ジャーナル部の外周面の略全周に対向するように前記環状空隙に配置された複数の求心力発生フォイル(例えばバンプフォイル7)とを有するフォイル式流体軸受であって、前記静止保持部材は、その軸方向の略中央に円周方向に列設された複数の貫通孔(8)を備えており、当該貫通孔は、前記静止保持部材の軸線に対する傾斜方向が互いに逆方向のものを周方向について互い違いに配置され、前記求心力発生フォイルは、前記貫通孔の位置する部分で軸方向に離間するように分割されている。
本発明によるフォイル式流体軸受は、好ましくは、前記貫通孔が、その開口を前記静止保持部材の内周面における略同一軸線上に並べて対をなし、当該対をなす貫通孔は、前記静止保持部材の外周側から内周側に向かって互いに近接する方向に傾斜している。
本発明によるフォイル式流体軸受は、好ましくは、前記静止保持部材の内周側における軸方向の略中央部に環状溝(11)が当該静止保持部材の全周に亘って形成され、当該環状溝の底面に前記貫通孔が開口している。
本発明によるフォイル式流体軸受は、好ましくは、前記環状溝は、前記貫通孔が開口する部分の幅が、互いに隣り合う前記貫通孔同士間の部分の幅よりも小さい。
本発明によるフォイル式流体軸受は、好ましくは、前記静止保持部材の内周面に対する前記貫通孔の開口部にすり鉢状の円錐面(10)が形成されている。
本発明によるフォイル式流体軸受によれば、貫通孔から新鮮な空気を流入させてフォイルに接触させることができるので、同一回転速度におけるフォイルの昇温特性が大幅に向上する。これにより、フォイルが熱的に平衡状態となる温度が低下し、より一層高速での使用が可能となり、しかも高負荷での耐久性が向上する。
特に、貫通孔の軸線を静止保持部材の法線に対して傾斜させるものとすれば、静止保持部材と複数の求心力発生フォイルとの間の環状空隙への空気の流入が円滑になる。
また、貫通孔の軸線を、静止保持部材の軸線に対して傾斜させるものとし、且つ静止保持部材の軸線に対する傾斜方向を互いに逆向きにすると共に、その開口を前記静止保持部材の内周面における同一軸線上に並べたり、前記静止保持部材の軸線に対する傾斜方向が互いに逆方向のものを互い違いに配置したりするものとすれば、貫通孔から流入する空気を拡散してフォイルに広く行き渡らせることができるので、フォイルの冷却効果の全周に渡る均一化をより一層促進することができる。
さらに、静止保持部材の内周の全周に渡って環状溝を形成するものとすれば、環状溝を介して新鮮な空気が全周に流通するので、フォイルの冷却効果が全周に渡って均一化される。
以下に添付の図面に示した好適実施例を参照して本発明について詳細に説明する。
図1及び図2は、本発明による流体軸受の一例を示している。なお、各図においては、各部の関係を分かり易く示すために実用上の寸法比は無視している。
このフォイル式流体軸受1は、内周輪郭が円筒形をなす静止保持部材2と、静止保持部材2の内周面に取り付けられたフォイルアセンブリ3とからなっている。フォイルアセンブリ3は、軸線に直交する断面の輪郭が実質的に真円をなすジャーナル部4を挿通した際に静止保持部材2の内周面とジャーナル部4の外周面との間に画成される環状空隙Gに配置されている。
フォイルアセンブリ3は、径方向内側に配置されたトップフォイル5と、その外側に配置されたミッドフォイル6と、そのさらに外側に配置された複数のバンプフォイル7とからなっている。
トップフォイル5は、平坦なシート材を略円筒状に湾曲させたものであり、その一端を静止保持部材2の上部内周面に溶接付けし、且つその他端を時計回り方向に延出させてジャーナル部4に巻回されている。
ミッドフォイル6は、トップフォイル5と同様に、平坦なシート材を略円筒状に湾曲させたものであり、その一端をトップフォイル5の一端と隣接する位置に溶接付けし、且つその他端をトップフォイル5と反対方向に延出してトップフォイル5の外周面の略全周に渡って重ね合わせている。
複数のバンプフォイル7は、それぞれが径方向外向きに突出する複数のアーチ形部分7aを周方向に連続させた波板上をなし、各一端7bを静止保持部材2の内周面に溶接付けして静止保持部材2の内周面に周方向に並べられている。各バンプフォイル7は、アーチ形部分7aの頂部が静止保持部材2の内周面に摺接し、各アーチ形部分同士の接続部7c及び他端7dがミッドフォイル6の外周面に摺接しており、アーチ形部分7aの弾性変形により、求心方向の弾発力をジャーナル部4に常時作用させている。
静止保持部材2の内周面に周方向について列設された複数のバンプフォイル7は、それぞれが軸方向の中間位置にて2つに分割されており、両者の間には、全周に渡って連続する所定幅の隙間Sが開いている(図2)。
他方、静止保持部材2における2分割されたバンプフォイル7の隙間Sに整合する位置には、円周を略等分割する位置に、複数の貫通孔8が設けられている。また静止保持部材2の外周面には、適宜な軸方向幅の周方向溝9が全周に渡って凹設されており、静止保持部材2を図示省略した軸受箱に装着した際に、静止保持部材2を外囲する環状空隙(図示せず)が形成されるようになっている。
回転体を高速回転する際に、周方向溝9内、つまり上記の静止保持部材2を外囲する環状空隙に空気を送り込むと、貫通孔8から空気が吹き出す。この空気は、波板上をなすバンプフォイル7のアーチ形部分7aの内面を軸方向外向きに流れ、バンプフォイル7並びにミッドフォイル6を好適に冷却する。
静止保持部材2の内周面に対する貫通孔8の開口部に、図3に示したようなすり鉢状の円錐面10を形成すると、貫通孔8から吹き出す空気の拡散効果を高めることができる。
貫通孔8は、図4に示したように、その軸線を静止保持部材2の円周の法線に対して適宜に傾斜させることもできる。このような傾斜を貫通孔8に与えることにより、静止保持部材2の内周面とミッドフォイル6の外周面との間に画成される環状空隙Gへの空気流が円滑になり、フォイルアセンブリ3の冷却効果の促進が期待できる。
貫通孔8は、図5に示したように、その軸線を静止保持部材2の中心軸線に対して傾斜させることもできる。そしてこの場合は、静止保持部材2の軸線に対する傾斜方向を互いに逆向きにして2組の貫通孔8a・8bを穿設すると共に、これらの開口を、静止保持部材2の内周面における略同一軸線上に互いに近接させて並べるものとしてある。これにより、2組の貫通孔8a・8bから吹き出した空気は、両貫通孔8a・8bの開口から吹き出したところで互いにぶつかり合い、そこで拡散するので、フォイルアセンブリ3に空気が広く行き渡り、フォイルアセンブリ3の冷却効果の全周に渡る均一化がより一層促進される。
図6及び図7は、本発明の別例を示している。本実施例においては、静止保持部材2の内周側の軸方向中間部、つまり2つに分割されたバンプフォイル7同士の軸方向隙間Sに概ね整合する位置に、中心軸を通る平面上での形状が矩形をなす環状溝(円周方向溝)11が全周に渡って形成されている。そしてこの環状溝11の底面に、貫通孔8が開口している。
上記と同様にして空気を供給すると、貫通孔8から吹き出した空気は、ミッドフォイル6の外周面に衝突した後、環状溝11内に拡散し、複数のバンプフォイル7の各アーチ形部分7aを均一に冷却する。特にバンプフォイル7とミッドフォイル6との対向面間を新鮮な空気が流れることにより、発熱源に近い側の吸熱効率が高められる。
この環状溝11の幅とバンプフォイル7の軸方向隙間Sの寸法とは、略同等か、或いは溝幅の方が狭くされている。
環状溝11の底面に開口させる貫通孔8は、図4、図5に示した傾斜を付すことにより、環状溝11内での空気の拡散効果のより一層の促進を期待できる。また、図8に示したように、静止保持部材2の軸線に対する傾斜方向が互いに逆方向のもの8c・8dを、周方向について互い違いに配置し、環状溝11内への吹き出し方向が周方向に隣り合うもの同士で互いに逆方向となるようにしても、空気の拡散効果の促進を期待できる。
環状溝11の幅を一定とせず、図9に示したように、貫通孔8の開口する部分の幅を、互いに隣り合う貫通孔8同士間の部分の幅よりも小さくすることにより、環状溝11内への吹き出し直後の空気の拡散効果を高め、かつ流速を不定にして複数のバンプフォイル7の冷却作用の均一化を期待できる。
バンプフォイル7の軸方向についての分割は、個々のバンプフォイル7の変形し易さをより一層高め、その結果、個々のバンプフォイル7が効果的に摩擦減衰力を発揮し、高速回転時の不安定振動の抑制効果を高める上にも有効である。
上述した構造は、本発明の概念を説明するために例示したものに過ぎず、実用に当たっては、各実施例に示した構造を相互に組み合わせて、或いは適宜に変形して適応し得ることは言うまでもない。またフォイルアセンブリの構成についても、シート状フォイルの数や、求心力発生フォイルの形状は上記に限定されず、その他の形式のフォイルにも応用可能である。
本発明に係るフォイル式流体軸受は、安定的な高速回転並びに高負荷での耐久性を要求される回転体を支持する部分に広く適用できる。
本発明によるフォイル式流体軸受けの一例の軸方向中間部での側断面である。(実施例1) 本発明によるフォイル式流体軸受けの一例を一部切除して示す斜視図である。(実施例1) 貫通孔の別例を示す要部正断面図である。(実施例2) 貫通孔の別例を示す要部側断面図である。(実施例3) 貫通孔の別例を示す要部正断面図である。(実施例4) 本発明によるフォイル式流体軸受けの別例の軸方向中間部での側断面である。(実施例5) 本発明によるフォイル式流体軸受けの別例を一部切除して示す斜視図である。(実施例5) 貫通孔の別例を示す要部正断面図である。(実施例6) 環状溝の形状の別例を示す要部展開図である。(実施例7)
符号の説明
1 フォイル式流体軸受
2 静止保持部材
3 フォイルアセンブリ
4 ジャーナル部
5 トップフォイル(シート状フォイル)
6 ミッドフォイル(シート状フォイル)
7 バンプフォイル(求心力発生フォイル)
8 貫通孔
11 環状溝

Claims (4)

  1. 回転体のジャーナル部の外周を環状空隙を介して囲む静止保持部材と、前記ジャーナル部の外周面の略全周に対向するように前記環状空隙に配置された複数の求心力発生フォイルとを有するフォイル式流体軸受であって、
    前記静止保持部材は、その軸方向の略中央に円周方向に列設された複数の貫通孔を備えており、当該貫通孔は、前記静止保持部材の軸線に対する傾斜方向が互いに逆方向のものを周方向について互い違いに配置され、
    前記求心力発生フォイルは、前記貫通孔の位置する部分で軸方向に離間するように分割されていることを特徴とするフォイル式流体軸受。
  2. 前記静止保持部材の内周側における軸方向の略中央部に環状溝が当該静止保持部材の全周に亘って形成され、当該環状溝の底面に前記貫通孔が開口していることを特徴とする請求項1に記載のフォイル式流体軸受。
  3. 前記環状溝は、前記貫通孔が開口する部分の幅が、互いに隣り合う前記貫通孔同士間の部分の幅よりも小さいことを特徴とする請求項2に記載のフォイル式流体軸受。
  4. 前記静止保持部材の内周面に対する前記貫通孔の開口部にすり鉢状の円錐面が形成されている請求項1に記載のフォイル式流体軸受。
JP2003273839A 2003-07-14 2003-07-14 フォイル式流体軸受 Expired - Fee Related JP4401704B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003273839A JP4401704B2 (ja) 2003-07-14 2003-07-14 フォイル式流体軸受
US10/815,937 US7056025B2 (en) 2003-07-14 2004-04-02 Foil bearing

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003273839A JP4401704B2 (ja) 2003-07-14 2003-07-14 フォイル式流体軸受

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005036866A JP2005036866A (ja) 2005-02-10
JP4401704B2 true JP4401704B2 (ja) 2010-01-20

Family

ID=34056040

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003273839A Expired - Fee Related JP4401704B2 (ja) 2003-07-14 2003-07-14 フォイル式流体軸受

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7056025B2 (ja)
JP (1) JP4401704B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102748399A (zh) * 2012-07-31 2012-10-24 无锡市第二轴承有限公司 高速自冷却轴承隔圈

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7108488B2 (en) * 2004-03-26 2006-09-19 Honeywell International, Inc. Turbocharger with hydrodynamic foil bearings
KR100571156B1 (ko) * 2004-10-11 2006-04-17 엘에스전선 주식회사 하이브리드형 베어링
US7648279B2 (en) * 2007-04-12 2010-01-19 Hamilton Sundstrand Corporation Journal air bearing
US7648280B2 (en) * 2007-04-12 2010-01-19 Hamilton Sundstrand Corporation Weight reduction for journal air bearing
US8029194B2 (en) * 2007-06-18 2011-10-04 R&D Dynamics Corporation Restrained, reverse multi-pad bearing assembly
US8100586B2 (en) * 2008-06-30 2012-01-24 General Electric Company Fiber optic sensing device and method for monitoring foil bearings
GB2464917B (en) * 2008-10-22 2010-09-29 Rolls Royce Plc A bearing arrangement
EP2406509A1 (en) 2009-03-11 2012-01-18 Siemens AG Hydrodynamic foil bearing assembly
US8337090B2 (en) * 2009-09-10 2012-12-25 Pratt & Whitney Canada Corp. Bearing support flexible ring
WO2011044110A2 (en) * 2009-10-06 2011-04-14 Mohawk Innovative Technology, Inc. High speed machining center
US8419283B2 (en) 2010-07-28 2013-04-16 Hamilton Sundstrand Corporation Journal air bearing
GR1007565B (el) * 2010-09-08 2012-03-26 ΠΑΝΕΠΙΣΤΗΜΙΟ ΠΑΤΡΩΝ (κατά ποσοστό 40%), Υβριδικο εδρανο ολισθησης
US8807921B2 (en) 2011-04-04 2014-08-19 Hamilton Sundstrand Corporation Journal air bearing for small shaft diameters
DE112012002973B4 (de) * 2011-08-24 2022-11-24 Borgwarner Inc. radiales Luftlager und Lageranordnung
EP2706245A1 (en) * 2012-09-06 2014-03-12 Siemens Aktiengesellschaft Radial gas foil bearing
FR3001779B1 (fr) * 2013-02-06 2016-06-03 Liebherr-Aerospace Toulouse Sas Palier aerodynamique a feuilles ventile
US20160208847A1 (en) * 2015-01-19 2016-07-21 Hamilton Sundstrand Corporation Quad foil journal air bearing
US9976595B2 (en) * 2015-08-21 2018-05-22 Board Of Regents, The University Of Texas System Hybrid foil bearings having integrated gas flow paths
KR101785291B1 (ko) * 2016-01-26 2017-10-17 주식회사 뉴로스 개선된 탑 포일을 갖는 에어 포일 저널 베어링
KR101958457B1 (ko) * 2019-01-08 2019-03-14 김유미 냉각유로를 가지는 에어포일 레이디얼 베어링
US11391291B2 (en) 2019-02-07 2022-07-19 Emerson Climate Technologies, Inc. Foil bearing assembly
CN113090643A (zh) * 2020-01-09 2021-07-09 珠海格力电器股份有限公司 动压气体径向轴承和动力设备
US11131339B1 (en) * 2020-03-04 2021-09-28 The Boeing Company High performance air journal bearing
CN112324803B (zh) * 2020-10-26 2021-09-07 珠海格力电器股份有限公司 气悬浮轴承、电机转轴支撑系统、电机及控制方法
KR102521820B1 (ko) * 2021-02-22 2023-04-14 유한회사 아르젠터보 래디얼 에어포일 베어링
CN113124063B (zh) * 2021-04-28 2023-01-13 青岛科技大学 一种动压箔片径向气体轴承冷却结构和冷却方法
CN113494529B (zh) * 2021-08-07 2022-12-02 苏州昌恒精密金属压铸有限公司 一种单元环组合式波箔型径向空气轴承
JP2023055283A (ja) * 2021-10-06 2023-04-18 株式会社豊田自動織機 ターボ式流体機械
CN115076219B (zh) * 2022-07-20 2022-11-15 天津飞旋科技股份有限公司 一种叠片式箔片动压轴承及轴系
KR102564044B1 (ko) * 2022-08-26 2023-08-03 김태경 압력터빈용 레이디얼 에어베어링
DE102022121969A1 (de) 2022-08-31 2024-02-29 Zf Cv Systems Global Gmbh Folienlager, Lageranordnung und Verwendung des Folienlagers in derselben

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4465384A (en) 1983-02-28 1984-08-14 Mechanical Technology Incorporated High load, whirl free, foil journal bearing
US4818123A (en) 1986-07-24 1989-04-04 Allied-Signal Inc. Foil journal bearing cooling
JP3613309B2 (ja) * 1997-03-19 2005-01-26 豊田工機株式会社 流体軸受装置
US5902049A (en) * 1997-03-28 1999-05-11 Mohawk Innovative Technology, Inc. High load capacity compliant foil hydrodynamic journal bearing
US5885004A (en) * 1997-11-12 1999-03-23 Boeing North America, Inc. Hydrostatically supported foil bearing

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102748399A (zh) * 2012-07-31 2012-10-24 无锡市第二轴承有限公司 高速自冷却轴承隔圈

Also Published As

Publication number Publication date
US20050013515A1 (en) 2005-01-20
JP2005036866A (ja) 2005-02-10
US7056025B2 (en) 2006-06-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4401704B2 (ja) フォイル式流体軸受
US5967746A (en) Gas turbine interstage portion seal device
EP1561043B1 (en) Foil thrust bearing cooling
US20080007008A1 (en) Leaf seal, in particular for a gas turbine
JP6616022B2 (ja) 内部冷却用軸受パッド
JPH0357330B2 (ja)
JP2008008490A (ja) セグメント間の「l」字形突合せギャップシールを備えるシール組立体及び回転機械
JPH0599345A (ja) 改良型らせん溝ガス潤滑式シール
KR20110098649A (ko) 레이디얼 또는 다이어고날 팬 임펠러
JP2010535969A (ja) ポンプ軸受配置
KR101958457B1 (ko) 냉각유로를 가지는 에어포일 레이디얼 베어링
KR101808008B1 (ko) 에어 포일 베어링
KR101958456B1 (ko) 냉각유로를 가지는 에어포일 스러스트 베어링
KR100692229B1 (ko) 터보기계 및 터보기계 조작 방법
AU2508600A (en) Foil thrust bearing with varying circumferential and radial stiffness
KR20170058083A (ko) 에어 포일 베어링
WO2020130124A1 (ja) スラストフォイル軸受
KR101842798B1 (ko) 가스터빈
JPWO2020149137A1 (ja) スラストフォイル軸受
JP2000046080A (ja) ブレーキディスクロータ
WO2020050240A1 (ja) スラストフォイル軸受
JP4299625B2 (ja) フォイル式流体軸受
JP7467303B2 (ja) 流体動圧軸受装置
JPS6331001B2 (ja)
JP6798810B2 (ja) フォイル軸受

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051130

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080515

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090224

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090420

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090602

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090715

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091006

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091028

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121106

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131106

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees