JP4398539B2 - スクロール型圧縮機 - Google Patents

スクロール型圧縮機 Download PDF

Info

Publication number
JP4398539B2
JP4398539B2 JP15385199A JP15385199A JP4398539B2 JP 4398539 B2 JP4398539 B2 JP 4398539B2 JP 15385199 A JP15385199 A JP 15385199A JP 15385199 A JP15385199 A JP 15385199A JP 4398539 B2 JP4398539 B2 JP 4398539B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ball
rolling groove
scroll
compressor
ball rolling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP15385199A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000345973A (ja
Inventor
教夫 北野
金告 鶴谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTN Corp
Sanden Holdings Corp
Original Assignee
NTN Corp
Sanden Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTN Corp, Sanden Corp filed Critical NTN Corp
Priority to JP15385199A priority Critical patent/JP4398539B2/ja
Priority to US09/577,486 priority patent/US6231325B1/en
Priority to FR0007005A priority patent/FR2794815B1/fr
Priority to DE10027009A priority patent/DE10027009B4/de
Publication of JP2000345973A publication Critical patent/JP2000345973A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4398539B2 publication Critical patent/JP4398539B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01CROTARY-PISTON OR OSCILLATING-PISTON MACHINES OR ENGINES
    • F01C17/00Arrangements for drive of co-operating members, e.g. for rotary piston and casing
    • F01C17/06Arrangements for drive of co-operating members, e.g. for rotary piston and casing using cranks, universal joints or similar elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C18/00Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids
    • F04C18/02Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids of arcuate-engagement type, i.e. with circular translatory movement of co-operating members, each member having the same number of teeth or tooth-equivalents
    • F04C18/0207Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids of arcuate-engagement type, i.e. with circular translatory movement of co-operating members, each member having the same number of teeth or tooth-equivalents both members having co-operating elements in spiral form
    • F04C18/0215Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids of arcuate-engagement type, i.e. with circular translatory movement of co-operating members, each member having the same number of teeth or tooth-equivalents both members having co-operating elements in spiral form where only one member is moving
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2360/00Engines or pumps
    • F16C2360/42Pumps with cylinders or pistons

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Rotary Pumps (AREA)
  • Applications Or Details Of Rotary Compressors (AREA)
  • Support Of The Bearing (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明はスクロール型圧縮機に関する。
【0002】
【従来の技術】
スクロール型圧縮機は、固定スクロールとこれに軸方向で対向した可動スクロールとを含んでいる。固定スクロールと可動スクロールとの間には、複数の密閉空間が形成される。運転時には可動スクロールを自転阻止機構により自転を阻止しつつ円軌道運動させる。可動スクロールの円軌道運動にしたがい、密閉空間が移動しつつ容積を変える。かくして密閉空間により流体の圧縮移送が行われる。
【0003】
スクロール型圧縮機の自転阻止機構としては、ボールカップリング方式のものが使用されることがある。一般的なボールカップリング方式の自転阻止機構は、ボールを規制するリングとボールを受けるスラストレースとが別体に作られている。その構造の自転阻止機構においては、可動スクロールと固定スクロールとの軸方向隙間を調整するためにシムと呼ばれる部品を用いている。即ち、シムの厚みを適宜選択し、圧縮機の性能に問題のない範囲で自転阻止機構や可動スクロールと固定スクロールとの間に軸方向予圧が発生しないように組み立てている。
【0004】
最近では、ボールを規制するリングとボールを受けるスラストレースとが一体に作られた自転阻止機構を使用したスクロール型圧縮機が提案されている。そのボールカップリングは、リング板状に一体成形した対のボール転走溝レースと、これらのボール転走溝レース間に介在した複数のボールとを有し、可動スクロールとこれに対向したフロントハウジングなどの固定部との間に、対のボール転走溝レースが軸方向で互いに対向するように介装される。各ボール転走溝レースは多数のボール転走溝を周方向に配設したものである。各ボール転走溝は円環状に形成されたものである。ボールは対のボール転走溝レースのボール転走溝間に挟まれ、圧縮機の運転時にボール転走溝に沿って転動する。このボールカップリングは、部品点数が少ないというメリットをもつ。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上述したボールカップリングのボール転走溝レースは、その構造上及び製造上、「ゆがみ」や「ひねり」等の変形が発生しやすいという問題をもつ。即ち、ボール転走溝レースが、単品での「ひねり」や、母材に組み付けられた時の「ゆがみ」等を起しやすい。このため、固定スクロールと可動スクロールとの軸方向隙間を正確に調整できず、所定の性能が得られなかったり、また、ボールがボール転走溝の正規の位置に存在し難いためボールの挙動が不安定になり、レースの剥離や騒音の発生の原因になることがある。
【0006】
それ故に本発明の課題は、自転阻止機構として、ボールを規制するリングとボールを受けるスラストレースとが一体に作られているボールカップリングを用いているにも拘らず、固定スクロールと可動スクロールとの軸方向隙間を正確に調整できるスクロール型圧縮機を提供することにある。
【0007】
本発明の他の課題は、そのボールカップリングのボール転走溝レースの変形をボールの転走で矯正し、ボールの挙動の安定化を図ったスクロール型圧縮機を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本発明によれば、一体成形したボール転走溝レースを有するボールカップリングを可動スクロールの自転阻止機構として用いたスクロール型圧縮機において、前記ボール転走溝レースの変形を運転時に矯正する圧力値を越えた軸方向予圧を前記ボールカップリングに付与して組み立てたものであり、前記ボール転走溝レースの変形を矯正した後も前記軸方向予圧が残存圧として残っていることを特徴とするスクロール型圧縮機が得られる。
【0009】
前記ボールカップリングは、前記ボール転走溝レースを一対と、これらのボール転走溝レース間に介在した複数のボールとを含み、前記一対のボール転走溝レースは、圧縮機の軸方向で互いに対向するよう配置され、互いに対向した面に前記ボールを受ける円環状のボール転走溝を有し、一方が前記可動スクロールに固定され、他方が圧縮機の固定部分に固定されていてもよい。
【0010】
転時に前記ボールが前記ボール転走溝を転走するようにしてもよい。
【0011】
冷凍回路に包含され、前記残存圧は、圧縮機の寿命、冷凍サイクルの成績係数、及び圧縮機の体積効率との関係で決まる設定範囲内にあってもよい。
【0012】
【発明の実施の形態】
図1を参照して、本発明の実施の形態に係るスクロール型圧縮機を説明する。
【0013】
図示のスクロール型圧縮機は車両用空調装置に使用するのに適したものであり、固定スクロール1と、これと対になった可動スクロール2と、これらを内包したケーシング3と、このケーシング3の開放端に固定されここを閉塞したフロントハウジング4とを含んでいる。固定スクロール1は、固定うず巻体1aと、これの軸方向一端に一体に固定された固定端板1bとを含んでいる。可動スクロール2は、可動うず巻体2aと、これの軸方向一端に一体に固定された可動端板2bとを含んでいる。固定うず巻体1aと可動うず巻体2aが互いにかみ合った状態で固定端板1bと可動端板2bが互いに軸方向で対向し、これらの間に冷媒等の流体を圧縮しつつ移送するための幾つかの密閉空間5を形成している。
【0014】
固定端板1bはケーシング3に固定され、ケーシング3との間に吐出室7を形成している。固定端板1bには、密閉空間5で圧縮された流体を吐出室7に吐出させる吐出口8が形成されている。
【0015】
可動端板2bとフロントハウジング4との間には、可動スクロール2の自転を阻止するが公転は許すための自転阻止機構9が備えられている。この自転阻止機構9については、後文にて詳述する。
【0016】
さらに可動端板2bの可動うず巻体2aとは反対側の面には環状突部2cが一体に形成されている。環状突部2cの内側には偏心ブッシュ11がドライブベアリング12を介して回転可能に配置されている。
【0017】
フロントハウジング4の中央には大径部13aをもつシャフト13が貫通している。シャフト13はシャフトベアリング14で支持され、さらにその大径部13aをメインベアリング15で支持されている。シャフト13の大径部13aは、偏心ブッシュ11に係合した偏心ピン16を備えている。なお、偏心ブッシュ11には、可動スクロール2の動作時のモーメントに対抗するバランサー17が備えられている。
【0018】
フロントハウジング4の円筒部4aの外側にはラジアルベアリング19を介してロータ21が回転自在に支持されている。ロータ21は、例えば、自動車のエンジンにて回転駆動される。ロータ21は、電磁クラッチ22を介してシャフト13に接続されている。したがって、電磁クラッチ22がオンのときにはシャフト13はロータ21と一体になって回転するが、電磁クラッチ22が切断されるとシャフト13はロータ21から切り離される。
【0019】
シャフト13が回転すると、偏心ピン16及び偏心ブッシュ11の作用により、可動スクロール2が円軌道上で公転する。このとき、可動スクロール2の自転は自転阻止機構9により阻止される。結果として、密閉空間5が流体を圧縮しつつ中央へ移送され、流体を吐出口8を通して吐出室7へ吐出させる。吐出室7の流体は吐出ポートから冷凍回路に流出し、また吸入ポートからケーシング3内の吸入空間に戻り、密閉空間5に取り込まれる。
【0020】
次に、図2をも参照して、自転阻止機構9について説明する。
【0021】
この自転阻止機構9は、ボールカップリングと一般に呼ばれるものであり、リング板状に一体成形され軸方向で互いに対向したバネ性を有する対のボール転走溝レース91,92と、これらのボール転走溝レース91,92間に介在した複数の金属製ボール93とを有している。一方のボール転走溝レース91は可動スクロール2に固定されている。他方のボール転走溝レース92はフロントハウジング4に固定されている。ボール転走溝レース91,92の各々は多数のボール転走溝91a,92aを周方向に配設したものである。ボール転走溝91a,92aの各々は円環状に形成されたものである。ボール93は対のボール転走溝レース91,92のボール転走溝91a,92a間に挟まれ、圧縮機の運転時にボール転走溝91a,92aに沿って転動する。この自転阻止機構9は、部品点数が少ないというメリットをもつ一方、ボール93の挙動が安定し難く、かつボール転走溝レース91,92が、その構造上、製造上、「ゆがみ」や「ひねり」等の変形が発生しやすいという問題がある。
【0022】
これらの問題を解決するため、圧縮機を組み立てる際に、ボールカップリング即ち自転阻止機構9に、後文にて詳述するような値の軸方向予圧を付与する。なお、ケーシング3とフロントハウジング4との間に介在させたシム31の厚みを増加させると軸方向予圧は減少し、またシム31の厚みを減少させると軸方向予圧は増大する。故に、シム31の厚みを適宜選択することにより、軸方向予圧の値は簡単に設定できる。
【0023】
次に、図3をも参照して、ボールカップリングに付与する軸方向予圧の設定について説明する。ここではスクロール型圧縮機を冷凍サイクルに使用する場合を示す。
【0024】
軸方向予圧量はシム厚に反比例して変動するが、さらに静シャフトトルクに比例する値をもつので、その静シャフトトルクを測定することにより軸方向予圧量を知ることができる。
【0025】
また、圧縮機の寿命、冷凍サイクルの成績係数(COP)、及び圧縮機の体積効率は、軸方向予圧量に対し図3のグラフに示した関係をもつ。この関係にしたがって、軸方向予圧量の好ましい設定範囲が定まる。具体的には、性能と信頼性を両立させ得る軸方向予圧量の設定範囲を実験にて求める。そして、その実験にて求めた設定範囲を、圧縮機の組立時にシャフトを回転させた時の回転トルク値、即ち、静シャフトトルク値を代用して管理する。
【0026】
運転時にボール93がボール転走溝91a,92aを転走しボール転走溝レース91,92の変形を矯正した後も、図3に示す設定範囲の残存圧があるように軸方向予圧を設定するということである。即ち、ボールカップリングにボール転走溝レース91,92の各々の上述した変形を運転時に矯正する値を越えた軸方向予圧を付与して圧縮機の組み立てを行い、圧縮機の寿命、冷凍サイクルの成績係数、及び圧縮機の体積効率との関係で決まる設定範囲内の残存圧をもたせる。
【0027】
上述したスクロール型圧縮機によると、ボールカップリングに適切な軸方向予圧が存在するため、組み付け時における可動スクロール2の壁高さ(即ち、可動うず巻体2aの軸方向寸法)の測定精度が向上する。またボール転走溝レース91,92の形状が矯正されるため、ボール93がボール転走溝91a,92aの正規位置に存在しやすくなってボール93の挙動が安定する。
【0028】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、自転阻止機構として、ボールを規制するリングとボールを受けるスラストレースとが一体に作られている構造を用いているにも拘らず、固定スクロールと可動スクロールとの軸方向隙間を正確に調整できるスクロール型圧縮機を提供することができる。また、そのボールカップリングのボール転走溝レースの変形をボールの転走で矯正するので、ボールの挙動が安定する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に実施の形態に係るスクロール型圧縮機の縦断面図。
【図2】図1のスクロール型圧縮機に使用された自転阻止機構(ボールカップリング)の一部のみを示した斜視図。
【図3】図1のスクロール型圧縮機における軸方向予圧の設定範囲を説明するためのグラフ。
【符号の説明】
1 固定スクロール
2 可動スクロール
3 ケーシング
4 フロントハウジング
5 密閉空間
7 吐出室
8 吐出口
9 自転阻止機構
13 シャフト
21 ロータ
22 電磁クラッチ
31 シム
91,92 ボール転走溝レース
91a,92a ボール転走溝
93 ボール

Claims (4)

  1. 一体成形したボール転走溝レースを有するボールカップリングを可動スクロールの自転阻止機構として用いたスクロール型圧縮機において、前記ボール転走溝レースの変形を運転時に矯正する圧力値を越えた軸方向予圧を前記ボールカップリングに付与して組み立てたものであり、前記ボール転走溝レースの変形を矯正した後も前記軸方向予圧が残存圧として残っていることを特徴とするスクロール型圧縮機。
  2. 前記ボールカップリングは、前記ボール転走溝レースを一対と、これらのボール転走溝レース間に介在した複数のボールとを含み、前記一対のボール転走溝レースは、圧縮機の軸方向で互いに対向するよう配置され、互いに対向した面に前記ボールを受ける円環状のボール転走溝を有し、一方が前記可動スクロールに固定され、他方が圧縮機の固定部分に固定されている請求項1記載のスクロール型圧縮機。
  3. 転時に前記ボールが前記ボール転走溝を転走する請求項2記載のスクロール型圧縮機。
  4. 冷凍回路に包含され、前記残存圧は、圧縮機の寿命、冷凍サイクルの成績係数、及び圧縮機の体積効率との関係で決まる設定範囲内にある請求項1から3のいずれか一項記載のスクロール型圧縮機。
JP15385199A 1999-06-01 1999-06-01 スクロール型圧縮機 Expired - Lifetime JP4398539B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15385199A JP4398539B2 (ja) 1999-06-01 1999-06-01 スクロール型圧縮機
US09/577,486 US6231325B1 (en) 1999-06-01 2000-05-25 Scroll-type compressor
FR0007005A FR2794815B1 (fr) 1999-06-01 2000-05-31 Compresseur du type a spirales
DE10027009A DE10027009B4 (de) 1999-06-01 2000-05-31 Spiralkompressor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15385199A JP4398539B2 (ja) 1999-06-01 1999-06-01 スクロール型圧縮機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000345973A JP2000345973A (ja) 2000-12-12
JP4398539B2 true JP4398539B2 (ja) 2010-01-13

Family

ID=15571500

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15385199A Expired - Lifetime JP4398539B2 (ja) 1999-06-01 1999-06-01 スクロール型圧縮機

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6231325B1 (ja)
JP (1) JP4398539B2 (ja)
DE (1) DE10027009B4 (ja)
FR (1) FR2794815B1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4007189B2 (ja) * 2002-12-20 2007-11-14 株式会社豊田自動織機 スクロールコンプレッサ
JP2007182775A (ja) * 2006-01-05 2007-07-19 Sanden Corp スクロール型流体機械
US7594803B2 (en) 2007-07-25 2009-09-29 Visteon Global Technologies, Inc. Orbit control device for a scroll compressor
WO2022052297A1 (zh) * 2020-09-11 2022-03-17 艾默生环境优化技术(苏州)有限公司 涡旋压缩机

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5952193U (ja) * 1982-09-30 1984-04-05 サンデン株式会社 スクロ−ル型圧縮機
JPS6047892A (ja) * 1983-08-26 1985-03-15 Nippon Soken Inc スクロ−ル型ポンプ
JPH0617673B2 (ja) * 1985-03-08 1994-03-09 サンデン株式会社 スクロ−ル型流体装置
JPH0781556B2 (ja) * 1987-01-21 1995-08-30 岩田塗装機工業株式会社 空冷オイルレススクロ−ル圧縮機のスラスト軸受機構
JPH01167481A (ja) * 1987-12-21 1989-07-03 Toyota Autom Loom Works Ltd スクロール型圧縮機
JPH02119691A (ja) * 1988-10-28 1990-05-07 Toyota Autom Loom Works Ltd スクロール型圧縮機
JP2754775B2 (ja) * 1989-08-30 1998-05-20 株式会社デンソー スクロール型圧縮機
JP2728755B2 (ja) * 1989-12-29 1998-03-18 株式会社豊田自動織機製作所 スクロール型圧縮機
JP3295981B2 (ja) * 1992-10-09 2002-06-24 アイシン精機株式会社 ガスヒートポンプ用コンプレッサ
JP3053551B2 (ja) * 1995-08-03 2000-06-19 サンデン株式会社 ボールカップリング
JPH09228966A (ja) * 1996-02-21 1997-09-02 Tokico Ltd スクロール式流体機械
US5758978A (en) * 1996-04-05 1998-06-02 Ntn Corporation Thrust ball bearing
JPH09303275A (ja) * 1996-05-10 1997-11-25 Sanden Corp スクロール型圧縮機
JPH09310686A (ja) * 1996-05-20 1997-12-02 Sanden Corp スクロール型圧縮機に用いられる回転阻止機構
JP3136267B2 (ja) * 1996-05-21 2001-02-19 サンデン株式会社 スクロール型圧縮機の回転阻止機構
JP3115553B2 (ja) * 1998-01-27 2000-12-11 サンデン株式会社 スクロール型流体機械における可動スクロールの自転阻止機構

Also Published As

Publication number Publication date
DE10027009B4 (de) 2005-08-11
FR2794815B1 (fr) 2006-10-27
FR2794815A1 (fr) 2000-12-15
JP2000345973A (ja) 2000-12-12
US6231325B1 (en) 2001-05-15
DE10027009A1 (de) 2001-01-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6712589B2 (en) Scroll compressors
US8353692B2 (en) Scroll type compressor
JPH08319981A (ja) スクロール型圧縮機
JPH04339189A (ja) スクロール型流体装置
JP2002106483A (ja) スクロール型圧縮機及びスクロール型圧縮機のシール方法
JPH02176179A (ja) 圧縮機
JP4398539B2 (ja) スクロール型圧縮機
US6158991A (en) Scroll-type fluid machine in which a movable scroll member is elastically urged towards a fixed scroll member
JP2000320460A (ja) 圧縮機の軸受け構造
JPH08151983A (ja) スクロール圧縮機
US6273692B1 (en) Scroll-type compressor
JPH09303275A (ja) スクロール型圧縮機
JP2983325B2 (ja) スクロール型圧縮機
JPH0511233B2 (ja)
JP3074980B2 (ja) スクロール型圧縮機
US6336798B1 (en) Rotation preventing mechanism for scroll-type fluid displacement apparatus
EP0627559B1 (en) Inspection system for a defective rotation preventing device in an orbiting member of a fluid displacement apparatus
JPS5896193A (ja) スクロ−ル型圧縮機
US6382941B1 (en) Device and method to prevent misbuild and improper function of air conditioning scroll compressor due to misplaced or extra steel spherical balls
US20230392599A1 (en) Motor-driven scroll electric compressor
JP3106739B2 (ja) スクロール型圧縮機
JPH085352Y2 (ja) 圧縮機の吸入絞り装置
JP3212399B2 (ja) スクロール型圧縮機
JP3212674B2 (ja) 流体圧縮機
JP2000161252A (ja) スクロール型圧縮機の可動うず巻回転阻止機構

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060216

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090311

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090511

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090924

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091023

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121030

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4398539

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term