JP4398536B2 - パイプの沈設方法 - Google Patents

パイプの沈設方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4398536B2
JP4398536B2 JP10925199A JP10925199A JP4398536B2 JP 4398536 B2 JP4398536 B2 JP 4398536B2 JP 10925199 A JP10925199 A JP 10925199A JP 10925199 A JP10925199 A JP 10925199A JP 4398536 B2 JP4398536 B2 JP 4398536B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
water
laying
specific gravity
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP10925199A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000304160A (ja
Inventor
耕平 上田
芳英 仙石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taisei Corp
Original Assignee
Taisei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taisei Corp filed Critical Taisei Corp
Priority to JP10925199A priority Critical patent/JP4398536B2/ja
Publication of JP2000304160A publication Critical patent/JP2000304160A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4398536B2 publication Critical patent/JP4398536B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、パイプの沈設方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
離島への給水パイプ、深層水の取水パイプなどを水底に敷設する作業が行われている。その場合には内部がドライな状態のパイプを水面に浮かべて曳航し、その後にパイプの後方から注水して沈下させる方法を採用している。
【0003】
【本発明が解決しようとする課題】
<イ>しかし従来のパイプのほとんどはポリエチレン系であり、比重が0.95〜0.97である。そのようにパイプを構成する材料の比重が、水の比重よりも小さい場合にはパイプ内に水を注水しても沈下することなく、水面に浮上してしまう。
そのために従来はパイプの外部に鉛、鋼板、鋼線を巻き付けて重量を与えて沈下させている。
その結果、材料費、取り付け手数を要し、例えば直径300mmのパイプでは18万円/m程度の高価な費用を要している。
<ロ>比重が水よりも大きい材料で構成したパイプに注水すると、パイプの浮上部分と沈下部分との間に大きな曲げとせん断力が作用して破断する可能性がある。 そのために急激な沈下を防止する必要があり、パイプの多数のフロートを取り付けて重量調整を行うような複雑な手数を要している。
【0004】
【本発明の目的】
本発明は上記したような従来の問題を解決するためになされたもので、安価で迅速、確実かつ安全にパイプを沈設することができる、パイプの沈設方法を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記のような目的を達成するために本発明のパイプの沈設方法は、水底に、比重が水よりも大きい材料で構成したパイプを沈設する場合に、パイプの内部に、その内径よりも外径の小さいパイプであり、かつ敷設パイプを埋設した後に、敷設パイプから除去する重量調整パイプを挿入し、この重量調整パイプの内部に、水よりもその比重が大きい液体である重量調整液を注入し、
その外部に空気を注入して行うことを特徴としたものである。
【0007】
【本発明の実施の態様】
以下図面を参照しながら本発明のパイプの沈設方法の実施例について、パイプを構成する材料の比重に分けて説明する。
【0008】
<イ> パイプを構成する材料の比重が水より小さい場合。
最初に参考例として、水底に比重が水よりも小さい材料で構成したパイプを沈設する場合について説明する。
まず従来の方法と同様の方法によって、台船pなどに巻き取ってある敷設パイプ1を、その移動にしたがって延長する。
この敷設パイプ1は水よりも比重が小さい材料で構成してあるから、敷設パイプ1は水面に浮いた状態で引き出される。
一定の距離だけ引き出したら、敷設パイプ1のいずれかの端部から比重が水よりも大きい液体、すなわち重量調整液2を注水する。(図2)
【0009】
この重量液は、例えば塩化カルシュウム液を利用することができる。固体の塩化カルシュウムは大量、安価に入手できるから、現場で溶解して濃度を調整し、比重が1以上の重量調整液2として敷設パイプ1の端部から注入する。
重量調整液2の注入量に応じて敷設パイプ1は沈下し、水底まで着底させることができる。
【0010】
<ロ>敷設パイプ1を構成する材料の比重が水より大きい場合。
次に、本発明の実施の態様について説明する。
水よりも比重の大きい材料で構成した敷設パイプ1は、台船pからの引出し量に応じて水底に向けて沈下してゆく。
したがって浮き上がる問題はないが、反対に急速な沈下によって引き出しの直後の部分と、沈下する部分との間に大きな曲げとせん断力が発生してしまう。
そのために本発明の方法では敷設パイプ1の内部にその内径よりも小さい外径のパイプ、すなわち重量調整パイプ3を挿入しておく。
この重量調整パイプ3は1本、あるいは複数本挿入することができる。
【0011】
この重量調整パイプ3の内部に、重量調整液2を注入する。(図3)
重量調整液2は、水か、あるいはそれよりも比重の大きいものを使用する。
比重の大きい液体として前記した塩化カルシュウム液などを利用することができる。
重量を調整する場合には、重量調整パイプ3の直径、本数、注入する重量調整液2の比重などによって自由に行うことができる。
重量調整液2を注入した部分以外には、空気あるいは他の気体を注入する場合もある。
【0012】
<ハ>埋設処理。
海底に敷設した敷設パイプ1は、直ちに海底面以下の深さに埋設する。
重量調整した液体、あるいは気体、および重量調整パイプ3は、埋設した後に敷設パイプ1内から除去する。
【0013】
【本発明の効果】
本発明のパイプの沈設方法は以上説明したようになるから次のような効果を得ることができる。
<イ>沈設に使用する材料は、重量調整液2のみ、あるいはそれと重量調整パイプ3だけである。したがって、多数のフロートを取り付けたり、敷設パイプの外周に鋼線、鋼板を巻き付けるような方法と比較してきわめて経済的であり、概算すると1/3程度の費用で同一の作業を完了することができる。
<ロ>沈設のための作業が、重量調整液の注入作業だけであるから、多数のフロートを取り付けたり、敷設パイプの外周に鋼線、鋼板を巻き付けるような方法と比較してきわめて簡単である。また潜水作業を必要としないから安全である。
<ハ>重量を調整は、重量調整液2の比重の調整、あるいは重量調整パイプ3の直径、本数、の調整によって自由で簡単、かつ確実に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のパイプの沈設方法の実施例の説明図
【図2】パイプの沈設方法の実施例の説明図
【図3】パイプの沈設方法の他の実施例の説明図
【図4】パイプの沈設方法の他の実施例の説明図

Claims (1)

  1. 水底に、比重が水よりも大きい材料で構成したパイプを沈設する場合に、
    パイプの内部に、その内径よりも外径の小さいパイプであり、かつ敷設パイプを埋設した後に、敷設パイプから除去する重量調整パイプを挿入し、
    この重量調整パイプの内部に、水よりもその比重が大きい液体である重量調整液を注入し、
    その外部に空気を注入して行う、
    パイプの沈設方法。
JP10925199A 1999-04-16 1999-04-16 パイプの沈設方法 Expired - Fee Related JP4398536B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10925199A JP4398536B2 (ja) 1999-04-16 1999-04-16 パイプの沈設方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10925199A JP4398536B2 (ja) 1999-04-16 1999-04-16 パイプの沈設方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000304160A JP2000304160A (ja) 2000-11-02
JP4398536B2 true JP4398536B2 (ja) 2010-01-13

Family

ID=14505452

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10925199A Expired - Fee Related JP4398536B2 (ja) 1999-04-16 1999-04-16 パイプの沈設方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4398536B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9797525B2 (en) * 2014-05-29 2017-10-24 Ecosse Subsea Systems, Ltd. Method of governing the elevation, attitude and structural integrity of a pressure-containing vessel in a body of liquid

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000304160A (ja) 2000-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4398536B2 (ja) パイプの沈設方法
CN112035975A (zh) 一种油气管道定向钻回拖设计方法
KR102621830B1 (ko) 해저케이블 보호 장치
JPS6082881A (ja) 合成樹脂製埋設管の探知方法
JPS57172039A (en) Method and apparatus for placing under-water concrete
CN103172179B (zh) 兼有水质净化和盾构弃土消纳处置功能的人工湿地装置
JPH093926A (ja) 地中構造物および地中構造物の設計方法
JP2003301484A (ja) 取水管の敷設方法
JPH1136280A (ja) 薬液注入工法
JPH04157272A (ja) 管の浮上防止工法
JP2833982B2 (ja) 海底ケーブル
JP2867195B2 (ja) 地中構造体の造成方法および管体の敷設方法
JPH07310861A (ja) 地下埋設管の敷設方法
CN106069946A (zh) 一种深水网箱系统及其架构建造方法
JPS5631917A (en) Laying method for drain pipe in culvert
JP2000319911A (ja) 水底トンネルの構築方法
JPH04157273A (ja) 管の浮上防止工法
JPS61250214A (ja) 沿岸固定式波力発電装置の設置方法
CN115852895A (zh) 生态挡墙护岸
JPH0949585A (ja) 配管保護板
JPS63158374A (ja) 取排水管引込み敷設工法
JP2004052433A (ja) 地盤改良工法及び装置
ES8204790A1 (es) Perfeccionamientos en los sistemas de estabilizacion de ele-mentos de obra civil
JPH0469312B2 (ja)
JPH11182737A (ja) 管埋設工法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060127

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090127

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090316

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090512

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090618

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090818

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090901

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091020

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091023

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121030

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151030

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees