JP4397854B2 - 自動分散補償装置 - Google Patents

自動分散補償装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4397854B2
JP4397854B2 JP2005157014A JP2005157014A JP4397854B2 JP 4397854 B2 JP4397854 B2 JP 4397854B2 JP 2005157014 A JP2005157014 A JP 2005157014A JP 2005157014 A JP2005157014 A JP 2005157014A JP 4397854 B2 JP4397854 B2 JP 4397854B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chromatic dispersion
optical
wavelength
dispersion
wavelengths
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005157014A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006333312A (ja
Inventor
岳 川崎
明秀 佐野
智由 片岡
伸治 松岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP2005157014A priority Critical patent/JP4397854B2/ja
Publication of JP2006333312A publication Critical patent/JP2006333312A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4397854B2 publication Critical patent/JP4397854B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Optical Communication System (AREA)

Description

本発明は、波長多重光伝送システムにおける光ファイバ伝送路の波長分散および波長分散スロープを適応的に補償する自動分散補償装置に関する。
1本の光ファイバ伝送路に複数の波長を多重して伝送する波長多重光伝送システムにおいて、伝送容量増大のために多くの波長を多重する場合には、広帯域で均一かつ安定した伝送品質を確保することが不可欠となる。この伝送品質を制限する要因の一つとして光ファイバの波長分散があり、この波長分散をいかに補償できるかが重要な課題になっている。
また、伝送速度が40Gbit/s 以上の高速な光伝送システムでは、10Gbit/s 以下のシステムに比べて波長分散に対する耐力が著しく低下するため、高精度な波長分散補償技術が必要とされる。さらに、波長多重光伝送システムでは、光ファイバの波長分散の高次分散である波長分散スロープにより、伝送距離および伝送容量が大きく制限される要因となっており、波長分散スロープを含めた補償が重要な課題になっている。
従来の波長分散補償には、光ファイバ伝送路として用いられる分散シフトファイバ(DSF)の波長分散と波長分散スロープを同時に補償する分散スロープ補償型分散補償ファイバ(SC−DCF)を用いる方法がある(非特許文献1)。このSC−DCFを用いた波長多重光伝送システムの構成例を図7に示す。
図7において、A局送信部10は、送信器(Tx)11−1〜11−nで送信信号S1 〜Sn を波長λ1〜λnの光信号に変換し、光合波器12で波長多重して光ファイバ伝送路1に送信する構成である。B局受信部20は、光ファイバ伝送路1から入力する波長多重光信号を分散スロープ補償型分散補償ファイバ(SC−DCF)21を介して分散補償し、光分波器22で波長λ1〜λnの光信号に分波してそれぞれ受信器(Rx )23−1〜23−nで受信する構成である。
また、気温変化に伴う光ファイバの波長分散変動や、システム運用時の光ファイバ心線切り替え等に伴う光ファイバ長変動による波長分散変動に対して、波長分散をモニタして適応的に波長分散を補償する方法がある(非特許文献2)。波長分散モニタ部を含む波長多重光伝送システムの構成例を図8に示す。
図8において、A局送信部10は、送信器(Tx )11−1〜11−nで送信信号S1 〜Sn を波長λ1〜λnの光信号に変換し、光合波器12で波長多重して光ファイバ伝送路1に送信する構成である。B局受信部20は、光ファイバ伝送路1から入力する波長多重光信号を光分波器22で波長λ1〜λnの光信号に分波し、それぞれ可変分散補償器(TDC)24−1〜24−nで光ファイバ伝送路1の波長分散を補償してから受信器(Rx )23−1〜23−nで受信する構成である。なお、B局受信部20の受信端に、光ファイバ伝送路1の波長分散に対して逆特性を有する波長分散補償ファイバを挿入して一括した分散補償を行い、各可変分散補償器(TDC)で各波長の分散補償を適応的に行うような構成もある。
ここで、A局送信部10では、光ファイバ伝送路1の波長分散をモニタするために、各波長の光信号に変調周波数fの変調信号を重畳する構成をとる。B局受信部20では、変調周波数fの変調信号を抽出し、位相差測定法(非特許文献2)により光ファイバ伝送路1および可変分散補償器24の波長分散の総和(残留波長分散)を測定する波長分散モニタ部25が配置される。図8では簡略のために、波長λnの光信号に変調周波数fの変調信号を重畳する波長分散モニタ系を示す。すなわち、A局送信部10では、波長分散モニタ用クロック13から送信器11−nに変調信号が供給され、波長λnの光信号に重畳される。B局受信部20では、可変分散補償器24−nと受信器23−nとの間に挿入した光カプラ26から波長λnの光信号の一部を分岐し、波長分散モニタ部25で変調周波数fの変調信号を抽出し、光ファイバ伝送路1および可変分散補償器24−nの波長分散の総和(残留波長分散)を測定し、得られた波長分散値に基づいて可変分散補償器24−nをフィードバック制御する構成である。以上の構成は、他の波長の光信号についても同様である。
鈴木 他、「分散シフトファイバ用分散補償ファイバモジュール」、電子情報通信学会技術研究報告、OCS2003-6、pp.31-36、2003 T.Kawasaki et al.,"Adaptive Dispersion Compensation Experiment in 15x43Gbit/s 400km Transmission by a Simple Dispersion Monitoring Scheme utilizing the periodic frequency response of AWG", OECC2004, 15C3-3, 2004
図7に示す分散スロープ補償型分散補償ファイバ(SC−DCF)21を用いて光ファイバ伝送路1の波長分散および波長分散スロープを同時に補償するシステムでは、環境変化に伴って変化する波長分散を適応的に補償する構成にはなっていない。
一方、図8に示すシステムでは、各波長ごとに可変分散補償器(TDC)24で分散補償を行うことにより波長分散スロープの補償も可能であるが、波長数に応じた可変分散補償器(TDC)24が必要になり、コストおよび消費電力の増大が避けられない。
本発明は、低コストで波長分散および波長分散スロープを高精度かつ適応的に補償することができる自動分散補償装置を提供することを目的とする。
本発明は、光ファイバ伝送路を介して接続される送信部と受信部とを有し、送信部は複数の波長の光信号を光合波器で波長多重して光ファイバ伝送路へ送信する構成であり、受信部は光ファイバ伝送路を介して伝送された波長多重光信号を光分波器で各波長の光信号に分波して受信する構成である波長多重光伝送システムに用いられ、光ファイバ伝送路の波長分散および波長分散スロープを補償する自動波長分散補償装置において、送信部は、波長多重光信号の伝送波長帯域の中心波長に対して対称の波長λa,λb のモニタ用光信号に所定の変調周波数の変調信号を重畳し、光合波器で波長多重光信号に合波して送信する手段を備え、受信部は、光分波器の前段で光ファイバ伝送路の波長分散および波長分散スロープを補償する可変波長分散補償器および可変波長分散スロープ補償器と、光分波器で分波された波長λa,λb のモニタ用光信号を入力し、波長λa,λb のモニタ光信号に重畳された変調信号を抽出し、波長λa,λb における光ファイバ伝送路、可変分散補償器および可変波長分散スロープ補償器の波長分散の総和(残留波長分散)をそれぞれ測定し、さらに波長λa,λb における残留波長分散から波長分散スロープを算出する波長分散モニタ部とを備え、波長分散モニタ部は、波長分散スロープが最小になるように可変波長分散スロープ補償器を制御し、かつ波長λa,λb における残留波長分散が所定の分散許容範囲になるように可変波長分散補償器を制御する構成であり、波長λa,λb のモニタ用光信号は、光合波器および光分波器で一括合分波される2つの光キャリア成分をそれぞれ有し、波長分散モニタ部は、波長λa のモニタ用光信号の2つの光キャリア成分の変調周波数の信号成分を抽出し、波長λb のモニタ用光信号の2つの光キャリア成分の変調周波数の信号成分を抽出し、各2つの信号成分間の位相差から波長λa における残留波長分散および波長λb における残留波長分散を測定する構成である。
ここで、モニタ用光信号の波長λa,λb として伝送される光信号波長の長波長側および短波長側に設定し、波長λa 〜λb を波長多重光信号の伝送波長帯域とする。
本発明は、伝送波長帯域内のすべての波長に対して、光ファイバ伝送路の波長分散および波長分散スロープを時間変動も含めて高精度に補償することができる。これにより、広帯域に渡る高精度な波長分散補償を適応的に行うことができ、波長多重光伝送システムの伝送距離および伝送容量を増大させることができる。
図1は、本発明の自動分散補償装置の実施形態を示す。
図において、A局送信部10は、送信器(Tx )11−1〜11−nで送信信号S1 〜Sn を波長λ1〜λnの光信号に変換し、さらにモニタ用光源14a,14bから波長λa ,λb のモニタ用光信号を出力し、光合波器12で波長多重して光ファイバ伝送路1に送信する。また、波長分散モニタ用クロック13からモニタ用光源14a,14bに周波数fの変調信号が供給され、波長λa ,λb のモニタ用光信号に重畳される。
受信部20は、光ファイバ伝送路1から波長多重光信号を可変波長分散スロープ補償器(TDSC)27および可変分散補償器(TDC)28に入力し、光ファイバ伝送路1の波長分散および波長分散スロープを補償し、光分波器22で波長λ1〜λnの光信号および波長λa,λb のモニタ用光信号を分波し、波長λ1〜λnの光信号を受信器(Rx )23−1〜23−nで受信するとともに、波長λa,λb のモニタ用光信号を波長分散モニタ部29に入力する。波長分散モニタ部29は、波長λa,λb のモニタ用光信号からそれぞれ変調周波数fの変調信号を抽出し、位相差測定法(非特許文献2)により波長λa,λb における光ファイバ伝送路1、可変波長分散スロープ補償器27および可変分散補償器28の波長分散の総和(残留波長分散)を測定し、得られた波長分散値に基づいて可変波長分散スロープ補償器27および可変分散補償器28をフィードバック制御する。
なお、B局受信部20の受信端に、光ファイバ伝送路1の波長分散に対して逆特性を有する波長分散補償ファイバを挿入してもよい。また、可変波長分散スロープ補償器27および可変分散補償器28の前後には、必要に応じて光増幅器を挿入してもよい。また、波長多重光信号の多重度が高い場合には、光分波器22の前段に波長多重光信号を OddチャネルとEvenチャネルに分波し、それぞれの経路に可変波長分散スロープ補償器27および可変分散補償器28を配置し、一括してフィードバック制御する構成としてもよい。
図2は、WDM伝送波長帯域と残留波長分散との関係を示す。ここでは、モニタ用光信号の波長λa ,λb を主信号の波長λ1〜λnの両側に設定し、λa 〜λb をWDM伝送波長帯域とするが、モニタ用光信号の波長λa ,λb はWDM伝送波長帯域の中心波長に対して対称波長であればよい。また、例えば波長λ1,λnの主信号に変調信号を重畳し、受信側で波長λ1,λnの主信号から変調信号を抽出する構成としてもよい。
なお、波長λa ,λb のモニタ用光信号にそれぞれ各2本の矢印線を記しているのは、波長分散モニタ部29で波長λa ,λb におけるそれぞれの波長分散を測定するために2本の光キャリアを用いることを示している。光合波器12および光分波器22では、波長λa ,λb のモニタ用光信号としてそれぞれ一括合分波される。モニタ用光源14a,14bでは、各2本の光キャリアが変調周波数fにより変調され、それぞれにサイドバンドが発生する。波長分散モニタ部29では、波長λa のモニタ用光信号の各光キャリア成分(長波長成分、短波長成分)を分離し、各光キャリアの変調周波数fに対応する信号成分を抽出し、2つの信号成分間の位相差を検出し、波長λa における波長分散を測定する構成である。また、波長λb のモニタ用光信号についても同様である(非特許文献2)。
ここでは、波長λa において波長分散D1 が検出され、波長λb において波長分散D2 が検出され、
Δλ=λb −λa
ΔD=D2 −D1
とすると、波長分散スロープΔSは、
ΔS=ΔD/Δλ
となる。
波長分散モニタ部29は、この波長分散スロープΔSが最小になるように、すなわちΔDが最小になるように、可変波長分散スロープ補償器27に対してフィードバック制御する。そして、波長分散スロープΔSが最小のゼロになった場合(D1 =D2 )でも波長分散の絶対値がゼロ(分散許容範囲)でない場合には、可変分散補償器28に対して波長分散がゼロ(分散許容範囲)になるようにフィードバック制御する。図3は、残留波長分散および残留波長分散スロープの補償の様子を示す。
図4は、可変波長分散スロープ補償器(TDSC)の波長分散特性の一例を示す。このような特性をもつTDSCは公知であり、例えば文献(久保田、「光通信技術のなかの光学、3次元自由曲面ミラーを用いたVIPA型可変分散補償器、O plus E、Vol.27, No.5)にある。このような可変波長分散スロープ補償器(TDSC)を用いることにより、図3に示すように波長分散スロープおよび波長分散を一括して補償することが可能である。
ところで、波長多重光伝送システムでは、気温変動や光ファイバ伝送路の距離変化あるいは心線変更によって波長分散や波長分散スロープが設定初期の値からずれることがある。図5は、光ファイバ伝送路長の距離変化に伴う波長分散の変動を示す。波長分散が分散許容範囲から外れる波長が増えた場合には、波長分散モニタ部29と可変波長分散スロープ補償器(TDSC)27および可変分散補償器(TDC)28を用いて適応制御する。
図6は、気温変動に伴う波長分散の変動を示す。光ファイバの波長分散は温度依存性をもつことが知られており、温度変化ΔTに対する波長分散変動Δdは、光ファイバの波長分散スロープをS(ps/nm2 /km)、光ファイバ長をL(km)とすると、
Δd=−0.03×S×L×ΔT
となる。すなわち、伝送波長帯域における波長分散の変動量は、図6に示すように一様であるため、この分散補償には可変分散補償器(TDC)28を用いる。
本発明の自動波長分散補償装置の実施形態を示す図。 WDN伝送波長帯域と残留波長分散の関係を示す図。 残留波長分散および残留波長分散スロープの補償を様子を示す図。 TDSCの波長分散特性の一例を示す図。 光ファイバ伝送路の距離変化に伴う波長分散変動の一例を示す図。 気温変動に伴う波長分散変動の一例を示す図。 SC−DCFを用いた光波長多重伝送システムの構成例を示す図。 波長分散モニタ部を用いた光波長多重伝送システムの構成例を示す図。
符号の説明
1 光ファイバ伝送路
10 A局送信部
11 送信器(Tx )
12 光合波器
13 波長分散モニタ用クロック
20 B局受信部
21 分散スロープ補償型分散補償ファイバ(SC−DCF)
22 光分波器
23 受信器(Rx )
24 可変分散補償器(TDC)
25 波長分散モニタ部
26 光カプラ
27 可変波長分散スロープ補償器(TDSC)
28 可変分散補償器(TDC)
29 波長分散モニタ部

Claims (2)

  1. 光ファイバ伝送路を介して接続される送信部と受信部とを有し、送信部は複数の波長の光信号を光合波器で波長多重して光ファイバ伝送路へ送信する構成であり、受信部は光ファイバ伝送路を介して伝送された波長多重光信号を光分波器で各波長の光信号に分波して受信する構成である波長多重光伝送システムに用いられ、前記光ファイバ伝送路の波長分散および波長分散スロープを補償する自動波長分散補償装置において、
    前記送信部は、前記波長多重光信号の伝送波長帯域の中心波長に対して対称の波長λa,λb のモニタ用光信号に所定の変調周波数の変調信号を重畳し、前記光合波器で前記波長多重光信号に合波して送信する手段を備え、
    前記受信部は、前記光分波器の前段で前記光ファイバ伝送路の波長分散および波長分散スロープを補償する可変波長分散補償器および可変波長分散スロープ補償器と、前記光分波器で分波された前記波長λa,λb のモニタ用光信号を入力し、前記波長λa,λb のモニタ光信号に重畳された前記変調信号を抽出し、前記波長λa,λb における前記光ファイバ伝送路、前記可変分散補償器および前記可変波長分散スロープ補償器の波長分散の総和(残留波長分散)をそれぞれ測定し、さらに前記波長λa,λb における残留波長分散から波長分散スロープを算出する波長分散モニタ部とを備え、
    前記波長分散モニタ部は、前記波長分散スロープが最小になるように前記可変波長分散スロープ補償器を制御し、かつ前記波長λa,λb における残留波長分散が所定の分散許容範囲になるように前記可変波長分散補償器を制御する構成であり、
    前記波長λa,λb のモニタ用光信号は、前記光合波器および前記光分波器で一括合分波される2つの光キャリア成分をそれぞれ有し、前記波長分散モニタ部は、前記波長λa のモニタ用光信号の2つの光キャリア成分の前記変調周波数の信号成分を抽出し、前記波長λb のモニタ用光信号の2つの光キャリア成分の前記変調周波数の信号成分を抽出し、各2つの信号成分間の位相差から前記波長λa における残留波長分散および前記波長λb における残留波長分散を測定する構成である
    ことを特徴とする自動波長分散補償装置。
  2. 請求項1に記載の自動波長分散補償装置において、
    モニタ用光信号の波長λa,λb として伝送される光信号波長の長波長側および短波長側に設定し、波長λa 〜λb を波長多重光信号の伝送波長帯域とする
    ことを特徴とする自動波長分散補償装置。
JP2005157014A 2005-05-30 2005-05-30 自動分散補償装置 Expired - Fee Related JP4397854B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005157014A JP4397854B2 (ja) 2005-05-30 2005-05-30 自動分散補償装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005157014A JP4397854B2 (ja) 2005-05-30 2005-05-30 自動分散補償装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006333312A JP2006333312A (ja) 2006-12-07
JP4397854B2 true JP4397854B2 (ja) 2010-01-13

Family

ID=37554482

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005157014A Expired - Fee Related JP4397854B2 (ja) 2005-05-30 2005-05-30 自動分散補償装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4397854B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5027770B2 (ja) * 2008-09-24 2012-09-19 日本電信電話株式会社 分散モニタシステム及び方法並びに分散補償システム及び方法
JP5458826B2 (ja) 2009-11-24 2014-04-02 富士通株式会社 分散補償装置、光受信装置、分散補償方法および光受信方法
JP5849123B2 (ja) * 2014-04-21 2016-01-27 大学共同利用機関法人自然科学研究機構 広帯域光伝送信号の波長分散補償方法及び波長分散補償装置
CN104363045A (zh) * 2014-11-19 2015-02-18 天津光电通信技术有限公司 具有信号调理功能的智能波长选择光交叉系统

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006333312A (ja) 2006-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6925262B2 (en) Method and system for compensating chromatic dispersion
US7526204B2 (en) Optical communication apparatus, optical communication system and method for transmitting optical signal
JP5091739B2 (ja) 光信号伝送装置
US8265485B2 (en) Optical transmission system and method for chromatic dispersion compensation
JP5059910B2 (ja) 光受信器および光伝送装置
CN100536374C (zh) 色散补偿设备
US20060067700A1 (en) Wavelength division multiplexing optical transmission system and wavelength division multiplexing optical transmission method
US20040197100A1 (en) Optical transmission system and optical coupler/branching filter
JP4576094B2 (ja) 波長多重光中継伝送方法および中継装置
JP4397854B2 (ja) 自動分散補償装置
JP3771830B2 (ja) 自動分散補償回路付き光波長多重伝送システム
JP4762793B2 (ja) 波長分散制御方法および波長分散制御システム
JP5434593B2 (ja) 通信ネットワークおよび設計方法
JP6422799B2 (ja) 光伝送システム、光送信装置及びその制御方法
JP4429969B2 (ja) 波長分散モニタ安定化方法および波長分散モニタ装置
JPH06224860A (ja) 光分散補償方法および光分散補償器
JPH09116493A (ja) 波長多重伝送システム
EP1722495A1 (en) Method of transmitting an optical signal in an optical transmission system and optical transmission system for implementing such a method
US7613397B2 (en) Wavelength division multiplexing optical transmission system and wavelength dispersion compensation unit
JP2007142855A (ja) 光信号送受信システム、光波長多重伝送システム、光送受信装置、および光波長多重伝送方法
JP5027770B2 (ja) 分散モニタシステム及び方法並びに分散補償システム及び方法
JP2011015267A (ja) 波長分散補償装置
JP2007049486A (ja) 光伝送システム及びそのアップグレード方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070810

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090722

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090728

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090918

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091020

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091021

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121030

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121030

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131030

Year of fee payment: 4

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees