JP4397809B2 - 心臓の機能を改善する装置 - Google Patents

心臓の機能を改善する装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4397809B2
JP4397809B2 JP2004525931A JP2004525931A JP4397809B2 JP 4397809 B2 JP4397809 B2 JP 4397809B2 JP 2004525931 A JP2004525931 A JP 2004525931A JP 2004525931 A JP2004525931 A JP 2004525931A JP 4397809 B2 JP4397809 B2 JP 4397809B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heart
membrane
frame structure
ventricle
frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2004525931A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005534402A (ja
Inventor
ヒュー・アール・シャーキー
サージャン・ディ・ニコリック
ブラニスラフ・ラドバンセビック
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
CardioKinetix Inc
Original Assignee
CardioKinetix Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by CardioKinetix Inc filed Critical CardioKinetix Inc
Publication of JP2005534402A publication Critical patent/JP2005534402A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4397809B2 publication Critical patent/JP4397809B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/12Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for ligaturing or otherwise compressing tubular parts of the body, e.g. blood vessels, umbilical cord
    • A61B17/12022Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/12Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for ligaturing or otherwise compressing tubular parts of the body, e.g. blood vessels, umbilical cord
    • A61B17/12022Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires
    • A61B17/12099Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires characterised by the location of the occluder
    • A61B17/12122Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires characterised by the location of the occluder within the heart
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/12Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for ligaturing or otherwise compressing tubular parts of the body, e.g. blood vessels, umbilical cord
    • A61B17/12022Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires
    • A61B17/12131Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires characterised by the type of occluding device
    • A61B17/12168Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires characterised by the type of occluding device having a mesh structure
    • A61B17/12172Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires characterised by the type of occluding device having a mesh structure having a pre-set deployed three-dimensional shape
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/02Details
    • A61N1/04Electrodes
    • A61N1/05Electrodes for implantation or insertion into the body, e.g. heart electrode
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/12Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for ligaturing or otherwise compressing tubular parts of the body, e.g. blood vessels, umbilical cord
    • A61B17/12022Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires
    • A61B2017/1205Introduction devices

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Prostheses (AREA)

Description

本発明は心臓の機能を改善する方法および装置に関する。
鬱血性心不全は、世界的に、年間数百万の通院をもたらしている。鬱血性心不全は、人体の血流の要求に応ずることのできない心臓を生じうる無数の症状に与えられた名称である。ある病的状態では、心室は血液を押し出すのに非効率になり、心室に入る前の脈管系に圧力を加える。
心臓の低下した効率は通常心臓肥大のためである。例えば、心筋虚血は、心臓の心筋の一部の収縮する能力を低下させうる。長引く虚血は、心筋が死んで瘢痕組織となった心筋の一部に梗塞を形成することにつながりうる。一度この組織が死ぬと、もはや筋肉としては機能しなくなり、心臓の拍動動作に貢献できなくなる。心臓の組織がもう効率的に拍動できなくなるとき、心筋の一部は、危険にさらされていない心筋組織よりも収縮性が低いことを意味する運動不全と呼ばれる。この状況が悪化すると、危険にさらされた心筋の局所は、心臓が収縮すると膨れ、血液を先へ送り出す心臓の能力をさらに低下させる。局所壁運動がこのように動いたとき、これはジスキネジアと呼ばれる。心筋のジスキネジアの部分は伸びて、結果として動脈瘤の膨らみを形成する。この状態が長時間続いたとき、ある病気は全体に広がった筋障害、すなわち、心臓の肥大を生じる。心臓が機能不全になり出すと、充満圧が上昇し、収縮前に心室を膨張させ心臓への圧力(予圧)を著しく増大させる。それに応じて、心臓の組織は、慢性的に上昇した充満圧に適応するために改造し、現在危険にさらされた心筋がせねばならない仕事をさらに増やす。心臓の機能不全のこの危険なサイクルは、いくつか例を挙げると、激しい活動による息切れ、末梢の水腫、夜間のぜんそく(夜就寝した後に発生する特徴的な息切れ)、体重の増加、疲労などの鬱血性心不全の症状を示す。上記心臓肥大は心筋へのストレスを増す。このストレスの増加は多量の酸素供給を必要とし、心臓の減少した出力につながる心筋の疲労となりうる。
本発明は、心臓の機能を改善する装置に関する。本装置は、たたまれた状態から広げられた状態に変動可能なフレーム構造であって、上記たたまれた状態では、小さな直径をもつ管状の通路を通って心臓へ上記フレーム構造を供給可能にする小さな断面積を上記フレーム構造がもち、上記広げられた状態では、上記フレーム構造が、上記管状の通路を抜けて心臓の空洞内の設置位置に位置された後で、上記管状の通路の小さな直径よりも実質的に大きな断面積をもち、かつ、上記フレーム構造が位置される上記空洞の断面積に近づけるフレーム構造である。本装置は、上記フレーム構造に接続され、心筋の組織に位置しかつ固定することのできる少なくとも1つの固定部分をもつ少なくとも1つの固定構造をもつので、上記設置位置内のフレーム構造を心筋へ固定する。上記装置は、上記管状の通路を通って供給されるときはたたまれた状態で、上記管状の通路を抜けた後は広げられた状態で、また、上記広げられた状態では、上記管状の通路の断面積よりも実質的に広い面積をもち、膜の両側の心臓内の空洞の容積の間に分割を実質的に形成する位置の上記フレーム構造に固定された上記膜をさらにもつ。
本発明の1つの面では、少なくとも2つの固定構造が上記フレーム構造に接続され、互いに間隔をおかれて、心臓内の空洞に相対的に選んだ角度でのフレーム構造の位置決めを可能にする。
本発明のもう1つの面では、上記フレーム構造は種々の非円形形状に変形可能であって、異なる非円形形状をもつ心臓内の空洞の中への位置決めを可能にする。
本発明の別の面では、上記フレーム構造は、上記膜に隣接し支持する支持フレームを含み、上記支持フレームは、心室の圧力が上記膜に作用したとき、上記膜を支持するのに十分に強い。
図1A、図1Bおよび図1Cは、本発明の実施の形態による心臓の機能を改善するための装置10の構成を示す。上記装置10は、フレーム構造12、複数の固定構造14および膜16を含む。上記フレーム構造12は主フレーム18および上記主フレーム18に固定された支持フレーム20を含む。上記膜16は支持フレーム20の上に固定される。
図1Aに示されているように、上記主フレーム18は1連の断片22を含む。上記一連の偶数断片は上方向を向き、奇数断片は下方向を向く。上記断片22により形成される上記一連の断片は、垂直軸24を全く囲む。上記断片22の互いの移動は、上記垂直軸24の方への、主フレーム18の折りたたみを生じる。上記フレーム構造12は、ニッケルチタンなどの生体適合性のあるワイヤ状の形状記憶材料からできている。
固定構造14は、遠位端の固定ネジ14A、遠位端の固定フック14Bおよび近位端の固定フック14Cを含む。2以上(本例では4)の断片22Aはより長く、他の断片22Bよりもさらに下に存在する。上記断片22Aは互いに接続された下端を持ち、上記遠位端の固定ネジ14Aは上記断片22Aの下端に固定される。上記断片22Aおよび22Bは湾曲していてもよく、図に示されているようにまっすぐであって対向している。
上記遠位端の固定フック14Bは、上記断片22Bの下端へ固定される。遠位端の各固定フック14Bは外側へそして下へ湾曲し、下部の鋭い端26と共に形成される。
上記近位端の固定フック14Cは断片22Aおよび22Bの上端に固定される。上記近位端の固定フック14Cの各々は、外側へそして上へ湾曲し、上側の鋭い端28で終わる。上記固定フック14Bおよび14Cは、上記主フレーム18がたたまれたとき、上記主フレーム18とともに上記垂直軸24の方へ移動する。
図1Cに示されているように、支持フレーム20は6つ(またはそれより多く)の部材32を含み、互いの後に連続して、また互いに重なって、6つの頂点をもつ星を形成する。上記部材32は互いに対してはさみのように旋回可能である。上記部材32を互いに対して旋回することは、上記星の角34を互いの方に移動するが、一方、星の対向する側で角36も互いの方へ移動する。次に、上記支持フレーム20は、複数の上記角36を一端に、複数の上記角34を反対側の端にもつ細長い構造をもつ。
図1Bを参照すると、各角36は、上記断片22Bの各々のまわりに位置され、上記断片22Bの各々に摺動可能に固定される。上記主フレームがたたまれたとき、上記角34は、固定されるまで上記断片22Bに沿って上へ移動し、一方、上記角36は、固定されている上記断片22Bの下部にとどまっている。上記主フレーム18が完全にたたまれたとき、上記支持フレーム20は、上記角34を上に上記角36を下にして、垂直軸24に沿って存在する細長い配置の形状になる。
図1Cは、上記支持フレーム20の上記部材32に固定され、広げられた状態の上記膜16も示す。上記膜16の端40は上記部材32に固定されている。2つの上記部材32は、上記膜16の中央の下に交差を形成し、その他の4つの部材32は上記交差と上記端40との間で上記膜16を支持する。上記支持フレーム20のたたみは、上記膜16を、上記たたまれた支持フレーム20により形成される細長い配置に沿って存在する細長いたたまれた配置にたたむ。上記膜16は、ゴアテックス(登録商標)、ポリエチレンテレフタレートまたはポリプロピレンの網などの生体適合性のあるたたむことのできる材料から出来ている。
図2Aは、カテーテル44により心臓42へ挿入される装置10を示す。上記装置10はたたまれ、上記カテーテル44の一端へ挿入される。図1Aおよび図2Bにおいて垂直に示されている軸24は、ここでは、上記カテーテル44の中の細長い管状の通路46の軸に沿って存在する。上記装置10は、上記カテーテル44の一端から突き出る遠位端の固定ネジ14Aと共に詰められる。上記カテーテル44は、心臓42の左心室52Aへ侵入せずに、大動脈48および大動脈弁(図示されていない)を通って心臓42の左心室52Aへ導かれる。心臓42の他の小室は、右心室52B、左心房50Aおよび右心房50Bである。
図2Bに示されているように、装置54を操作する装置は上記カテーテル44の中に配置される。上記装置54は、細長いマニピュレータ56、回転片58および支持片60を含む。上記細長いマニピュレータ56の遠位端の部分のみ示されている。取っ手(図示されていない)が上記細長いマニピュレータ56の近位端部分に取り付けられている。上記細長いマニピュレータ56は、上記カテーテル44の上記の湾曲された、すなわち曲げられた形状に適合するように曲げられることが可能であるが、上記細長い軸のまわりのトルクに対しては比較的堅固である。上記回転片58は細長いマニピュレータ56の一端に固定され、上記支持片60は、上記回転片58にわずかに近位の上記細長いマニピュレータ56に固定されている。上記回転片58は構造62と係合する内部装置をもつ。上記装置10は、上記装置10の近位端部分の表面が支持片60に接触するまで、上記構造62の中へ挿入される。上記構造62は上記装置10の外部形状に適合するので、上記回転片58が上記細長いマニピュレータ56により回転されたとき、上記装置は上記回転片58と共に回転する。上記装置10は、上記細長いマニピュレータ56が上記カテーテル44の細長い方向に進んだとき、上記支持片69により上記カテーテル44の一端から押し出される。上記支持片60は、上記装置10の上記カテーテル44の中への反対方向への移動も防止する。
次に図3Aを参照する。心臓の心筋74は、左心室52Aに動脈瘤すなわち膨らみ76を形成した。前の心筋74の一部への梗塞形成または血液供給の停止は、次に、膨らみ76を形成する。心筋74のジスキネジア部分の左心室52A内の高圧への連続した露出は動脈瘤の膨らみ76を引き起こした。
上記カテーテル44は、上記遠位端の固定ネジ14Aが上記膨らみ76の基部へ接触するように導かれる。次に、上記カテーテル44は、上記遠位端の固定ネジ14Aが心筋74の中へ上記膨らみ76の基部の目標位置でねじ込むように、回転される。
次に、図3Bに示されているように、上記遠位端の固定ネジ14を用いて上記フレーム構造12を心筋74の上記膨らみ76の基部へ固定して、上記カテーテル44が上記装置10の上に引っ込められる。上記遠位端の固定フック14Bは、上記カテーテル44が、上記装置10の残りの前で、引っ込められるにつれて、上記カテーテル44を離れ、バネ動作で外側へ曲げられる。
図3Cに示されているように、上記断片22Bから上記カテーテル44をさらに引き出すことは、上記断片22Bを外側へ広げさせ、上記遠位端の固定フック14Bを心筋74へ接触させる。上記支持フレーム20は上記細長い管状の通路46中央軸との整列状態から旋回して離れ、近位端の固定フック14Cは、この段階では上記細長い通路46の中にまだ位置する。
図3Dに示されているように、上記カテーテル44は、続いて、近位端の固定フック14Cから引き抜かれる。断片22Aおよび22Bの近位端部分は、上記近位端の固定フック14Cが管状の通路46を離れた後、外側へ広がるので、上記近位端の固定フック14Cは外側へ移動し、心筋74の中へ接触する。各断片22Aまたは22Bの近位端部分は遠位端部分に相対的に旋回する。上記断片22Bを旋回させることは、上記遠位端の固定フック14Bの下部の鋭い端26を心筋74の中へねじ込む。上記遠位端の固定フック14Bを心筋74の中へ組み込むことは上記断片22Bを心筋74へ固定する。心臓42の鼓動は心筋74および近位端の固定フック14Cの間の相対的移動を引き起こすので、上記上部の鋭い端も心筋74を貫通可能である。上記近位端の固定フック14Cも心筋74の中に組み込まれ、断片22Aおよび22Bの近位端部分を心筋74へ固定する。各断片22Aまたは22Bは、各断片22Aまたは22Bの長さに沿ったすべての位置において心筋74の近くに位置し、固定構造14により心筋74に固定される。
上記支持フレーム20の上記角34は、上記断片22Bが互いに相対的に外側へ回転したとき、固定されるまで上記断片22Bに沿って移動する。図3Dを図3Cと比較するとき、上記支持フレーム20は上記細長い管状の通路46の軸に関して実質的に直角の平面内にあることがわかる。上記膜16(図1C)は広がり、上記支持フレーム20の上で支持される。上記膜16は、動脈瘤の膨らみ76および左心室52Aの残りの部分の間で分割を形成する。
装置10が設置された後で、左心室52Aの残りの部分から分離されている動脈瘤の膨らみ76は、結果として上記膜16の後で凝固し、それにより、左心室52Aの内部容積を効果的に減少させる。動脈瘤の膨らみ76を形成する心筋74の一部の伸びも効果的に除去される。拍動周期の心臓収縮の部分の間、拍動に貢献しない左心室52Aの一部を遮蔽することにより、心筋74の複数部を適切に機能させることが正常に収縮可能にし、正常な量の酸素を消費する。所定期間内の酸素の摂取量を減らすことにより、心筋74の適切に機能している複数部は疲労せず、適切に機能し続けられる。心臓の出力が増加し、鬱血性心不全の可能性が減少する。
図4Aおよび図4Bは、各々健康な人間の左心房50および左心室52Aの中の圧力を示す。左心室の最高圧力、すなわち、心臓収縮の部分の間の左心室52Aの圧力は、約120mmHgに達することがわかる。この圧力は直接上記膜16に作用する。上記膜16の反対側、すなわち、動脈瘤の膨らみ76の側に加わる圧力はゼロに近いと仮定できる。上記支持フレーム20は上記膜16を十分な数の場所で支持し、最大の心臓収縮の間、上記膜16をたたむことから防ぐほど十分に強い。数時間の持続期間、50mmHgから60mmHgの領域の最高圧力は、一般的に生体には起こりえないと見なされる。
与えられた例では、全部で31の固定構造14があり、上記遠位端の固定ネジ14A、14の遠位端の固定フック14Bおよび16の近位端の固定フック14Cを含む。多数の固定構造14は、心筋74への適切な固定を確実にする。多数の固定構造14は、左心室52Aの中の選んだ位置および選んだ角度でならびに心筋74に対して選んだ平面内での位置決めも可能にする。それ故、固定構造14、および、特に固定フック14Bならびに14Cと、それらの形状と、定位と、配置は、特にピン、かすがい、ステープル、ネジおよび縫合糸と比較したとき、上記フレーム構造12の固定のために比類なく適している。固定構造14は心筋74の一部を貫通するのみなので、心膜に損傷を与えない。さらに、上記固定構造14または他の上記装置10の構成のいずれも、心筋に衝突せず、不整脈につながりうる心筋74の電気刺激を避けることが出来る。
図5A、図5Bおよび図5Cは、上記支持フレーム20および上記膜16が心筋74に相対的な選んだ角度で位置できる1つの扱い方を示している。図5Aを図3Cと比較するとき、上記カテーテル44は心筋の(向かって)右側より近く位置されることがわかる。右側の遠位端の固定フック14Bは、左側の遠位端の固定フック14Bが心筋74と係合する前に、心筋74と係合する。図5Bに示されているように、上記カテーテル44をさらに引き抜くことは、左側の上記遠位端の固定フック14Bを心筋74と係合させ、その位置は上記細長い管状の通路46の軸の方向のオフセット距離80だけ移動させられる。図5Cを図5Bと比較するとき、上記オフセット距離80のために、支持フレーム20は、結果として、上記細長い管状の通路46の軸に対して約60度の角度である。動脈瘤の膨らみ76の口を遮蔽しないにもかかわらず、必要に応じて、フレーム構造12の柔軟性、および、固定構造14が心筋74に固定されている接続位置により形成される種々の実質的三角形により、膜16が異なる選択面に位置できることを説明するために、このことは役立つ。
再度、図1A、図1Cおよび図3Aを参照すると、上記主フレーム18は、垂直の高さH1と、上記遠位端の固定フック14Bから近位端の固定フック14Cまでの高さH2をもち、上記膜16が幅Wをもち、細長い管状の通路46が直径Dをもつ。これらの寸法は必要に応じて変更可能であり、以下の表が多くの例を挙げている。
Figure 0004397809
上記表の第1行は、比較的小さな動脈瘤の膨らみを遮蔽するために使用される上述の上記装置10の寸法を挙げている。より大きな動脈瘤の膨らみは、わずかにより大きな装置を使用して遮蔽可能である。説明したように、ある病気は、特定の同定可能な膨らみを必ずしも生成せずに、心臓内の空洞の全体的肥大を引き起こす。より大きな装置は、これらの肥大した心臓内の空洞の部分を遮蔽するために使用可能である。このような場合、2つの装置を横に並べて使用するか2つの装置の膜を互いに重ねて使用することも可能である。
図6は、心臓114の左心室152の底に挿入されたそのようなより大きな装置110の1つを示す。上記装置110の主フレーム(図示されていない)は、非円形形状に形成されるので、上記装置の支持フレームの角134および136により形成される外径は非円形形状を区画する。上記支持フレームの上に取り付けられた膜116も非円形形状を区画する。上記膜116の形状は、上記膜116が位置される高さの左心室152の非円形D形状にほぼ適合する。同じ装置110は、必要に応じて、種々の異なる形状に変形可能である。
図7Aおよび図7Bは、本発明の別の実施の形態による装置のフレーム構造212および固定構造214を示す。上記フレーム構造212は主フレーム218および支持フレーム220を含む。上記主フレーム218は、共通の位置224において互いに接続された末端をもつ複数の断片222をもつ。上記断片222の近位端部分は互いに折り曲がり互いに外側へ広がる。上記固定構造214は共通の位置224に固定された遠位端の固定ネジ214Aおよび上記断片222の近位端の近位端の固定フック214Bを含む。上記支持フレーム222は複数の部材232を含む。上記部材232は、共通の位置254に回転するように互いに接続された端を持つ。各部材232の反対側の端は上記断片の各々に摺動可能なように固定される。上記主フレーム218の上記断片222がたたまれるようすは、上記支持フレーム220の上記部材232がたたまれるようすにより同時に複製される。使用時には、第1に、上記遠位端の固定ネジ214Aが心筋にねじ込まれる。次に、カテーテルが上記フレーム構造212から引き抜かれる。一度、上記カテーテルが上記フレーム構造212から完全に引き出されると、上記近位端の固定フック214Bが外側へ広がり、心筋に埋め込む。上記支持フレーム220はそのたたまれた状態から広げられた状態へ移動する。膜(図示されていない)は、上記支持フレーム220に固定され、たたまれ、支持される。
装置の支持フレームは、上記支持フレームに取り付けられた膜が所望の形状をもつように形成可能である。例えば、図8および図9は、心臓の前壁320および隔壁322により区画される形状にほぼ適合する膜316を示す。図8に示されているように、上記膜316は半径R1をもつ部分を左側に、半径R1の倍数の半径R2をもつ部分を右側にもつ。上記膜316の材料は、2つの湾曲の半径以上をもつように形成可能である。図9を参照すると、上記膜316は、図8の9−9を見たときも湾曲していることがわかる。上記膜316の湾曲した形状は、上記膜316が、左心室の内部容積を大幅に減少せずに上記前壁320および上記隔壁322のより大きな部分を遮蔽することを可能にする。
同じ装置を使用して大きい空洞も小さい空洞も遮蔽することも可能である。図10および図11は、各々、小さい心室412および大きい心室414を遮蔽するために使用される同じ装置410を示している。例えば、図7Aおよび図7Bを参照して説明される実施の形態のように、上記装置410は、外側へ広がることの出来るフレーム構造416および上記フレーム構造416により固定され広げられる膜418をもつ。上記フレーム構造416は、図10より図11の方がより広がっていて、従って上記膜416はより大きな断面形状に広げられている。
例えば図1Aに示された装置の上記支持フレームおよび固定構造は、説明したように膜を支持する代わりにまたは支持するのに加えて、他の目的のために使用可能である。上記フレーム構造18は左心室の歩調合わせに使用可能である電気的伝導路を提供する。例えば、上記近位端の固定フック14Cの1つは、心臓の左心室と係合可能で、左心室から隔壁を通って心臓の右心室の中までで貫通するのに十分長い。次にペースメーカーの端子が右心室に挿入され、隔壁を貫通するフックに接続される。電流が、ペースメーカーの端子と、上記主フレームを通って左心室の心筋に接続された固定構造14他の1つとの間を導通可能である。上記フレーム構造12は、僧帽弁の近くに位置されることが可能な環の部品または乳頭筋の形を整える使用される部品などの他の目的のために使用可能な取り付け部品のための強い支持を提供する。上記装置10は、心臓へ薬、タンパク質、幹細胞などを届けるためにも使用可能である。
心臓の機能を改善するための、本発明の実施の形態による装置の主フレームの斜視図 隠れ線で主フレームを示し、さらに主フレームに取り付けられた支持フレームを実線で示す図1Aと同様な図 支持フレームの上に取り付けられた装置の膜を示す上平面図 心臓、心臓の左心室に挿入されたカテーテルおよびカテーテルの先端内部に詰められた装置の断面図 カテーテルの先端の中の装置を操作する装置を示す斜視図 装置の心筋への固定方法を示す図 装置の心筋への固定方法を示す図 装置の心筋への固定方法を示す図 装置の心筋への固定方法を示す図 左心房の圧力を示すグラフ 左心室の圧力を示すグラフ 異なる平面の膜を支持するための支持フレームへの装置の取り付け方法を示す図 異なる平面の膜を支持するための支持フレームへの装置の取り付け方法を示す図 異なる平面の膜を支持するための支持フレームへの装置の取り付け方法を示す図 本発明のもう1つの実施の形態による、心臓の左心室の下部に取り付けられたより大きな装置を示す上平面図 本発明の別の実施の形態による装置の構成を示す異なる側面からの斜視図 本発明の別の実施の形態による装置の構成を示す異なる側面からの斜視図 湾曲して、心臓の内壁に実質的に適合するシートを示す断面図 図8の線9−9の断面図 心臓の小さい心室を孤立させるために使用される装置を示す断面図 心臓の大きな心室を孤立させるために使用される図10に示された装置と同じ装置を示す断面図
符号の説明
10 装置
12 フレーム構造
14A 遠位端の固定ネジ
14B 遠位端の固定フック
14C 近位端の固定フック
16 膜
18 主フレーム
20 支持フレーム
22A 断片
22B 断片
24 垂直軸
26 下部の鋭い端
28 上部の鋭い端
34 角
36 角
40 端
42 心臓
44 カテーテル
46 細長い管状の通路
48 大動脈
50A 左心房
50B 右心房
52A 左心室
52B 右心室
54 装置
56 細長いマニピュレータ
58 回転片
60 支持片
62 構造
74 心筋
76 動脈瘤の膨らみ
80 オフセット距離
110 装置
114 心臓
116 膜
134 角
136 角
152 左心室
212 フレーム構造
214 固定構造
214A 遠位端の固定ネジ
214B 近位端の固定フック
218 主フレーム
220 支持フレーム
222 断片
224 共通の位置
232 部材
316 膜
320 前壁
322 隔壁
410 装置
412 小さい心室
414 大きい心室
416 フレーム構造
418 膜

Claims (47)

  1. 患者の心臓の室を仕切ることにより患者の心臓の機能を改善する装置において、
    先頭遠位端部を有し、当該先頭遠位端部にそれぞれが固定される複数のフレーム要素を有し、当該フレーム要素が心室の内部に係合するため外側に拡大するよう形成された複数の近位端部を有し、たたまれた状態から広げられた状態に変動可能なフレーム構造であって、上記たたまれた状態では、供給カテーテルの通路を通って患者の心臓の室内へ前進し、当該心室内で拡大可能にする小さな断面積を上記フレーム構造がもち、上記広げられた状態では、上記フレーム構造が、上記供給カテーテルの通路を抜けて上記心室の設置位置に位置された後で、上記供給カテーテルの通路の小さな直径よりも実質的に大きな断面積をもつフレーム構造;
    上記フレーム構造と共に上記供給カテーテルの通路を通って心臓の室まで前進するよう形成された少なくとも2つの固定構造であって、少なくとも患者の心室の一部を形成する患者の心臓の壁に位置しかつ固定することのできる少なくとも1つの固定部分をもち、上記室の外部に何らの固定構造を持つことなく上記装置を上記室内の心臓の壁の組織に対してのみ固定して配置位置に留め、上記固定部分が互いに距離を置かれて、上記心室に対して選択した角度で上記装置の位置決めを可能にする固定構造;および
    上記フレーム構造の近位側に固定され、上記供給カテーテルを通って供給される間はたたまれた状態で、記供給カテーテルを抜けた後は広げられた状態で上記心室を機能部分と非機能部分とに分離する受圧表面を形成する膜
    を備えた、患者の心臓の室を仕切ることにより患者の心臓の機能を改善する装置。
  2. 第3の固定構造を備え、上記固定構造の固定部分が三角形の角に位置されて、膜をもつフレーム構造を上記心室に対する選択した平面内で位置決めすることを可能にする請求項1に記載の装置。
  3. 上記固定部分が心臓の壁の組織内に侵入する鋭い先端をもつ請求項1に記載の装置。
  4. 少なくともいくつかの上記固定構造が固定フックである請求項3に記載の装置。
  5. 少なくともいくつかの上記固定フックが、上記フレーム構造の遠位端部分の遠位端の固定フックであり、上記供給カテーテルの通路を形成するカテーテルが上記フレーム構造から引き抜かれる間、上記心臓の壁の組織にねじ込まれる請求項4に記載の装置。
  6. 上記フレーム構造は、上記遠位固定フックに結合される複数の断片から構成され、上記フレーム構造の遠位端部分からカテーテルを部分的に引き抜くことが、上記フレーム構造の遠位端部分の広がりを生じさせ、上記遠位端の固定フックを上記供給カテーテルの通路の中央線から離さこれによって上記遠位端の固定フックの上記鋭い先端が心臓の壁の組織と接触し、上記フレーム構造からさらにカテーテルを引き抜くことが、上記遠位端の固定フックを心臓の壁の組織へねじ込ませるよう上記フレーム構造が構成されている、請求項5に記載の装置。
  7. 上記フレーム構造が近位端部分を有し、当該近位端部分が、上記供給カテーテルの通路を離れた後広がり、上記フレーム構造の近位端部分の広がりが、上記遠位端の固定フックを心臓の壁の組織へねじ込ませる請求項6に記載の装置。
  8. 少なくともいくつかの上記固定フックが、上記フレーム構造の近位端部分の固定フックであり、上記フレーム構造の上記近位端部分は、上記供給カテーテルの通路を離れた後広がり、上記フレーム構造の上記近位端部分の広がりは、上記近位端の固定フックが心臓の壁の組織と接触するように、上記供給カテーテルの通路の中央線から上記近位端の固定フックを離させる請求項4に記載の装置。
  9. 上記フレーム構造が、垂直軸を囲み、上下方向交互の連続部分を含む主フレームを含み、上記フレーム構造の広がりが上記連続部分を離させる請求項1に記載の装置。
  10. 上から見たとき、上記フレーム構造が種々の非円形形状に変形可能であって、異なる非円形形状をもつ心臓の室に位置することを可能にする請求項9に記載の装置。
  11. 上から見たとき、上記フレーム構造が垂直軸を囲み、種々の非円形形状に変形可能であって、異なる非円形形状をもつ心臓の室に位置することを可能にする請求項1に記載の装置。
  12. 上記フレーム構造が、上記供給カテーテルの通路の中央線から広がる主フレームを含み、上記主フレームが広げられた状態のとき、支持フレームは、上記主フレームにより区画される開口部の中の上記主フレームに取り付けられ、上記支持フレームが上記膜を支持する請求項1に記載の装置。
  13. 上記主フレームがたたまれた状態のとき、上記支持フレームが、上記供給カテーテルの通路の長さに沿って存在する細長い配置にたたまれる請求項12に記載の装置。
  14. 上記支持フレームが、はさみのように互いに旋回する少なくとも2つの部材をもつ請求項13に記載の装置。
  15. 上記膜が、上記フレーム構造が上記たたまれた状態のとき、上記フレーム構造内に位置する請求項1に記載の装置。
  16. 上記膜が少なくとも直径3cmである請求項1に記載の装置。
  17. 上記仕切りされる心室が左心室である、請求項1に記載の装置。
  18. 上記膜から遠位方向に延びる尾部をさらに含む、請求項1に記載の装置。
  19. 上記膜が心室の壁に対して非平行となるよう、上記固定部が位置固定され、上記装置を固定する、請求項1に記載の装置。
  20. 患者の心臓の室を仕切ることにより患者の心臓の機能を改善する装置において、
    先頭遠位端部を有し、当該先頭遠位端部にそれぞれが固定される複数のフレーム要素を有し、当該フレーム要素が心室の内部に係合するため外側に拡大するよう形成された複数の近位側端部を有し、たたまれた状態から広げられた状態に変動可能なフレーム構造であって、上記たたまれた状態では、供給カテーテルの通路を通って心室内へ前進し、当該心室内で拡大可能にする小さな断面積を上記フレーム構造がもち、上記広げられた状態では、上記フレーム構造が、上記供給カテーテルの通路を抜けて上記心室の設置位置に位置された後で、上記供給カテーテルの通路の小さな直径よりも実質的に大きな断面積をもつフレーム構造;
    配置位置にある上記装置を心室の壁に固定するよう、上記心室の外部には如何なる固定構造をも有さずに心室内の心室の壁に対してのみ上記装置を固定することができる位置決めされた少なくとも1つの固定部を有する少なくとも2つの固定構造であって、上記固定部分が互いに距離を置かれて、上記心室に対して選択した角度で上記装置の位置決めを可能にする固定構造;および
    上記フレーム構造の近位側に固定され、上記供給カテーテルを通って供給される間はたたまれた状態で、記供給カテーテルを抜けた後は広げられた状態で上記心室を機能部分と非機能部分とに仕切る受圧表面を形成する膜、
    を備え、上記フレーム構造が上記膜を支持し、少なくとも60mmHgの圧力が上記受圧表面に作用する、患者の心臓の室を仕切ることにより患者の心臓の機能を改善する装置。
  21. たたまれた状態から、管状の通路を抜けた後に広げられた状態に変動可能な強化膜であって、上記たたまれた状態では、上記強化膜が、小さな断面積をもつ管状の通路を通って患者の心臓の室まで供給可能であって、上記広げられた状態では、上記強化膜が、上記室を機能部分と非機能部分との仕切るよう形成された強化膜;
    上記強化膜に接合された少なくとも1つの固定構造であって、当該少なくとも1つの固定構造が上記強化膜と共に小さい断面積を有する管状の通路を通って心臓の室まで供給され、上記固定構造が、位置決めされて上記管状の通路から離れた後に心臓の壁の組織に固定可能であり、これによって配置位置の上記強化膜を、上記心室の外部の固定構造を用いることなく心室内の心臓の壁の組織にのみ固定する固定構造、
    とからなる、心臓の機能を改善するための仕切り装置。
  22. 上記強化膜が、垂直軸を囲み、上下方向交互の連続部分を含む主フレームを含み、上記フレーム構造の広がりが上記連続部分を離させる請求項21に記載の装置。
  23. 上記仕切りされる心臓の室が左心室である、請求項21に記載の装置。
  24. 上記膜から遠位方向に伸びる幹をさらに含む、請求項21に記載の装置。
  25. 上記固定部が位置決めされ、上記膜が上記心室の壁に対して非平行となるよう上記装置を固定する、請求項21に記載の装置。
  26. たたまれた状態から、管状の通路を抜けた後に広げられた状態に変動可能な強化膜であって、上記たたまれた状態では、上記強化膜が、小さな断面積をもつ管状の通路を通って供給可能であって、上記広げられた状態では、上記強化膜が、患者の心臓の心室を機能部分と非機能部分とに仕切るよう形成された領域を有する強化膜;
    上記強化膜に接合された少なくとも1つの固定構造であって、位置決めされた心室の壁の組織に固定することができる少なくとも1つの固定部を有し、配置位置の上記強化膜を心室の外部の固定構造を有することなく心室内の壁の組織にのみ固定する少なくともひとつの固定構造;
    とから構成され、上記強化膜が、少なくとも60mmHgの心室圧に耐えるに十分強い、心臓の機能を改善するための仕切り装置。
  27. 上記膜がたたまれた状態のときに上記管状の通路の長さ方向に延びる細長い形態にたたまれるよう形成された支持フレームをさらに備える請求項26に記載の仕切り装置。
  28. 上記支持フレームが、はさみのように互いに旋回する少なくとも2つの部材をもつ請求項27に記載の仕切り装置。
  29. 充血性心臓欠陥の患者の心臓の室を主機能部分と二次的非機能部分とに仕切ることによって該患者の処置を行う装置であって、
    (a)供給カテーテルを通して患者の心臓の室へ供給するためのたたまれた状態と、該心臓の室内で展開して心臓の室を主機能部分と二次的非機能部分とに仕切る拡大した状態とを有し、遠位方向の延びる幹を有する、強化された仕切り要素;
    (b)上記強化された仕切り要素の周縁にある固定部材であって、供給カテーテルを通って患者の心臓の室に供給されて展開状態にある上記強化された仕切り要素の周縁を患者の心室の少なくとも一部を構成する壁に固定し、これによって当該室を主機能部分と二次的非機能部分とに仕切るよう形成された固定部材;
    からなる装置。
  30. 上記仕切り要素が、受圧面を有する、請求項29に記載の装置。
  31. 上記受圧面が凹条表面である、請求項30に記載の装置。
  32. 上記仕切り要素の受圧面が、少なくとも部分的に膜である、請求項30に記載の装置。
  33. 上記膜が、半径方向に展開可能なフレームにより強化されている、請求項32に記載の装置。
  34. 上記半径方向に展開可能なフレームが、複数のリブを有する、請求項33に記載の装置。
  35. 上記リブが、近位自由端と固定された遠位端とを有し、該固定された遠位端が、上記強化された膜の展開を促進するために上記近位自由端の中心軸からの引き離しを促進するよう構成されている、請求項34に記載の装置。
  36. 上記リブの遠位端がピボット式に固定されている、請求項29に記載の装置。
  37. 上記仕切り要素の周縁を固定する上記固定要素が、上記リブの近位自由端に配置されている、請求項35に記載の装置。
  38. 上記固定要素が、組織に侵入する先端を有する、請求項37に記載の装置。
  39. 上記膜が、上記展開可能なフレームの近位側にあるリブに固定されている、請求項32に記載の装置。
  40. 上記膜が、少なくともその一部が生物適合性材料から形成されている、請求項32に記載の装置。
  41. 上記生物適合性材料が、展開されたフッ素重合体、ポリエチレン−テレフタレート、ポリプロピレンからなる群から選択される、請求項40に記載の装置。
  42. 上記生物適合性材料が、網目状である、請求項40に記載の装置。
  43. 上記仕切り要素が、展開された状態で凸レンズ形状を有するよう形成されている、請求項29に記載の装置。
  44. 上記強化された仕切り要素の幹が、患者の心室の二次的部分の少なくとも一部を構成する心臓の壁に固定されるよう形成されている、請求項29に記載の装置。
  45. 上記幹が、仕切られる室の一部を形成する心臓の壁の領域に当該幹を固定するよう自由螺旋形状を有する、請求項44に記載の装置。
  46. 上記受圧面が、少なくともその一部が円錐形状である、請求項45に記載の装置。
  47. 上記仕切られる患者の心室が、左心室である、請求項29に記載の装置。
JP2004525931A 2002-08-01 2002-08-01 心臓の機能を改善する装置 Expired - Lifetime JP4397809B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/US2002/024620 WO2004012629A1 (en) 1999-08-09 2002-08-01 A device for improving cardiac function

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005534402A JP2005534402A (ja) 2005-11-17
JP4397809B2 true JP4397809B2 (ja) 2010-01-13

Family

ID=34271612

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004525931A Expired - Lifetime JP4397809B2 (ja) 2002-08-01 2002-08-01 心臓の機能を改善する装置

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP1539034B1 (ja)
JP (1) JP4397809B2 (ja)
AU (1) AU2002326504A1 (ja)
CA (1) CA2494505C (ja)
ES (1) ES2553983T3 (ja)
WO (1) WO2004012629A1 (ja)

Families Citing this family (51)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7582051B2 (en) * 2005-06-10 2009-09-01 Cardiokinetix, Inc. Peripheral seal for a ventricular partitioning device
US8529430B2 (en) 2002-08-01 2013-09-10 Cardiokinetix, Inc. Therapeutic methods and devices following myocardial infarction
US8500795B2 (en) 1999-08-09 2013-08-06 Cardiokinetix, Inc. Retrievable devices for improving cardiac function
US7279007B2 (en) 1999-08-09 2007-10-09 Cardioklnetix, Inc. Method for improving cardiac function
US9694121B2 (en) 1999-08-09 2017-07-04 Cardiokinetix, Inc. Systems and methods for improving cardiac function
US10307147B2 (en) 1999-08-09 2019-06-04 Edwards Lifesciences Corporation System for improving cardiac function by sealing a partitioning membrane within a ventricle
US20060229491A1 (en) * 2002-08-01 2006-10-12 Cardiokinetix, Inc. Method for treating myocardial rupture
US7887477B2 (en) * 1999-08-09 2011-02-15 Cardiokinetix, Inc. Method of improving cardiac function using a porous membrane
US8377114B2 (en) 1999-08-09 2013-02-19 Cardiokinetix, Inc. Sealing and filling ventricular partitioning devices to improve cardiac function
US9332992B2 (en) 2004-08-05 2016-05-10 Cardiokinetix, Inc. Method for making a laminar ventricular partitioning device
US9332993B2 (en) 2004-08-05 2016-05-10 Cardiokinetix, Inc. Devices and methods for delivering an endocardial device
US9078660B2 (en) 2000-08-09 2015-07-14 Cardiokinetix, Inc. Devices and methods for delivering an endocardial device
US20060030881A1 (en) * 2004-08-05 2006-02-09 Cardiokinetix, Inc. Ventricular partitioning device
US10064696B2 (en) 2000-08-09 2018-09-04 Edwards Lifesciences Corporation Devices and methods for delivering an endocardial device
US7749249B2 (en) 2006-02-21 2010-07-06 Kardium Inc. Method and device for closing holes in tissue
US20070270688A1 (en) 2006-05-19 2007-11-22 Daniel Gelbart Automatic atherectomy system
US9119633B2 (en) 2006-06-28 2015-09-01 Kardium Inc. Apparatus and method for intra-cardiac mapping and ablation
US8920411B2 (en) 2006-06-28 2014-12-30 Kardium Inc. Apparatus and method for intra-cardiac mapping and ablation
US10028783B2 (en) 2006-06-28 2018-07-24 Kardium Inc. Apparatus and method for intra-cardiac mapping and ablation
US8449605B2 (en) 2006-06-28 2013-05-28 Kardium Inc. Method for anchoring a mitral valve
US11389232B2 (en) 2006-06-28 2022-07-19 Kardium Inc. Apparatus and method for intra-cardiac mapping and ablation
US7837610B2 (en) 2006-08-02 2010-11-23 Kardium Inc. System for improving diastolic dysfunction
US8043301B2 (en) * 2007-10-12 2011-10-25 Spiration, Inc. Valve loader method, system, and apparatus
EP2641572B1 (en) 2007-10-12 2019-07-24 Spiration Inc. Valve loader method, system, and apparatus
US8906011B2 (en) 2007-11-16 2014-12-09 Kardium Inc. Medical device for use in bodily lumens, for example an atrium
US8489172B2 (en) 2008-01-25 2013-07-16 Kardium Inc. Liposuction system
US20090287304A1 (en) 2008-05-13 2009-11-19 Kardium Inc. Medical Device for Constricting Tissue or a Bodily Orifice, for example a mitral valve
JP5736378B2 (ja) * 2009-09-29 2015-06-17 カーディオキネティックス・インコーポレイテッドCardiokinetix, Inc. 心内膜装置の送り込みシステム、及び心室の有効容積を減じるシステム
WO2011041571A2 (en) 2009-10-01 2011-04-07 Kardium Inc. Medical device, kit and method for constricting tissue or a bodily orifice, for example, a mitral valve
EP2493417B1 (en) 2009-10-26 2017-06-21 Cardiokinetix, Inc. Ventricular volume reduction
US9050066B2 (en) 2010-06-07 2015-06-09 Kardium Inc. Closing openings in anatomical tissue
US8940002B2 (en) 2010-09-30 2015-01-27 Kardium Inc. Tissue anchor system
CA2764494A1 (en) 2011-01-21 2012-07-21 Kardium Inc. Enhanced medical device for use in bodily cavities, for example an atrium
US11259867B2 (en) 2011-01-21 2022-03-01 Kardium Inc. High-density electrode-based medical device system
US9452016B2 (en) 2011-01-21 2016-09-27 Kardium Inc. Catheter system
US9486273B2 (en) 2011-01-21 2016-11-08 Kardium Inc. High-density electrode-based medical device system
US9072511B2 (en) 2011-03-25 2015-07-07 Kardium Inc. Medical kit for constricting tissue or a bodily orifice, for example, a mitral valve
USD777926S1 (en) 2012-01-20 2017-01-31 Kardium Inc. Intra-cardiac procedure device
USD777925S1 (en) 2012-01-20 2017-01-31 Kardium Inc. Intra-cardiac procedure device
US9693832B2 (en) 2012-05-21 2017-07-04 Kardium Inc. Systems and methods for selecting, activating, or selecting and activating transducers
US9198592B2 (en) 2012-05-21 2015-12-01 Kardium Inc. Systems and methods for activating transducers
US10827977B2 (en) 2012-05-21 2020-11-10 Kardium Inc. Systems and methods for activating transducers
CN106691630A (zh) 2013-03-14 2017-05-24 斯波瑞申有限公司 瓣膜装载方法、系统和装置
US10751183B2 (en) 2014-09-28 2020-08-25 Edwards Lifesciences Corporation Apparatuses for treating cardiac dysfunction
US10368936B2 (en) 2014-11-17 2019-08-06 Kardium Inc. Systems and methods for selecting, activating, or selecting and activating transducers
US10722184B2 (en) 2014-11-17 2020-07-28 Kardium Inc. Systems and methods for selecting, activating, or selecting and activating transducers
US10548579B2 (en) * 2015-07-29 2020-02-04 Cardiac Pacemakers, Inc. Left atrial appendage implant
US10898330B2 (en) 2017-03-28 2021-01-26 Edwards Lifesciences Corporation Positioning, deploying, and retrieving implantable devices
EP4403118A3 (en) 2019-07-17 2024-10-09 Boston Scientific Scimed, Inc. Left atrial appendage implant with continuous covering
CN114340516A (zh) 2019-08-30 2022-04-12 波士顿科学医学有限公司 带密封盘的左心房附件植入物
EP4125634A1 (en) 2020-03-24 2023-02-08 Boston Scientific Scimed Inc. Medical system for treating a left atrial appendage

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3874388A (en) * 1973-02-12 1975-04-01 Ochsner Med Found Alton Shunt defect closure system
US5634942A (en) * 1994-04-21 1997-06-03 B. Braun Celsa Assembly comprising a blood filter for temporary or definitive use and a device for implanting it
US6036720A (en) * 1997-12-15 2000-03-14 Target Therapeutics, Inc. Sheet metal aneurysm neck bridge
US6093199A (en) * 1998-08-05 2000-07-25 Endovascular Technologies, Inc. Intra-luminal device for treatment of body cavities and lumens and method of use
US6152144A (en) 1998-11-06 2000-11-28 Appriva Medical, Inc. Method and device for left atrial appendage occlusion
US6689150B1 (en) * 1999-10-27 2004-02-10 Atritech, Inc. Filter apparatus for ostium of left atrial appendage

Also Published As

Publication number Publication date
EP1539034A4 (en) 2008-06-25
EP1539034A1 (en) 2005-06-15
ES2553983T3 (es) 2015-12-15
WO2004012629A1 (en) 2004-02-12
JP2005534402A (ja) 2005-11-17
CA2494505A1 (en) 2004-02-12
AU2002326504A1 (en) 2004-02-23
CA2494505C (en) 2010-11-30
AU2002326504A2 (en) 2004-02-23
EP1539034B1 (en) 2015-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4397809B2 (ja) 心臓の機能を改善する装置
US7279007B2 (en) Method for improving cardiac function
US12016538B2 (en) Tissue shaping device
US11452603B2 (en) Device and method for modifying the shape of a body organ
US10206778B2 (en) Tissue shaping device
JP5130204B2 (ja) 心臓治療のための複数の区画装置
JP4964235B2 (ja) 心室区画装置用の周辺シール
US7311729B2 (en) Device and method for modifying the shape of a body organ
US20050010240A1 (en) Device and method for modifying the shape of a body organ
US20060161169A1 (en) Device and method for modifying the shape of a body organ
WO2024007491A1 (zh) 心脏重建植入体

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20080122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081007

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090107

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090115

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090209

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090217

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090309

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090924

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091021

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121030

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4397809

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131030

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term