JP4396102B2 - 凝結剤及び紙 - Google Patents

凝結剤及び紙 Download PDF

Info

Publication number
JP4396102B2
JP4396102B2 JP2003023893A JP2003023893A JP4396102B2 JP 4396102 B2 JP4396102 B2 JP 4396102B2 JP 2003023893 A JP2003023893 A JP 2003023893A JP 2003023893 A JP2003023893 A JP 2003023893A JP 4396102 B2 JP4396102 B2 JP 4396102B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
butylamine
paper
coagulant
group
carbon atoms
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003023893A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004232151A (ja
Inventor
雅徳 小菅
正富 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko PMC Corp
Original Assignee
Seiko PMC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko PMC Corp filed Critical Seiko PMC Corp
Priority to JP2003023893A priority Critical patent/JP4396102B2/ja
Publication of JP2004232151A publication Critical patent/JP2004232151A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4396102B2 publication Critical patent/JP4396102B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paper (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、凝結剤及び紙に関し、詳しくは、ピッチの発生を減少することのできる特定の凝結剤及びそれを用いて得られる紙に関する。
【0002】
【従来の技術】
パルプ原料中には樹脂酸、リグニン物質等の有機系の疎水性物質が含まれており、さらに最近は古紙の回収比率が高くなっていることよりラテックス、ホットメルト接着剤、サイズ剤等の新たな有機系の疎水性物質も原料パルプ中に多く存在するようになっている。これらの有機系の疎水性物質の多くはパルプスラリー中にコロイドとして存在しているが、せん断力や薬品添加によるショック等により合一、巨大粒子化する。この巨大粒子は配管、チェスト、スクリーン、インレット、フェルト、ロール、ドライヤー、キャンバス等に汚れとして付着したり、紙に欠点、異物として乗るなどして、いわゆるピッチトラブルが発生する。
【0003】
また、抄紙系に存在する有機系の疎水性物質は一般にアニオン性を帯びているため、アニオントラッシュ(アニオン性夾雑物)として紙力剤、サイズ剤、歩留り剤等の内添薬品の効果を阻害する。
【0004】
そこでカチオン性重合物が▲1▼アニオン性疎水性物質のアニオン性を中和し、▲2▼巨大粒子化させることなくパルプ繊維、填料等の表面に定着させるという2つの目的で凝結剤として使用されている。
【0005】
例えば、水溶性の4級ポリアミンを用いたピッチ抑制方法(特許文献1)、アルキレンジアミン類とエピハロヒドリンとを反応させて得られる化合物からなる製紙用ピッチ抑制方法(特許文献2)が提案されている。
【0006】
【特許文献1】
米国特許第4765867号公報
【特許文献2】
特開平11−043895号公報公報
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、前記のような従来のピッチ抑制方法では、まだ効果が小さく、十分な効果が得られなかった。本発明は、アルキレンジアミン、特定のアミン及びエピハロヒドリンの縮重合物を用いることにより、ピッチ抑制の効果が優れる凝結剤およびそれを用いて得られる紙を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本発明者は、前記の課題を解決するため、鋭意研究を重ねた結果、本願発明の凝結剤が優れたピッチ抑制効果を示すことを見出し、本発明を完成するに至った。すなわち前記課題を解決するための手段である本発明は、ジアルキルアミノアルキルアミンであって下記に示す一般式(1)で表されるアルキレンジアミン類(a)及び一般式(2)で表されるモノアミン類(b)とエピハロヒドリン類(c)を反応させて得られる縮重合物からなる凝結剤である。
【0009】
本発明に使用する下記一般式(1)に示すアルキレンジアミン類(a)としてアルキレンジアミン類が挙げられる。
【化3】
(但し、ジアルキルアミノアルキルアミンであって式(1)中、R、R はそれぞれ同一あるいは異なる炭素数1〜6のアルキル基であり、R、R は水素基を示し、Rは炭素数1〜6のアルキレン基を示す。)
【0010】
具体的には、ジメチルアミノエチルアミン、ジエチルアミノエチルアミン、ジメチルアミノプロピルアミン、ジエチルアミノプロピルアミン、 3−メチルアミノプロピルアミン、 N,N,N’,N’−テトラメチルエチレンジアミン、 N,N,N’,N’−テトラエチルエチレンジアミン、N,N,N’,N’−テトラメチルプロピレンジアミン、 N,N,N’,N’−テトラエチルプロピレンジアミン、ジエチルアミノ 4−アミノペンタン、テトラメチルヘキサメチレンジアミン、テトラメチル1,3−ブタンジアミン、テトラメチルフェニレンジアミン等が挙げられ、ジメチルアミノプロピルアミン、ジエチルアミノプロピルアミンが好ましい。
【0011】
本発明に使用する下記一般式(2)に示すモノアミン類(b)としては、第1級又は第2級モノアミン類が挙げられる。
【化4】
(式(2)中、 は炭素数4〜6のアルキル基であり、 は炭素数1〜8のアルキル基、炭素数1〜8のアルケニル基、炭素数1〜8のヒドロキシアルキル基、フェニル基、ベンジル基又は水素を示す。)
【0012】
具体的には、n−ブチルアミン、ジn−ブチルアミン、s−ブチルアミン、ジs−ブチルアミン、t−ブチルアミン、ジt−ブチルアミン、ヘキシルアミン、ジヘキシルアミン、シクロヘキシルアミン、ジシクロヘキシルアミン等の炭素数4〜6のアルキル基を有するモノアミン類(b)が好ましい。具体的にはn−ブチルアミン、ジn−ブチルアミン、s−ブチルアミン、ジs−ブチルアミン、t−ブチルアミン、ジt−ブチルアミン、ヘキシルアミン、ジヘキシルアミン、シクロヘキシルアミン、ジシクロヘキシルアミンが好ましい。
【0013】
本発明に使用できるエピハロヒドリン類としては、エピクロロヒドリン、エピブロモヒドリン、メチルエピクロロヒドリン等が挙げられ、これらを単独でまたは2種以上を用いることができる。これらのエピハロヒドリン類の中でも、エピクロロヒドリンが最も好ましい。
【0014】
アルキレンジアミン類(a)とモノアミン類(b)の使用モル比率は99.9/0.1〜70/30であり、好ましくは99.5/0.5〜80/20、更に好ましくは99.5/0.5〜90/10である。モノアミン類(b)が0.1モル%未満の場合、十分な効果が発揮されない場合があり、30モル%を越える場合、反応途中にゲル化したり、所定の粘度に達しない場合がある。
【0015】
さらにアルキレンジアミン類(a)とモノアミン類(b)の合計である全アミン類/エピハロヒドリン類(c)の使用モル比率は55/45〜40/60であり、好ましくは53/47〜45/55、更に好ましくは53/47〜47/53である。エピハロヒドリン類が45モル%未満の場合、分子量を高めることが出来ずピッチ抑制の効果が低下することがあり、60%を越える場合、増粘、ゲル化により反応制御が困難になる場合がある。
【0016】
本発明の凝結剤を使用する場合、適応するパルプ種類の制限はなく、クラフトパルプあるいはサルファイトパルプ等の晒あるいは未晒化学パルプ、砕木パルプやサーモメカニカルパルプ等の晒あるいは未晒機械パルプ、新聞古紙、雑誌古紙、段ボール古紙あるいは脱墨古紙等の古紙パルプ、マシン損紙、コート損紙等のブロークパルプが挙げられる。特にアニオントラッシュが多く含まれる機械パルプ、古紙パルプ、ブロークパルプに添加することが望ましい。
【0017】
本発明の凝結剤を添加する場所の制限はなく、パルパー、タンク、エキスト、原料チェスト、ミキシングチェスト、マシンチェスト、種箱、ファンポンプ、スクリーン等が挙げられる。アニオントラッシュ同士の巨大粒子化が起こる前に添加する意味から、パルパー、タンク、エキスト、原料チェスト、ミキシングチェスト、マシンチェストまでの抄紙機から離れた場所に添加することが望ましい。
【0018】
本発明の凝結剤の添加率は対パルプ乾燥重量 0.005%〜 1%であり、好ましくは 0.01%〜 0.5%である。添加率が0.005%より少ないとピッチ抑制の効果が発揮出来ない場合があり、添加率が1%を越える場合は抄紙系のイオン性がカチオン過剰になり、パルプ、填料、内添薬品等の歩留りが低下し、発泡の原因となることがある。
【0019】
本発明の凝結剤は酸性、中性条件及びアルカリ性条件で行われる紙及び板紙の製造の際に採用することができ、得られる紙及び板紙としては、印刷筆記用紙、コート原紙、PPC用紙、インクジェット用紙、情報用紙、書籍用紙、写真原紙、包装用紙、純白ロール紙、感圧原紙、感熱原紙、中質紙、石膏ボード原紙、難燃紙、新聞用紙、白板紙、金属合紙、ライナー、缶詰ライナー、中芯及び紙管原紙等を挙げることができる。
【0020】
【実施例】
以下、実施例及び比較例を挙げて本発明をより具体的に説明するが、本発明は下記の実施例に限定されるものでは無い。尚、%は特に表示がない限り、重量基準による。
【0021】
実施例1
撹拌機、温度計、還流冷却管および窒素ガス導入管を付した1リットルの四つ口フラスコに水560部、ジメチルアミノエチルプロピルアミン 119.75部(95モル%)、シクロヘキシルアミン6.12部(5モル%)を仕込み、撹拌下、エピクロロヒドリン 114.13部(100モル%)を40℃を越えないよう1.5時間かけて滴下した後、70℃に昇温し、3時間保温した後冷却して反応を完結させた。得られた反応生成物は固形分濃度30.2%、粘度350mPa・s、pH9.2の水溶性樹脂であった。これを凝結剤Aとする。
【0022】
実施例2〜5、比較参考例1〜比較参考例7
表1の組成で実施例1と同様の方法を用いて凝結剤B〜Lを製造した。凝結剤A〜Lの組成、物性を表1に示す。
【0023】
比較例1〜5
表2の組成で実施例1と同様の方法を用いて比較例用の凝結剤a〜eを製造した。凝結剤a〜eの組成、物性を表2に示す。
【0024】
【表1】
【0025】
【表2】
【0026】
応用例1
濃度3%のコートブローク100gを200ミリリットルのビーカーに入れ、500rpmで撹拌しながら凝結剤Aを500ppm添加し、1分間撹拌を続けた。撹拌終了後、コートブロークを吸引濾過し、得られた濾液について620nmにおける光透過率とイオン化度を測定した。凝結剤B〜Lについても同様の実験を行い、その結果を表3に示す。
【0027】
応用例2
濃度3%の脱墨パルプ100gを200ミリリットルのビーカーに入れ、500rpmで撹拌しながら凝結剤Aを100ppm添加し、1分間撹拌を続けた。撹拌終了後、脱墨パルプを吸引濾過し、得られた濾液について620nmにおける光透過率とイオン化度を測定した。凝結剤B〜Lについても同様の実験を行い、その結果を表3に示す。
【0028】
比較応用例1
応用例1で凝結剤Aの代わりに比較例用の凝結剤a〜eを使用すること、あるいは凝結剤を使用しないこと以外、同一条件で実験を行い、その結果を表4に示す。
【0029】
比較応用例2
応用例2で凝結剤Aの代わりに凝結剤a〜eを使用すること、あるいは凝結剤を使用しないこと以外、同一条件で実験を行い、その結果を表4に示す。
【0030】
光透過率:分光光度計U1000(日立製作所社製)を使用し、波長620nmにおける濾液の光透過率を測定した。数値が高いほど、濾液の濁りが少ないことを示し、ピッチ等の汚れが低減できると考えられる。
【0031】
イオン化度:PCD(particle charge detector、ミューテック社製)を用いて濾液10ミリリットルを1/1000Nのポリジアリルジメチルアンモニウムクロライド溶液にて滴定した。数値が大きいほど、濾液中のアニオン夾雑物を封鎖する能力が高いことを示し、ピッチ等の汚れが低減できると考えられる。
【0032】
【表3】
【0033】
【表4】
【0034】
表3、4から本発明の特定構造を有するアルキレンジアミン類(a)及びモノアミン類(b)とエピハロヒドリン類(c)を反応させて得られる凝結剤は優れたピッチ抑制効果を示す。

Claims (5)

  1. 下記一般式(1)で表されるアルキレンジアミン類(a)及び下記一般式(2)で表されるモノアミン類(b)とエピハロヒドリン類(c)を反応させて得られる凝結剤。
    (但し、ジアルキルアミノアルキルアミンであって式(1)中、R、R はそれぞれ同一あるいは異なる炭素数1〜6のアルキル基であり、R、R は水素基を示し、Rは炭素数1〜6のアルキレン基を示す。)
    (式(2)中、 は炭素数4〜6のアルキル基であり、 は炭素数1〜8のアルキル基、炭素数1〜8のアルケニル基、炭素数1〜8のヒドロキシアルキル基、フェニル基、ベンジル基又は水素を示す。)
  2. アルキレンジアミン類(a)とモノアミン類(b)の合計である全アミン類/エピハロヒドリン類(c)の使用モル比率は55/45〜40/60であることを特徴とする請求項1記載の凝結剤。
  3. アルキレンジアミン類(a)とモノアミン類(b)の使用モル比率が99.9/0.1〜70/30であることを特徴とする請求項1又は2記載の凝結剤。
  4. モノアミン類(b)が、n−ブチルアミン、ジn−ブチルアミン、s−ブチルアミン、ジs−ブチルアミン、t−ブチルアミン、ジt−ブチルアミン、ヘキシルアミン、ジヘキシルアミン、シクロヘキシルアミン、ジシクロヘキシルアミンであることを特徴とする請求項1ないし3のいずれかに記載の凝結剤。
  5. 請求項1ないし4のいずれかに記載の凝結剤を用いて得られる紙。
JP2003023893A 2003-01-31 2003-01-31 凝結剤及び紙 Expired - Fee Related JP4396102B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003023893A JP4396102B2 (ja) 2003-01-31 2003-01-31 凝結剤及び紙

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003023893A JP4396102B2 (ja) 2003-01-31 2003-01-31 凝結剤及び紙

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004232151A JP2004232151A (ja) 2004-08-19
JP4396102B2 true JP4396102B2 (ja) 2010-01-13

Family

ID=32952576

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003023893A Expired - Fee Related JP4396102B2 (ja) 2003-01-31 2003-01-31 凝結剤及び紙

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4396102B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5320656B2 (ja) * 2005-09-06 2013-10-23 王子ホールディングス株式会社 ガラス合紙の製造方法
JP4868277B2 (ja) * 2005-10-18 2012-02-01 星光Pmc株式会社 板紙の製造方法
JP4891601B2 (ja) * 2005-12-02 2012-03-07 ハリマ化成株式会社 板紙の製造方法
JP4915109B2 (ja) * 2006-03-03 2012-04-11 栗田工業株式会社 製紙用薬剤の効果監視方法及び装置並びに注入量制御方法及び装置
JP4915120B2 (ja) * 2006-03-29 2012-04-11 栗田工業株式会社 製紙用薬剤の効果監視方法及び注入量制御方法
JP5190877B2 (ja) * 2008-04-04 2013-04-24 ハイモ株式会社 紙の欠陥発生抑制方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004232151A (ja) 2004-08-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3481994B1 (en) Process for making paper, paperboard or the like
FI85397B (fi) Foerfarande foer framstaellning av papper och kartong.
JPH08503512A (ja) ポリアルキレンポリアミンの縮合生成物、その製法および紙を製造する際のその使用
JP4396102B2 (ja) 凝結剤及び紙
US8506757B2 (en) Hydrophobically modified poly(aminoamides)
AU2003219127B2 (en) White pitch deposit treatment
US4673729A (en) Paper auxiliary from condensation product of aliphatic polyol-ether-amine and compound polyfunctional toward amino groups
EP1093538B1 (en) Polycationic polymers, their production and use
JP4206344B2 (ja) 紙の製造方法及び歩留り向上剤
JP2002519442A5 (ja)
US20060142544A1 (en) Polymeric etheramines, their production and use
JP2005344229A (ja) 紙用添加剤、紙及びその製造方法
JP2023017148A (ja) 紙密度調整剤
JPH05500088A (ja) ポリアルキレンオキシド鎖および窒素を含んでなる化合物の、印刷古紙及び/又は紙循環水からの印刷インキの除去のための使用

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060123

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080528

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080610

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080806

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090929

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091012

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121030

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121030

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131030

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees