JP4395432B2 - 景観舗装 - Google Patents

景観舗装 Download PDF

Info

Publication number
JP4395432B2
JP4395432B2 JP2004333834A JP2004333834A JP4395432B2 JP 4395432 B2 JP4395432 B2 JP 4395432B2 JP 2004333834 A JP2004333834 A JP 2004333834A JP 2004333834 A JP2004333834 A JP 2004333834A JP 4395432 B2 JP4395432 B2 JP 4395432B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
binder resin
aggregate
pavement
landscape
mixed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004333834A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006083680A (ja
Inventor
荘一郎 清水
Original Assignee
大野 義明
荘一郎 清水
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 大野 義明, 荘一郎 清水 filed Critical 大野 義明
Priority to JP2004333834A priority Critical patent/JP4395432B2/ja
Publication of JP2006083680A publication Critical patent/JP2006083680A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4395432B2 publication Critical patent/JP4395432B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は景観舗装に関し、特にコスト高を招来することなく十分に発光させることのできるようにした景観舗装に関する。
例えば、歩道、公園の遊歩道、駐車場等ではコンクリート舗装、アスファルト舗装あるいは自然石舗装等が行われることが多いが、夜間において照明が十分でない場所では通行人が転倒するおそれがあるばかりでなく、防犯上も問題である。
そこで、砕石等の通常の骨材に蓄光性の骨材を混合したものを主骨材とし、これをコンクリート、アスファルト、バインダー樹脂で固め、夜間に発光させるようにした景観舗装が提案されている(特許文献1、特許文献2、特許文献3)。
特開平11−131408号公報 特開平10−140515号公報 特開平02−104803号公報
しかし、蓄光性の骨材を用いる場合、舗装面を十分に光らせるためには主骨材の全体に対して10%程度の蓄光性の骨材を必要とし、コスト高になっていた。
本発明はかかる問題点に鑑み、コスト高を招来することなく十分に発光させることのできるようにした景観舗装を提供することを課題とする。
そこで、本発明に係る景観塗装は、液状のバインダー樹脂に10重量%〜15重量%の蓄光顔料が混合され、このバインダー樹脂と1mm〜4mmの範囲内の大きさの平均粒径を有する粒状主骨材が50容量%以上を占める骨材とが混合され、バインダー樹脂が20kgの舗装材に対して1.1kg〜1.2kgの割合となるような割合で舗装面に敷設され、骨材と骨材との間の隙間に蓄光顔料が混合された液状のバインダー樹脂を残存させるようになしたことを特徴とする。
本発明の特徴の1つはバインダー樹脂に蓄光顔料を添加混合するようにした点にある。これにより、少ない蓄光顔料によって全体を発光させることができ、従来の蓄光性の骨材を用いる場合のようにコスト高を招来することはない。
例えば、舗装材が全体で20kgとすると、蓄光性の骨材を用いる場合には2kgの蓄光性の骨材を必要とする。これに対し、本発明ではバインダー樹脂は20kgの舗装材に対して1.1kg〜1.2kgとなり、蓄光顔料は160g程度で済むことになる。
上述のようにバインダー樹脂に蓄光顔料を添加すると、骨材の間にどの程度のバインダー樹脂が残存するかによって発光時間が異なってくる。本件発明者らの実験によれば、1mm〜4mmの範囲内の大きさの平均粒径を有する粒状主骨材が50容量%以上を占める骨材を用いると、骨材と骨材との間の隙間が小さくなり、十分な量のバインダー樹脂が残存することが確認された。即ち、バインダー樹脂に対して10重量%の蓄光顔料で約5時間、15重量%の蓄光顔料で約8時間、発光することが分かった。
粒状主骨材には自然石、ゴムチップ、ガラスチップ、プラスチックチップから選択される1つの又は複数を混合した骨材を用いることができる。ガラスチップはガラス瓶や窓ガラス等の廃ガラスを破砕した、いわゆるリサイクルガラスチップを用いることができる。プラスチックチップにはプラスチックの廃製品を破砕し、あるいは溶融して破砕したチップを用いることができる。
また、自然石を用いた景観舗装の場合、自然石の風合いが極力損なわれないのが好ましい。そこで、バインダー樹脂を透明又は半透明とするのがよい。しかも、明るい時間帯には自然な風合いとなり、暗くなって初めて発光が分かるのが理想的であり、そのため蓄光顔料は10〜15重量%が望ましい。
バインダー樹脂は舗装の分野で用いられている合成樹脂、例えばウレタン系樹脂やエポキシ系樹脂を用いることができる。
また、本発明の考え方はボラードや車止め等、あるいは表札や門柱等の屋外装備品にも適用できる。即ち、本発明に係る屋外装備品は、液状のバインダー樹脂に10重量%〜15重量%の蓄光顔料が混合され、このバインダー樹脂と1mm〜4mmの範囲内の大きさの平均粒径を有する自然石が50容量%以上を占める骨材とが混合され、この蓄光性の混合物が外表面の一部に付着されていることを特徴とする。
以下、本発明を図面に示す具体例に基づいて詳細に説明する。図1及び図2は本発明に係る景観舗装の好ましい実施形態を示す。図において、舗装下地(舗装面)10上には下地プライマー11が塗布され、その上に本例の景観舗装20が敷設されている。下地舗装10にはアスファルト舗装、コンクリート舗装あるいは自然石舗装等が採用されることができる。
この景観舗装20は蓄光顔料を添加したバインダー樹脂と骨材21とを混合して下地プライマー11上にこてを用いて敷設して構成されている。バインダー樹脂22には液状の透明ウレタン系樹脂をバインダー樹脂を用い、このバインター樹脂22に10重量%〜15重量%の蓄光顔料23が混合されている。
骨材21は粒状主骨材である自然石が50容量%以上、残りがガラスチップやゴムチップ等からなり、自然石には1mm〜4mmの範囲内の大きさの平均粒径を有する石が用いられている。
以上のように、バインダー樹脂22に蓄光顔料23を添加するようにしたので、少ない蓄光顔料23によって景観舗装20の全体を発光させることができ、従来の蓄光性の骨材を用いる場合のようにコスト高を招来することはない。
図3は参考例を示し、これは屋外装備品であるボラードに適用した例である。図において、ボラード30はコンクリートその他の材料を用いてほぼ円柱状に製作され、その外表面には凹部31が例えば図3の(a)〜(c)に示されるように任意の形状に形成され、その凹部31には接着剤が塗布されて蓄光性の混合物が付着されている。
この蓄光性の混合物は蓄光顔料を添加したバインダー樹脂と骨材とを混合して凹部内の接着剤上にこてを用いて付着させて構成されている。バインダー樹脂には液状の透明ウレタン系樹脂をバインダー樹脂を用い、このバインター樹脂に10重量%〜15重量%の蓄光顔料が混合されている。
また、骨材は1mm〜4mmの範囲内の大きさの平均粒径を有する自然石が用いられている。
図4は第2の参考例を示し、これは屋外装備品である車止めに適用した例である。図において、車止め40はコンクリートを用いて横長四角形状にその外表面には円形凹部41が左右に形成され、その凹部41には接着剤が塗布されて蓄光性の混合物が付着されている。
この蓄光性の混合物は蓄光顔料を添加したバインダー樹脂と骨材とを混合して凹部41内の接着剤上にこてを用いて付着させて構成されている。バインダー樹脂には液状の透明ウレタン系樹脂をバインダー樹脂として用い、このバインター樹脂に10重量%〜15重量%の蓄光顔料が混合されている。
また、骨材は1mm〜4mmの範囲内の大きさの平均粒径を有する自然石が用いられている。
なお、上記の実施の形態では主骨材として自然石を用いた場合を例に説明したが、ゴムチップ、ガラスチップ、プラスチックチップを主骨材として用いるようにしてもよい。また、屋外装備品としてボラード及び車止めに適用した例を示したが、他の屋外装備品、例えば表札の名前の部分や門柱の模様に適用することもできる。
本発明に係る景観舗装の好ましい実施形態を示す図である。 上記実施形態における製造方法を模式的に示す図である。 参考例を示す図である。 第2の参考例を示す図である。
10 舗装下地(舗装面)
20 景観舗装
21 骨材
22 ウレタン系樹脂
23 蓄光顔料
30 ボラード(屋外装備品)
31 凹部
40 車止め
41 凹部

Claims (4)

  1. 液状のバインダー樹脂に10重量%〜15重量%の蓄光顔料が混合され、このバインダー樹脂と1mm〜4mmの範囲内の大きさの平均粒径を有する粒状主骨材が50容量%以上を占める骨材とが混合され、バインダー樹脂が20kgの舗装材に対して1.1kg〜1.2kgの割合となるような割合で舗装面に敷設され、骨材と骨材との間の隙間に蓄光顔料が混合された液状のバインダー樹脂を残存させるようになしたことを特徴とする景観舗装。
  2. 上記バインダー樹脂が透明又は半透明である請求項1記載の景観舗装。
  3. 上記バインダー樹脂がウレタン系樹脂である請求項1又は2記載の景観舗装。
  4. 上記粒状主骨材が自然石、ゴムチップ、ガラスチップ、プラスチックチップから選択される1つの又は複数を混合した骨材である請求項1記載の景観舗装。
JP2004333834A 2004-08-20 2004-11-18 景観舗装 Expired - Fee Related JP4395432B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004333834A JP4395432B2 (ja) 2004-08-20 2004-11-18 景観舗装

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004240461 2004-08-20
JP2004333834A JP4395432B2 (ja) 2004-08-20 2004-11-18 景観舗装

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006083680A JP2006083680A (ja) 2006-03-30
JP4395432B2 true JP4395432B2 (ja) 2010-01-06

Family

ID=36162413

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004333834A Expired - Fee Related JP4395432B2 (ja) 2004-08-20 2004-11-18 景観舗装

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4395432B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015058098A1 (en) * 2013-10-17 2015-04-23 The Texas A&M University System Highly visible colored pavement treatments

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006083680A (ja) 2006-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
ES2665960T3 (es) Marcado de pavimento termoplástico preformado y método de utilización de agregado grande para resistencia al deslizamiento a largo plazo mejorada y huellas de neumáticos reducidas
US9080296B2 (en) Alkali resistant preformed thermoplastic pavement marking composition
US20150140294A1 (en) Preformed Thermoplastic Pavement Marking and Method for High Skid Resistance with Maintained High Retroreflectivity
EP3342763B1 (en) A method for producing a luminescent pavement, a luminescent pavement obtained by said method, a combination and use of the combination
JP4395432B2 (ja) 景観舗装
US20150125669A1 (en) Pre-Fabricated Marking System And A Method For Producing Said System
EP3204343B1 (en) Surface provided with a pattern of luminescent elements
KR20030075838A (ko) 포장도로의 도장공법
WO2015058098A1 (en) Highly visible colored pavement treatments
RU2447227C1 (ru) Горизонтальная дорожная разметка
ES2783880T3 (es) Método para producir un pavimento luminiscente, un agregado luminiscente lacado y uso de este agregado
CA2963559A1 (en) Preformed thermoplastic pavement marking and method for high skid resistance with maintained high retroreflectivity
KR20200112366A (ko) 고휘도 반사 부재를 이용한 차선 시공방법
KR20050037538A (ko) 유색 석영을 이용한 칼라아스콘과 그 제조방법 및 포장방법
KR102644814B1 (ko) 미끄럼 방지형 도로 경계석
US7967525B2 (en) Concrete element with high-visibility refracting and reflecting surface
JP2008215061A (ja) 路面構造体
JP2006009466A (ja) 舗装面のすべり止め構造体
NL2015457B1 (nl) Straatelement en werkwijze voor het vervaardigen van een dergelijk straatelement.
JPH06294104A (ja) 透水性樹脂薄層舗装及び同舗装の施工方法
WO2018224716A1 (es) Señalizacion vial horizontal fotoluminiscente
JP3165662U (ja) 蓄光タイル
JP2007132006A (ja) 舗装面のすべり止め構造体
JPH02104803A (ja) コンクリート製品及びコンクリートブロック
JP2014211014A (ja) 標示材の敷設方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061107

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080724

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080729

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080917

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081224

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090223

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090917

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091019

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4395432

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121023

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121023

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131023

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees