JP4394006B2 - ルーム・ユニットを変更する方法、および変更可能なルーム・ユニット - Google Patents

ルーム・ユニットを変更する方法、および変更可能なルーム・ユニット Download PDF

Info

Publication number
JP4394006B2
JP4394006B2 JP2004561540A JP2004561540A JP4394006B2 JP 4394006 B2 JP4394006 B2 JP 4394006B2 JP 2004561540 A JP2004561540 A JP 2004561540A JP 2004561540 A JP2004561540 A JP 2004561540A JP 4394006 B2 JP4394006 B2 JP 4394006B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
room unit
space
cabin
room
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2004561540A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006510531A (ja
Inventor
エロランタ、サウリ
ワッカー、ヤルモ
アンダーソン、ヤンネ
Original Assignee
エスティエックス フィンランド キャビンズ オーワイ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エスティエックス フィンランド キャビンズ オーワイ filed Critical エスティエックス フィンランド キャビンズ オーワイ
Publication of JP2006510531A publication Critical patent/JP2006510531A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4394006B2 publication Critical patent/JP4394006B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B29/00Accommodation for crew or passengers not otherwise provided for
    • B63B29/02Cabins or other living spaces; Construction or arrangement thereof
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04HBUILDINGS OR LIKE STRUCTURES FOR PARTICULAR PURPOSES; SWIMMING OR SPLASH BATHS OR POOLS; MASTS; FENCING; TENTS OR CANOPIES, IN GENERAL
    • E04H3/00Buildings or groups of buildings for public or similar purposes; Institutions, e.g. infirmaries or prisons
    • E04H3/02Hotels; Motels; Coffee-houses; Restaurants; Shops; Department stores
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B29/00Accommodation for crew or passengers not otherwise provided for
    • B63B29/02Cabins or other living spaces; Construction or arrangement thereof
    • B63B2029/027Removable walls, e.g. for temporarily erecting cabin spaces in ship hold, or for subdividing living areas into smaller units; Fittings for removable wall panels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B29/00Accommodation for crew or passengers not otherwise provided for
    • B63B29/02Cabins or other living spaces; Construction or arrangement thereof
    • B63B29/025Modular or prefabricated cabins

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Ocean & Marine Engineering (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Buildings Adapted To Withstand Abnormal External Influences (AREA)

Description

本発明は、請求項1の前文部分による艦船または他の対応する構造物のためのルーム・ユニットを変更する方法に関する。本発明はまた、請求項6の前文部分による艦船または他の対応する構造物のための変更可能なルーム・ユニットに関する。
以下では、本発明が主に船舶に関連して論じられており、したがって関係する様々な構造物および手段を一般的な船舶用語を用いて呼ぶことにする。
船舶上において、船室と船舶の外舷との間にバルコニーが提供されるように配置し、それによってバルコニーが、固定設置されたドアおよび例えば窓などを有する壁仕切りによって船室から隔てられることが既知である。船舶の外舷は開口を備え、バルコニーの床は船舶のデッキによって形成される。バルコニーが船舶の外舷の外に延び、したがってバルコニーへのドア、および例えば窓が船舶の外舷に配置されるようにバルコニーを配置することも知られている。こうした場合、一般にバルコニー・アレンジメント(arrangement)は、船体から外へ延びる突出部またはビームを有し、したがってバルコニーの床は突出部またはビーム上に支持された別個の要素を含み、またバルコニーは手すりなどを備えている。
既知の解決策では、実際の船室空間および実際のバルコニー空間の各区域は実際上固定されており、使用に関して柔軟性がなく、したがって、例えば好ましくない気象条件によってバルコニー区域の使用が望ましくないもの、すなわち無駄な空間となる可能性がある。
国際公開第WO94/06663号パンフレットは、閉じたルーム・ユニット内に配置された、例えば居住区域、シャワー区域及びWC区域など、ある区域を隔て、あるいは連結するためのアレンジメントを開示している。このアレンジメントは、それぞれの場合に望まれる個々の目的に対して有用な面を増やすために、移動可能な仕切りを利用することに基づいている。
本発明の目的は、先に言及した不都合を回避し、所与の利用可能な区域または空間を最大限利用するための有利で簡単な方法を提供するルーム・ユニットの変更方法を得ることである。
この目的は、その主な特徴を請求項1に示す方法によって達成される。
本発明の基本概念は、一般的な環境に鑑みて、基本的には最小限である単一の要素により、異なる使用様式のためにルーム・ユニットを適合または変換するための解決策を提供することにある。これは、ルーム・ユニットが、第1の位置ではルーム・ユニットの第1の空間とルーム・ユニットの第2の空間の少なくとも一部とを隔てて、外部から隔離された内部空間を画成する船室ユニットおよびそれに付属するバルコニー・ユニットを形成し、第2の位置では第1の空間と第2の空間の少なくとも一部とを結合して、外部から適切に隔離された一体型船室ユニットを形成する仕切り要素アレンジメントを備えるようにして実施することができる。
実際には、これは、必要な場合にはシンプルなアレンジメントによって外側のバルコニー空間の少なくとも一部を内側の船室空間へ転換できるように、内側の空間である船室ユニットと、外側の空間であるバルコニー・ユニットの通常の固定された仕切りが変更され得ることを意味する。
仕切り要素アレンジメントは、有利には、摺動する曲線状要素、摺動する直線状要素、斜めの要素および/または折り畳み可能な要素、あるいはこれらの要素の組み合わせによって提供される。
ルーム・ユニットの適切な変更を提供するために、ルーム・ユニットは、独立した船室ユニットとバルコニー・ユニットのために、対応する第1の耐火手段および対応する第2の耐火手段を備え、それによってルーム・ユニットが一体型船室ユニットへ転換することができるようになされている。
ルーム・ユニットは、少なくとも独立した船室ユニットに対して寸法決めされた第1の動作モード、および少なくとも一体型船室ユニットに対して寸法決めされた第2の動作モードを有する暖房装置および/または空調装置をさらに備え、仕切り要素アレンジメントおよび/または関連する壁部分が、スイッチ手段を備えている。仕切り要素アレンジメントが第1の位置にあるときにはスイッチ手段によって第1の動作モードが設定され、仕切り要素アレンジメントが第2の位置にあるときにはスイッチ手段によって第2の動作モードが設定される。こうして、選択された変更に応じて、ルーム・ユニットの環境および温度の自動設定が可能になる。
安全上の理由のため、ルーム・ユニットは、仕切り要素が第1の位置にあるときには独立した船室ユニット全体で有効になるように、また仕切り要素アレンジメントが第2の位置にあるときには一体型船室ユニット全体で有効になるように寸法決めされ配置された消火装置もまた備えている。
本発明は、請求項6〜10によるルーム・ユニットにも関連するものである。
以下、添付の概略図を参照して、本発明を例示のみの目的で説明する。
図1は、例えば船舶上の船室といった一連のルーム・ユニット1を示し、これら一連のルーム・ユニット1は、第1の空間2、および第2の空間3のためのアレンジメントを有している。ルーム・ユニットは1つの仕切り要素4を備え、この仕切り要素4は第1の位置Aで第1の空間2と第2の空間3を隔て、それによって独立した船室ユニット5およびそれに付属する独立したバルコニー・ユニット6を形成する。仕切り要素4は、第2の位置Bでは、第1の空間2と第2の空間3の一部を結合して一体型船室ユニット7を形成する。
ルーム・ユニット1はまた、ルーム・ユニット内およびルーム・ユニット自体の境界を形成する壁部分8を備えている。
ルーム・ユニット1は船舶の外舷の外に延びていてもよく、したがって外舷が矢印Eで示されている。一方、矢印Oで示すように、ルーム・ユニット1の一端を船舶の外舷によって形成してもよい。船舶の外舷に対応して、線Wは通路を、波線Mは船舶の中央線を示している。
そのようなルーム・ユニット1の典型的なレイアウトは、サニタリー・ユニット9およびサービス区画(service niche)10をさらに含んでいる。
ルーム・ユニット1は、消火装置P、暖房装置H、および空調装置ACをさらに備えている。仕切り要素アレンジメント4および/または関連する壁部分8は、暖房装置Hおよび/または空調装置ACの動作を制御するためのスイッチ手段Cを備えている。
ルーム・ユニットの消火装置、空調装置、および暖房装置の寸法を決める際には、上述の変更アレンジメントも考慮される。
本発明では、消火装置Pは、一体型船室ユニット7の寸法に応じて寸法が決められる。消火装置Pは、仕切り要素アレンジメント4が第1の位置Aにあるときには独立した船室ユニット5をカバーするように、仕切り要素アレンジメント4が第2の位置Bにあるときには一体型船室ユニット7全体をカバーするように、またさらに仕切り要素アレンジメント4によって装置の動作が妨げられないように配置しなければならない。図1ではこれが、船室ユニット5の空間内の、船室ユニット5とバルコニー・ユニット6の間に開口を提供する場所に消火装置Pを配置することによって概略的に示されており、噴霧Sは、仕切り要素アレンジメント4が第2の位置Bにあるとき、消火装置Pが一体型船室ユニット7をどのようにカバーするかを概略的に示している。
暖房装置Hおよび空調装置ACは、それ相応に一体型船室ユニット7に対して十分なものとなるように寸法が決められる。
暖房装置Hおよび空調装置ACを制御するのに有利なアレンジメントは、仕切り要素アレンジメントの位置(上述の第1の位置Aまたは第2の位置B)に応じて、これらの装置の効果を制御することである。このことは、仕切り要素アレンジメント4および/またはそれに関連する壁部分8に関連してスイッチ手段Cを設け、それによって独立した船室ユニット5とバルコニー・ユニット6を提供する第1の位置Aでより低い効果が得られるようにし、またルーム・ユニットを一体型船室ユニット7へ変更する第2の位置Bでより高い効果が得られるようにすることによって効果的に実施することができる。スイッチ手段Cと暖房装置Hおよび空調装置ACとの間の接続をそれぞれ、図1の右側および左側に点線で示す。
図2a〜7bは、様々な仕切り要素アレンジメントに関する本発明の様々な実施例を示している。これらの図では、図1に関連するものと同じ構成要素には同じ参照番号を用いており、したがってそうした構成要素ついては、これらの実施例に関して個々に詳しく説明しない。
図2aおよび図2bは、仕切り要素アレンジメントが第1の曲線状摺動要素41の形である実施例を示している。図2bは、独立した船室ユニット5とバルコニー・ユニット6が形成される第1の位置Aを示し、図2aは、一体型船室ユニット7が形成される第2の位置Bを示している。第1の曲線状摺動要素41は、ルーム・ユニット1の端にある壁部分8、およびルーム・ユニット1内の壁部分8に対して移動可能である。
図3aおよび図3bでは、ルーム・ユニット1内の第1の直線状摺動要素421およびルーム・ユニット1の端にある第2の直線状摺動要素422、ならびに最初に言及した2つの摺動要素に対して移動可能な第1の曲線状摺動要素41の組み合わせを用いることよって、対応する仕切り要素アレンジメントが得られる。摺動要素は、ルーム・ユニット1内の壁部分8、およびルーム・ユニット1の端にある壁部分8に対して交互に摺動可能である。
図4aおよび図4bは、第1の曲線状摺動要素41を有する仕切り要素アレンジメントを示しているが、この第1の曲線状摺動要素41は、2つがルーム・ユニット1内に、1つがルーム・ユニット1の端に配置された3つの壁部分8に対して移動するように設置されている。一体型船室ユニット7を形成するために、第1の曲線状摺動要素41を、ルーム・ユニット1の端にある壁部分8とルーム・ユニット内の隣接する壁部分8との間に配置することができる(図4a、位置B)。第1の曲線状摺動要素41を前記隣接する壁要素8と最も内側の壁部分8との間に配置すると(図4b、位置A)、独立した船室ユニット5とバルコニー・ユニット6が形成される。
図5aおよび図5bでは、仕切り要素アレンジメントは、第2の曲線状摺動要素431および第3の曲線状摺動要素432を含み、これらは第1の位置A(図5b)では独立した船室ユニット5とバルコニー・ユニット6を提供し、第2の位置B(図5a)では曲線状摺動要素によって丸い外壁部分を形成して一体型船室ユニット7を提供する。
図6aおよび図6bは、ルーム・ユニット1の端に配置された第3の直線状摺動要素441および第4の直線状摺動要素442、ならびにルーム・ユニット1内に配置された2つの対向する壁部分8に対して移動するように配置された第5の直線状摺動要素443および第6の摺動要素444の、4つ1組の摺動要素を有する仕切り要素アレンジメントを示している。一体型船室ユニット7は、第3の直線状摺動要素441および第4の直線状摺動要素442が互いに引き寄せられ、第5の直線状摺動要素443および第6の摺動要素444が互いに引き離されたときに第2の位置B(図6a)に従って形成される。それに対応して、各摺動要素を反対方向に位置A(図6b)へ移動させると、独立した船室ユニット5とバルコニー・ユニット6が形成される。
さらに図7aおよび図7bは、仕切り要素アレンジメントが、第7の直線状摺動要素451、第8の直線状摺動要素452、および第1の点454で壁部分8に関節をなすようにあるいはヒンジで取り付けられた、角をなす(angled)または折り畳み可能な要素453を組み合わせた実施例を示している。ルーム・ユニット1の区域または空間の利用に鑑みて、例えば矢印FおよびGの方向に要素の各部分を曲げることまたは回転させることによってさらにフレキシビリティを与えるために、折り畳み可能な要素はさらに、例えば第2の点455で、関節をなすようにあるいはヒンジで取り付けることも可能である。ルーム・ユニット1の変更は、上述したものと対応する方法で実施される。
仕切り要素は、例えばドア、壁、窓などの形とすることもできる。
当業者は、一般的な状況を考えて、適切な摺動式、関節式またはヒンジ式の機能を提供することができる。
図8および図9は、第1の空間2および第2の空間3を有するルーム・ユニット1の実施例を、側部および上側からの断面図としてそれぞれ示したものである。これは、船舶への設置前に完全なモジュールとしてあらかじめ作製されるルーム・ユニットの実施例である。船舶の外舷を矢印Eで示しており、したがってルーム・ユニット1のバルコニー・ユニット6は、図1aおよび図1bに関連して先に論じたように、船舶の外舷の外に延びている。
独立した船室ユニット5とバルコニー・ユニット6を設けるために、ルーム・ユニット1は、ルーム・ユニット1の外端(矢印X)すなわちバルコニー・ユニット6の外端(図の右端)、およびルーム・ユニット1内(矢印Y)に概略的に示した仕切り要素アレンジメント4を備えている。仕切り要素アレンジメント4は、典型的には、先に論じた摺動可能なまたは折り畳み可能な要素の任意のものを有する。上述のように仕切り要素アレンジメント4を第1の位置Aおよび第2の位置Bに移動させることにより、ルーム・ユニットを、独立した船室ユニットとバルコニー・ユニットとから、一体型船室ユニット(図示せず)へ変更することができる。
特に艦船、例えば船舶では、ルーム・ユニットは、例えば火災安全などに関して、所定の基準を満たさなければならない。このことは、ルーム・ユニット全体を一体型船室ユニットに切り替えることができるように、バルコニー・ユニット6の部分も船室ユニット5の部分の耐火手段に対応した耐火手段を備えなければならないことを意味している。ルーム・ユニットの天井区域用の第1の耐火手段をA−15で示し、ルーム・ユニットの壁部分用の第2の耐火手段をB−0で示す。したがって仕切り要素アレンジメントもまた対応する基準に適合するように設計されなければならない。これは船舶用の典型的なアレンジメントであるが、基本的には、一般的な基準に応じて単一のタイプの防熱要素をすべての境界面に用いることができる。
図10および図11は、第1の空間2および第2の空間3を有するルーム・ユニット1の他の実施例を側部および上側からの断面図としてそれぞれ示したものである。図8および図9に関連するものと同じ構成部品を同じ参照番号で示しており、したがってそうした構成要素についてはこの実施例に関して個々に詳しく説明しない。ルーム・ユニットの変更も、図8および図9に関連するものと同様の方法で実施することができる。
図8および図9に関連して論じた実施例との比較において、この実施例の主な違いは、ルーム・ユニット1が、船室ユニット5から独立したモジュールとして設けられたバルコニー・ユニット6を有していることである。それに対応して、第1の耐火手段A−15および第2の耐火手段B−0も、これらの図に示すように別々に設置される。
図8、9、10および11に関して先に述べた火災安全用の配置を、図1〜7bに関して先に論じた他の実施例に適合させてもよい。
消火装置、暖房装置および空調装置を、先に述べた他の実施例に適合させてもよい。
特に大型巡航船では、開放区域(いわゆる遊歩甲板)を、例えば船舶の中心線区域に設けることができる。この開放区域に面する船室も、先に述べたような本発明によるルーム・ユニットを備えていてもよい。
ここまで本発明を船舶に関連して述べてきたが、本発明は、例として油田掘削装置や海洋構造物などを含む他の対応する構造物にも同様に適用可能であることが理解される。
図面およびそれに関連した記載は、本発明の概念を明らかにするためのものにすぎない。本発明は特許請求の範囲内で、例えば仕切り要素アレンジメントなど様々な構成要素の設置に関して細部で異なっていてもよい。
仕切り要素を備えた一連のルーム・ユニットを示す図である。 様々なタイプの仕切り要素アレンジメントを示す図の1つである。 様々なタイプの仕切り要素アレンジメントを示す図の1つである。 様々なタイプの仕切り要素アレンジメントを示す図の1つである。 様々なタイプの仕切り要素アレンジメントを示す図の1つである。 様々なタイプの仕切り要素アレンジメントを示す図の1つである。 様々なタイプの仕切り要素アレンジメントを示す図の1つである。 様々なタイプの仕切り要素アレンジメントを示す図の1つである。 様々なタイプの仕切り要素アレンジメントを示す図の1つである。 様々なタイプの仕切り要素アレンジメントを示す図の1つである。 様々なタイプの仕切り要素アレンジメントを示す図の1つである。 様々なタイプの仕切り要素アレンジメントを示す図の1つである。 様々なタイプの仕切り要素アレンジメントを示す図の1つである。 ルーム・ユニットの一実施例を側部からの断面図として示す図である。 ルーム・ユニットの一実施例を上側からの断面図として示す図である。 ルーム・ユニットの他の実施例を側部からの断面図として示す図である。 ルーム・ユニットの他の実施例を上側からの断面図として示す図である。

Claims (8)

  1. 艦船または他の対応する海洋構造物のためのルーム・ユニット(1)を変更する方法であって、該ルーム・ユニット(1)が、第1の空間(2)および第2の空間(3)を形成するために壁部分(8)と天井部分と床部分とを備えている変更方法において、
    前記ルーム・ユニット(1)が仕切り要素アレンジメント(4,41,421,422,431,432,441〜444,451〜453)を備え、該仕切り要素アレンジメント(4,41,421,422,431,432,441〜444,451〜453)は、第1の位置(A)に配置されたときに前記第1の空間(2)と前記第2の空間(3)の少なくとも一部とを隔離して、外側から分離された内側空間を画成する船室ユニット(5)およびそれに付属するバルコニー・ユニット(6)を形成し、また第2の位置(B)に配置されたときに前記第1の空間(2)と前記第2の空間(3)の少なくとも一部とを結合して、外側から適切に分離された一体型船室ユニット(7)を形成すること、および
    前記ルーム・ユニット(1)が、前記船室ユニット(5)およびバルコニー・ユニット(6)のために、前記ルーム・ユニット(1)の天井部分のための対応する第1の耐火手段(A−15)と、前記ルーム・ユニット(1)の壁部分のための対応する第2の耐火手段(B−0)とを備え、それによって前記ルーム・ユニット(1)の一体型船室ユニット(7)への切り替えを可能にしていることを特徴とする変更方法。
  2. 前記仕切り要素アレンジメント(4,41,421,422,431,432,441〜444,451〜453)が、摺動曲線状要素、摺動直線状要素、角をなす要素および/または折り畳み可能要素、あるいはこれらの要素の組み合わせによって提供されることを特徴とする請求項1に記載の変更方法。
  3. 前記ルーム・ユニット(1)が、前記船室ユニット(5)に対して容量を決められた少なくとも第1の動作モード、および前記一体型船室ユニット(7)に対して容量を決められた少なくとも第2の動作モードを有する暖房装置(H)および/または空調装置(AC)を備え、
    前記仕切り要素アレンジメント(4)および/または関連する壁部分(8)がスイッチ手段(C)を備え、前記仕切り要素アレンジメント(4)が前記第1の位置(A)に配置されたときには前記スイッチ手段(C)によって前記第1の動作モードが設定され、前記仕切り要素配列(4)が前記第2の位置(B)に配置されたときには前記スイッチ手段(C)によって前記第2の動作モードが設定されることを特徴とする請求項1に記載の変更方法。
  4. 前記ルーム・ユニット(1)が消火装置(P)を備え、該消火装置(P)は、前記仕切り要素アレンジメント(4)が前記第1の位置(A)にあるときには前記船室ユニット(5)にわたって有効になるように、また前記仕切り要素アレンジメントが前記第2の位置(B)にあるときには前記一体型船室ユニット(7)にわたって有効になるように寸法が決められて配置されていることを特徴とする請求項1に記載の変更方法。
  5. 艦船または他の対応する海洋構造物用の変更可能なルーム・ユニット(1)であって、該ルーム・ユニット(1)が、第1の空間(2)を形成するために壁部分(8)と天井部分と床部分とを備え、また第2の空間(3)のためのアレンジメントを備えている変更可能なルーム・ユニット(1)において、
    前記ルーム・ユニット(1)が仕切り要素アレンジメント(4,41,421,422,431,432,441〜444,451〜453)を有し、該仕切り要素アレンジメント(4,41,421,422,431,432,441〜444,451〜453)は、第1の位置(A)において前記第1の空間(2)と前記第2の空間(3)の少なくとも一部とを隔離して、外側から分離された内側空間を画成する船室ユニット(5)およびそれに付属するバルコニー・ユニット(6)を形成するように配置され、また第2の位置(B)において前記第1の空間(2)と前記第2の空間(3)の少なくとも一部とを結合して、外側から適切に分離された一体型船室ユニット(7)を形成するように配置されていること、および
    前記ルーム・ユニット(1)が、前記船室ユニット(5)およびバルコニー・ユニット(6)のために、前記ルーム・ユニット(1)の天井部分のための対応する第1の耐火手段(A−15)と、前記ルーム・ユニット(1)の壁部分のための対応する第2の耐火手段(B−0)とを備えていることを特徴とする変更可能なルーム・ユニット。
  6. 前記仕切り要素アレンジメント(4,41,421,422,431,432,441〜444,451〜453)が、摺動曲線状要素、摺動直線状要素、角をなす要素および/または折り畳み可能な要素、あるいはこれらの要素の組み合わせを含むことを特徴とする請求項に記載の変更可能なルーム・ユニット。
  7. 前記ルーム・ユニット(1)が、前記船室ユニット(5)に対して容量を決められた少なくとも第1の動作モード、および前記一体型船室ユニット(7)に対して容量を決められた少なくとも第2の動作モードを有する暖房装置(H)および/または空調装置(AC)を有し、
    前記仕切り要素アレンジメント(4)および/または関連する壁部分(8)がスイッチ手段(C)を有することを特徴とする請求項に記載の変更可能なルーム・ユニット。
  8. 前記ルーム・ユニット(1)が、前記船室ユニット(5)内に配置された消火装置(P)を有することを特徴とする請求項に記載の変更可能なルーム・ユニット
JP2004561540A 2002-12-20 2003-12-16 ルーム・ユニットを変更する方法、および変更可能なルーム・ユニット Expired - Lifetime JP4394006B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FI20022243A FI20022243A0 (fi) 2002-12-20 2002-12-20 Menetelmä ja järjestely laivaan asennettavan huoneyksikön muuntelemiseksi
PCT/FI2003/000960 WO2004056648A1 (en) 2002-12-20 2003-12-16 Method for modifying a room unit and a modifiable room unit

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006510531A JP2006510531A (ja) 2006-03-30
JP4394006B2 true JP4394006B2 (ja) 2010-01-06

Family

ID=8565116

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004561540A Expired - Lifetime JP4394006B2 (ja) 2002-12-20 2003-12-16 ルーム・ユニットを変更する方法、および変更可能なルーム・ユニット

Country Status (7)

Country Link
EP (1) EP1572528B1 (ja)
JP (1) JP4394006B2 (ja)
KR (1) KR101061693B1 (ja)
CN (1) CN100383018C (ja)
AU (1) AU2003288294A1 (ja)
FI (1) FI20022243A0 (ja)
WO (1) WO2004056648A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI121992B (fi) * 2005-04-21 2011-07-15 Stx Finland Oy Menetelmä ja rakentamisjärjestelmä kelluvan rakenteen valmistamiseksi
US7617790B2 (en) * 2007-10-17 2009-11-17 Crystal Cruises, Inc. System and method for providing improved passenger amenities on a cruise ship
EP2902322A1 (en) * 2014-01-30 2015-08-05 Airbus Operations GmbH Aircraft interior door assembly
JP6257048B2 (ja) * 2015-02-03 2018-01-10 三菱重工業株式会社 船舶の室構造、及び、船舶
CN106152232A (zh) * 2015-04-09 2016-11-23 辽宁陆海石油装备研究院有限公司 一种海洋钻井平台废热回收采暖方法
CN105480383B (zh) * 2015-12-29 2018-02-02 广船国际有限公司 一种船舱室分隔壁的结构及船舶
US11674301B2 (en) * 2017-10-31 2023-06-13 Virgin Cruises Intermediate Limited Double-cabin featuring an angular wall
DE102019134960A1 (de) * 2019-12-18 2021-06-24 Bombardier Transportation Gmbh Bausatz für einen Sonderraum für ein Schienenfahrzeug
CN114701597B (zh) * 2022-04-29 2023-10-17 广船国际有限公司 一种船舶客舱的分隔结构及一种客舱室门

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN2095829U (zh) * 1991-06-18 1992-02-12 侯立群 车船用连片式多层卧铺
WO1994006663A1 (de) * 1992-09-19 1994-03-31 Pfa Partner Für Fahrzeug-Ausstattung Gmbh Zimmer, kabine oder abteil, insbesondere für hotelzüge
CN1117105A (zh) * 1994-08-13 1996-02-21 张国栋 一种新式的住宅楼
JPH1113178A (ja) 1997-06-25 1999-01-19 Matsushita Electric Works Ltd 部屋の可変構造
SE514252C2 (sv) * 1998-05-14 2001-01-29 Abb Ab Ventilation
KR200177667Y1 (ko) * 1999-11-03 2000-04-15 현대산업개발주식회사 접이식 분합문을 갖는 주택의 실내구조
DE20116364U1 (de) * 2001-10-04 2002-03-28 Studer Michael Vario-System für Caravans, Reisemobile und Boote, Kombinierter ,variierbarer Mehrzweck-Raum mit den Funktionen WC, Waschbecken, Dusche, Kleiderschrank

Also Published As

Publication number Publication date
AU2003288294A1 (en) 2004-07-14
KR20050111312A (ko) 2005-11-24
CN1747870A (zh) 2006-03-15
CN100383018C (zh) 2008-04-23
EP1572528B1 (en) 2013-03-20
FI20022243A0 (fi) 2002-12-20
WO2004056648A1 (en) 2004-07-08
KR101061693B1 (ko) 2011-09-01
EP1572528A1 (en) 2005-09-14
JP2006510531A (ja) 2006-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4394006B2 (ja) ルーム・ユニットを変更する方法、および変更可能なルーム・ユニット
US5395075A (en) Stair and stairwell construction for connecting two decks in an aircraft
EP1871656B1 (en) Method and building system for manufacturing a floating structure
EP1366982A1 (en) Vessel with a convertible deck
JP5021224B2 (ja) 旅客船、特にクルーズ船とこの旅客船のための船室アッセンブリ
EP2519702B1 (en) Panel assembly comprising a panel and a frame
CN111132901A (zh) 可重新配置以容纳担架的盥洗室包壳
US6874284B1 (en) Fire safety unit
JP2015518790A (ja) 補強に寄与する導管を備える浮遊施設用の船室
JP7056831B2 (ja) ユニット住宅
JP4747169B2 (ja) 船舶における構造
JP2010031520A (ja) 建物内の仕切り構造
JPH0616058Y2 (ja) 室内防音用間仕切装置
AU2013100747B4 (en) A domestic dwelling
EP1613528B1 (en) Floating structure and method for producing said floating structure comprising prefabricated room units and a method of forming prefabricated room units and said prefabricated room units
JPH0734127Y2 (ja) 室内防音用間仕切装置
JP2000240302A (ja) 建物内収納空間の設置構造
JPH1113178A (ja) 部屋の可変構造
JP3106195U (ja) 出入り口バリアフリーコーミング
JP2006118210A (ja) 建物
JP6119270B2 (ja) 加圧防排煙設備および加圧防排煙設備を備えた建物
JP4926744B2 (ja) 建物
JPH0462353A (ja) 大空間建築物の空調装置
JPH10318581A (ja) 間仕切り壁と建物の換気システム
KR20010045116A (ko) 접이식 분합문을 갖는 주택의 실내구조

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061004

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081114

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090216

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090223

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090316

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090929

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091014

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4394006

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121023

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121023

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131023

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term