JP4392044B2 - コンピュータ・ネットワークを介してデータ・フロー量を制御する方法、並びにプログラム及びコンピュータ - Google Patents

コンピュータ・ネットワークを介してデータ・フロー量を制御する方法、並びにプログラム及びコンピュータ Download PDF

Info

Publication number
JP4392044B2
JP4392044B2 JP2007545991A JP2007545991A JP4392044B2 JP 4392044 B2 JP4392044 B2 JP 4392044B2 JP 2007545991 A JP2007545991 A JP 2007545991A JP 2007545991 A JP2007545991 A JP 2007545991A JP 4392044 B2 JP4392044 B2 JP 4392044B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
data flow
usage level
level
receiving device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007545991A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008524676A (ja
JP2008524676A5 (ja
Inventor
ムスカルイシュナン、サンカラ、スビア
ラマナサン、スリラム
スリニバサン、アナンダ
テサウロ、ジェームズ、スタンレー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Publication of JP2008524676A publication Critical patent/JP2008524676A/ja
Publication of JP2008524676A5 publication Critical patent/JP2008524676A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4392044B2 publication Critical patent/JP4392044B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L47/00Traffic control in data switching networks
    • H04L47/10Flow control; Congestion control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L47/00Traffic control in data switching networks
    • H04L47/10Flow control; Congestion control
    • H04L47/26Flow control; Congestion control using explicit feedback to the source, e.g. choke packets
    • H04L47/263Rate modification at the source after receiving feedback
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/02Protocols based on web technology, e.g. hypertext transfer protocol [HTTP]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/06Protocols specially adapted for file transfer, e.g. file transfer protocol [FTP]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/50Network services
    • H04L67/60Scheduling or organising the servicing of application requests, e.g. requests for application data transmissions using the analysis and optimisation of the required network resources
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L69/00Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
    • H04L69/30Definitions, standards or architectural aspects of layered protocol stacks
    • H04L69/32Architecture of open systems interconnection [OSI] 7-layer type protocol stacks, e.g. the interfaces between the data link level and the physical level
    • H04L69/322Intralayer communication protocols among peer entities or protocol data unit [PDU] definitions
    • H04L69/329Intralayer communication protocols among peer entities or protocol data unit [PDU] definitions in the application layer [OSI layer 7]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Information Transfer Systems (AREA)
  • Machine Translation (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Description

本発明は、一般的に、コンピュータ・システムに関し、特に、コンピュータ・ネットワークに関する。より詳細には、本発明は、コンピュータ・ネットワークを介して情報の送信を制御する方法、システム及びプログラム製品に関する。
インターネットは、世界一高速に成長している最も大規模なネットワークになった。首位の通信ネットワークとして、インターネットを介して情報の拡散は、極めて急速に増大している。また、インターネットの特定用途は、従来の静的コンテンツを提供することから進展して、今では、音声及び映像ストリームのような動的なコンテンツを提供するというところまで拡大している。
当業者は、インターネット及びその動作方法に精通している。例えば、インターネットが複数のサーバを備え、各々が、ユニバーサル・リソース・ロケータ(URL)または、一般的に呼ばれるようなウェブ・アドレスを介してサーバにアクセスする遠隔クライアントに提供される特定のコンテンツを有することは周知である。一般的に、クライアントは、ウェブ・ブラウザ(または、略してブラウザ)を介してウェブ・サイトのコンテンツ(URLによって識別されたウェブ・ページ)にアクセスし表示する。
一般的に、ウェブ・サイトのコンテンツは、従来のハイパーテキスト・マークアップ言語(HTML)文書、または、最近の拡張マークアップ言語(XML)文書で作成されるウェブ・ページである。これらウェブ・ページは、ハイパーテキスト転送プロトコル(HTTP)を介してリクエスト中のクライアントに送信される。HTTPは、ペイロードとしてHTMLで動作し、しかも、メタ・タグなどのHTML文書内のインクルードをサポートする。HTTP、XML及びHTMLなどをインターネットの一般的な記述と同様にワールド・ワイド・ウェブ・サイト(WWW)「w3.org」で見つけることができる。
特定のHTTPリクエストを(すなわち、クライアントからブラウザを介して)受け入れ、継続的に更新されるクライアントのウェブ・ページに返信することによって応答するウェブ・サーバ(ウェブ・サイト)が現在、数多く存在する。クライアント(ブラウザ)からWWWへのアクセスは、HTTPによって施行されるリクエスト−応答アーキテクチャに基づいて動作し、幾つかのリクエストは、自己リフレッシュ・ページや音声/映像ストリーミングなどのようなウェブ・サーバからの連続的な応答が長期にわたることになる。このタイプの継続的に更新されるウェブ・ページを提供する例示的なウェブ・サイトには、生放送のスポーツ・アクションをサービス提供するウェブ・サイト、音声及び映像コンテンツをストリーミングするウェブ・サイト、音声コンテンツまたは映像コンテンツをストリーミングするウェブ・サイト、ニュースの最新情報を提供するウェブ・サイト、及び、(米国株式市場のウェブ・サイトのような)変化する金融コンテンツを有するウェブ・サイトなどが含まれる。いずれの場合にも、一般的に、クライアントは、コンテンツにアクセスするための単一の初期リクエストを送信し、サーバは、クライアントがウェブ・ブラウザを閉じるまで、または、ブラウザからウェブ・サイトを除去するまで、複数の異なる(常に変化している)ページ/データを継続的に提供することによって応答する。
サーバは、特定のクライアント/ブラウザを識別するネットワーク・アドレスにウェブ・ページまたはストリーミング・コンテンツを継続的に送信することによってクライアント・リクエストに応答する非インテリジェント情報ソースとして動作する。サーバは、クライアントに送信されているデータをクライアント(または、クライアントのユーザ)が実際に使用しているかについて何の情報も持たない。しかし、幾つかのウェブ・サイト(特に、セキュアな情報/データを有するウェブ・サイト)を有する何らかのタイムアウト機構に関して、実際には、サーバは、無期限にウェブ・ページをクライアント・システムに送信し続けることがある。
例えば、ユーザは、バスケットボール試合の現在のスコアをリクエストした場合、クライアント(ブラウザ)が作動し(すなわち、クライアントのプロセッサで実行し)、ユーザがブラウザを用いて他のサーバの別のウェブ・ページをリクエストしない限り、サーバは、最新のスコアを定期的に送信し続ける。実際には、クライアント・ブラウザの多くのユーザに既知である1つの要領は、ファイル・メニュー・オプションを選択して新たなブラウザを開け、第1サーバから離れて、次に開けたブラウザ上の第2サーバをブラウズするということである。最初のブラウザはバックグラウンドに開いたままであり、第1サーバのコンテンツは使用されていないが、受信され続けている。
また、従来のオペレーティング・システム(OS)によって、ユーザはクライアント・システム上でブラウザ・アプリケーションを最小化することができ、または、何か他のアプリケーションを開けることができ、あるいは、その両方を行うことができる。このことが現在のブラウザで生じる場合、ユーザがコンテンツを実際に使用していない/見ていないとしても、サーバはコンテンツをクライアントに送信し続ける。
多くのサーバは、一度にサポートすることができるクライアントの数について有限の限界を有する。帯域幅の問題に関して、様々なインターネット・プロバイダのネットワークを含む大部分のネットワークへの実際の関心事は、最小化されているか第2ブラウザまたは第2アプリケーション・ウィンドウの背後に隠されているブラウザを有するクライアントにサーバが高帯域幅のコンテンツをストリーミングし続けることが帯域幅の浪費であって、サーバ/ネットワークのリソース上に不必要なドレインを生じさせるということである。
従って、本発明は、クライアント・ブラウザまたはユーザが、サーバによって提供された継続的に更新されているウェブ・ページを使用していないときを検出できることが望ましいと認識する。クライアント/コンテンツがアクティブに使用されていない場合、クライアントにストリーミングするコンテンツをスロットリングさせることができる方法及びシステムは、望ましい改善となる。クライアント・ブラウザの現在の使用属性に基づいてクライアント・ブラウザに送信する継続的な更新情報を中断しまたはスロットリングする場合にサーバが警告される何らかの機構があれば、更に望ましい。これらの利点及びその他の利点は、本明細書に記述された本発明によって提供される。
本発明は、独立項に記載された方法と、対応する装置及びコンピュータ・プログラムとを提供する。
本発明自体は、本発明の好適な使用モード、更なる目的及び利点と同様に、添付図面と併せて解釈される以下の例示的な実施形態の詳細な説明を参照することによって最も良く理解される。
好ましくは、ソフトウェア・ユーティリティ(使用応答ユーティリティ(URU))はサーバに提供され、クライアントの使用属性を計算する処理を開始する。URUは、ping(単一リクエスト)を生成し、現在、サーバから継続的な更新情報を受信している各クライアントに、事前設定された間隔でpingを送出する。ウェブ・サイトにアクセスするためのクライアント・リクエストが最初に受信され許可された場合に特定のクライアント・アドレスは記録される。次に、URUは、事前設定された最小閾値に対して比較される使用値について使用属性パケットを解析することによって、クライアントから受信した使用属性パケットに応答する。使用値が最小閾値を下回る場合、URUは、クライアント・ブラウザに送信するコンテンツのいずれの更新情報をも中断しまたはスロットリングする。次の使用属性が最小閾値を上回ることを示す場合、URUは、新たなコンテンツの送信を自動的に再開する。
一実施形態では、HTTP/HTMLは、クライアントに送信されている継続的なデータの現在の使用レベルに関する情報をサーバに提供するように機能強化される。この情報を用いて、サーバは、現在の使用レベルに基づいて、クライアントに送信されるデータを調整することができる。使用レベルがクライアント・システムで変化すると、サーバは、変化したレベルに関する情報を受信して、このレベルに応じて、送信されるデータの量を調整する(上げる、または下げる)ことができる。例示的な実施形態では、クライアント(ブラウザ)は、現在の使用状況を決定し送信するように機能強化され、サーバは、クライアントから受信した現在の使用状況に基づいて送信するデータを調整するインテリジェンスを有するように機能強化される。
次に図を参照し、特に、本発明の機能が有利に実施される例示的なネットワークを示す図1を参照する。ネットワーク100は、インターネット115を介して互いに接続されているクライアント・システム(またはクライアント)110及びサーバ120を備える。クライアント110は、本発明の実施に関連する2つのソフトウェア・コンポーネントを有するように示されている。これらソフトウェア・コンポーネントは、ブラウザ105及び使用追跡ユーティリティ(UTU)107である。ブラウザ105の基本機能は当該技術分野で既知であるが、本明細書では、以下に説明される機能を有するUTU107をサポートするように拡張されている。サーバ120もソフトウェア・コンポーネントを含み、これらソフトウェア・コンポーネントは、ウェブ・ページ125及び使用応答ユーティリティ(URU)127である。URU127の機能は先に説明されており、ウェブ・ページ125は、クライアントに対して継続的に更新される一連の連続的なページ(または、音声/映像/データ・コンテンツの連続ストリーム)と仮定される。
クライアント110及びサーバ120の両方はコンピュータ・システムであって、場合によっては、図3のコンピュータ・システム200に類似する。コンピュータ・システム200は、プロセッサ202、メモリ206及び入出力(I/O)コントローラ208を備え、これらのすべては、システムバス204を介して相互接続されている。I/Oコントローラ208は、マウス212、キーボード214、表示モニタ210及びスピーカ211が示されているデータ処理システム200の入力及び出力装置を制御する。表示モニタ210及びスピーカ211はそれぞれ映像及び音声コンテンツの出力を可能にする。上記のコンポーネントに加えて、コンピュータ・システム200は、コンピュータ・システム200を図1のインターネット115のようなネットワークに接続するのに使用されるモデムやネットワーク・インターフェース・カードなどとすることができるネットワーク・インターフェース装置216をも備える。
基本入出力システム(BIOS)224、オペレーティング・システム(OS)220、アプリケーション222及び(この場合もアプリケーションである)ブラウザ105を含む多数のソフトウェア・プログラムは、メモリ206内に配置されている。これらソフトウェア・コンポーネントに加えて、コンピュータ・システムは、クライアントとしてコンピュータ・システム200を識別するUTU107を有するように示されている。特に、コンピュータ・システムがサーバとして動作していることを示すURU127をUTU107の代わりに有するようにコンピュータ・システムを示すことができる。更に別の実施形態では、コンピュータ・システム200の現在の使用に応じて単一コンピュータ・システムがクライアントまたはサーバとして動作できる単一ソフトウェア・パッケージとしてUTU及びURUの両方をパッケージすることができる。UTU107の機能をブラウザから分離されたユーティリティとして本発明を通して示されているが、当然のことながら、UTU107の機能をブラウザ105の追加機能として提供して、分離された追加ユーティリティが本発明の機能を行う必要性を除去することができる。
図2には、本発明の実行中のクライアント・ブラウザ105とクライアント110のOS220及びBIOS224との間の対話通信と、サーバ120とクライアント110との間の通信との両方を示す。この図の説明を図5の説明と一緒に行う。図5には、図2によって提供される構成内のクライアント及びサーバによって行われる処理を示す。図5の処理はブロック402で開始し、クライアント110が、ブラウザ105を用いてサーバ120とのセッションを開始する。ブロック404に示すように、サーバ120は、データの連続ストリームとしてウェブ・ページ125のコンテンツをクライアント110に送信する。ブロック406に示すように、セッションを確立した後、事前設定された期間に、サーバ120は、使用状況に関してping117を生成し、クライアント110に送信する。ブロック408に示すように、クライアント110はpingを受信し、最後にはクライアント110が状況パケット130をサーバ120に戻すことになる一連のステップを行う。
実際には、ping117はウェブ・ページで受信され、ウェブ・ページは、UTU107がクライアントから現在の使用情報を獲得できるメタ・タグを有するように機能強化される。メタ・タグは、オペレーティング・システム220、BIOS224、及び、受信したコンテンツの使用に関連するブラウザ105の現在の状況/状態を検査する一連の状況チェック・クエリーを生成する。クエリーへの応答はUTU107に戻され、UTU107は、戻された情報をコンパイルして使用状況パケット130を生成する。
コマンドが関連情報と共に状況パケット130内に結合して戻るようにするため、特定の事前定義された動作状態が、関連のあるものとしてUTU107内で識別される。事前定義された動作状態は、(1)ブラウザが閉じられている、(2)ブラウザが最小化されている、(3)ブラウザが別のウィンドウの背後に隠されている、(4)スクリーン・セーバーがオンになっている、(5)使用クエリーへのユーザ応答が受信されていない、(6)音声プレーヤでミュート・オプションが選択されている、(7)音量がゼロ設定になっている、(8)コンピュータ画面がターン・オフされている、(9)別のサーバから他のストリームが検出された、などのような状態を含むことができる。多くのその他の状態をソフトウェア設計者によってプログラムすることができる。クライアント・システムで受信されるコンテンツのタイプに応じて特定の状態を更に関連のあるものにすることができる。例えば、コンテンツが音声のみである場合、ブラウザの位置決め状態を関連のあるものにしなくてよい。同様に、コンテンツが映像のみである場合、ミュート選択及び音量状態は関連のあるものとならない。各状態には、特定のポイント値が割り当てられ、各関連状態のポイント値は、使用属性値を生成するように合計される。
これら状態の幾つかは、OSレベル及びBIOSレベル検査(例えば、ブラウザが最小化されているかどうか、ブラウザの上部に別のウィンドウが開かれているかどうか、または、音声がミュートにされているかどうかを決定すること)を含むので、UTU107はコマンドをそれぞれのOS及びBIOSコンポーネントに送出し、それぞれのOS及びBIOSコンポーネントは、必要な応答情報を提供する。
次に図5に戻って、ブロック410に示すように、サーバ120が使用状況パケット130を受信した後、URU127は、使用状況パケット130に格納された使用情報のパケットを復号化する。使用情報(使用属性値)を、事前設定された閾値に対して比較し、クライアントの使用値が閾値を上回るかどうかの決定をブロック412で行う。使用値が閾値を上回らない場合、ブロック416に示すように、サーバからのデータの送信をスロットリングまたは一時停止する。幾つかの状態では、送信を停止し、セッションを終了/閉じることができる。しかし、使用値が、事前設定された閾値を上回る場合、ブロック414に示すように、サーバはデータを正常に送信し続ける。
一実施形態では、送信のレベルは、クライアントの使用レベルに基づいて調整される。従って、ブロック416で生じるスロットリングは、現在の使用レベルに基づいて継続的に調整される。逆相関は、量/使用レベルと、実行されるスロットリングの量との間で行われる。クライアントがコンテンツ/ブラウザをアクティブに使用していない場合、スロットリングは生じない。
本明細書では、事前設定された閾値と、計算された使用属性値とを参照して本発明を説明したが、このことは特定の実施形態のみを提供し、本発明を制限するものではない。クライアントによって使用情報をコンパイル/決定し、サーバによって受信された使用情報への応答を決定する代替方法を提供することができる。例えば、スクリーン・セーバーがオンになっているか、ブラウザが最小化されていることを状況パケットが示す場合、URU127は、任意の映像のストリーミングを停止/一時停止することによって応答することができる。同様に、ブラウザ内のプレーヤまたはコンピュータ音量コントロールでミュート・オプションが選択されている場合、URU127は、音声ストリームを停止/一時停止することによって簡単に応答することができる。
図4は、ストリーミング映像及び音声コンテンツのウェブ・ページを有する例示的なブラウザを提供する。ブラウザ300は、これと関連する映像プレーヤ330と、映像コンテンツのストリームが表示される映像スペース332と、映像コントロール337とを含む。ブラウザ300の上面には、OSの音量コントロールGUI340が開かれている。特に、音量レベルに加えて、音量コントロールGUI340は全ミュート・オプション342をも含む。全ミュート・オプション342は、クライアントでのすべての音声をミュートにし、従って、UTU107に関連する状態である。同様に、最小化ウィンドウ・オプション335は、ユーザにブラウザのストリーミング映像部分(すなわち、映像プレーヤ330)を最小化させることができ、従って、UTU107に関連する状態である。特に、第1状態(全ミュート)はOSレベルで生じるのに対して、第2状態(最小化)はブラウザ上面レベル(すなわち、ブラウザ自体は閉じられない)で生じる。
クライアント/サーバ・アプリケーションが異なるストリームを別々に処理できるが、同じ出力をユーザに表示するストリーム制御送信プロトコル(SCTP)によって、特定のストリーム(音声または映像)を選択的にターン・オン/オフすることが可能である。例えば、歌の映像をストリーミングする場合、ビジュアル・ストリーミングが音声ストリーミングとは独立して生じることができる。この柔軟性の場合、サーバからのデータ・フローを制御するのに使用状況を極めて効率良く用いることができる。
図6には、セッションの終了(シャットダウン)を可能にする本発明のサーバ側の処理を示す。この処理はブロック502で開始し、パケットを受信し、事前設定された閾値を下回るクライアント使用値を判別する。ブロック504で、URU127によってシャットダウン状態に関するタイマを開始する。ブロック506に示すように、URU127は、定期的にクライアントにpingしてクライアント使用値の検査を開始する。次に、ブロック508で、クライアント使用値が依然として閾値を下回るかどうかを決定する。クライアント使用値が下回っていない場合、ブロック510でタイマを再設定する。また、接続が前にスロットリングされていた場合、接続を再開する。
クライアント使用値が依然として閾値を下回っている場合、ブロック512で、セッションの終了に対して事前設定された時間が経過したかどうかを決定する。事前設定された時間が経過し、使用値が依然として閾値を下回る場合、ブロック514に示すようにクライアントとのセッションを閉じる。その他の場合、クライアント使用値の定期的な検査を継続する。前述の処理に関して、クライアントが所定の期間中にセッションを使用しなかった場合、または、所定の期間中に使用されていなかったコンテンツがクライアントに送信し始める場合、サーバはセッションを閉じることができる。
前述の方法では、クライアントが、サーバによって送信されたpingを受信する場合のみ、クライアントは現在の使用状況についてサーバに通知するので、使用状況を用いるインテリジェンスはサーバに属する。図7に示す代替実施形態では、クライアントは、現在の使用状況の独立したクライアント決定に基づいて(すなわち、最初にpingを受信することなしに)、どの/どのくらいの/どんなタイプのコンテンツをリクエストするか(または、リクエストをどのようにして再定義するか)について要求を開始する。ブロック602で、クライアント・ブラウザのUTU107は使用レベルを記録する。次に、ブロック604で、クライアントは、記録した使用レベルに基づいて計算した量/タイプのコンテンツに対するリクエストを動的に生成する。ブロック606に示すように、最後に、サーバは、クライアントによってリクエストしたコンテンツの量で応答する。クライアント(ブラウザ)からインターネット上のウェブ・サイトへのアクセスは、HTTPによって施行されるリクエスト−応答アーキテクチャに基づいて動作するので、この代替実施形態はクライアント−サーバ・アーキテクチャとほとんど一致していない、従って、定義/実施するのがより難しい。
本発明の前述した機能は、クライアントの使用状況をウェブ・サーバに知らせる。一実施形態では、ウェブ・サーバは、サービス提供するウェブ・ページの可能な使用値を定義する。可能な使用値は、HTMLメタ・タグを拡張/定義することによって定義される。その後、クライアント・ブラウザは、これら使用状況のいずれかが変化したかどうかをサーバに知らせることができる。HTTPは、クライアントがサーバに使用状況を通知する方法を提供するように機能強化される。(クライアント・ブラウザによって提供された)現在の使用状況に基づいて、サーバは、クライアントに提供されるデータを調整する。
特に、本発明によって提供された利点は、(1)本発明の実施が、現在使用されていない不必要なデータの送信を除去し、これによって、利用可能なネットワーク帯域幅を改善し、(2)ユーザが関心のあるウェブ・ページの部分をサーバが検出できるように使用状況を定義することができ、サーバはこの情報をキャッシュし、将来この情報を用いることができ、この機能は、サーバ側でインテリジェント・キャッシング方法を可能にし、従ってネットワーク帯域幅の可用性を改善し、(3)使用レベル及び現在の使用状況を共有するという考えをその他の様々なクライアント・サーバ・アーキテクチャに適用することができ、データ転送を最小化することができ、(4)本発明の実施によって、データ・フローの最適化がサーバとクライアントとの間でユーザに対して透過的に完了することができる、ということである。
本発明の機能を有利に用いることができる幾つかの例として、生放送のニュース更新情報、選挙結果更新情報、スポーツ・スコア更新情報などのような自己リフレッシュ・ページが挙げられる。ブラウザが最小化されているか、スクリーン・セーバーが作動している場合、サーバは、リフレッシュされた更新情報をブラウザに送信する必要がない。従って、本発明の実施に関して、その他の利点として、(1)音源カードがない場合、音声及び映像ストリームでの音声ストリーミングを回避することができ、(2)スピーカがミュートにされている場合、音声ストリーミングを回避することができ、(3)ブラウザが最小化されているか、スクリーン・セーバーがオンである場合、映像ストリーミングを除去することができる、などが挙げられる。
最後の事項として、本発明の例示的な実施形態を、管理ソフトウェアが導入された全機能コンピュータ・システムと関連して説明したが、本発明の例示的な実施形態のソフトウェア構成が様々な態様でプログラム製品として分散可能であって、本発明の例示的な実施形態が等しく適用することは当業者にとって明らかであるということは重要である。プログラム製品の例として、フレキシブル・ディスク、ハード・ディスク・ドライブ、CD−ROMのような書き込み可能なタイプの媒体が挙げられる。
本発明の機能を有利に実施することができるネットワークを介して接続された単一クライアント及びサーバを示す簡単なネットワーク図である。 本発明の一実施形態によるクライアントからサーバまでのネットワークを介して使用状況パケットの収集及び交換を示す詳細なネットワーク図である。 本発明の一実施形態によるクライアント/サーバとして使用されるコンピュータ・システムを示すブロック図である。 ソフトウェア・プレーヤ/アプリケーションを介して提供されたストリーミング音声及び映像コンテンツを有するクライアント・ブラウザであって、本発明の一実施形態を示すクライアント・ブラウザである。 本発明の一実施形態によってクライアント使用情報をクライアントからサーバに送信し、これを使用して、サーバからのデータの送信レベルを調整する処理を示すフローチャートである。 本発明の一実施形態による定期的なタイマに基づくサーバ側のスロットリング処理を示すフローチャートである。 本発明の一代替実施形態によってクライアントがデータ送信レベルを決定する処理を示すフローチャートである。

Claims (13)

  1. データ送信装置及びデータ受信装置を有するコンピュータ・ネットワークを介してデータ・フロー量を制御する方法であって、
    前記データ送信装置が、前記ネットワークを介して、クエリーを前記データ送信装置から前記データ受信装置に定期的に送出するステップであって、前記クエリーは、前記データ受信装置からの、前記現在の使用レベルを示す応答を要求する、前記送出するステップと、
    前記データ送信装置が、前記データ受信装置からの前記現在の使用レベルを示す応答を受け取るステップと、
    前記データ送信装置が、前記現在の使用レベルを、1つまたはそれ以上の事前設定された閾値と比較して、前記応答内で示された前記現在の使用レベルが、前記データ送信装置からのデータの現在の送信レベルを維持するために前記事前設定した閾値よりも低いかどうかを決定するステップと、
    前記データ送信装置が、前記現在の使用レベルに基づき、前記ネットワークを介して、前記データ受信装置に前記データ・フローをスロットリングするステップであって、
    前記現在の使用レベルが前記事前設定された閾値よりも低い場合に、前記データ・フローが減少または停止され、
    前記現在の使用レベルが前記事前設定された閾値よりも高い場合に、前記データ・フローが増加され、及び前記データ・フローは可能な最大のフローでない、
    前記スロットリングするステップと
    を含み、
    前記スロットリングするステップが、
    前記現在の使用レベルが前記事前設定された閾値よりも低い期間を決定するステップと、
    前記決定された期間が事前設定された最大の期間よりも大きいときに、前記データ・フローを停止するステップであって、前記最大の期間の間、データ・フローは前記現在の使用レベルが前記事前設定された閾値よりも低い期間の間続く、前記停止するステップと、
    データ・フローがスロットリングされ又は停止されるときに、その後の応答内で示される使用レベル(以下、ユーザ・レベル)が前記事前設定された閾値よりも高い場合に前記データ受信装置に対するデータ・フロー量を復元するステップと
    を有する、前記方法。
  2. 前記データ送信装置が、前記現在の使用レベルが事前設定された閾値よりも低いことに応じて、前記データ受信装置への前記データ・フローを中断するステップであって、
    前記データ・フローが映像ストリームである場合、前記データ受信装置への前記映像ストリームの送信を中断し、及び
    前記データ・フローが音声ストリームである場合、前記データ受信装置への前記音声ストリームの送信を中断する、
    前記中断するステップをさらに含み、
    前記復元するステップが、データ・フローが中断されるときに、その後の応答内で示される使用レベル(以下、ユーザ・レベル)が前記事前設定された閾値よりも高い場合に前記データ受信装置に対するデータ・フロー量を復元するステップをさらに含む、請求項1に記載の方法。
  3. 前記データ受信装置が、使用レベルについてのデータの要求の受け取りに応答して、前記ユーザ・レベルの決定を開始するステップと、
    前記データ受信装置が、前記データ受信装置内の前記ユーザ・レベルについての内部クエリーを送出するステップであって、該内部クエリーは、オペレーティング・システムからの現在のステータス情報のステータス・チェックを含む、前記送出するステップと、
    前記データ受信装置が、前記ステータス・チェックに応答して受信した前記現在のステータス情報を、パケットにコンパイルするステップと、
    前記データ受信装置が、前記使用レベルについてのデータを含むパケットを、前記データ受信装置から前記データ送信装置に伝送するステップと
    を更に含む、請求項1に記載の方法。
  4. 前記データ受信装置が、前記ユーザ・レベルを決定することを独立に開始するステップと、
    前記データ受信装置が、前記データ受信装置から要求するためのデータ・フロー要求の量を選択するステップと、
    前記データ受信装置が、前記受信されるデータ・フロー影響を与える可能性があるように、前記データ送信装置に前記データ・フロー要求の量を転送するステップであって、前記データ受信装置が、前記決定された現在の使用レベルに基づき前記データ受信装置で受信したデータ・フロー量を制御する、前記転送するステップと
    を更に含む、請求項1に記載の方法。
  5. 前記開始するステップ、前記選択するステップ、及び前記転送するステップは、前記データ・フローを受信する前記データ受信装置内の使用モニタ・ユーティリティによって実行される、請求項4に記載の方法。
  6. サーバ及び送信プロトコルが、データ・フロー要求が、前記現在の使用レベル及び伝送されるデータ量からデータ・フローの制御を可能とする個々のユーティリティを含む、請求項4に記載の方法。
  7. データ送信装置及びデータ受信装置を有するコンピュータ・ネットワークを介してデータ・フロー量を制御する方法であって、
    前記ネットワークを介して、クエリーを前記データ送信装置から前記データ受信装置に定期的に送出することによって、前記データ受信装置で受信したデータの現在の使用レベルを決定するステップであって、前記クエリーは、前記データ受信装置からの、前記現在の使用レベルを示す応答を要求する、前記決定するステップと、
    前記現在の使用レベルが、1つまたは複数の方法で、1つまたはそれ以上の事前設定された閾値よりも低いか高いかに応答して、前記現在の使用レベルに基づき前記ネットワークを介して、前記データ受信装置に前記データ・フローをスロットリングするステップと
    を含み、
    前記データ・フローのスロットリングは、前記現在の使用レベルが、前記データ送信装置からのデータの現在の送信レベルを維持するために事前設定された閾値よりも高いか低いかの判断に基づいており、
    前記スロットリングするステップが、前記データ受信装置への前記データ・フローを中断するステップであって、
    前記データ・フローが映像ストリームである場合、前記データ受信装置への前記映像ストリームの送信を中断し、及び
    前記データ・フローが音声ストリームである場合、前記データ受信装置への前記音声ストリームの送信を中断する、
    前記中断するステップをさらに含み、
    前記期間が事前設定された最大の期間よりも大きいときに、前記データ・フローを停止し、ここで、前記最大の期間の間、データ・フローは前記現在の使用レベルが前記事前設定された閾値よりも低い期間の間続き、
    データ・フローがスロットリングされ、中断され又は停止されるときに、その後の応答内で示される使用レベル(以下、ユーザ・レベル)が前記事前設定された閾値よりも高い場合に前記データ受信装置に対するデータ・フロー量を復元する、
    前記方法。
  8. データ送信装置及びデータ受信装置を有するコンピュータ・ネットワークを介してデータ・フロー量を制御するプログラムであって、前記データ送信装置に、請求項1又は2に記載の方法の各ステップを実行させる、前記プログラム。
  9. 請求項8に記載のプログラムを実装しているコンピュータ。
  10. ネットワーク・システムであって、
    連続的に更新されるデータを提供するサーバであって、使用レベル情報が、クライアントが提供されているデータを現在使用していないことを示す場合に、データ・フローをスロットリングすることによって、該データを受信するクライアントの使用レベル情報の受領に応答する使用応答ユーティリティを含む、前記サーバと、
    前記ネットワークを介して前記データを受信するクライアントであって、クライアントで実行される使用トラッキング・ユーティリティを含む、前記クライアントと
    を有し、
    前記使用応答ユーティリティは、
    前記データ受信装置に、前記ネットワークを介して、前記現在の使用レベルを示す応答を要求するクエリーを前記データ受信装置に定期的に発行すること、
    前記データ受信装置から前記応答を受信すること、
    前記現在の使用レベルが前記データ送信装置からのデータの現在の送信レベルを維持するための事前設定した閾値以下になるという判断に基づき、前記データ・フローのスロットリングを実行すること
    を前記サーバに実行させ、
    前記現在の使用レベルが前記事前設定された閾値よりも低い期間が事前設定された最大の期間よりも大きいときに、前記データ・フローを停止し、ここで、前記最大の期間の間、データ・フローは前記現在の使用レベルが前記事前設定された閾値よりも低い期間の間続き、
    前記データ・フローを中断することが、
    前記データ・フローが映像ストリームである場合、前記データ受信装置への前記映像ストリームの送信を中断すること、及び
    前記データ・フローが音声ストリームである場合、前記データ受信装置への前記音声ストリームの送信を中断すること
    を含み、
    データ・フローがスロットリングされ、中断され又は停止されるときに、その後の応答内で示される使用レベル(以下、ユーザ・レベル)が前記事前設定された閾値よりも高い場合に前記データ受信装置に対するデータ・フロー量を復元し、
    前記使用トラッキング・ユーティリティは、前記クライアントが、前記サーバから受信するデータの現在の使用レベルを追跡し、前記サーバに前記現在の使用レベルを通知することを前記クライアントに実行させ、
    前記使用トラッキング・ユーティリティは、使用レベルについてのデータの要求を受領することに応答して、前記クライアントにおける前記使用レベルの前記決定を開始し、前記クライアント内の使用レベル情報の内部クエリーを送出し、前記内部要求は、オペレーティング・システムからの現在のステータス情報のステータス・チェックを含み、さらに前記ステータス・チェックに応答して受信した前記現在のステータス情報を、パケットにコンパイルし、前記使用レベルについてのデータを含むパケットを、前記サーバに伝送することを前記クライアントに実行させる、
    前記ネットワーク・システム
  11. 前記使用トラッキング・ユーティリティが、前記使用レベルを決定するステップを独立に開始し、前記データ送信装置から要求するためのデータ・フロー量を選択し、前記受信されるデータ・フロー影響を与える可能性があるように、前記データ送信装置に前記データ・フロー要求の量を転送する手段であって、前記データ受信装置が、前記決定された現在の使用レベルに基づき前記データ受信装置で受信したデータ・フロー量を制御する、前記転送する手段をさらに含む、請求項10に記載のネットワーク・システム
  12. ネットワーク・サーバであって、
    連続的に更新されるコンテンツを表示するためのウェブ・ページと、
    前記連続的に更新されるコンテンツをクライアントにウェブ・サーバを介して伝送する手段と、
    前記クライアントにおける前記コンテンツの現在の使用レベルを決定し、前記クライアントに伝送されるコンテンツの量を制御することによって前記現在の使用レベルに応答するソフトウェア・ユーティリティと
    を有し、
    前記ソフトウェア・ユーティリティは、現在の使用レベルを要求するクエリーを生成し、そして該生成されたクエリーを前記クライアントに伝送することをネットワーク・サーバに実行させ、
    前記クエリーは前記ウェブ・ページ内で伝送され、おいて、前記クライアントに伝送されるコンテンツの前記現在の使用レベルの前記クライアントでのチェックをトリガするためにそれに関連付けられたメタ・タグを有しており、
    前記ソフトウェア・ユーティリティは、
    前記現在の使用レベルが事前設定した閾値よりも高い場合に、コンテンツ全体の伝送を許可し、
    前記現在の使用レベルが第1の閾値以下である場合に与えられるコンテンツの量をスロットリングし、
    前記現在の使用レベルが予定量の時間を超えて前記第1の閾値以下となった場合に全てのコンテンツの伝送を停止することによってコンテンツの量を制御することをネットワーク・サーバに実行させ、
    データの伝送がスロットリングされ、中断され又は停止されるときに、その後の応答内で示される使用レベル(以下、ユーザ・レベル)が前記事前設定した閾値よりも高い場合に前記クライアントに対するデータ・フロー量を復元する、
    前記ネットワーク・サーバ。
  13. 前記コンテンツの量をスロットリングすることが、
    前記データ・フローが映像ストリームである場合、前記データ受信装置への前記映像ストリームの送信を中断すること、及び
    前記データ・フローが音声ストリームである場合、前記データ受信装置への前記音声ストリームの送信を中断すること
    を含む、請求項12に記載のネットワーク・サーバ。
JP2007545991A 2004-12-16 2005-09-26 コンピュータ・ネットワークを介してデータ・フロー量を制御する方法、並びにプログラム及びコンピュータ Active JP4392044B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/014,055 US7461162B2 (en) 2004-12-16 2004-12-16 Usage consciousness in HTTP/HTML for reducing unused data flow across a network
PCT/EP2005/054811 WO2006063875A1 (en) 2004-12-16 2005-09-26 Usage consciousness in http/html for reducing unused data flow across a network

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008524676A JP2008524676A (ja) 2008-07-10
JP2008524676A5 JP2008524676A5 (ja) 2009-06-18
JP4392044B2 true JP4392044B2 (ja) 2009-12-24

Family

ID=35431228

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007545991A Active JP4392044B2 (ja) 2004-12-16 2005-09-26 コンピュータ・ネットワークを介してデータ・フロー量を制御する方法、並びにプログラム及びコンピュータ

Country Status (8)

Country Link
US (1) US7461162B2 (ja)
EP (1) EP1825641B1 (ja)
JP (1) JP4392044B2 (ja)
CN (1) CN101084655B (ja)
AT (1) ATE399422T1 (ja)
DE (1) DE602005007772D1 (ja)
TW (1) TWI365642B (ja)
WO (1) WO2006063875A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20060277460A1 (en) * 2005-06-03 2006-12-07 Scott Forstall Webview applications
EP2046026A4 (en) * 2006-07-25 2010-05-05 Nikon Corp OUTPUT APPARATUS AND IMAGE DISPLAY APPARATUS
US9009343B2 (en) * 2007-12-18 2015-04-14 Verizon Patent And Licensing Inc. Managing unused media streams
JP2009289163A (ja) * 2008-05-30 2009-12-10 Toshiba Corp サーバ装置および通信システム
US8352623B2 (en) * 2008-09-17 2013-01-08 International Business Machines Corporation System for energy efficient computer management environment via tightly integrated target status and directed work sessions
JP5365399B2 (ja) * 2009-07-27 2013-12-11 富士通株式会社 スクリーンセーバ制御システム、画像処理装置、画像表示装置、スクリーンセーバ制御方法、及びコンピュータプログラム
KR101576704B1 (ko) * 2009-08-19 2015-12-10 오팡가 네트웍스, 인크. 사용자 장비의 결정된 리소스 메트릭에 기초한 미디어 콘텐츠 전달의 최적화
KR101691823B1 (ko) * 2009-09-09 2017-01-02 엘지전자 주식회사 이동 단말기 및 이것의 디스플레이 제어 방법
US8782207B2 (en) * 2009-10-20 2014-07-15 At&T Intellectual Property I, L.P. System and method to prevent endpoint device recovery flood in NGN
US8583817B2 (en) * 2011-01-06 2013-11-12 International Business Machines Corporation Minimizing bandwidth usage in multimedia streaming
KR20140117122A (ko) * 2013-03-26 2014-10-07 삼성전자주식회사 전자장치에서 동적으로 변하는 웹페이지 내용을 제어하는 방법 및 장치
CN103326957B (zh) * 2013-05-23 2017-12-12 北京奇虎科技有限公司 一种浏览器中进行流量控制的方法和装置
US20150007214A1 (en) * 2013-06-28 2015-01-01 Alcatel-Lucent Usa Inc. Method For Sending A Portion Of A Video Stream
KR102646721B1 (ko) * 2016-04-20 2024-03-14 삼성전자주식회사 컴퓨팅 시스템, 비휘발성 메모리 모듈, 및 저장 장치의 동작 방법
US10129718B2 (en) 2016-12-28 2018-11-13 T-Mobile Usa, Inc. Data usage analytics application for dynamic control of data usage on a client device

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6266696B1 (en) 1998-02-17 2001-07-24 International Business Machine Corporation Full time network auxiliary for a network connected PC
US6189108B1 (en) 1998-02-19 2001-02-13 International Business Machine Corporation Reporting of power states for a network connected PC
US6353854B1 (en) 1998-10-01 2002-03-05 International Business Machines Corporation Automatic reconfiguration system for change in management servers having protocol destination addresses
US6249812B1 (en) 1998-10-01 2001-06-19 International Business Machines Corporation Interactive system support using a system management asic
US7130616B2 (en) * 2000-04-25 2006-10-31 Simple Devices System and method for providing content, management, and interactivity for client devices
EP1035708B1 (en) 1999-03-05 2007-01-17 International Business Machines Corporation Method and system for optimally selecting a web firewall in a TCP/IP network
US6389467B1 (en) * 2000-01-24 2002-05-14 Friskit, Inc. Streaming media search and continuous playback system of media resources located by multiple network addresses
US7149798B2 (en) * 2000-09-06 2006-12-12 Xanboo, Inc. Method and system for adaptively setting a data refresh interval
US20020073238A1 (en) * 2000-11-28 2002-06-13 Eli Doron System and method for media stream adaptation
EP1248431B1 (en) * 2001-03-27 2007-10-31 Sony Deutschland GmbH Method for achieving end-to-end quality of service negotiation for distributed multimedia applications
US20030198184A1 (en) 2001-08-31 2003-10-23 Joe Huang Method of dynamically determining real-time multimedia streaming rate over a communications networks
US7284201B2 (en) * 2001-09-20 2007-10-16 Koninklijke Philips Electronics N.V. User attention-based adaptation of quality level to improve the management of real-time multi-media content delivery and distribution
CN1557072A (zh) 2001-09-21 2004-12-22 ���˹���Ѷ��� 使用缓冲器大小计算用于拥塞控制的传输速率的数据通信方法和系统
US7290057B2 (en) * 2002-08-20 2007-10-30 Microsoft Corporation Media streaming of web content data
SE0203104D0 (en) 2002-10-18 2002-10-18 Ericsson Telefon Ab L M Method and apparatus for network initiated rate control for P2C services in a mobile system

Also Published As

Publication number Publication date
CN101084655B (zh) 2011-08-31
US7461162B2 (en) 2008-12-02
ATE399422T1 (de) 2008-07-15
CN101084655A (zh) 2007-12-05
JP2008524676A (ja) 2008-07-10
US20060136421A1 (en) 2006-06-22
EP1825641B1 (en) 2008-06-25
TW200633427A (en) 2006-09-16
EP1825641A1 (en) 2007-08-29
TWI365642B (en) 2012-06-01
WO2006063875A1 (en) 2006-06-22
DE602005007772D1 (de) 2008-08-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4392044B2 (ja) コンピュータ・ネットワークを介してデータ・フロー量を制御する方法、並びにプログラム及びコンピュータ
KR100565031B1 (ko) 통신 환경에 따른 콘텐트 선택
US6917960B1 (en) Intelligent content precaching
US10455013B2 (en) Peer-to-peer upload scheduling
US8578045B2 (en) Adaptive bandwidth utilization
US8041830B2 (en) Media download method and system based on connection speed
TWI392269B (zh) 用於自主調整持續連接之裝置及方法
US5961602A (en) Method for optimizing off-peak caching of web data
JP5179359B2 (ja) ネットワークに接続されたサーバ・クラスタ内のクライアント・セッションの動的リバランシングを行う方法及びシステム
US7912921B2 (en) Method and apparatus for selecting cache and proxy policy
US8271646B2 (en) Network scoring system and method
US20080022005A1 (en) Glitch-Free Media Streaming
US20060106807A1 (en) System and method for transferring a file in advance of its use
JP2011501504A (ja) ストリーミングメディアコンテンツに対応する広告コンテンツを管理するためのシステム及び方法
US20020083130A1 (en) Method and system for referring to data over network
KR100733247B1 (ko) 클라이언트 디바이스로의 전송을 위한 콘텐츠를 서비스하는 방법, 클라이언트 디바이스에 콘텐츠를 제공하는 시스템 및 컴퓨터 판독가능한 기록 매체
KR20060012633A (ko) 스트리밍 미디어를 위한 서비스 위치 관리 방법
KR100727738B1 (ko) 서비스 제공자 간의 미디어 서비스 세션의 핸드오프 관리방법과 장치 및 네트워크 시스템
KR100786389B1 (ko) 적응적 서비스품질 미들웨어 시스템 및 그 시스템에서의서비스 지원 방법
JP2001101060A (ja) 通信データ先読み装置及び記録媒体
KR102369525B1 (ko) 원격 접속을 위한 장치, 시스템 및 방법
KR102399661B1 (ko) 원격 접속을 위한 장치 및 방법
JP2002202929A (ja) 要高速伝送データ処理方法およびその装置
WO2023098163A1 (zh) 应用处理方法、系统、电子设备和计算机可读存储介质
JP2008250505A (ja) 通信接続管理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080812

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080812

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090424

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20090424

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20090525

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090623

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090714

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20090714

RD12 Notification of acceptance of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7432

Effective date: 20090714

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20090715

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20090828

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090828

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090828

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091001

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20091001

RD14 Notification of resignation of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7434

Effective date: 20091001

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091008

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121016

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4392044

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121016

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131016

Year of fee payment: 4