JP4391641B2 - 画像が圧縮されているかどうかを検出する方法 - Google Patents

画像が圧縮されているかどうかを検出する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4391641B2
JP4391641B2 JP31111799A JP31111799A JP4391641B2 JP 4391641 B2 JP4391641 B2 JP 4391641B2 JP 31111799 A JP31111799 A JP 31111799A JP 31111799 A JP31111799 A JP 31111799A JP 4391641 B2 JP4391641 B2 JP 4391641B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
compressed
block
difference
compression
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP31111799A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000151418A (ja
Inventor
エル.デ ケイロズ リカルド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Xerox Corp
Original Assignee
Xerox Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Xerox Corp filed Critical Xerox Corp
Publication of JP2000151418A publication Critical patent/JP2000151418A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4391641B2 publication Critical patent/JP4391641B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/102Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
    • H04N19/119Adaptive subdivision aspects, e.g. subdivision of a picture into rectangular or non-rectangular coding blocks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00005Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for relating to image data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00026Methods therefor
    • H04N1/00037Detecting, i.e. determining the occurrence of a predetermined state
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00026Methods therefor
    • H04N1/00047Methods therefor using an image not specifically designed for the purpose
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00026Methods therefor
    • H04N1/0005Methods therefor in service, i.e. during normal operation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00071Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for characterised by the action taken
    • H04N1/00074Indicating or reporting
    • H04N1/00076Indicating or reporting locally
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00071Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for characterised by the action taken
    • H04N1/00082Adjusting or controlling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/50Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding
    • H04N19/503Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding involving temporal prediction
    • H04N19/51Motion estimation or motion compensation
    • H04N19/527Global motion vector estimation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/85Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using pre-processing or post-processing specially adapted for video compression
    • H04N19/86Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using pre-processing or post-processing specially adapted for video compression involving reduction of coding artifacts, e.g. of blockiness
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/85Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using pre-processing or post-processing specially adapted for video compression
    • H04N19/86Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using pre-processing or post-processing specially adapted for video compression involving reduction of coding artifacts, e.g. of blockiness
    • H04N19/865Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using pre-processing or post-processing specially adapted for video compression involving reduction of coding artifacts, e.g. of blockiness with detection of the former encoding block subdivision in decompressed video
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/333Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor
    • H04N2201/33307Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor of a particular mode
    • H04N2201/33342Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor of a particular mode of transmission mode
    • H04N2201/33357Compression mode
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/333Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor
    • H04N2201/33307Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor of a particular mode
    • H04N2201/33378Type or format of data, e.g. colour or B/W, halftone or binary, computer image file or facsimile data

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Compression Of Band Width Or Redundancy In Fax (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)
  • Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、従来のJPEG画像圧縮規格に従って圧縮された画像を検出する方法に関し、特に、画像のブロッキングシグナチャ(blocking signature)を検出して、JPEG圧縮画像を識別する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
データを用いる実際のアプリケーションには非常に多くのデータがあり、データ処理プロセスにおいてデータの圧縮が必要とされる。一般的に圧縮は、転送時間の長い又は帯域幅の限られた通信リンクに用いられる。この他に圧縮はデータの記憶に用いられ、データが記憶される媒体スペースの量を、記憶するデータを圧縮することによって実質的に減少させることができる。これらのケースのいずれか又は両方が当てはまるデバイスはデジタルコピー機であり、中間記憶領域が照合、再印刷、又はデジタルコピー機のあらゆる他の機能に用いられる。さらに、デジタルコピー機は大抵、外部から受信したデータを印刷することができる。概して、走査された画像及び印刷マスタ、即ちハードコピー原稿の電子表現は一般的に大きいので、圧縮対象として望ましい。
【0003】
JPEG委員会により広められた静止画像圧縮方法については、1992年にヴァン ノストランド レインホールド(Van Nostrand Reinhold)により出版された、W.ペンネベイカー(Pennebaker)及びJ.ミッチェル(Mitchell)による“JPEG:Still Image Compression Standard”に詳細に記載されている。ここでは、離散コサイン変換に基づく減衰圧縮モードに関して言及するが、本件においてはこれをJPEG圧縮と呼ぶ。JPEG圧縮は、ピクセルとピクセルとの相関に基づいてデータの冗長性を減少させる減衰システムである。通常、ピクセル−ピクセルベースの画像においては、画像はあまり変化しない。従って画像は、いわゆる「自然空間相関」を有する。自然シーンにおいて、相関は帰納されるが、正確ではない。ノイズにより各ピクセルは、隣接したピクセルと多少異なる。
【0004】
図1には、JPEG圧縮及び圧縮解除(復号化)システムが概略的に示されている。より完全な論議は、エシュバッハ(Eschbach)による米国特許第5,321,522号、及びファン(Fan)による米国特許第5,359,676号を参照することにより得ることができる。この米国特許第5,321,522号及び米国特許第5,359,676号の内容全体は、参照により本明細書中に援用される。
【0005】
まず、画像のM×M部分を記憶するタイルメモリ10が備えられている。タイルメモリに記憶された画像の部分から、離散コサイン変換(DCT)、つまり変換器12は、その画像を空間周波数に変換して、DCT係数の行列を得る。C−キューブ マイクロシステムズ(C-Cube Microsystems) CL550A JPEG 画像圧縮プロセッサのような、提案されたJPEG規格に従って圧縮或いは圧縮解除モードで作動するハードウェアへの導入は有益である。後述するように、本発明は、ソフトウェア或いはハードウェアのいずれにも導入することができる。
【0006】
除算器/量子化デバイス14により、Qテーブルメモリ16に記憶されたQテーブル(量子化テーブル)と呼ばれる1セットの値から、異なるQテーブル値(量子化単位)でDCT値(DCT係数)は割り算され、その値の整数部分が量子化DCT値として戻される。ハフマンコードを大抵用いる統計エンコーダ20により、この量子化DCT値はコード化され、記憶、転送などのための出力である圧縮画像が生成される。
【0007】
離散コサイン変換は公知であり、また画像データの変換を行うためのハードウェアがある。これについては例えば、ニイハラ(Niihara)による米国特許第5,049,991号、ゴンザレス(Gonzales)等による米国特許第5,001,559号、及びピュリ(Puri)による米国特許第4,999,705号に記載されている。
【0008】
今圧縮した画像を圧縮解除するには、図1に示したように、前述したプロセスとは逆の一連の機能又はステップを続けて行う。ハフマンコードは、デコーダ50で解除される。この時点では画像信号は量子化DCT係数を表しており、この量子化DCT係数は、圧縮プロセスとは逆のプロセスにおいて、信号乗算器52でメモリ54のQテーブル値と掛け算される。逆変換器56で、離散コサイン変換の逆変換が行われ、空間定義域における出力画像が画像バッファ58で記憶される。
【0009】
エシュバッハによる米国特許第5,321,522号及び米国特許第5,379,122号、並びにファンによる米国特許第5,359,676号においては、図1に示した標準プロセスとは異なる。オリジナル画像が圧縮され、この圧縮表現が圧縮解除される。この圧縮解除画像は、外観を向上させるためにさらにフィルタリングされるが、このフィルタリングの際に、オリジナル画像から得ることのできる画像の範囲をはみ出してしまうことがある。従って、このような画像を画像の許容範囲内に納めるために、画像のDCT表現が変更される。このプロセスは繰り返して行われてもよい。
【0010】
JPEGを用いるような圧縮を含む画像フォーマットの中には、画像を劣化させてしまうものもある。システムがこれらの圧縮画像のうちの1つを印刷しようとする際に、その入力画像にそのようなアーチファクトを取り除く特別な処理を施すことができる。しかしまず、その画像が前に圧縮されたかどうかを決定しなければならない。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、その画像がこれまでに圧縮されたかどうかを識別する方法を提案する。さらに本発明は、その画像がこれまでにJPEG圧縮されたかどうかを識別する方法を提案する。圧縮画像の識別が可能になることによって、本発明により印刷システムは、圧縮画像をクリーニング画像処理行程へ進めることができるようになり、これにより印刷システムは、その画像から望ましくないあらゆるアーチファクトを取り除くことができるようになる。
【0012】
本発明の方法は、圧縮画像にあり且つすぐにわかるわずかなブロッキング不連続部分の分析に基づいている。例えばJPEG圧縮画像の生成において、画像は、実質的には個別に変換され且つ量子化されると共に圧縮される複数のブロックに分けられる。従って、不連続部分がブロック境界(ブロッキング効果)と交差すると、JPEG圧縮により生じる最も目立つ圧縮アーチファクトとなる。圧縮比が高ければ高いほど、ブロッキング効果も高い。本発明は、圧縮歴の指標としてのブロッキング不連続部分の分析を行う。
【0013】
【課題を解決するための手段】
本発明の1つの態様は、画像が圧縮されているかどうかを検出する方法である。この方法では、画像の所定数のピクセルに関して、画像の水平に及び垂直に隣接した2つのピクセル間における差の絶対値を計算し、その結果を、ブロック境界と交差する領域(I)に相当する第1の差(第1の差はブロック境界との交差を表す)と、ブロック境界と交差しない領域(II)に相当する第2の差(第2の差はブロック境界との非交差を表す)とに分け、I及びIIにおけるサンプルからヒストグラムを計算し、各ヒストグラムを正規化し、この正規化された2つのヒストグラム間における相違に基づいて、その画像が圧縮されているかどうかを決定する。
【0014】
本発明の第2の態様は、画像が圧縮されているかどうかを検出する方法である。この方法では、画像内にブロック格子を決定し、この決定された格子からブロックを設定し、この設定されたブロックの内部にあるサンプル同志間における差を計算し、この設定されたブロックと交差したサンプル同志間における差を計算し、この計算された差の統計値から得られた特性に基づいて、その画像が圧縮されているかどうかを決定する。
【0015】
本発明の第3の態様は、画像が圧縮されているかどうかを決定する方法である。この方法では、画像内にブロック格子を決定し、この決定された格子からブロックを設定し、各ブロックに対して、ブロック内に位置する4つの隣接したピクセルから第1のセットの差を計算し、各ブロックに対して、各ピクセルが4つの隣接したブロックの角に位置する4つの隣接したピクセルから第2のセットの差を計算し、この第1のセットの差に関するヒストグラムH(n)及びこの第2のセットの差に関するヒストグラムH'(n)を計算し、これらのヒストグラムを正規化し、この正規化された2つのヒストグラム間における相違に基づいて、その画像が圧縮されているかどうかを決定する。
【0016】
本発明の第4の態様は、画像が圧縮されているかどうかを決定する方法である。この方法では、画像内にブロック格子を決定し、この決定された格子からブロックを設定し、各ブロックに対して、ブロック内に位置する第1のセットの4つの隣接したピクセルから第1のセットの差を計算し、各ブロックに対して、ブロック内に位置する第2のセットの4つの隣接したピクセルから第2のセットの差を計算し、各ブロックに対して、各ピクセルが4つの隣接したブロックの角に位置する第3のセットの4つの隣接したピクセルから第3のセットの差を計算し、この第1のセットの差に関するヒストグラムH0(n)、この第2のセットの差に関するヒストグラムH1(n)、及びこの第3のセットの差に関するヒストグラムH'(n)を計算し、これらのヒストグラムを正規化し、この正規化された3つのヒストグラム間における相違に基づいて、その画像が圧縮されているかどうかを決定する。
【0017】
本発明の第5の態様は、画像内に格子を決定する方法である。この方法では、所定数のピクセル分離れたサンプルのみから成る水平方向における差の絶対値の第1の合計を計算し、所定数のピクセル分離れたサンプルのみから成る垂直方向における差の絶対値の第2の合計を計算し、この第1の合計及び第2の合計と所定の閾値との関係に基づいて、その画像が格子を含んでいるかどうかを決定する。
【0018】
本発明の第6の態様は、画像内に格子位置を決定する方法である。画像内の位置(i,j)における画像ピクセルの光強度をP(i,j)とする。この方法では、所定数のピクセルR分離れたサンプルのみから成る水平方向における差の絶対値の第1の合計EHを次のように計算し、
【数1】
Figure 0004391641
所定数のピクセルR分離れたサンプルのみから成る垂直方向における差の絶対値の第2の合計EVを次のように計算し、
【数2】
Figure 0004391641
この第1の合計及び第2の合計と所定の閾値との関係に基づいて、その画像が格子を含んでいるかどうかを決定し、Rピクセル分離間した格子に、起点から垂直方向にDVピクセル分移動し起点から水平方向にDHピクセル分移動した点として、境界を設定する。ここでDV及びDHはそれぞれ、EV及びEHを最大値とする値である。
【0019】
本発明のもう1つ別の態様は、画像が圧縮されているかどうかを検出する方法である。この方法では、画像の所定数のピクセルに関して、画像の水平に及び垂直に隣接した2つのピクセル間における差の絶対値を計算し、その結果を、ブロック境界と交差する領域(I)に相当する第1の差と、ブロック境界と交差しない領域(II)に相当する第2の差とに分け、この第1の差と第2の差とのシーケンスの統計値間における相違に基づいて、その画像が圧縮されているかどうかを決定する。
【0020】
本発明のさらなる態様は、画像が圧縮されているかどうかを検出する方法である。この方法では、圧縮を示す画像におけるブロッキングアーチファクトを検出し、このブロッキングアーチファクトの検出に基づいて、圧縮を示す出力をもたらす。
【0021】
本発明のさらなる目的及び利点は、以下の説明及び本発明のさまざまな特徴から明らかになるであろう。
【0022】
【発明の実施の形態】
まず図2を参照すれば、本発明は、本明細書中に述べる方法を実行するプログラムに従って作動する、60で概略的に示されたワークステーション又はパーソナルコンピュータに、都合良く組み込むことができる、ということがわかるであろう。好都合なことに圧縮画像は、伝送路62からモデム64を介してパーソナルコンピュータ60で受像される。受像され圧縮解除された画像は、ワークステーション60と連結したディスプレイ66で再生することができる、又は、パーソナルコンピュータと連結したメモリにおいてワークステーションによりさらに処理して若しくは処理せずにプリンタ68で再生することができる。或いは、非圧縮画像として再転送するために再生することができる。
【0023】
上述したように、JPEG圧縮を含む画像フォーマットの中には、画像を劣化させてしまうものもある。この劣化させるものの例としては、画像内の基本格子のような、画像の構造組織が挙げられる。この格子組織は、レンダリングされた画像を非常に乱すことがある。さらに、テキスト及びグラフィックを含む画像にあるような鋭端もまた、JPEG圧縮により平滑化されゆがめられることがある。従って、圧縮入力画像を印刷する場合、画像はこれらのアーチファクトを取り除く特別な処理を必要とする。例えばあるプリンタにおいては、画像はシグマフィルタリング処理が施されて、圧縮アーチファクトが取り除かれる。
【0024】
しかし、印刷システムはまず、その入力非圧縮画像が前に圧縮されたかどうかを決定しなければならない。本発明の好適な実施の形態は、わずかなブロッキング不連続部分の分析に基づいて、その画像がこれまでにJPEG圧縮されたかどうかを識別する方法を提案する。
【0025】
JPEGにおいて画像は、実質的には個別に変換され且つ量子化されると共に圧縮される複数のブロックに分けられる。従って、不連続部分がブロック境界(ブロッキング効果)と交差すると、JPEG圧縮により生じる最も目立つ圧縮アーチファクトとなる。圧縮比が高ければ高いほど、レンダリングされた画像におけるブロッキング効果の影響も大きい。
【0026】
前述したように、これらのアーチファクトを取り除くために、印刷システムは、圧縮された又はブロッキングされた画像を認識する効果的な方法を必要とする。本発明は、圧縮歴の指標としてのブロッキング不連続部分の分析を行う。前に圧縮された画像は、圧縮されなかった画像よりも、不連続部分がより多く8×8ブロックの境界と交差する、ということは注目される。
【0027】
このことを想定して、本発明の好適な実施の形態は、図3に示すような方法を用いる。図3において、ステップS1で、全てのピクセルに関して、水平に及び垂直に隣接した2つのピクセル間における差の絶対値が計算される。ステップS2で、本発明はその結果を、ブロック境界と交差する領域(I)の差とブロック境界と交差しない領域(II)の差とに分ける。ステップS3で、本発明はI及びIIにおけるサンプルのヒストグラムを計算し、次にステップS4で、合計が1になるように各ヒストグラムを正規化する。ステップS5で、本発明はこの正規化された2つのヒストグラム間における相違を分析する。
【0028】
図4は、圧縮されなかった画像の(境界と交差した)領域I及び(ブロックの内部にある)領域IIに関する、正規化されたヒストグラムを示している。図5は、標準JPEGにおいてQ75を用いて圧縮された同じ画像の(境界と交差した)領域I及び(ブロックの内部にある)領域IIに関する、正規化されたヒストグラムを示している。このQ75であると、優れた画質が維持され、本件においては5.6対1というあまり高くない圧縮比がもたらされる。
【0029】
図5及び6は、圧縮によるヒストグラムの大きな変化を示している。まず、ごくわずかにしか差が増加していないことからわかるように、ブロック内部の差は平坦である。これに対して、ブロック境界と交差した差は増加している。
【0030】
図6は、図4及び5のヒストグラム間における相違を示しており、画像が圧縮された後の領域I及びII間における差が大きく増加していることを示している。
【0031】
圧縮画像の検出を行う本発明の1つの好適な実施の形態では、領域I及びIIの正規化されたヒストグラム間における差の絶対値の合計、即ちK=sum(abs(norm hist I(0:50)-norm hist II(0:50)))を求めるものである。ヒストグラムの最初の50エレメントのみが含まれているが、これは、隣接したピクセル間の差は圧縮後でさえもそれほど高くなるとは思われず、この点を超えるとヒストグラム項目は実質的にゼロであるからである。言い換えれば、残りのノイズを有するヒストグラムサンプルは、識別に積極的には貢献しない。
【0032】
得られた数値Kは、ハード決定に対する所定の閾値と比較することができる。このハード決定閾値は、画像出力に影響を及ぼす特別な処理動作のON又はOFF、つまりユーザの個人的好みに基づいた非常に主観的な決定をもたらすにすぎないので、ユーザ選択の実験を通して設定することができる。一方、得られた数値Kは、ソフト決定に対する信頼数値にマッピングすることができる。
【0033】
本発明の1つの実施の形態において、この方法は次のパラメータ又は閾値を用いる。
A.K≦0.05の場合、その画像は圧縮されなかったと思われる。
B.0.05<K<0.15の場合、その画像は圧縮されたと思われる。
C.K≧0.15の場合、その画像は圧縮されたと強く思われる。
【0034】
上述した検出方法を用いる前に、8×8ブロックの格子の適切な位置を見出すために(その画像が前にもう1つ別の8×8ブロックで切り取られた場合)、その格子がどこにあるのかをまず決定しなければならない。
【0035】
本発明は、8ピクセル離れたサンプルのみから成る一方向における差の絶対値の合計を計算し、ブロッキングアーチファクトがより大きく現れているところを探すことにより、格子の適切な位置を見出す。次に、このプロセスはもう一方の方向に関して繰り返される。即ち、次のとおりである。
【数3】
Figure 0004391641
V及びDHはそれぞれ、EV及びEHの方がより大きくなるような値として選択される。
【0036】
このプロセスにおいて、画像におけるブロック格子は、起点からDV×DHピクセル分移動すると仮定される。結果はエネルギー計算とヒストグラム計算との両方に用いることができるが、差の見積もりは一度だけ行えばよい、ということに注意されたい。
【0037】
本発明はサブセットの画像ピクセルに対して実行することができる、ということは当業者には明らかである。前記サブセットは、画像の一部分に、又は、あらゆる適当な基準に従って画像から選択された多数組の隣接していないピクセルに相当し得る。
【0038】
この方法は、いくつかの画像においてテストされた。10のモノクローム画像に対する結果が、表1に示されている。ここでQXXはXXのQを示しており、模範(デフォルト)JPEG量子化器テーブル、及び、インディペンデント JPEG グループ(Independent JPEG Group)のJPEG圧縮ソフトウェアにより実行されるような倍率(Q)を用いている。Q100はほぼ完全な画像(量子化最小)を表しているが、圧縮比が非常に低く、この設定であるとJPEGがもたらすことのできる最高の質となるので、オリジナル画像と見分けがつかない再構成画像が得られる。Q90には目に見えないアーチファクトがあるが、その質は全てのアプリケーションに関して優れており、圧縮比は典型的には5:1よりも低い。Q50以下は、あらゆるアーチファクト除去処理が行われることとなる可能性がより高い。
【表1】
Figure 0004391641
【0039】
Kを解釈するのに、他のマッピング方法を用いることもできる。例えば、0.01〜0.6の範囲のKを0〜100の倍率にマッピングして、その画像がJPEGを用いて圧縮された可能性を示すことができる。
【0040】
本発明のもう1つ別の実施の形態においては、その画像が前に圧縮されたかどうかを検出するのに、8×8ピクセルの1ブロックあたりさらに約6つのピクセルと、簡単なヒストグラム操作とを必要とする。この方法による結果は上述した方法による結果と類似しているが、この方法の方が実施コストが安い。
【0041】
前述したように、上記の方法(図3)では、ブロック境界と交差する隣接したサンプル間の差対ブロック境界と交差しないサンプル間の差のヒストグラムを分析する。前に圧縮された画像は、圧縮されなかった画像よりも、不連続部分がより多く8×8ブロックの境界と交差するので、本発明の第2の実施の形態において、この方法でもやはり、圧縮歴の指標としてのブロッキング不連続部分の分析を行う。
【0042】
第2の実施の形態による検出方法の例が、図7に示されている。図7には、画像の8×8ブロックが示されている。なお、このブロックは、前述したように格子の位置が決定され、決定された格子から設定されたものである。図7に関して、この第2の実施の形態は5つのステップを用いる。第1のステップでは、各ブロックに対して、Q=|A−B−C+D|及びQ'=|A'−B'−C'+D'|が計算され、測度Q(i,j)及びQ'(i,j)のシーケンス(1ブロックあたり1つのサンプル)が実際に形成される。なお、ピクセルA、B、C、Dが第1のセット、ピクセルA’、B’、C’、D’が第2のセットに対応する。第2のステップでは、ヒストグラム、全てのQ(i,j)のH(n)及び全てのQ'(i,j)のH'(n)が計算される。次に、これらのヒストグラムは、各ヒストグラムの項目の合計が均一になるように正規化される。ヒストグラム差の絶対値の合計は、次のように計算される。
【数4】
Figure 0004391641
【0043】
最後に、値Eは上述したように、主観的な又は客観的な指標値にマッピングされる。
【0044】
Eが圧縮関数としてどのように作用するのかを実証するために、上の表1と同じ画像をこの第2の実施の形態にも用いた。結果は下の表2に示されている。
【表2】
Figure 0004391641
【0045】
この実証により、Eのパラメータは次のようになる。
E<0.3 圧縮されておらず非常に高い質である。
0.3≦E≦0.5 圧縮されたと思われる。
E>0.5 圧縮されたと強く思われる。
【0046】
この検出方法の第3の実施の形態が、図8により示されている。この実施の形態では、ブロック内部における基準差を用いる。なお、このブロックも、前述したように設定されたものである。図8に関して、この方法ではまず、各ブロックに対して、Q0=|A−B−C+D|、Q1=|W−X−Y+Z|、及びQ'=|A'−B'−C'+D'|が計算され、測度Q0(i,j)、Q1(i,j)、及びQ'(i,j)のシーケンス(1ブロックあたり1つのサンプル)が実際に形成される。なお、ピクセルA、B、C、Dが第1のセット、ピクセルW、X、Y、Zが第2のセット、ピクセルA’、B’、C’、D’が第3のセットに対応する。次にこの方法では、ヒストグラム、全てのQ0(i,j)のH0(n)、全てのQ1(i,j) のH1(n)、及び全てのQ'(i,j)のH'(n)が計算される。これらのヒストグラムは、各ヒストグラムの項目の合計が均一になるように正規化され、ヒストグラム差の絶対値の合計は、次のように計算される。
【数5】
Figure 0004391641
【0047】
最後に、比E0/E1は上述したのと同じ方法で、主観的な又は客観的な指標値にマッピングされる。この実施の形態においては、閾値3又は4(例えば、E0/E1>3)が、圧縮画像を検出する確実な指標である。少し多くの計算が必要であるが、この変化量の方が第2の実施の形態よりも確実である。Eを解釈するのに、他のマッピング方法を用いることもでき、例えば、Eを連続した信頼数値にマッピングするという方法がある。Eは単に画像におけるブロッキングの指標にすぎないので、画像がどの程度圧縮されたのかを決定するのにEを用いないように、非常に注意する必要がある、ということは注目される。この結果、8×8ブロック格子の位置を仮定或いは検出することができる。
【0048】
本発明はサブセットの画像ピクセルに対して実行することができる、ということは当業者には明らかである。前記サブセットは、画像の一部分に、又は、あらゆる適当な基準に従って画像から選択された多数組の隣接していないピクセルに相当し得る。
【0049】
ここに開示した方法は、ソフトウェアに容易に導入することができる。或いはまた、ここに開示した方法は、標準論理回路を用いているハードウェア、即ち具体的にはVLSIを用いているシングルチップにも、部分的に又は完全に導入することができる。この方法を導入するのにソフトウェアを用いるかハードウェアを用いるかは、そのシステムに要求される速度や効率によって、また、用いられるそれぞれの機能、それぞれのソフトウェア又はハードウェアシステム、それぞれのマイクロプロセッサ又はマイクロコンピュータシステムによっても変わる。
【0050】
本発明を、その好適な実施の形態に関して説明してきたが、多数の代替、変更、及び変化が当業者には明らかである、ということは明白である。従って、上記特許請求の範囲(広い範囲)及びその趣旨に当てはまるような、代替、変更、及び変化を全て含むことが意図される。
【0051】
以下は、本発明を説明するのに用いた各図面の簡単な説明である。これらの図面は、単に例示目的で示したにすぎず、本発明の範囲を限定するものではない。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来技術であるADCT圧縮/圧縮解除プロセスを示す機能ブロック図である。
【図2】提案された実施の形態の典型的なアプリケーションを示す図である。
【図3】本発明の1つの実施の形態を示すフローチャートである。
【図4】非圧縮画像の正規化されたヒストグラムを示すグラフである。
【図5】圧縮画像の正規化されたヒストグラムを示すグラフである。
【図6】図4及び図5間の相違を示すグラフである。
【図7】本発明の第2の実施の形態に関するピクセル選択を示す図である。
【図8】本発明の第3の実施の形態に関するピクセル選択を示す図である。
【符号の説明】
60 ワークステーション(パーソナルコンピュータ)
62 伝送路
66 ディスプレイ
68 プリンタ

Claims (2)

  1. 画像が圧縮されているかどうかを検出する方法であって、
    (a)画像の所定数のピクセルに関して、画像の水平に及び垂直に隣接した2つのピクセル間における差の絶対値を計算するステップと、
    (b)前記ステップ(a)の結果を、ブロック境界と交差する領域(I)に相当する第1の差と、ブロック境界と交差しない領域(II)に相当する第2の差とに分けるステップと、
    (c)I及びIIにおけるサンプルからヒストグラムを計算するステップと、
    (d)各ヒストグラムを正規化するステップと、
    (e)前記正規化された2つのヒストグラム間における相違に基づいて、その画像が圧縮されているかどうかを決定するステップと、
    から成る上記方法。
  2. 画像が圧縮されているかどうかを検出する方法であって、
    (a)画像内にブロック格子を決定するステップと、
    (b)前記決定された格子からブロックを設定するステップと、
    (c)前記設定されたブロックの内部にあるサンプル同志間における差を計算するステップと、
    (d)前記設定されたブロックと交差したサンプル同志間における差を計算するステップと、
    (e)前記計算された差の統計値から得られた特性に基づいて、その画像が圧縮されているかどうかを決定するステップと、
    から成る上記方法。
JP31111799A 1998-11-13 1999-11-01 画像が圧縮されているかどうかを検出する方法 Expired - Fee Related JP4391641B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/191,245 US6385342B1 (en) 1998-11-13 1998-11-13 Blocking signature detection for identification of JPEG images
US191245 1998-11-13

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000151418A JP2000151418A (ja) 2000-05-30
JP4391641B2 true JP4391641B2 (ja) 2009-12-24

Family

ID=22704700

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31111799A Expired - Fee Related JP4391641B2 (ja) 1998-11-13 1999-11-01 画像が圧縮されているかどうかを検出する方法

Country Status (3)

Country Link
US (2) US6385342B1 (ja)
EP (1) EP1001608A3 (ja)
JP (1) JP4391641B2 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6385342B1 (en) * 1998-11-13 2002-05-07 Xerox Corporation Blocking signature detection for identification of JPEG images
IL131092A (en) * 1999-07-25 2006-08-01 Orbotech Ltd Optical inspection system
US6643410B1 (en) 2000-06-29 2003-11-04 Eastman Kodak Company Method of determining the extent of blocking artifacts in a digital image
US7003174B2 (en) 2001-07-02 2006-02-21 Corel Corporation Removal of block encoding artifacts
KR20060028645A (ko) * 2003-07-02 2006-03-30 소니 가부시끼 가이샤 블록왜곡 검출장치 및 블록왜곡 검출방법과 영상신호처리장치
US7720924B2 (en) * 2003-12-12 2010-05-18 Syniverse Icx Corporation System providing methodology for the restoration of original media quality in messaging environments
EP1700491A4 (en) * 2003-12-16 2009-01-21 Agency Science Tech & Res MEASURE THE IMAGE AND VIDEO QUALITY
US7266246B2 (en) * 2004-04-29 2007-09-04 Hewlett-Packard Development Company, L.P. System and method for estimating compression noise in images
US7356195B2 (en) * 2004-04-29 2008-04-08 Hewlett-Packard Development Company, L.P. System and method for estimating image sharpness
US7570831B2 (en) * 2004-04-29 2009-08-04 Hewlett-Packard Development Company, L.P. System and method for estimating image noise
JP3827162B2 (ja) * 2004-06-25 2006-09-27 ソニー株式会社 データ記録装置
US7477785B2 (en) * 2004-11-19 2009-01-13 Microsoft Corporation Fuzzy image comparator
US7620248B2 (en) * 2004-11-19 2009-11-17 Microsoft Corporation System and method for validating graphical components of images
US7747082B2 (en) * 2005-10-03 2010-06-29 Xerox Corporation JPEG detectors and JPEG image history estimators
JP2007189657A (ja) * 2005-12-16 2007-07-26 Fuji Xerox Co Ltd 画像評価装置、画像評価方法及びプログラム
TWI314300B (en) * 2006-03-16 2009-09-01 Realtek Semiconductor Corp Method and related apparatus for scaling image
US7532767B2 (en) * 2006-05-31 2009-05-12 Xerox Corporation Removing ringing and blocking artifacts from JPEG compressed document images
JP2010205067A (ja) * 2009-03-04 2010-09-16 Fujifilm Corp 領域抽出装置、領域抽出方法及び領域抽出プログラム
US9105106B2 (en) 2010-05-11 2015-08-11 Zoran (France) S.A. Two-dimensional super resolution scaling

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5209220A (en) 1989-10-05 1993-05-11 Olympus Optical Co., Ltd. Endoscope image data compressing apparatus
US5337088A (en) * 1991-04-18 1994-08-09 Matsushita Electric Industrial Co. Ltd. Method of correcting an image signal decoded in block units
US5787207A (en) * 1991-12-30 1998-07-28 Golin; Stuart J. Method and apparatus for minimizing blockiness in reconstructed images
US5574503A (en) * 1992-03-31 1996-11-12 Rockwell International Adaptive interframe video data compression and start-up techniques
EP0679313A1 (en) * 1993-11-16 1995-11-02 International Business Machines Corporation Method and apparatus for alignment of images for template elimination
US5592226A (en) * 1994-01-26 1997-01-07 Btg Usa Inc. Method and apparatus for video data compression using temporally adaptive motion interpolation
US5818364A (en) * 1996-06-19 1998-10-06 Hewlett-Packard Company High bit-rate huffman decoding
EP0917357A4 (en) 1997-05-28 2009-05-06 Sony Corp BLOCK DECELERATION METHOD AND DEVICE, AND CODING METHOD AND DEVICE
GB9712645D0 (en) 1997-06-18 1997-08-20 Nds Ltd Improvements in or relating to image processing
US6795580B1 (en) 1998-09-10 2004-09-21 Tektronix, Inc. Picture quality measurement using blockiness
US6385342B1 (en) * 1998-11-13 2002-05-07 Xerox Corporation Blocking signature detection for identification of JPEG images
US6195457B1 (en) * 1998-11-13 2001-02-27 Xerox Corporation Blocking signature detection for identification of JPEG images
US6256416B1 (en) * 1998-11-13 2001-07-03 Xerox Corporation Blocking signature detection for identification of JPEG images
US6219450B1 (en) * 1998-11-13 2001-04-17 Xerox Corporation Blocking signature detection for identification JPEG images

Also Published As

Publication number Publication date
EP1001608A2 (en) 2000-05-17
US6385342B1 (en) 2002-05-07
JP2000151418A (ja) 2000-05-30
US20020097911A1 (en) 2002-07-25
EP1001608A3 (en) 2001-05-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4391641B2 (ja) 画像が圧縮されているかどうかを検出する方法
US5432870A (en) Method and apparatus for compressing and decompressing images of documents
EP1781041B1 (en) JPEG detectors and JPEG image history estimators
JP2960386B2 (ja) 信号適応フィルタリング方法及び信号適応フィルター
JP4041683B2 (ja) 圧縮された画像の画質の向上
US6975742B2 (en) Rate-distortion optimization system and method for image compression
EP1420363A2 (en) Method and apparatus for removing artifacts in compressed images
JPH10327334A (ja) リンギングノイズの減少のための信号適応フィルタリング方法及び信号適応フィルター
JP2000059634A (ja) 可変量子化装置
US6980693B2 (en) Method and apparatus for image coding
JP4257202B2 (ja) 画像ブロック内のエッジを検出する装置
JP2004533181A (ja) デジタルイメージに対する選択的なクロミナンスデシメーション
JP4002599B2 (ja) 圧縮復元画像におけるモスキート・ノイズの削減方法及び装置
EP0974932A2 (en) Adaptive video compression
JP2004521554A (ja) 埋め込まれたコントラスト向上機能を有するmpeg−2復号器及びその方法
KR20040065573A (ko) 이미지 신호에 워터마크 임베딩 방법 및 장치
US6219450B1 (en) Blocking signature detection for identification JPEG images
JP2005184086A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、プログラム及び情報記録媒体
JPH08116450A (ja) 画像圧縮装置および画像伸長装置
JP3953183B2 (ja) 画像通信方法および画像通信装置
US6256416B1 (en) Blocking signature detection for identification of JPEG images
JP3722169B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
US6195457B1 (en) Blocking signature detection for identification of JPEG images
JP3775180B2 (ja) 画像処理方法及び装置
Memon et al. Method for variable quantization in JPEG for improved perceptual quality

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061026

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090515

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090519

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090817

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090908

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091008

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121016

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121016

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131016

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees