JP4389218B2 - 管の斜角超音波探傷における屈折角の測定方法及び装置並びにこれを用いた管の斜角超音波探傷方法及び装置 - Google Patents

管の斜角超音波探傷における屈折角の測定方法及び装置並びにこれを用いた管の斜角超音波探傷方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4389218B2
JP4389218B2 JP2004352251A JP2004352251A JP4389218B2 JP 4389218 B2 JP4389218 B2 JP 4389218B2 JP 2004352251 A JP2004352251 A JP 2004352251A JP 2004352251 A JP2004352251 A JP 2004352251A JP 4389218 B2 JP4389218 B2 JP 4389218B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tube
ultrasonic
measured
refraction angle
reflected
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2004352251A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006162361A (ja
Inventor
繁俊 兵藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Metal Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP2004352251A priority Critical patent/JP4389218B2/ja
Publication of JP2006162361A publication Critical patent/JP2006162361A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4389218B2 publication Critical patent/JP4389218B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Ultrasonic Waves (AREA)

Description

本発明は、管の斜角超音波探傷における屈折角の測定方法及び装置並びにこれを用いた管の斜角超音波探傷方法及び装置に関し、特に管内部での超音波の伝搬時間を精度良く測定することにより、精度良く屈折角を測定することのできる測定方法及び装置並びにこれを用いた管の斜角超音波探傷方法及び装置に関する。
従来より、各種被検査材の溶接部等に生じたきずや鋼管、棒鋼等の表面きずを非破壊的に検査する方法として、被検査材表面に対して斜め方向に超音波を入射させる斜角超音波探傷が知られている。
斯かる斜角超音波探傷において、入射した超音波はスネルの法則に従った所定の屈折角で屈折し被検査材内部を伝搬することになる。すなわち、上記超音波の屈折角は、被検査材への超音波の入射角、接触媒質(水など)において伝搬する超音波の音速、被検査材内部において伝搬する超音波の音速によって決定されることになる。
斜角超音波探傷を行う際には、上記のようにして決定された屈折角に基づいて、探傷しようとする部位(例えば被検査材の溶接部等)に超音波が伝搬するように超音波探触子を配設すれば良い。しかしながら、上記のようにスネルの法則に基づいて算出される屈折角はあくまでも入射角等から算出される理論値であるため、実際の屈折角が理論値からずれていれば、理論値に基づいて配設した超音波探触子から探傷部位に超音波が伝搬せず或いは超音波ビームの中心が探傷部位から外れることにより、有害なきずを見逃してしまう事態が生じることも考えられる。
特に、被検査材が管である場合には、超音波が入射する管の外面が弧状であることに起因して、仮に入射角を一定としても管の径に応じて屈折角が変化し得るため、実際の屈折角と入射角等から算出される理論値との誤差が比較的大きくなると考えられる。また、鋼管の水浸法で多用される焦点型超音波探触子を用いる場合には、鋼管の弧状の外面に超音波が入射し屈折することに起因して、入射する超音波ビームの中心と屈折する超音波ビームの中心とが必ずしも一致しないという問題があり、実際の屈折角(屈折する超音波ビームの中心の屈折角)と入射角(入射する超音波ビームの中心の入射角)等によって算出される理論値との誤差が顕著になると考えられる。
従って、このような事態を回避するには、超音波の屈折角を実測(入射角の値を用いずに測定)することが有用である。また、斜角超音波探傷を行った被検査材を再度探傷するような場合(例えば、被検査材の製造メーカで斜角超音波探傷を行った被検査材に対して、その出荷後に購入先において再度斜角超音波探傷を行うような場合)にも、両者の探傷条件を合致させるべく、超音波の屈折角を実測することが望ましい。
各種被検査材のうち板材については、超音波の屈折角を測定する方法として従来より種々の方法が提案されている。例えば、図4に示すように、被検査材の表面(超音波入射面)から裏面に設けられた人工きずまでの超音波の伝搬時間を測定し、被検査材内部において伝搬する超音波の音速から下記の式(1)に基づき、被検査材の表面(超音波入射面)から裏面に設けられた人工きずまでの超音波の伝搬距離Lを算出した後、これと被検査材の厚みtとから幾何学的に下記の式(2)に基づいて屈折角θを求める方法が提案されている。
L=伝搬時間×被検査材内部において伝搬する超音波の音速 ・・・(1)
cosθ=t/L ・・・(2)
なお、一般的には、伝搬距離Lを上記式(1)に基づいて算出するのではなく、図5に示すように、円弧形状(半径R=100mm)を有するA1形標準試験片を用いて算出している。すなわち、図5に示すA1形標準試験片の円弧中心に超音波探触子を配設し、超音波を発振してから反射エコーを受信するまでの伝搬時間と伝搬距離(2R=200mm)との関係を予め校正しておくことにより、上記式(1)に示す超音波の音速の値を用いずに、測定した伝搬時間から直ちに伝搬距離を算出する方法が採用されている。
また、特許文献1に記載のように、送信用の超音波探触子と受信用の超音波探触子とをそれらの間隔可変に配設し、送信用の超音波探触子によって送信された超音波が被検査材を伝搬して受信用の超音波探触子で受信された際の両超音波探触子への超音波入射点の間隔と被検査材の厚みとから屈折角を算出する方法が提案されている。
さらに、特許文献2に記載のように、いわゆるBスキャン画像のエコーダイナミック弧の両端点をつなぐ直線の傾斜に基づいて屈折角を測定する方法が提案されている。
特開平9−33495号公報 特開平7−1687842号公報
しかしながら、従来より提案されている上記超音波屈折角の測定方法は、何れも対象とする被検査材が板材であるため、管の斜角超音波探傷における屈折角の測定方法としてそのまま適用することは困難である。
より具体的に説明すれば、前述した被検査材内部における超音波の伝搬時間に基づいて屈折角を算出する方法を管の斜角探傷、特に鋼管の斜角探傷で多用されている水浸法による斜角探傷における屈折角の測定方法として適用する場合、超音波探触子から管の外面までの水距離に対して管の肉厚が薄い場合、水中伝搬に要する長い伝搬時間に比べて管の肉厚に応じた管内外面の間の僅かな伝搬時間を管内部における超音波の伝搬時間として測定する必要が生じる。従って、従来のように超音波を発振してから反射エコーを受信するまでの時間全体を試験片を用いて校正したのでは、十分な伝搬時間の測定精度が得られないという問題がある。
また、特許文献1に記載の方法を管の斜角超音波探傷における屈折角の測定方法として適用するためには、管の周方向に沿って送信用の超音波探触子と受信用の超音波探触子とを間隔可変に配設する必要があり、多種多様の外径を有する管に適用することは事実上困難である。また、送信用及び受信用の超音波探触子への超音波入射点の間隔を正確に測定するには、各超音波探触子の超音波入射点を正確に検出する必要がある他、超音波入射点における管の周方向接線に沿った姿勢に超音波探触子を保持する必要があり、実際には楕円形状を有する鋼管等の管の外周面でこのような動作を実行することは極めて困難である。
また、特許文献2に記載の方法は、Bスキャン画像を用いる方法であるため、被検査材の周方向に沿って超音波探触子を走査する必要があり、超音波探触子の入射角を一定にした状態で精度良く走査することは事実上困難である。また、特許文献2に記載の方法においてエコーダイナミック弧を得るためには、超音波ビームの拡がりが大きい超音波探触子(特許文献2の図2参照)を用いる必要があり、鋼管の水浸法で多用される焦点型超音波探触子を用いたのでは、きずからの反射エコーが1パルス乃至2パルス分しか得られず、明確なエコーダイナミック弧が得られないという問題がある。さらには、手動での探傷や鋼管の水浸法では本来不要であるBスキャン画像を必要とするため、検査効率の低下を招くという問題もある。
本発明は、斯かる従来技術の問題点を解決するべくなされたものであり、管の斜角超音波探傷において、管内部での超音波の伝搬時間を精度良く測定することにより、精度良く屈折角を測定することのできる測定方法及び装置並びにこれを用いた管の斜角超音波探傷方法及び装置を提供することを課題とする。
前記課題を解決するべく、本発明は、超音波探触子から被測定管に向けて発振された超音波が反射して得られる反射エコーについて前記被測定管の内面に設けられた人工きずでの反射エコー及び前記被測定管の外面に設けられた人工きずでの反射エコー選択するステップと、前記超音波の発振に同期して一定時間間隔で出力され且つ前記選択した2つの反射エコーと同時に表示される信号を参照することにより、前記選択した2つの反射エコーの時間間隔を算出するステップと、前記算出した時間間隔と前記被測定管内を伝搬する超音波の音速とに基づいて、前記選択した2つの反射エコーの伝搬距離(2×D)を算出するステップと、前記算出した伝搬距離と前記被測定管の内径ID及び外径ODとに基づいて、超音波の屈折角θ以下の式で算出するステップとを含むことを特徴とする管の斜角超音波探傷における屈折角の測定方法を提供するものである。
cosθ={(OD/2) +D −(ID/2) }/{2×OD/2×D}
前記一定時間間隔で出力され且つ前記選択した2つの反射エコーと同時に表示される信号は、例えば、周波数可変の電気パルス信号とすることができる。
或いは、前記課題を解決するべく、本発明は、超音波探触子から被測定管に向けて発振された超音波が反射して得られる反射エコーについて、前記被測定管の外面での反射エコー、前記被測定管の内面に設けられた人工きずでの反射エコー及び前記被測定管の外面に設けられた人工きずでの反射エコーのうち何れか2つの反射エコーを選択するステップと、厚みが既知の試験片に向けて、前記超音波探触子からの超音波の発振に同期して他の超音波探触子から発振された超音波が反射して得られる底面多重反射エコー(超音波の入射面と対向する面から繰り返し反射される反射エコー)を参照することにより、前記選択した2つの反射エコーの伝搬距離を算出するステップと、前記算出した伝搬距離と前記被測定管の寸法とに基づいて、超音波の屈折角を算出するステップとを含むことを特徴とする管の斜角超音波探傷における屈折角の測定方法としても提供される。
斯かる発明は、比較的肉厚が厚い被測定管の場合に好適に用いることができる。ただし、厚みが既知の試験片から得られる底面多重反射エコーは縦波の反射エコーである一方、斜角超音波探傷に用いられる反射エコーは横波であるため、選択した2つの反射エコーの伝搬距離を算出するには音速に関する補正が必要である。しかしながら、超音波の発振に同期して一定時間間隔で信号を出力する信号出力手段を必要としないため、簡易に屈折角の測定が可能であるという利点を有する。なお、前記選択した2つの反射エコーの伝搬距離をより一層精度良く算出するためには、前記試験片の厚みを前記選択した2つの反射エコーの時間間隔よりも小さくすることが好ましい。
以上の発明によれば、被測定管の外面での反射エコー(超音波が被測定管に入射する際の外面での反射エコー)、被測定管の内面に設けられた人工きずでの反射エコー及び被測定管の外面(外面のうち超音波が被測定管に入射する部位とは異なる部位)に設けられた人工きずでの反射エコーのうち何れか2つの反射エコーを選択し、超音波の発振に同期して一定時間間隔で出力される信号を参照することにより、選択した2つの反射エコーの時間間隔を算出するように構成される。すなわち、超音波探触子は、超音波の発振後、被測定管の外面での反射エコー、被測定管の内面に設けられた人工きずでの反射エコー、被測定管の外面に設けられた人工きずでの反射エコーの順に受信することになるが、超音波の発振に同期して一定時間間隔で出力される信号を参照する(例えば、当該出力信号と前記選択した2つの反射エコーとをモニタに同時に表示し、両者を対比して2つの反射エコーの時間間隔が前記出力信号の時間間隔の何倍に相当するかを読み取る)ことにより、前記選択した2つの反射エコーの時間間隔を精度良く算出することができる。なお、前記選択した2つの反射エコーの時間間隔をより一層精度良く算出するためには、超音波の発振に同期して出力される信号の時間間隔を、前記選択した2つの反射エコーの時間間隔よりも小さくすることが好ましい。
ここで、前記算出した時間間隔(選択した何れか2つの反射エコーの時間間隔)は、被測定管内部での超音波の伝搬時間に対応(比例)することになる。より具体的に説明すれば、例えば、被測定管の外面での反射エコーと被測定管の内面に設けられた人工きずでの反射エコーとの時間間隔は、被測定管の外面から内面までの超音波の伝搬時間の2倍に相当し、被測定管の外面での反射エコーと被測定管の外面に設けられた人工きずでの反射エコーとの時間間隔は、被測定管の外面から内面までの超音波の伝搬時間の4倍に相当することになる。従って、前記算出した時間間隔と前記被測定管内を伝搬する超音波の音速とに基づいて前記選択した2つの反射エコーの伝搬距離を算出し(時間を距離に換算し)、当該算出した伝搬距離と被測定管の寸法(外径、内径等)とに基づいて幾何学的に超音波の屈折角を算出することが可能である。
なお、本発明において、「前記被測定管の外面での反射エコー、前記被測定管の内面に設けられた人工きずでの反射エコー及び前記被測定管の外面に設けられた人工きずでの反射エコーのうち何れか2つの反射エコーを選択する」とは、被測定管の内面及び外面に双方に人工きずを設け、被測定管の外面での反射エコーを含めた3つの反射エコーのうち何れか2つの反射エコーを選択する場合に限らず、被測定管の内面及び外面に何れか一方にのみ人工きずを設け、被測定管の外面での反射エコーと前記内面及び外面の何れか一方に設けられた人工きずでの反射エコーとを選択する場合をも含む意味である。また、「前記選択した2つの反射エコーの伝搬距離」とは、一方の反射エコーが生じた被測定管の部位から他方の反射エコーが生じた被測定管の部位まで超音波が伝搬した距離の2倍の値を意味する。
なお、本発明は、前記何れかの測定方法によって測定した屈折角に基づいて管の斜角超音波探傷を行うことを特徴とする管の斜角超音波探傷方法としても提供される。
また、前記課題を解決するべく、本発明は、上記何れかに記載の測定方法を実施するために用いられる管の斜角超音波探傷における屈折角測定装置であって、超音波探触子と、前記超音波探触子から被測定管に向けて発振された超音波が反射して得られる反射エコーを表示する超音波探傷器と、前記超音波の発振に同期して一定時間間隔で信号を前記超音波探傷器に出力する信号出力手段とを備え、前記超音波探傷器は、前記信号出力手段から出力された信号を前記反射エコーと同時に表示するように構成されていることを特徴とする管の斜角超音波探傷における屈折角測定装置としても提供される。
前記信号出力手段は、周波数可変の電気パルス信号を出力するパルス発生器とすることができる他、厚みが既知の試験片と、当該試験片の厚み方向に超音波を発振すると共にその底面多重反射エコーを受信するように前記試験片の表面に配設された超音波探触子とで構成することも可能である。
なお、本発明は、前記屈折角測定装置を具備することを特徴とする管の斜角超音波探傷装置としても提供される。
本発明によれば、管の斜角超音波探傷において、管内部での超音波の伝搬時間(伝搬距離)を精度良く測定することが可能であり、ひいては精度良く屈折角を測定することが可能である。
以下、添付図面を適宜参照しつつ、本発明の一実施形態に係る管の斜角超音波探傷における屈折角の測定方法(以下、適宜「屈折角測定方法」という)について説明する。
<第1実施形態>
図1は、本発明の第1実施形態に係る屈折角測定方法を適用するための屈折角測定装置の概略構成図であり、図1(a)は全体構成を示し、図1(b)は信号出力手段(パルス発生器)の回路構成を示す。図1(a)に示すように、本実施形態に係る屈折角測定装置100は、超音波探触子1と、超音波探触子1から被測定管に向けて発振された超音波が反射して得られる反射エコーを表示する超音波探傷器2と、超音波の発振に同期して一定時間間隔で信号を超音波探傷器2に出力する信号出力手段3とを備えている。なお、本実施形態では、好ましい態様として、信号出力手段3から出力される信号の時間間隔が、前記反射エコーの時間間隔よりも小さく設定されている。
本実施形態に係る信号出力手段3は、周波数可変の電気パルス信号を出力するパルス発生器とされている。図1(b)に示すように、本実施形態に係るパルス発生器3は、超音波探触子1からの超音波の発振タイミングを検出する(超音波探傷器2から出力された発振パルスを所定のしきい値と比較し、当該しきい値を超えたタイミングを発振タイミングとして検出する)ための発振パルス検出回路31と、所定周波数のクロックパルスを発生するクロック発生回路32と、クロック発生回路32から出力されたクロックパルスを発信パルス検出回路で検出された発振タイミングに同期させるためのゲート回路33と、増幅回路34と、減衰器35と、出力インタフェース36とを具備している。斯かる構成において、クロック発生回路32から出力されるクロックパルスの周波数を適宜変更することにより、パルス発生器3から出力される電気パルス信号の周波数を変更可能(本実施形態では、デューティ比が0.5で、1、5、10、25μsecの各パルス幅を有する電気パルス信号、すなわち、時間間隔がそれぞれ1、5、10、25μsecの電気パルス信号を出力可能)にしている。
超音波探傷器2は、パルス発生器3から出力された電気パルス信号を、超音波探触子1から被測定管に向けて発振された超音波が反射して得られる反射エコーと同時に表示(超音波探傷器2が具備するモニタ21に表示)するように構成されている。
以下、斯かる構成を有する屈折角測定装置100によって屈折角を測定する方法について説明する。
図2は、本実施形態に係る屈折角測定方法を説明するための説明図であり、図2(a)は超音波探触子1の配置例を示す概略図であり、図2(b)は超音波探傷器2のモニタ21で表示される表示画面の例を模式的に示す図である。図2(a)に示すように、本実施形態に係る屈折角測定方法を実施するに際し、先ず被測定管Pの内面P1及び外面P2の適宜の位置にそれぞれ人工きずD1及びD2を設ける。
なお、図2(a)では説明の便宜上、人工きずD1及びD2を被測定管Pの同一断面上に設けるように、また、図2(b)でも人工きずD1での反射エコーDE1及び人工きずD2での反射エコーDE2が同時にモニタ21上に表示されるように図示しているが、実際には、内外面人工きずD1、D2は、感度較正や探傷ゲートの位置設定を考慮して、被測定管Pの長手方向に異なる位置に設けるのが一般的である。このため、被測定管Pがその長手方向に移動(管長手方向についての被測定管Pと超音波探触子1との相対的な位置関係が変動)した際、被測定管Pの外面での反射エコーPEは、被測定管Pの全長に亘って検出されモニタ21上に表示されるが、被測定管Pの内面又は外面人工きずでの反射エコーDE1又はDE2は、各人工きずD1又はD2での反射エコーが検出される管長手方向位置に被測定管Pが位置した際にそれぞれモニタ21上に表示されることになる。また、本実施形態では被測定管Pの内面P1及び外面P2の双方に人工きずDE1及びDE2を設ける構成について説明するが、本発明はこれに限るものではなく、何れか一方にのみ人工きずを設ける構成を採用することも可能である。
図2(a)に示すように、超音波探触子1から被測定管Pに向けて発振された超音波は、接触媒質としての水Wを伝搬し被測定管Pの外面の部位P0に到達する。この際、外面の部位P0で到達した超音波の一部が反射し、逆の伝搬経路を辿って超音波探触子1により外面反射エコーPEとして検出される。一方、被測定管Pの外面の部位P0から被測定管Pに入射した超音波は、屈折角θで屈折した後、被測定管Pの内部を伝搬する。そして、被測定管Pの内面P1に設けられた人工きずD1で反射すると共に、被測定管Pの外面P2に設けられた人工きずD2でも反射する。人工きずD1及びD2で反射した超音波は、逆の伝搬経路を辿り、超音波探触子1によってそれぞれ反射エコーDE1及びDE2として検出される。
図2(b)に示すように、超音波探触子1によって検出された各反射エコーPE、DE1及びDE2は、超音波探触子1の発振パルスと共に超音波探傷器2のモニタ21に表示される。ただし、これらの波形を全て表示する必要はなく、モニタ21の倍率を適宜変更して、反射エコーPE、DE1及びDE2のうち、後述するように選択する何れか2つの反射エコーを表示してもよい。
前述のように、超音波探傷器2は、これら反射エコーPE、DE1及びDE2とパルス発生器3から出力された電気パルス信号PSとを表示するように構成されている。そして、反射エコーPE、DE1及びDE2のうち何れか2つの反射エコーを選択すると共に、電気パルス信号PSの周波数を適宜変更して、電気パルス信号PSの時間間隔が前記選択した反射エコーの時間間隔よりも小さくなるように調整する。この状態で電気パルス信号PSと前記選択した2つの反射エコーとのモニタ21の時間軸上の位置を目視で対比し、前記選択した2つの反射エコーの時間間隔が電気パルス信号PSの時間間隔の何倍に相当するかを読み取れば、前記選択した2つの反射エコーの時間間隔を精度良く算出することができる。換言すれば、電気パルス信号PSの一定時間間隔が、2つの反射エコーの時間間隔を算出するための目盛りの役割を果たすことになる。このため、電気パルス信号PSの時間間隔の設定値としては、信号波形の乱れが生じず且つ目視で読み取り可能な限りにおいて小さければ小さいほど好ましい。なお、図2(b)に示す例では、被測定管Pの内面P1の人工きずD1での反射エコーDE1と外面P2の人工きずD2での反射エコーDE2とを選択し、電気パルス信号PSの時間間隔を5μsecに設定することにより、両反射エコーDE1とDE2との時間間隔を9μsecとして算出可能である。
なお、上記の説明においては、便宜上、人工きずD1及びD2を被測定管Pの同一断面上に設けると共に、人工きずD1での反射エコーDE1及び人工きずD2での反射エコーDE2が同時にモニタ21上に表示されるものとして説明したが、前述したように、実際には内外面人工きずD1、D2を被測定管Pの長手方向の異なる位置に設けるのが一般的である。内外面人工きずD1、D2を被測定管Pの長手方向の異なる位置に設ける構成において、外面反射エコーPEと、内外面人工きずでの反射エコーDE1又はDE2の何れかとを選択して時間間隔を算出する場合、前述のように外面反射エコーPEは被測定管Pの全長に亘って検出されるため、内面人工きずD1での反射エコーDE1又は外面人工きずD2での反射エコーDE2をそれぞれ検出できる各位置で被検査管Pを停止させれば、2つの反射エコーが同時にモニタ21に表示されることになる。従って、2つの反射エコーが同時にモニタ21に表示される位置で被検査管Pを停止させた状態で前記2つの反射エコーの時間間隔を算出すればよい。
一方、内外面人工きずD1、D2を被測定管Pの長手方向の異なる位置に設ける構成において、内面人工きずD1での反射エコーDE1と外面人工きずD2での反射エコーDE2とを選択する場合には、以下のようにして前記2つの反射エコーの時間間隔を算出すればよい。すなわち、まず何れか一方の人工きずでの反射エコーを検出できる管長手方向位置で被測定管Pを停止させ、モニタ21の前記反射エコーが検出された時間軸上の位置を記録する。その後、他方の人工きずでの反射エコーを検出できる管長手方向位置に被検査管Pを移動して停止させ、その状態で検出している他方の人工きずでの反射エコーの時間軸上の位置と、先に記録した一方の人工きずでの反射エコーの時間軸上の位置との時間間隔を算出すればよい。なお、電気パルス信号PSを出力するパルス発生器3にオフセット機能を付与し、前記一方の人工きずでの反射エコーの検出位置に合致するように電気パルス信号PSの立ち上がり(又は立ち下がり)の位置をオフセットさせれば、上記のように一方の人工きずでの反射エコーが検出された時間軸上の位置を記録しなくても時間間隔を算出することが可能である。
次に、以上のようにして算出した時間間隔(選択した2つの反射エコーの時間間隔)と被測定管P内を伝搬する超音波の音速とに基づいて、選択した2つの反射エコーの伝搬距離を算出する。より具体的には、算出した時間間隔と超音波の音速とを乗算することにより伝搬距離を算出する。例えば、反射エコーDE1とDE2とを選択した場合を考えると、算出される伝搬距離は、図2(a)に示す人工きずD1とD2との距離Dの2倍に相当することになる。
そして、算出した伝搬距離(2D)と被測定管Pの寸法(内径ID、外径OD)とに基づいて超音波の屈折角θを算出する。より具体的には、下記の式(3)に基づいて屈折角θを算出すればよい。
cosθ={(OD/2)+D−(ID/2)}/{2×OD/2×D} ・・・(3)
なお、上記式(3)は、以下の理由によって成立する。すなわち、図2(a)に示すように、超音波が人工きずD1において人工きずD2に向けて反射する際、入射角αと反射角βとは等しくなる関係にあるため、超音波の入射部位P0と人工きずD1との距離は、人工きずD1とD2との距離Dに等しくなる。従って、図2(a)においてハッチを施した三角形(各辺の長さがそれぞれD、OD/2、ID/2の三角形)について余弦定理を適用すれば、上記式(3)が成立することになる。
以上に説明したように、本実施形態に係る屈折角測定方法によれば、被測定管Pの外面P2での反射エコーPE、被測定管Pの内面P1に設けられた人工きずD1での反射エコーDE1及び被測定管Pの外面P2に設けられた人工きずD2での反射エコーのうち何れか2つの反射エコーを選択し、超音波の発振に同期して選択した2つの反射エコーの時間間隔よりも小さい一定時間間隔で出力される信号を参照することにより、選択した2つの反射エコーの時間間隔を精度良く算出することが可能である。そして、前記精度良く算出した時間間隔と被測定管P内を伝搬する超音波の音速とに基づいて伝搬距離を算出し、当該算出した伝搬距離と被測定管の寸法(外径、内径)とに基づいて幾何学的に超音波の屈折角θを精度良く算出することが可能である。
なお、以上のようにして屈折角θを測定した後、人工きずを設けた被測定管Pを実際に超音波探傷を行うべき製品としての管に変更し、前記測定した屈折角θに応じて探傷部位等を設定すれば、有害なきずの見逃しを回避した超音波探傷が行える他、超音波探傷を行った後、同一の管について再度超音波探傷を行う場合には、両者の探傷条件を合致させることができるという利点が得られる。
<第2実施形態>
図3は、本発明の第2実施形態に係る屈折角測定方法を適用するための屈折角測定装置の概略構成図である。図3に示すように、本実施形態に係る屈折角測定装置200も第1実施形態と同様に、超音波探触子1と、超音波探触子1から被測定管に向けて発振された超音波が反射して得られる反射エコーを表示する超音波探傷器2と、超音波の発振に同期して一定時間間隔で出力される信号であって、好ましい態様として前記反射エコーの時間間隔よりも小さい時間間隔の信号を超音波探傷器2に出力する信号出力手段4とを備えている。しかしながら、本実施形態に係る信号出力手段4は、厚み及び音速が既知の試験片41と、試験片41の厚み方向に超音波を発振すると共にその底面反射エコーを受信するように試験片41の表面に配設された超音波探触子42とで構成されている点で、第1実施形態と異なる。
本実施形態に係る超音波探傷器2は、超音波探触子42から出力された試験片41の底面多重反射エコーを、超音波探触子1から被測定管に向けて発振された超音波が反射して得られる反射エコーと同時に表示(超音波探傷器2が具備するモニタ21に表示)するように構成されている。
以下、斯かる構成を有する屈折角測定装置200によって屈折角を測定する方法について説明する。
本実施形態に係る屈折角測定方法も、図2を参照して説明した第1実施形態と同様(従って、以下の説明では便宜上、必要に応じて図2に示す符号を用いる)に、先ず被測定管Pの内面P1及び外面P2の適宜の位置にそれぞれ人工きずD1及びD2を設ける。そして、超音波探触子1から被測定管Pに向けて超音波を発振することにより、外面の部位P0、人工きずD1及びD2で反射した超音波が、逆の伝搬経路を辿り、超音波探触子1によってそれぞれ外面反射エコーPE、反射エコーDE1及びDE2として検出される。超音波探触子1によって検出された各反射エコーPE、DE1及びDE2は、超音波探触子1の発振パルスと共に超音波探傷器2のモニタ21に表示される。
前述のように、超音波探傷器2は、これら反射エコーPE、DE1及びDE2と、超音波探触子42から出力された試験片41の底面多重反射エコーとを表示するように構成されている。そして、第1実施形態と同様に、反射エコーPE、DE1及びDE2のうち何れか2つの反射エコーを選択する。ここで、試験片41の底面反射エコーは、好ましい態様として前記選択した2つの反射エコーの時間間隔に相当する厚みよりも小さく設定された試験片41の厚みに応じた一定の時間間隔で繰り返し出力される。換言すれば、反射エコーPE、DE1及びDE2のうちの何れを選択したとしても、各底面反射エコーの時間間隔は、選択した2つの反射エコーの時間間隔よりも小さい値となる。また、各底面エコーの時間間隔は、既知である試験片41の厚みの2倍の距離に相当することになる。従って、底面多重反射エコーと前記選択した2つの反射エコーとのモニタ21の時間軸上の位置を目視で対比し、前記選択した2つの反射エコーの時間間隔が底面多重反射エコーの時間間隔の何倍に相当するかを読み取れば、被測定管P内を伝搬する超音波の音速を用いて時間を距離に換算しなくても、前記選択した2つの反射エコーの伝搬距離を直接精度良く算出することができる。なお、算出した伝搬距離と被測定管Pの寸法とに基づいて超音波の屈折角を算出する方法については、第1実施形態と同様であるので説明を省略する。
以上に説明したように、本実施形態に係る屈折角測定方法によれば、被測定管Pの外面P2での反射エコーPE、被測定管Pの内面P1に設けられた人工きずD1での反射エコーDE1及び被測定管Pの外面P2に設けられた人工きずD2での反射エコーのうち何れか2つの反射エコーを選択し、超音波の発振に同期して選択した2つの反射エコーの時間間隔よりも小さい一定時間間隔で出力される信号を参照することにより、選択した2つの反射エコーの伝搬距離を精度良く算出することが可能である。そして、前記精度良く算出した伝搬距離と被測定管の寸法(外径、内径)とに基づいて幾何学的に超音波の屈折角θを精度良く算出することが可能である。
なお、以上に説明した第1実施形態及び第2実施形態においては、電気パルス信号(或いは底面多重反射エコー)と、選択した2つの反射エコーとを目視で対比することにより、選択した2つの反射エコーの時間間隔(或いは伝搬距離)を測定する方法について説明したが、本発明はこれに限るものではなく、これらを自動的に測定する方法を適用することも可能である。選択した2つの反射エコーの時間間隔を自動的に測定するには、例えば、超音波探触子1から超音波を発振したタイミングを基準として、選択した2つの反射エコーについて各反射エコーまでの電気パルス信号のパルス数をそれぞれカウンタ回路で計数し、当該計数した各反射エコーに対応するパルス数の差を時間間隔として算出すればよい。同様にして、選択した2つの反射エコーの伝搬距離を自動的に測定するには、例えば、超音波探触子1から超音波を発振したタイミングを基準として、選択した2つの反射エコーについて各反射エコーまでの底面反射エコーの数をそれぞれカウンタ回路で計数し、当該計数した各反射エコーに対応する底面反射エコーの数の差に基づいて伝搬距離を算出すればよい。
図1は、本発明の第1実施形態に係る屈折角測定方法を適用するための屈折角測定装置の概略構成図である。 図2は、本発明の第1実施形態に係る屈折角測定方法を説明するための説明図である。 図3は、本発明の第2実施形態に係る屈折角測定方法を適用するための屈折角測定装置の概略構成図である。 図4は、従来の板材についての屈折角測定方法を説明するための説明図である。 図5は、従来の板材についての屈折角測定方法において、伝搬時間と伝搬距離との関係を校正する方法を説明するための説明図である。
符号の説明
1・・・超音波探触子
2・・・超音波探傷器
3・・・信号出力手段(パルス発生器)
4・・・信号出力手段
41・・・試験片
42・・・超音波探触子
100,200・・・屈折角測定装置
P・・・被測定管

Claims (8)

  1. 超音波探触子から被測定管に向けて発振された超音波が反射して得られる反射エコーについて前記被測定管の内面に設けられた人工きずでの反射エコー及び前記被測定管の外面に設けられた人工きずでの反射エコー選択するステップと、
    前記超音波の発振に同期して一定時間間隔で出力され且つ前記選択した2つの反射エコーと同時に表示される信号を参照することにより、前記選択した2つの反射エコーの時間間隔を算出するステップと、
    前記算出した時間間隔と前記被測定管内を伝搬する超音波の音速とに基づいて、前記選択した2つの反射エコーの伝搬距離(2×D)を算出するステップと、
    前記算出した伝搬距離と前記被測定管の内径ID及び外径ODとに基づいて、超音波の屈折角θ以下の式で算出するステップとを含むことを特徴とする管の斜角超音波探傷における屈折角の測定方法。
    cosθ={(OD/2) +D −(ID/2) }/{2×OD/2×D}
  2. 前記一定時間間隔で出力され且つ前記選択した2つの反射エコーと同時に表示される信号は、周波数可変の電気パルス信号であることを特徴とする請求項1に記載の管の斜角超音波探傷における屈折角の測定方法。
  3. 超音波探触子から被測定管に向けて発振された超音波が反射して得られる反射エコーについて、前記被測定管の外面での反射エコー、前記被測定管の内面に設けられた人工きずでの反射エコー及び前記被測定管の外面に設けられた人工きずでの反射エコーのうち何れか2つの反射エコーを選択するステップと、
    厚みが既知の試験片に向けて、前記超音波探触子からの超音波の発振に同期して他の超音波探触子から発振された超音波が反射して得られる底面多重反射エコーを参照することにより、前記選択した2つの反射エコーの伝搬距離を算出するステップと、
    前記算出した伝搬距離と前記被測定管の寸法とに基づいて、超音波の屈折角を算出するステップとを含むことを特徴とする管の斜角超音波探傷における屈折角の測定方法。
  4. 請求項1から3の何れかに記載の測定方法によって測定した屈折角に基づいて管の斜角超音波探傷を行うことを特徴とする管の斜角超音波探傷方法。
  5. 請求項1から4の何れかに記載の測定方法を実施するために用いられる管の斜角超音波探傷における屈折角測定装置であって、
    超音波探触子と、前記超音波探触子から被測定管に向けて発振された超音波が反射して得られる反射エコーを表示する超音波探傷器と、前記超音波の発振に同期して一定時間間隔で信号を前記超音波探傷器に出力する信号出力手段とを備え、
    前記超音波探傷器は、前記信号出力手段から出力された信号を前記反射エコーと同時に表示するように構成されていることを特徴とする管の斜角超音波探傷における屈折角測定装置。
  6. 前記信号出力手段は、周波数可変の電気パルス信号を出力するパルス発生器であることを特徴とする請求項5に記載の管の斜角超音波探傷における屈折角測定装置。
  7. 前記信号出力手段は、厚みが既知の試験片と、当該試験片の厚み方向に超音波を発振すると共にその底面多重反射エコーを受信するように前記試験片の表面に配設された超音波探触子とで構成されていることを特徴とする請求項5に記載の斜角超音波探傷における屈折角測定装置。
  8. 請求項5から7の何れかに記載の屈折角測定装置を具備することを特徴とする管の斜角超音波探傷装置。
JP2004352251A 2004-12-06 2004-12-06 管の斜角超音波探傷における屈折角の測定方法及び装置並びにこれを用いた管の斜角超音波探傷方法及び装置 Active JP4389218B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004352251A JP4389218B2 (ja) 2004-12-06 2004-12-06 管の斜角超音波探傷における屈折角の測定方法及び装置並びにこれを用いた管の斜角超音波探傷方法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004352251A JP4389218B2 (ja) 2004-12-06 2004-12-06 管の斜角超音波探傷における屈折角の測定方法及び装置並びにこれを用いた管の斜角超音波探傷方法及び装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006162361A JP2006162361A (ja) 2006-06-22
JP4389218B2 true JP4389218B2 (ja) 2009-12-24

Family

ID=36664551

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004352251A Active JP4389218B2 (ja) 2004-12-06 2004-12-06 管の斜角超音波探傷における屈折角の測定方法及び装置並びにこれを用いた管の斜角超音波探傷方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4389218B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103217485B (zh) * 2013-03-27 2017-04-05 国家电网公司 一种斜探头超声场声压分布的测量试块

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006162361A (ja) 2006-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9927405B2 (en) Processing signals acquired during guided wave testing
US20090199642A1 (en) Ultrasonic flaw detection apparatus and ultrasonic flaw detection method
WO2009104811A9 (ja) 超音波計測装置及び超音波計測方法
JP2011027571A (ja) 配管減肉検査装置および配管減肉検査方法
JP5663319B2 (ja) ガイド波検査方法及び装置
RU108627U1 (ru) Система ультразвуковой дефектоскопии трубопровода
JP2007322350A (ja) 超音波探傷装置及び方法
JP4564183B2 (ja) 超音波探傷方法
JP3713007B2 (ja) 超音波検査装置
US20110126628A1 (en) Non-destructive ultrasound inspection with coupling check
JP4389218B2 (ja) 管の斜角超音波探傷における屈折角の測定方法及び装置並びにこれを用いた管の斜角超音波探傷方法及び装置
JP5893538B2 (ja) ガイド波を用いた非破壊検査方法及び装置
JPH07244028A (ja) 球状被検体の超音波探傷装置およびその方法
CN103207240B (zh) 一种斜探头超声场纵向声压分布的测量方法
EP4107521A1 (en) Ultrasonic probe couplant monitoring
JPS61198056A (ja) アレイ形探触子による鋼管の超音波探傷法
JP2008111742A (ja) ホイール溶接部の非破壊検査方法及び装置
JP2005083907A (ja) 欠陥検査方法
JPS60205254A (ja) 管の超音波探傷方法
JP5431905B2 (ja) ガイド波を用いた非破壊検査方法及び非破壊検査装置
JP5750066B2 (ja) ガイド波を用いた非破壊検査方法
JP3389599B2 (ja) 鋼管の超音波探傷方法及び鋼管の超音波探傷装置
JP2005345138A (ja) 超音波探傷方法および材質変化部厚さ測定方法
KR101069459B1 (ko) 수직 및 사각 초음파탐촉자를 이용한 초음파 굴절량 측정방법 및 장치
JP2010190794A (ja) 減肉検出方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070122

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090612

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090619

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090818

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090911

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090924

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121016

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4389218

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131016

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131016

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131016

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350