JP4386813B2 - 蒸発器用内面溝付伝熱管 - Google Patents

蒸発器用内面溝付伝熱管 Download PDF

Info

Publication number
JP4386813B2
JP4386813B2 JP2004248723A JP2004248723A JP4386813B2 JP 4386813 B2 JP4386813 B2 JP 4386813B2 JP 2004248723 A JP2004248723 A JP 2004248723A JP 2004248723 A JP2004248723 A JP 2004248723A JP 4386813 B2 JP4386813 B2 JP 4386813B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat transfer
refrigerant
tube
transfer tube
performance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2004248723A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006064311A (ja
Inventor
相武 李
主税 佐伯
弘晴 小川
Original Assignee
株式会社コベルコ マテリアル銅管
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社コベルコ マテリアル銅管 filed Critical 株式会社コベルコ マテリアル銅管
Priority to JP2004248723A priority Critical patent/JP4386813B2/ja
Publication of JP2006064311A publication Critical patent/JP2006064311A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4386813B2 publication Critical patent/JP4386813B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)
  • Lubricants (AREA)

Description

本発明は熱交換器の蒸発器用内面溝付伝熱管に関し、特に、冷凍機油を含有する二酸化炭素冷媒を使用する蒸発器用内面溝付伝熱管に関する。
従来、空調機、カーエアコン、冷蔵庫、冷凍機、給湯器及び自動販売機等に設けられている熱交換器にはフロン系の溶媒が使用されていたが、フロン系の溶媒は地球温暖化への影響が懸念されており、近時、毒性及び可燃性がなく安全で、安価で、更に環境への付加が小さい自然冷媒が注目されている。
このような自然冷媒の1種である二酸化炭素(CO)は、熱特性に大きく影響を与える液定圧比熱及び液熱伝導率が高く、フロン系冷媒(R22、R134a、R410A)よりも伝熱性能が優れている。また、二酸化炭素は、表面張力が小さいため、フロン系冷媒よりも気泡が発生しやすく、核沸騰が促進されるため、冷媒として二酸化炭素を使用すると、フロン系冷媒を使用した場合に比べて伝熱性能が向上する。更に、二酸化炭素はフロン系冷媒よりも液粘性率及び密度が小さいため、圧力損失が小さい。更にまた、二酸化炭素には、蒸気密度及び潜熱が大きく、単位排除容積あたりの冷凍効果がフロン系冷媒よりも大きいという特徴がある。
一方、二酸化炭素には、冷房及び暖房の単純サイクルにおける理論性能が低いという問題点がある。このため、二酸化炭素を冷媒として使用する場合は、冷媒が通流する伝熱管に高い伝熱性能が求められるが、従来、CO冷媒を使用した熱交換器においては、蒸発器用伝熱管に、熱伝達率が低い平滑管が使用されていたため(非特許文献1参照)、大きな蒸発性能を得るためには、蒸発器を大きくしなければならなかった。そこで、管内面に複数の溝を形成した内面溝付伝熱管を使用した蒸発器が提案されている(特許文献1参照。)。特許文献1に記載の蒸発器においては、伝熱管の内壁に管の長手方向に延びる複数個の突起部を設けることにより、伝熱面積を拡大して伝熱管の熱伝達率を向上させている。
特開2003−343942号公報 Masafumi KATSUYA、外3名,「A STUDY EVAPORATOR OF CO2 REFRIGERANT CYCLE -Characteristics of heat transfer coefficient and pressure drop on mixing CO2 and oil (PAG)-」,Proceeding of the Asian Conference on Refrigeration and Air Conditioning 2002,2002年11月4日,A2−3,p.67−74
しかしながら、前述の従来の技術には以下に示す問題点がある。即ち、通常、伝熱管内を通流するCO冷媒中には、圧縮機用の潤滑剤である冷凍機油が含まれており、単に伝熱管の内面に溝を形成しただけでは、蒸発性能が向上しないという問題点がある。このため、従来フロン系冷媒で使用されている内面溝付伝熱管をCO冷媒用として使用しても、十分な伝熱性能は得られない。また、特許文献1においては、伝熱管の通路長さと平均内径との関係を規定しているだけで、具体的な溝形状は規定されていないため、この特許文献1に記載されている内面溝付伝熱管も同様に、冷凍機油を含んだCO冷媒を使用した場合、圧力損失が増加して、十分な蒸発性能が得られない。このような圧力損失の増加は、CO冷媒中の冷凍機油含有量が高い程著しい。
更に、CO冷媒を使用する場合、伝熱管内の圧力が高くなるため、フロン系冷媒を使用する場合よりも伝熱管の厚さを厚くしなければならない。このため、伝熱管の内面に溝を形成する場合は、その溝深さが制限されるという問題点もある。
本発明はかかる問題点に鑑みてなされたものであって、冷凍機油を含む二酸化炭素冷媒を使用する場合でも、圧力損失が増加せず、蒸発伝熱性能が優れた蒸発器用内面溝付伝熱管を提供することを目的とする。
本願第1発明に係る蒸発器用内面溝付伝熱管は、冷凍機油含有量が0.1乃至4.0質量%である二酸化炭素を冷媒として使用する熱交換器の蒸発器用内面溝付伝熱管であって、外径が3乃至7mmであり、管内面には深さが0.14乃至0.27mmである螺旋状の溝が形成されており、管内面における管軸方向に平行な直線と前記溝が延びる方向とがなす角度が乃至20°であり、管軸方向に対して垂直な断面における前記溝部の面積が0.020乃至0.053mm であることを特徴とする。
本発明によれば、CO冷媒の冷凍機油含有量が0.1乃至4.0質量%である場合において、フィン高さ、ねじれ角及び溝部断面積を最適化しているため、従来使用されていた平滑管に比べて、圧力損失を増加させずに、熱伝達率を向上させることができ、蒸発伝熱性能を向上させることができる。

以下、本発明の実施の形態に係る蒸発器用内面溝付伝熱管について、添付の図面を参照して具体的に説明する。先ず、本発明の第1の実施形態に係る内面溝付伝熱管について説明する。図1(a)は本実施形態の内面溝付伝熱管における管軸方向に垂直な断面を示す断面図であり、図1(b)は管軸方向と平行な断面を示す断面図である。図1(a)及び(b)に示すように、本実施形態の内面溝付伝熱管21は、銅又は銅合金等の金属材料からなり、管内面には相互に平行な複数の螺旋状の溝22が一定の間隔で形成され、隣り合う溝22間は山形状のフィン23となっている。この内面溝付伝熱管1の外径は3乃至7mmであり、溝22の深さ、即ち、フィン23の高さhは0.14乃至0.27mmであり、管内面における管軸方向に平行な直線と溝22が延びる方向とがなす角度、即ち、ねじれ角θは2乃至25°である。
この内面溝付伝熱管21は、冷凍機油を0.1乃至1.5質量%含有するCO冷媒を使用する熱交換器の蒸発器に組み込まれる。図2は本実施形態の内面溝付伝熱管21が組み込まれた蒸発器を備えた熱交換器の構成を示す図である。図2に示すように、熱交換器30には、CO冷媒を蒸発させ、その際の気化熱により空気及び水等を冷却する蒸発器31と、蒸発器31から排出されたCO冷媒を圧縮し、高温にして凝縮器33に供給する圧縮機32と、CO冷媒の熱により空気及び水等を加熱する凝縮器33と、凝縮器33から排出されたCO冷媒を膨張させ、低温にして蒸発器31に供給する膨張弁34とが設けられている。そして、本実施形態の内面溝付伝熱管21は、蒸発器31に組み込まれ、その内部には冷凍機油を0.1乃至1.5質量%含有するCO冷媒が流される。
次に、本実施形態の内面溝付伝熱管21における数値限定理由について説明する。
外径:3乃至7mm
外径が3mm未満であると、熱伝達率の増加量よりも圧力損失の増加量の方が多くなり、結果として蒸発伝熱性能及び圧力損失により求められる蒸発性能が低下する。一方、外径が7mmを超えると、伝熱管内の圧力が高くなり、伝熱管の厚さを厚くしなければならない。よって、本実施形態の内面溝付伝熱管21においては、外径を3乃至7mmとする。
フィン高さ:0.14乃至0.27mm
本実施形態の内面溝付伝熱管21においては、フィン高さhが高い程、その熱伝達率も高くなる。しかしながら、フィン高さhが0.27mmを超えると、熱伝達率の増加量よりも圧力損失の増加量の方が多くなり、結果として、蒸発性能が低下する。一方、フィン高さhが0.14mm未満の場合、熱伝達率が向上しない。よって、本実施形態の内面溝付伝熱管21においては、フィン高さhを0.14乃至0.27mmとする。
ねじれ角:2乃至25°
冷凍機油含有量が0.1乃至1.5質量%であるCO冷媒を使用する場合、内面溝付伝熱管の蒸発性能には、図1(b)に示すねじれ角θによる影響が大きい。このねじれ角θとは、管内面における管軸方向に平行な直線と溝22が延びる方向とがなす角度である。但し、ねじれ角θが2°未満の場合、従来使用されていた平滑管と同等の蒸発性能しか得られない。一方、ねじれ角θが25°を超えると、フィン3の頂部へ移動する冷凍機油の量が多くなり、フィン頂部まで冷凍機油に覆われてしまい蒸発性能が低下する。更に、ねじれ角θが25°を超えると、圧力損失が増加するため、蒸発性能を向上させる効果も得られない。よって、本実施形態の内面溝付伝熱管21におけるねじれ角は、2乃至25°とする。
CO 冷媒中の冷凍機油含有量:0.1乃至1.5質量%
通常、伝熱管内を通流するCO冷媒中には、ポリアルキレングリコール系油等の冷凍機油が含まれている。この冷凍機油は、圧縮機用の潤滑剤であり、ベアリング及びシリンダ等の可動部の潤滑性を向上させると共に、摩擦により発生する熱を吸収することにより可動部を冷却して、圧縮機を良好に稼働させるものである。しかしながら、CO冷媒中の冷凍機油含有量が0.1質量%未満であると、内面溝付伝熱管の蒸発性能は、ねじれ角θ及び管軸方向に垂直な断面における溝部22の面積(以下、溝部断面積という)Sよりも、伝熱面積に影響されるようになり、ねじれ角θを上述の範囲にしても十分な蒸発性能が得られない。また、CO冷媒中の冷凍機油含有量が1.5質量%を超えると、内面溝付伝熱管の蒸発性能は、ねじれ角θよりも溝部断面積Sに影響されるようになり、ねじれ角θを上述の範囲にしても十分な蒸発性能が得られない。よって、本実施形態の内面溝付伝熱管21内に通流させるCO冷媒の冷凍機油含有量は、0.1乃至1.5質量%とする。
また、本実施形態の内面溝付伝熱管21においては、溝部断面積Sが0.01乃至0.06mmであることが好ましい。これにより、伝熱面積が増加し、蒸発伝熱性能がより向上する。なお、内面溝付伝熱管21の外面には、フィン又は突起が形成されていてもよい。
次に、本発明の第2の実施形態の内面溝付伝熱管について説明する。本実施形態の内面溝付伝熱管は、銅又は銅合金等の金属材料からなり、冷凍機油を1.5質量%を超え4.0質量%以下含有するCO冷媒を使用する熱交換器の蒸発器用の伝熱管である。また、本実施形態の内面溝付伝熱管は、図1に示す内面溝付伝熱管21と同様に、内面溝付伝熱管の外径が3乃至7mmであり、その内面には、相互に平行な複数の螺旋状の溝が一定の間隔で形成されており、隣り合う溝間は山形状のフィンになっている。そして、溝の深さ、即ち、フィン高さhは0.14乃至0.27mmであり、溝部断面積Sが0.020乃至0.053mmである。このように、本実施形態の内面溝付伝熱管と、前述の第1の実施形態の内面溝付伝熱管21とは、使用するCO冷媒の冷凍機油含有量が異なっている。なお、本実施形態の内面溝付伝熱管は、熱交換器の蒸発器に組み込まれ、その内部には、冷凍機油を1.5質量%を超え4.0質量%以下含有するCO冷媒が流される。
次に、本実施形態の内面溝付伝熱管における数値限定理由について説明する。
直径:3乃至7mm
外径が3mm未満であると、熱伝達率の増加量よりも圧力損失の増加量の方が多くなり、結果として蒸発性能が低下する。一方、外径が7mmを超えると、伝熱管内の圧力が高くなり、伝熱管の厚さを厚くしなければならない。よって、本実施形態の内面溝付伝熱管においては、前述の第1の実施形態の内面溝付管21と同様に、外径を3乃至7mmとする。
フィン高さ:0.14乃至0.27mm
前述の第1の実施形態の内面溝付伝熱管21と同様に、本実施形態の内面溝付伝熱管においても、フィン高さhが高い程、熱伝達率が高くなる。しかしながら、フィン高さhが0.27mmを超えると、熱伝達率の増加量よりも圧力損失の増加量の方が多くなり、蒸発性能が低下する。一方、フィン高さhが0.14mm未満の場合、熱伝達率を向上させる効果が得られない。よって、本実施形態の内面溝付伝熱管においては、フィン高さhを0.15乃至0.27mmとする。
溝部断面積:0.020乃至0.053mm
冷凍機油含有量が1.5質量%を超え5.0質量%以下であるCO冷媒を使用する場合、内面溝付伝熱管の蒸発性能には、溝部断面積Sによる影響が大きい。溝部断面積Sが0.020mm未満の場合、溝幅が狭くなり、溝から冷凍機油が溢れてフィン頂部まで冷凍機油に覆われてしまうため、蒸発性能が低下する。一方、溝部断面積Sが0.053mmを超えると、溝の数が少なくなるため、伝熱面積が減少し、蒸発性能が低下する。よって、本実施形態の内面溝付伝熱管における溝部断面積Sは0.020乃至0.053mmとする。
CO 冷媒中の冷凍機油含有量:1.5質量%を超え4.0質量%以下
CO冷媒中の冷凍機油含有量が1.5質量%以下の場合、伝熱管の蒸発性能は、溝部断面積Sよりも、ねじれθに影響されるようになり、溝部断面積Sを上述の範囲にしても十分な蒸発性能が得られない。また、CO冷媒中の冷凍機油含有量が4.0質量%を超えると、熱伝達率の増加量よりも圧力損失の増加量の方が多くなり、蒸発性能が低下する。よって、本実施形態の内面溝付伝熱管内に通流させるCO冷媒の冷凍機油含有量は、1.5質量%を超え4.0質量%以下とする。

また、本実施形態の内面溝付伝熱管におけるねじれ角θは、5乃至20°であることが好ましい。冷凍機油含有量が1.5質量%以下のCO冷媒を使用する場合、蒸発性能におけるねじれ角θの影響は小さいが、ねじれ角θを5乃至20°にすることにより、フィン頂部へ移動する冷凍機油の量が少なくなり、蒸発伝熱性能をより向上させることができる。なお、本実施形態の内面溝付伝熱管の外面には、フィン又は突起が形成されていてもよい。
以下、本発明の実施例の効果について、本発明の範囲から外れる比較例と比較して説明する。先ず、本発明の第1実施例として、外径が6mm、フィン高さhが0.15mm、ねじれ角θが5°、15°及び25°である実施例1乃至3の内面溝付伝熱管を作製した。また、本発明の比較例として、外径が6mm、フィン高さhが0.15mm、ねじれ角θが夫々0°及び30°である比較例1及び2の内面溝付伝熱管を作製した。なお、各内面溝付伝熱管における溝部断面積Sは、実施例1が0.034mm、実施例2が0.034mm、実施例3が0.033mm、比較例1が0.034mm、比較例2が0.032mmであった。
次に、実施例1乃至3並びに比較例1及び2の内面溝付伝熱管の熱伝達率及び圧力損失を測定した。図3は熱伝達率及び圧力損失の測定に使用した装置の構成を示す図であり、図4はその蒸発器の構成を示す図である。図3に示すように、本実施例で使用した測定装置には、CO冷媒を圧縮することにより高温にする圧縮機2と、凝縮器であるガス冷却器4と、CO冷媒を膨張させて低温にする膨張弁7と、試験部である蒸発器1が設けられている。この蒸発器1の出入口には、夫々、CO冷媒を加熱する予熱機8及び過熱器9が設けられている。また、圧縮機2の出口には、冷媒中の冷凍機油を分離するオイルセパレータ3aが設けられており、更に、圧縮機2の入口及びガス冷却器4の出口には、夫々冷媒の脈動をなくすアキュームレータ5a及び5bが設けられている。
本実施例においては、圧縮器2用の冷凍機油としてポリアルキレングリコール系油を使用した。そして、蒸発器1の出口に設けたオイルセパレータ3bによってCO冷媒中の冷凍機油を分離し、この分離した冷凍機油をオイル冷却器10で冷却した後、オイルポンプ11及び流量計12を経由して再度CO冷媒中に添加することにより、蒸発器1の直前の部分における冷凍機油含有量を調節した。なお、CO冷媒中の冷凍機油含有量は、予熱器8の直前のサンプリングポート14においてCO冷媒を採取し、精密化学天秤によりその質量を測定することにより求めた。また、蒸発器1に熱源水を供給している間は、ガス冷却器4及びオイル冷却器10に冷却水を供給した。更に、予熱器8及び過熱器9には、直流電流を供給した。
本実施例においては、ガス冷却器4と膨張弁7との間に、精度が±0.4%のマイクロモーション型質量流量計6を設け、この流量計6により冷媒の流量を測定した。また、蒸発器1と過熱器9との間、オイルセパレータ3bとコンプレッサー2との間、コンプレッサー2とガス冷却器4との間、ガス冷却器4とアキュームレータ5bとの間、流量計6と膨張弁7との間には、夫々冷媒混合室18a乃至18eが設けられている。そして、冷媒の温度及び圧力は、夫々、冷媒混合室18a乃至18e内に備えられた直径が0.5mmクロメル−アルメル被覆熱電対19a乃至19e及び精度が0.02MPaの圧力変換器20a乃至20eにより測定した。その際、熱電対19a乃至19eは、予め誤差が±0.05K以内になるように校正した。
また、図4に示すように、蒸発器1には、直径が18mmで、内径が12mmの外管の内部に、実施例又は比較例の内面溝付伝熱管が配置された3本の二重管15a乃至15cが、直列に接続されている。なお、これらの二重管15a乃至15cは、長さが0.688mであり、有効熱伝達長さが0.5mである。そして、実施例1又は比較例1の伝熱管の内部にはCO冷媒を通流させ、これらの伝熱管と外管との間には冷却水を通流させた。その際、CO冷媒の通流方向と冷却水の通流方向とが相互に逆になるようにした。
この蒸発器1には、熱源13が設けられており、冷却水の流量は、この熱源13内に設けられた精度が±0.5%のギア式流量計により測定した。また、二重管15a乃至15cの両端部には、夫々熱源水混合室16a乃至16fが設けられており、冷却水の温度は、この熱源水混合室16a乃至16fに設置された外径が2.0mmの抵抗温度計により測定した。その際、各抵抗温度計は、誤差が±0.02K以内になるように校正した。更に、二重管15a乃至15c間の圧力差は、精度が±0.25%の差圧変換器17a乃至17dにより測定した。更にまた、各伝熱管の外壁の温度は、外径が0.1mmの銅線及びコンスタンタン線により形成されている銅−コンスタンタン熱電対を、伝熱管の外面の上下左右に配置して測定した。その際、これらの熱電対は、誤差が±0.05K以内になるように校正した。更にまた、蒸発器1の冷媒出口付近には冷媒混合室18aが設けられており、この冷媒混合室18aに設けられた熱電対19a及び圧力変換器20aにより、冷媒の温度及び圧力を測定した。
各伝熱管の内壁の温度Twiは、下記数式1から求めた。
Figure 0004386813
なお、上記数式1におけるTwoは伝熱管の外壁の温度であり、λは伝熱管の熱伝導率であり、dwi及びdwoは夫々伝熱管の内径及び外径であり、Qは二重管15a乃至15cの熱伝導率であり、Δzは二重管15a乃至15cの有効熱伝達長さである。
また、全熱収支、即ち、冷却水による熱量の増加と冷媒による熱量の損失との比は5%未満とし、二酸化炭素の熱力学的性質及び移送性能は、REFPROP Ver.7.0(M. O. McLinden、外2名,2002,Peskin AP,NIST thermodynamic properties of refrigerants and refrigerant mixtures database (REFPROP),Ver.7.0)を使用して計算した。
更に、伝熱管の局所熱伝達率αは、下記数式2から求めた。
Figure 0004386813
ここで、上記数式2におけるTは二重管15a乃至15cにおける標準圧力時のCO冷媒の温度である。また、qは二重管15a乃至15cにおける熱流束であり、下記数式3により求められる。
Figure 0004386813
なお、上記数式2により求められる局所熱伝達率αの不確実性は10%未満であり、上記数式3により求められる熱流束qの不確実性は6%未満である。
そして、上述した方法により、冷凍機油含有量を1.0質量%、冷媒圧力を4MPa、冷媒流速を360kg/msとして測定した各内面溝付管の熱伝達率及び圧力損失から、下記数式4により定義される性能比を求めた。この性能比は、平滑管の蒸発性能に対して内面溝付管の蒸発性能を評価したものであり、内面溝付管の熱伝達率と平滑管の熱伝達率が同じ値で、且つ内面溝付管の圧力損失と平滑管の圧力損失が同じ値である場合、即ち、内面溝付管の蒸発性能と平滑管の蒸発性能とが同じである場合、性能比の値は1となる。その際、平滑管の熱伝達率及び圧力損失は、内面に溝を形成していない外径が6mmの平滑管を使用し、前述の実施例及び比較例の内面溝付伝熱管と同様の方法及び条件により測定した値を使用した。以上の結果を下記表1にまとめて示す。なお、下記表1には、従来例として、外径が6mmの平滑管の性能比も併せて示す。
Figure 0004386813
Figure 0004386813
上記表1に示すように、本発明の範囲内で作製した実施例1乃至3の内面溝付伝熱管は、性能比が1を超えており、従来の平滑管よりも蒸発性能が向上していた。一方、ねじれ角θが本発明の範囲よりも小さい比較例1の内面溝付伝熱管は性能比が0.92であり、またねじれ角θが本発明の範囲よりも大きい比較例2の内面溝付伝熱管は性能比が0.94であり、共に平滑管に比べて優位性が低かった。
次に、本発明の第2実施例として、外径が6mm、フィン高さhが0.18mm、ねじれ角θが25°であり、溝部断面積Sが夫々0.026mm及び0.039mmである実施例4及び5の内面溝付伝熱管を作製した。また、本発明の比較例として、外径が6mm、フィン高さhが0.18mm、ねじれ角θが25°、溝部断面積Sが夫々0.019mm及び0.064mmである比較例3及び4の内面溝付伝熱管を作製した。そして、これら実施例4及び5並びに比較例3及び4の内面溝付伝熱管について、冷凍機油含有量が3.0質量%であるCO冷媒を使用し、それ以外は前述の第1実施例と同様の方法で性能比を求めた。その結果を下記表2にまとめて示す。なお、下記表2には、従来例として、外径が6mmの平滑管の性能比も併せて示す。
Figure 0004386813
上記表2に示すように、本発明の範囲内で作製した実施例4及び5の内面溝付伝熱管は、性能比が1.00を超えており、従来の平滑管よりも蒸発性能が向上していた。一方、溝部断面積Sの値が本発明の範囲よりも小さい比較例3の内面溝付伝熱管は、性能比が0.95であり、従来の平滑管に比べて、優位性が低かった。また、溝部断面積Sの値が本発明の範囲よりも大きい比較例4の内面溝付伝熱管は、性能比が0.59であり、平滑管と同等の性能しか得られなかった。
次に、本発明の第3実施例として、外径を6mm、ねじれ角θを25°とし、フィン高さhを変えて複数の内面溝付伝熱管を作製し、冷凍機油含有量が1.0質量%であるCO冷媒を使用し、それ以外は前述の第1実施例と同様の方法でその性能比を求めた。なお、各内面溝付伝熱管の溝部断面積Sは、0.02乃至0.06mmであった。図5は横軸にフィン高さhをとり、縦軸に性能比をとって、フィン高さhと性能比との関係を示すグラフ図である。図5に示すように、内面溝付伝熱管の性能比は、フィン高さhが高くなるに従い増加したが、フィン高さhが2.0mm程度を超えると低下した。これは、フィン高さhが2.0mm程度を超えると、熱伝達率の増加率よりも圧力損失の増加率の方が多くなったためである。しかしながら、フィン高さhが0.14乃至0.27mmと、本発明の範囲内である内面溝付伝熱管は、性能比が1を超え、従来の平滑管よりも蒸発性能が向上した。
次に、本発明の第4実施例として、外径を6mm、フィン高さhを0.15mm、溝部断面積Sを0.034mmとし、ねじれ角θを変えて複数の内面溝付伝熱管を作製した。そして、これらの内面溝付伝熱管について、冷凍機油含有量が1.0質量%及び3.0質量%であるCO冷媒を使用し、それ以外は前述の第1実施例と同様の方法でその性能比を求めた。
図6は横軸にねじれ角θをとり、縦軸に性能比をとって、ねじれ角θと性能比との関係を示すグラフ図である。図6に示すように、冷凍機油含有量が1.0質量%の場合では、ねじれ角θが10乃至15°程度で性能比が最大となり、これよりもねじれ角θが小さく又は大きくなるに従い性能比は低下した。更に、ねじれ角θが本発明の範囲から外れ、2°よりも小さくなると、性能比が1よりも小さくなり、平滑管に対する優位性がなくなった。同様に、ねじれ角θが本発明の範囲から外れて25°よりも大きくなると、性能比が1よりも小さくなり、平滑管に対する優位性がなくなった。一方、冷凍機油含有量が3.0質量%の場合では、ねじれ角θが5°よりも小さくなると、性能比が1よりも小さくなり、平滑管に対する優位性がなくなった。同様に、ねじれ角θが本発明の範囲から外れて20°よりも大きくなると、性能比が1よりも小さくなり、平滑管に対する優位性がなくなった。
次に、本発明の第5実施例として、外径を6mm、フィン高さhを0.18mm、ねじれ角θを25°とし、溝部断面積Sを変えて複数の内面溝付伝熱管を作製した。そして、これらの内面溝付伝熱管について、冷凍機油含有量が1.0質量%及び3.0質量%であるCO冷媒を使用し、それ以外は前述の第1実施例と同様の方法でその性能比を求めた。
図7は横軸に溝部断面積Sをとり、縦軸に性能比をとって、溝部断面積Sと性能比との関係を示すグラフ図である。図7に示すように、冷凍機油含有量が3.0質量%の場合では、溝部断面積Sが0.03乃至0.04mm程度で性能比が最大となり、これよりも溝部断面積Sが小さく又は大きくなるに従い性能比は低下した。更に、溝部断面積Sが本発明の範囲から外れ、0.02mmよりも小さくなると、性能比が1よりも小さくなり、平滑管に対する優位性がなくなった。同様に、溝部断面積Sが本発明の範囲から外れて0.053mmよりも大きくなると、性能比が1よりも小さくなり、平滑管に対する優位性がなくなった。一方、冷凍機油含有量が1.0質量%の場合では、溝部断面積Sを変化させても性能比は大きく変化しないが、溝部断面積Sが0.03mm程度で性能比が最大になった。
次に、本発明の第6実施例として、外径が6mm、フィン高さhが0.15mm、ねじれ角θが15°、溝部断面積Sが0.034mmである内面溝付伝熱管を作製した。そして、この内面溝付伝熱管(実施例)及び外径が6mmの平滑管(従来例)について、冷凍機油含有量を変えたCO冷媒を使用して、それ以外は前述の第1実施例と同様の方法及び条件でその性能比を求めた。
図8は横軸にCO冷媒中の冷凍機油量をとり、縦軸に伝熱性能低下率をとって、冷凍機油含有量と伝熱性能との関係を示すグラフ図である。なお、図8に示す伝熱性能低下率は、実施例の内面溝付伝熱管における冷凍機油含有量が0%である場合の伝熱性能を100%としたときの値である。図8に示すように、実施例の内面溝付伝熱管は、冷凍機油含有量が増加したときの伝熱性能低下率は従来例の平滑管に比べて大きいが、伝熱性能は全ての範囲において従来の平滑管よりも高かった。
(a)は本発明の第1の実施形態の内面溝付伝熱管における管軸方向に垂直な断面を示す断面図であり、(b)は管軸方向と平行な断面を示す断面図である。 本発明の第1実施形態の内面溝付伝熱管が組み込まれた蒸発器を備えた熱交換器の構成を示す図である。 熱伝達率及び圧力損失の測定に使用した装置の構成を示す図である。 図3に示す蒸発器の構成を示す図である。 横軸にフィン高さhをとり、縦軸に性能比をとって、フィン高さhと性能比との関係を示すグラフ図である。 横軸にねじれ角θをとり、縦軸に性能比をとって、ねじれ角θと性能比との関係を示すグラフ図である。 横軸に溝部断面積Sをとり、縦軸に性能比をとって、溝部断面積Sと性能比との関係を示すグラフ図である。 横軸にCO冷媒中の冷凍機油量をとり、縦軸に伝熱性能低下率をとって、冷凍機油含有量と伝熱性能との関係を示すグラフ図である。
符号の説明
1、31;蒸発器
2、32;圧縮機
3a、3b;オイルセパレータ
4;ガス冷却器
5a、5b;アキュームレータ
6、12;流量計
7、34;膨張弁
8;予熱器
9;過熱器
10;オイル冷却器
11;オイルポンプ
13;熱源
14;サンプリングポート
15a〜15c;二重管
16a〜16f;熱源水混合室
17a〜17d;差圧変換器
18a〜18f;冷媒混合室
19a〜19f;熱電対
20a〜20f;圧力変換器
21;内面溝付伝熱管
22;溝
23;フィン
30;熱交換器
33;凝縮器
h;フィン高さ
S;溝部断面積
θ;ねじれ角

Claims (1)

  1. 冷凍機油含有量が0.1乃至4.0質量%である二酸化炭素を冷媒として使用する熱交換器の蒸発器用内面溝付伝熱管であって、外径が3乃至7mmであり、管内面には深さが0.14乃至0.27mmである螺旋状の溝が形成されており、管内面における管軸方向に平行な直線と前記溝が延びる方向とがなす角度が乃至20°であり、管軸方向に対して垂直な断面における前記溝部の面積が0.020乃至0.053mm であることを特徴とする蒸発器用内面溝付伝熱管。
JP2004248723A 2004-08-27 2004-08-27 蒸発器用内面溝付伝熱管 Expired - Lifetime JP4386813B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004248723A JP4386813B2 (ja) 2004-08-27 2004-08-27 蒸発器用内面溝付伝熱管

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004248723A JP4386813B2 (ja) 2004-08-27 2004-08-27 蒸発器用内面溝付伝熱管

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006064311A JP2006064311A (ja) 2006-03-09
JP4386813B2 true JP4386813B2 (ja) 2009-12-16

Family

ID=36110944

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004248723A Expired - Lifetime JP4386813B2 (ja) 2004-08-27 2004-08-27 蒸発器用内面溝付伝熱管

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4386813B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107855690A (zh) * 2017-11-17 2018-03-30 徐州华显凯星信息科技有限公司 一种建筑施工锥形桩尖焊接预热装置

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4651366B2 (ja) 2004-12-02 2011-03-16 住友軽金属工業株式会社 高圧冷媒用内面溝付伝熱管
JP2007271220A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Kobelco & Materials Copper Tube Inc ガスクーラー用内面溝付伝熱管
JP4591413B2 (ja) * 2006-06-26 2010-12-01 株式会社デンソー エジェクタ式冷凍サイクル
JP2008020166A (ja) * 2006-07-14 2008-01-31 Kobelco & Materials Copper Tube Inc 蒸発器用内面溝付伝熱管
JP5566001B2 (ja) * 2007-03-30 2014-08-06 株式会社コベルコ マテリアル銅管 二酸化炭素冷媒を使用したガスクーラー用内面溝付伝熱管
JP2009228929A (ja) * 2008-03-19 2009-10-08 Kobelco & Materials Copper Tube Inc 蒸発器用内面溝付伝熱管
JP2010078289A (ja) * 2008-09-29 2010-04-08 Mitsubishi Electric Corp 熱交換器及びこの熱交換器を備えた空気調和機
JP4813534B2 (ja) * 2008-09-30 2011-11-09 ダイキン工業株式会社 空気調和装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107855690A (zh) * 2017-11-17 2018-03-30 徐州华显凯星信息科技有限公司 一种建筑施工锥形桩尖焊接预热装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006064311A (ja) 2006-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Cavallini et al. Condensation inside and outside smooth and enhanced tubes—a review of recent research
Ito et al. Boiling heat transfer and pressure drop in internal spiral-grooved tubes
Ammar et al. Condensing heat transfer coefficients of R134a in smooth and grooved multiport flat tubes of automotive heat exchanger: an experimental investigation
Dang et al. Effect of lubricating oil on the flow and heat-transfer characteristics of supercritical carbon dioxide
Zhong et al. In-tube performance evaluation of an air-cooled condenser with liquid–vapor separator
EP1306629A1 (en) Refrigeration cycle device
JP4386813B2 (ja) 蒸発器用内面溝付伝熱管
Mauro et al. Flow pattern, condensation and boiling inside and outside smooth and enhanced surfaces of propane (R290). State of the art review
Gao et al. Experiments on flow boiling heat transfer of almost pure CO2 and CO2-oil mixtures in horizontal smooth and microfin tubes
Mastrullo et al. Flow boiling of carbon dioxide: Heat transfer for smooth and enhanced geometries and effect of oil. state of the art review
JP2008020166A (ja) 蒸発器用内面溝付伝熱管
Morrow et al. Flow condensation heat transfer and pressure drop of R134a alternative refrigerants R513A and R450A in 0.95-mm diameter minichannels
JP4119836B2 (ja) 内面溝付伝熱管
Hoehne et al. Charge minimization in systems and components using hydrocarbons as a refrigerant
Kumar et al. Parametric variation studies of experimental flow boiling heat transfer phenomena using R407c inside an enhanced tube
JP2009243722A (ja) 内面溝付管
Zeng et al. Experimental investigation on oil transport, heat transfer and distribution performances of R32/oil mixture in microchannel evaporators
JP2007271220A (ja) ガスクーラー用内面溝付伝熱管
Kondou et al. Condensation and evaporation of R744/R32/R1234ze (E) flow in horizontal microfin tubes
Kaji et al. The Effect of Inner Grooved Tubes on the Heat Transfer Performace of Air-Cooled Heat Exchangers of Co2 Heat Pump System
JP4826343B2 (ja) ヒートポンプ式熱交換機器の冷媒用伝熱管およびそれを用いたガスクーラ
Cavallini et al. Condensation heat transfer and pressure drop inside channels for AC/HP application
Kim et al. Condensation heat transfer and pressure drop of R-404A in 7.0 mm OD smooth and microfin tube at low mass fluxes
Ebisu et al. Heat transfer characteristics and heat exchanger performances for R407C using herringbone heat transfer tube
Yatim et al. Measurements of oil retention in a microchannel condenser for AC systems

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060907

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090210

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090410

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090526

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090824

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20090902

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090929

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090929

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4386813

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121009

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121009

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121009

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131009

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250