JP4385924B2 - 溶融金属精錬炉の冷却ガス供給方法 - Google Patents

溶融金属精錬炉の冷却ガス供給方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4385924B2
JP4385924B2 JP2004316948A JP2004316948A JP4385924B2 JP 4385924 B2 JP4385924 B2 JP 4385924B2 JP 2004316948 A JP2004316948 A JP 2004316948A JP 2004316948 A JP2004316948 A JP 2004316948A JP 4385924 B2 JP4385924 B2 JP 4385924B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tuyere
cooling gas
molten metal
pressure
gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2004316948A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006124804A (ja
Inventor
広幸 城澤
浩樹 西
誠司 鍋島
勝 鷲尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
JFE Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JFE Steel Corp filed Critical JFE Steel Corp
Priority to JP2004316948A priority Critical patent/JP4385924B2/ja
Publication of JP2006124804A publication Critical patent/JP2006124804A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4385924B2 publication Critical patent/JP4385924B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Carbon Steel Or Casting Steel Manufacturing (AREA)

Description

本発明は、炉底部に二重管方式の羽口を有してなる転炉等の溶融金属精錬炉における、上記羽口への冷却ガスの供給方法に関する。
精錬炉内の溶融金属に対し炉底に設けた同心二重管方式からなる羽口を通じてガスを吹き込む形式の炉としては、製鋼用の底吹き転炉や上底吹き転炉が知られている。底吹き転炉は、精錬用酸素ガスの全量を上記羽口の内管から吹き込む方式の溶融金属精錬炉である。上底吹き転炉は、精錬用酸素ガスの一部を上記羽口の内管から、その他を上吹きランスから吹き込む方式の溶融金属精錬炉である。
二重管方式の羽口は、内管を通して炉内の溶融金属に酸素を吹き込むと共に、内管と外管との間の間隙部(以下、アニュラスギャップとも呼ぶ)からはプロパンガス等の冷却ガスを吹き込み、この冷却ガスが溶融金属温度に到達するときの顕熱と熱分解の分解吸熱を利用して羽口を冷却する。また、羽口先端部には、上記冷却によりマッシュルームと呼ばれる凝固鉄が生成されて羽口が保護される。すなわち、マッシュルームによって、高温の溶融金属が直接羽口あるいはその周囲の耐火物に接触することが防止され、これによって二重管方式の羽口の溶損や、羽口周囲の耐火物の損耗を抑える。このように、安定したマッシュルームを形成することは羽口損耗の低減に効果がある。
このため、例えば特許文献1に記載のように、ガス供給圧の測定値に基づき羽口先端におけるガス圧力を推定し、測定値が所定圧力範囲となるように圧力を調整している。
特開2004−115832号公報
上記特許文献1の技術では、一例としてマッシュルームによる圧損推定値(羽口先端におけるガス圧力)が0.5MPa以下となるようにガスの供給圧を調整しているが、単に圧損推定値が0.5MPa以下となるようにガスの供給圧を調整しても、発明者らは無視できない頻度で羽口先端部にバーンバックと呼ばれる異常摩耗が発生することがあることを確認した。特に、羽口のガス流量を増加したり炉のヒートサイズアップが大きくなったりすると、発生しやすいことを確認した。
本発明は、上記のような点に着目してなされたもので、溶融金属に供給するガス流量が増大したりしても羽口の寿命向上を図ることが可能な冷却ガス供給方法を提供することを課題としている。
上記課題を解決するために、本発明は、溶融金属精錬炉の炉底に配設される二重管方式のガス吹き込み羽口における、内管と外管との間の間隙部に冷却ガスを供給する溶融金属精錬炉の冷却ガス供給方法において、
上記外管の内径と内管の外径との差であるアニュラスギャップを1.4mm以上に設定し、
精錬の際に、上記間隙部における羽口先端部でのガス圧が0.08〜0.15(MPa)の範囲となるように冷却ガスの供給圧を調整する共に冷却ガスの流量を6〜9.5Nm /minの範囲にすることを特徴とするものである。
ここで、冷却ガスの供給量が、内管を冷却するのに充分な量となるように内管と外管の間のアニュラスギャップを調整する。
本発明によれば、羽口の寿命向上を図ることができる。
次に、本発明の実施形態について図面を参照しつつ説明する。
本実施形態の溶融金属精錬炉は、上底吹き転炉であって、その炉底に二重管方式のガス吹込み羽口が複数個、設けられている。
各羽口1は、図1に示すように、酸素を吹き込むための内管2と、その周囲に一定間隔の隙間X(アニュラスギャップ)を形成するように配置された外管3とからなり、外管3には、不活性ガスや炭化水素ガス等からなる冷却ガスが供給される。なお、プロパン等の炭化水素ガスは顕熱による冷却だけでなく分解吸熱によっても羽口1の先端部を冷却できるので有利である。
上記内管2と外管3との間のアニュラスギャップは、図2に示すように、内管2の外周面に設けられたスプライン4によって所定の間隙に確保されている。
また、上記冷却ガスは、圧力調節弁5にて供給圧力が調整されると共に、羽口1の近傍の管路に取り付けられた圧力センサ6にてガス圧が検出される。圧力センサ6は、ガス圧に応じた検出信号を後述のコントローラ7に出力し、該コントローラ7は、入力した検出信号に基づき演算した供給圧となるように上記圧力調節弁5を介して調整する。
すなわち、コントローラ7は、圧力センサ6が検出した圧力に基づき推定した、羽口1先端での圧力(マッシュルーム圧損)が0.08〜0.15(MPa)の範囲に収まるように圧力調節弁5を調整する。なお、ガス流量も測定されてコントローラ7に入力される。
ここで、圧力センサ6での検出圧力をPsとすると、下記(1)式で表される。
Ps = Pg + Pm + Pf ・・・(1)
但し、Pg:圧力センサ6位置から羽口1先端までの配管圧損
Pm:マッシュルーム圧損
Pf:静鉄圧
したがって、下記(2)式によって、検出圧力Psに基づきマッシュルーム圧損Pmを推定して演算可能である。
Pm = Ps − Pg − Pf ・・・(2)
ここで、静鉄圧Pfは、炉内に挿入した溶鋼の重量などから炉内の溶鋼深さに換算することで求めることができる。
また、配管圧損は、例えば予め実験などによって、検出圧力及びガス流量を変数としたマップなどの形で求めておけばよい。
上述のようにマッシュルーム圧損Pmが0.08〜0.15(MPa)の範囲に収まるように冷却ガスの供給圧力を調整することで、羽口1の異常摩耗が低減して当該羽口1のボトム寿命が向上する。すなわち、ヒートサイズが大きくなって冷却能を増大するためにガス流量の増大が必要であっても、マッシュルーム圧損Pmの増大を抑えることで、羽口1の異常摩耗を低減する。
なお、マッシュルーム圧損Pmを抑えるが、冷却能を大きくする必要がある場合には、アニュラスギャップを大きく設定して必要なガス流量を確保すればよい。
ここで、バーンバックと呼ばれる異常摩耗が発生した羽口1の内管2を回収して調査したところ、内管2の先端部側で大きな偏摩耗が観察され、肉厚が薄くなった位置のスプライン4の高さも低くなっていた。
これは、耐火物の熱膨張によって羽口1に応力が加わることが一因として、周方向における一部のアニュラスギャップXが潰れ、その潰れた箇所で冷却ガスが偏流して内管2への冷却能が低下して内管2の温度が部分的に上昇したものと考えられる。この結果、酸化スケールの過剰成長と剥離を繰り返して、上述のような大きな偏摩耗に至ったものと推定される。
このため、スプライン4の高さを高くしてアニュラスギャップXを大きくとることが好ましい。本実施形態では、アニュラスギャップX(外管3の内径−内管2の外径)を1.4mm以上に設定した。
また、内管2の内壁側からの高温酸化による損耗を防止するために、内管2の材料として、高温での耐酸化性に優れているSUS310Sのステンレス鋼を採用した。ここで、SUS310Sは、母材中のCr濃度が高く、またNi濃度も比較的に高いことから、クラミア被膜へのFeイオンの拡散が抑制されるために保護的被膜が形成され続けるので、高温での耐酸化性に優れている。
内管2の内径を半径22.0mmとし、それに合わせて、アニュラスギャップ断面積を196.1mm2 (内管2外径面と外管3内径面の隙間が約1.5mm)とした場合に、冷却ガスの流量が6〜9.5Nm3 /minの範囲にあっては、図3に示すようにマッシュルーム圧損を0.08〜0.15(MPa)の範囲とすることで、必要な冷却能を確保しつつ、圧力低減によってアッシュルームの安定性が向上し、その結果、羽口1の損傷を低減できたことを確認した。
この効果は、少なくともアニュラスギャップ断面積が165〜230mm2 の範囲で有ることを確認している。
ここで、アニュラスギャップ断面積とは、所定の軸直方向で羽口1を切断したとした場合における内管2と外管3との間の円環状の空間の断面積を指す。
本発明に基づく実施形態に係る羽口の冷却設備を説明する概念図である。 本発明に基づく実施形態に係る羽口を示す軸直方向の断面図である。 本発明に基づく実施形態に係る冷却ガス流量とマッシュルーム圧損との関係を示す図である。
符号の説明
1 羽口
2 内管
3 外管
4 スプライン
5 圧力調節弁
6 圧力センサ
7 コントローラ
10 マッシュルーム

Claims (1)

  1. 溶融金属精錬炉の炉底に配設される二重管方式のガス吹き込み羽口における、内管と外管との間の間隙部に冷却ガスを供給する溶融金属精錬炉の冷却ガス供給方法において、
    上記外管の内径と内管の外径との差であるアニュラスギャップを1.4mm以上に設定し、
    精錬の際に、上記間隙部における羽口先端部でのガス圧が0.08〜0.15(MPa)の範囲となるように冷却ガスの供給圧を調整する共に冷却ガスの流量を6〜9.5Nm /minの範囲にすることを特徴とする溶融金属精錬炉の冷却ガス供給方法。
JP2004316948A 2004-10-29 2004-10-29 溶融金属精錬炉の冷却ガス供給方法 Active JP4385924B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004316948A JP4385924B2 (ja) 2004-10-29 2004-10-29 溶融金属精錬炉の冷却ガス供給方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004316948A JP4385924B2 (ja) 2004-10-29 2004-10-29 溶融金属精錬炉の冷却ガス供給方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006124804A JP2006124804A (ja) 2006-05-18
JP4385924B2 true JP4385924B2 (ja) 2009-12-16

Family

ID=36719823

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004316948A Active JP4385924B2 (ja) 2004-10-29 2004-10-29 溶融金属精錬炉の冷却ガス供給方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4385924B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108262490B (zh) * 2018-03-28 2024-06-14 昆明银科电子材料股份有限公司 用于触摸屏银粉制备过程的氮气冷却方法及系统
CN112877490A (zh) * 2021-02-01 2021-06-01 新疆八一钢铁股份有限公司 一种欧冶炉氧气风口冷却强度优化的方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006124804A (ja) 2006-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2014234536A (ja) ステーブクーラー、ステーブクーラーの製造方法、および、ステーブクーラーを備えた高炉
JP4385924B2 (ja) 溶融金属精錬炉の冷却ガス供給方法
JP2014227564A (ja) ステーブクーラーおよびこのステーブクーラーを備えた高炉
US5989488A (en) Blast tuyere of a blast furnace
JP6427829B2 (ja) 冷鉄源の溶解・精錬炉、及び溶解・精錬炉の操業方法
JP2016522859A (ja) 固形物注入ランス
KR101159974B1 (ko) 산소랜스의 지금 부착 방지장치
US4462824A (en) Annular tuyere
WO2020203471A1 (ja) 高温溶融物の精錬容器
US4477279A (en) Annular tuyere and method
EP0040440B2 (en) A shaft furnace, particularly the refractory construction of the bottom thereof
KR102119462B1 (ko) 가스 취입 노즐
JP5854200B2 (ja) 高炉の操業方法
JP6011808B2 (ja) ガス吹込み用円環状羽口
JP4497004B2 (ja) 転炉底吹き羽口の監視・圧力制御方法
JP2009068099A (ja) 精錬容器のガス吹き込み羽口構造
JP3882260B2 (ja) 底吹き羽口及び転炉操業方法
JP2014173164A (ja) ステーブクーラーおよびこのステーブクーラーを備えた高炉
US20120018122A1 (en) Furnace and a Method for Cooling a Furnace
JPH07278627A (ja) 高炉炉底冷却配管および高炉炉底冷却方法
JPH09296205A (ja) 高炉炉壁用冷却板
JP2006283052A (ja) ガス吹き込み羽口
JP2006249455A (ja) 底吹き転炉の炉底構造
JP2007046145A (ja) 炉熱変動の小さい高炉操業方法
JP4038153B2 (ja) 高炉炉底の冷却方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070822

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090519

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090526

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090724

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090908

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090921

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4385924

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121009

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121009

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131009

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250