JP4384957B2 - Vehicle wheel - Google Patents
Vehicle wheel Download PDFInfo
- Publication number
- JP4384957B2 JP4384957B2 JP2004272727A JP2004272727A JP4384957B2 JP 4384957 B2 JP4384957 B2 JP 4384957B2 JP 2004272727 A JP2004272727 A JP 2004272727A JP 2004272727 A JP2004272727 A JP 2004272727A JP 4384957 B2 JP4384957 B2 JP 4384957B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tire
- recess
- vehicle wheel
- radial direction
- along
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/80—Technologies aiming to reduce greenhouse gasses emissions common to all road transportation technologies
- Y02T10/86—Optimisation of rolling resistance, e.g. weight reduction
Landscapes
- Braking Arrangements (AREA)
Description
本発明は、タイヤの装着状態で該タイヤの内周のビードを着座せしめる一対の環状のビードシートと、タイヤの組付け時に前記ビードを落とし込むことを可能として前記両ビードシートから前記タイヤの半径方向に沿う内方側に凹んだ環状の落とし込み凹部とがリムに設けられる車両用ホイールの改良に関する。 The present invention provides a pair of annular bead seats for seating inner beads of the tire when the tires are mounted, and the beads can be dropped when the tires are assembled. And an annular drop recess recessed inwardly along the inner side of the vehicle.
このような車両ホイールは、たとえば特許文献1で知られている。
上記特許文献1で開示されたものでは、ホイールの軽量化を図るために、複数のスポークのリムへの連結部が、落とし込み凹部の一部をタイヤの半径方向内方にさらに凹ませるように肉抜きされているが、より軽量化を図ることが望まれる。 In the above-mentioned Patent Document 1, in order to reduce the weight of the wheel, the connecting portions of the plurality of spokes to the rim have a thickness so that a part of the dropping recess is further recessed inward in the radial direction of the tire. Although it has been removed, it is desirable to reduce the weight.
本発明は、かかる事情に鑑みてなされたものであり、より軽量化を図ることを可能とした車両用ホイールを提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of such circumstances, and an object thereof is to provide a vehicle wheel that can be further reduced in weight.
上記目的を達成するために、請求項1記載の発明は、タイヤの装着状態で該タイヤの内周のビードを着座せしめる一対の環状のビードシートと、タイヤの組付け時に前記ビードを落とし込むことを可能として前記両ビードシートから前記タイヤの半径方向に沿う内方側に凹んだ環状の落とし込み凹部とがリムに設けられる車両用ホイールにおいて、前記落とし込み凹部の底部から前記半径方向に沿う内方に凹んだ環状の肉抜き凹部が、前記タイヤの組付け時に前記ビードを受けることを可能として前記落とし込み凹部の底部に形成される環状の落とし込み面を、該肉抜き凹部の少なくとも一方に配置するようにして設けられ、前記肉抜き凹部の周方向に間隔をあけた複数箇所に、前記半径方向に沿う平板状にして前記肉抜き凹部を横断するリブが、外端を前記落とし込み面と面一もしくは前記落とし込み面の前記半径方向に沿う内方側近傍に配置するようにして設けられることを特徴とする。 In order to achieve the above object, the invention according to claim 1 is characterized in that a pair of annular bead seats for seating a bead on the inner periphery of the tire when the tire is mounted, and dropping the bead when the tire is assembled. Preferably, in a vehicle wheel in which an annular dropping recess recessed inward in the radial direction of the tire from both bead seats is provided in a rim, recessed inward in the radial direction from the bottom of the dropping recess. An annular cut-out recess is provided on at least one of the cut-out recesses so that the bead can be received when the tire is assembled, and an annular drop surface formed on the bottom of the drop-down recess is arranged. Provided at a plurality of locations spaced in the circumferential direction of the thinning recesses in a flat plate shape along the radial direction and crossing the thinning recesses. But it is characterized in that it is provided so as to place the outer end inwardly vicinity along the radial direction of the darken surface flush or the darken surface.
また請求項2記載の発明は、請求項1記載の発明の構成に加えて、前記肉抜き凹部の最深部が、前記タイヤの軸線方向に沿う前記リムの中央から前記軸線方向に沿う一方に偏倚して配置され、前記最深部の偏倚側にブレーキドラムが配置されることを特徴とする。 According to a second aspect of the present invention, in addition to the configuration of the first aspect of the invention, the deepest portion of the hollow recess is biased from the center of the rim along the axial direction of the tire to one side along the axial direction. The brake drum is arranged on the biased side of the deepest portion.
請求項3記載の発明は、請求項2記載の発明の構成に加えて、前記最深部が、前記ブレーキドラムの外周面よりも前記タイヤの半径方向に沿う内方に配置されることを特徴とする。 According to a third aspect of the invention, in addition to the configuration of the second aspect of the invention, the deepest portion is disposed inward along the radial direction of the tire with respect to the outer peripheral surface of the brake drum. To do.
請求項4記載の発明は、請求項1記載の発明の構成に加えて、前記肉抜き凹部に圧縮空気を注入するようにして空気注入バルブが取付けられることを特徴とする。 According to a fourth aspect of the present invention, in addition to the configuration of the first aspect of the invention, an air injection valve is attached so as to inject compressed air into the lightening recess.
請求項5記載の発明は、前記肉抜き凹部に圧縮空気を注入するようにして空気注入バルブが取付けられる、請求項2又は3記載の車両用ホイールであって、前記空気注入バルブのホイールへの取付け位置が、前記タイヤの半径方向に沿って前記ブレーキドラムの外周面とほぼ同一位置に設定されることを特徴とする。
The invention according to
さらに請求項6記載の発明は、前記肉抜き凹部に圧縮空気を注入するようにして空気注入バルブが取付けられる、請求項2又は3記載の車両用ホイールであって、前記空気注入バルブが、前記リムの中央に関して前記最深部とは反対側で該最深部の近傍に配置されることを特徴とする。
Furthermore, the invention according to
上記請求項1記載の発明によれば、落とし込み凹部よりも半径内方に凹んだ肉抜き凹部がホイールの全周にわたって設けられるので、強度低下を回避しつつホイールをより軽量化することができ、しかもタイヤの組付け時に、タイヤの内周のビードが肉抜き凹部内に落ち込んでしまうことを複数のリブによって阻止することができ、従来と同様にタイヤを組付けることができる。 According to the first aspect of the present invention, since the hollowing recess recessed radially inward from the dropping recess is provided over the entire circumference of the wheel, the wheel can be reduced in weight while avoiding the strength reduction, In addition, when the tire is assembled, it is possible to prevent the bead on the inner periphery of the tire from falling into the lightening recess by the plurality of ribs, and the tire can be assembled in the same manner as in the past.
また請求項2記載の発明によれば、ブレーキドラムによって肉抜き凹部をより深くして形成することができ、より効果的にホイールの軽量化を図ることができる。 According to the second aspect of the present invention, the lightening recess can be formed deeper by the brake drum, and the weight of the wheel can be more effectively reduced.
請求項3記載の発明によれば、肉抜き凹部を深く形成して、より一層効果的にホイールの軽量化を図ることができる。 According to the invention described in claim 3, it is possible to further reduce the weight of the wheel even more effectively by forming the thinned concave portion deeply.
請求項4記載の発明によれば、空気注入バルブの配置上の自由度を増大し、空気注入操作が容易となる位置に空気注入バルブを配置することができる。 According to the fourth aspect of the invention, the degree of freedom in arrangement of the air injection valve can be increased, and the air injection valve can be arranged at a position where the air injection operation becomes easy.
請求項5記載の発明によれば、空気注入バルブの配置上の自由度をさらに増大し、空気注入操作がより容易となる位置に空気注入バルブを配置することができる。 According to the fifth aspect of the present invention, the degree of freedom in arrangement of the air injection valve can be further increased, and the air injection valve can be arranged at a position where the air injection operation becomes easier.
さらに請求項6記載の発明によれば、空気注入バルブの配置上の自由度を増大し、空気注入操作が容易となる位置に空気注入バルブを配置することができる。 Furthermore, according to the sixth aspect of the present invention, the degree of freedom in arrangement of the air injection valve can be increased, and the air injection valve can be arranged at a position where the air injection operation becomes easy.
図1〜図5は本発明の一実施例を示すものであり、図1は本発明を適用した揺動式自動三輪車の側面図、図2は図1の2−2線に沿う拡大断面図、図3は後輪の拡大縦断面図、図4は図3の4−4−線断面図、図5は図2の要部拡大図である。 1 to 5 show an embodiment of the present invention, FIG. 1 is a side view of a swing type tricycle to which the present invention is applied, and FIG. 2 is an enlarged sectional view taken along line 2-2 of FIG. 3 is an enlarged longitudinal sectional view of the rear wheel, FIG. 4 is a sectional view taken along line 4-4- of FIG. 3, and FIG. 5 is an enlarged view of a main part of FIG.
先ず図1において、この揺動式自動三輪車が備える車体Bの中央部には、前面にウインドスクリーン5を配置したルーフ付きのキャビン6が、底面を低床式のフロア7とするようにして形成されており、該キャビン6の前壁に操向ハンドル8が支持され、車両運転者を座乗せしめる乗車用シート9が前記キャビン6内で操向ハンドル8の後方に配置される。また車体Bの前部には、前記操向ハンドル8で操向される単一の前輪WFが操向可能に懸架され、前記乗車用シート9の下方で車体Bにはスイングユニット10の前部が上下揺動可能に支承され、左右一対の後輪WR…がスイングユニット10の後部に軸支されている。さらに車体Bの後部および前記スイングユニット10間にはクッションユニット56が設けられる。
First, in FIG. 1, a
図2において、前記スイングユニット10は、4サイクルであるエンジンEと、該エンジンEの動力を両後輪WR,WRに伝達する伝動装置Tとで構成されるものであり、伝動装置Tは、前記エンジンEの出力を無段階に変速して伝動軸11に伝達するベルト式の無段変速機12と、無段変速機12および伝動軸11間に介設される遠心クラッチ13と、伝動軸11の回転動力を減速する歯車列14と、左右の後輪WR,WRに個別に対応した左、右車軸16L,16Rおよび前記歯車列14間に介設される差動歯車15とを備える。
In FIG. 2, the
前記エンジンEは、たとえば水冷式単気筒に構成されるものであり、クランクケース17と、前傾したシリンダ軸線を有してクランクケース17から前方に延びるシリンダブロック18と、シリンダブロック18の前部に結合されるシリンダヘッド19と、シリンダヘッド19の前部に結合されるヘッドカバー20とを備える。
The engine E is configured, for example, as a water-cooled single cylinder, and includes a crankcase 17, a
クランクケース17に回転自在に支承されるクランクシャフト21の一端部は、揺動式自動三輪車の進行方向に沿う右側でクランクケース17から突出されており、このクランクシャフト21の一端部には、前記クランクケース17に結合される発電機カバー22で覆われるAC発電機23が連結される。
One end of the
また前記シリンダヘッド19に配設される吸気弁および排気弁(図示せず)を開閉駆動する動弁装置の一部を構成するようにして前記シリンダヘッド19に回転自在に支承されるカムシャフト24と、前記AC発電機23寄りのクランクシャフト21との間には、調時伝動装置25が設けられており、クランクシャフト21の回転動力は前記調時伝動装置25によって1/2に減速されて前記カムシャフト24に伝達される。
The
揺動式自動三輪車の進行方向に沿う左側で前記クランクケース17には、該クランクケース17から後方に延びるケース主体26が連結されており、このケース主体26の右側に締結される右カバー27と、前記ケース主体26の左側に締結される左カバー28と、前記ケース主体26とで伝動ケース29が構成され、前記伝動装置Tは伝動ケース29内に収納される。
A case
ところで左、右車軸16L,16Rは、差動歯車15から左右に延設されるものであり、伝動ケース29からの前記左、右車軸16L,16Rの突出端部に後輪WR,WRがそれぞれ連結され、それらの後輪WR,WRにはドラムブレーキB,Bがそれぞれ装着される。
By the way, the left and
図3において、左の後輪WRはホイール30にタイヤ31が装着されて成るものであり、ホイール30は、左車軸16Lに相対回転不能に連結されるハブ32と、タイヤ31が装着されるリム33と、ハブ32の外周およびリム33の内周間を全周にわたって連結するリング状のディスク34とを一体に有し、アルミニウム合金等の軽合金によって鋳造成形される。
In FIG. 3, the left rear wheel WR is formed by attaching a
ハブ32は、略円筒状に形成されるとともに内周に第1インサートリング38がインサート結合される車軸連結部35と、該車軸連結部35を同軸に囲繞して略円筒状に形成されるととも内周に第2インサートリング39がインサート結合されるブレーキドラム36と、車軸連結部35およびブレーキドラム36の一端を連結するリング板状の連結板部37とから成り、第1インサートリング38に挿入される左車軸16Lに軸方向相対移動および相対回転を不能として連結される。
The
またリム33には、図3の実線で示すようにタイヤ31を装着した状態では該タイヤ31の内周のビード31a,31aを着座せしめる一対の環状のビードシート40,40と、図3の鎖線で示すようなタイヤ31の組付け時に前記ビード31a,31aを落とし込むことを可能として前記両ビードシート40,40から前記タイヤ31の半径方向に沿う内方側に凹んだ環状の落とし込み凹部41とが設けられる。
Further, on the
ディスク34は、タイヤ31の半径方向に沿う内方に向かうにつれて幅が狭くなるように形成され、前記リム33の内周と、前記ハブ32における連結板部37の外周間を一体に連結する。
The
前記ホイール30には、前記落とし込み凹部41の底部からタイヤ31の半径方向に沿う内方に凹んだ環状の肉抜き凹部42が、リム33からディスク34を経てハブ32の外周にも達するようにして設けられ、この肉抜き凹部42の少なくとも一方、この実施例では両方には、図3の鎖線で示すタイヤ31の組付け時に両ビード31a…を受けることを可能として落とし込み凹部42の底部に形成される環状の落とし込み面43…が配置される。
In the
図4を併せて参照して、しかも肉抜き凹部42の周方向に間隔をあけた複数箇所には、タイヤ31の半径方向に沿う平板状にして肉抜き凹部42を横断するリブ44,44…が、外端を落とし込み面43と面一もしくは落とし込み面43の前記半径方向に沿う内方側近傍に配置するようにして設けられており、この実施例では、リブ44,44…の外端が落とし込み面43と面一に設定される。
Referring also to FIG. 4,
しかも肉抜き凹部42の最深部42aは、タイヤ31の軸線方向に沿うリム33の中央Cから前記軸線方向に沿う一方すなわちスイングユニット10側に偏倚して配置され、最深部42aの前記偏倚側にブレーキドラム36が配置され、この最深部42aは、ブレーキドラム36の外周面よりもタイヤ31の半径方向に沿う内方に配置される。
In addition, the
ホイール30には、タイヤ31内に圧縮空気を注入するための空気注入バルブ45が取付けられるものであり、この空気注入バルブ45は、前記肉抜き凹部42に圧縮空気を注入するようにして、ホイール30のディスク34に取付けられるものであり、この空気注入バルブ45は、リム33の前記中央Cに関して最深部42aとは反対側で該最深部42aの近傍に配置され、タイヤ31の半径方向に沿ってブレーキドラム36の外周面とほぼ同一位置で前記ディスク34に取付けられる。
An
図5において、ドラムブレーキBは、前記ブレーキドラム36と、該ブレーキドラム36の開口端に臨むようにして伝動ケース29の左カバー28に一体に設けられるブレーキパネル46と、ブレーキパネル46に回動自在に支承される回動軸47に一端部が連結されるブレーキシュー48と、ブレーキパネル46に回動自在に支承される支軸50に一端部が支承されるブレーキシュー49と、前記回動軸47に一端が連結されるレバー51とを備える。
In FIG. 5, the drum brake B includes the
而してレバー51の他端に連結されるブレーキケーブル(図示せず)を牽引して前記回動軸47を回動駆動することにより、前記両ブレーキシュー48,49がブレーキドラム36の内周の第2インサートリング39に押しつけられ、それによりドラムブレーキBが制動力を発揮することになる。
Thus, by pulling a brake cable (not shown) connected to the other end of the
前記ブレーキドラム36は、円筒状の防水プレート52で囲繞される。この防水プレート52は、ブレーキドラム36の先端部を同軸に囲繞する小径円筒部52aと、小径円筒部52aよりも大径にしてブレーキドラム36の基端側を同軸に囲繞する大径円筒部52bとを有して段付きの円筒状に形成されるものであり、大径円筒部52bとは反対側で小径円筒部52aの端部に一体に設けられる内向き鍔部52cがブレーキパネル46にたとえば複数のねじ部材57…で固定されることにより、防水プレート52は、その先端をホイール30のディスク34に対向させるようにしてブレーキパネル46から延出される。また防水プレート52における小径円筒部52aおよび大径円筒部52bの連設部に対応して、ブレーキドラム36の外周には、環状溝53が設けられる。
The
さらに前記小径円筒部52aはブレーキドラム36の先端部外周との間にわずかな環状間隙を形成してブレーキドラム36を囲繞するものであり、小径円筒部52aに対応する部分でブレーキドラム36の先端部外周には、環状である複数たとえば2つのラビリンス溝58,58が設けられる。
Further, the small diameter
一方、リム33およびディスク34の連結部に対応する部分でホイール30には、前記防水プレート52の先端部である大径円筒部52bを同軸に囲繞する環状の防水リブ54が突設されるものであり、この防水リブ54はホイール30と一体に形成される。
On the other hand, at the portion corresponding to the connecting portion between the
しかも防水リブ54は、タイヤ31の半径方向に沿ってホイール30の落とし込み面43とほぼ同一位置に配置されるものであり、ホイール30の側面には、防水プレート52の先端部を挿入せしめる環状凹部55が、その外周壁を防水リブ54で形成するとともに内周をブレーキドラム36の外周で形成するようにして設けられる。
In addition, the
右側の後輪WRは、上述の左側の後輪WRと同様に構成されるものであり、その主要な構成要素に左側の後輪WRと同位置の参照符号を付して図示するのみとし、詳細な説明は省略する。 The right rear wheel WR is configured in the same manner as the above-described left rear wheel WR, and the main components thereof are only illustrated with reference numerals in the same position as the left rear wheel WR. Detailed description is omitted.
次にこの実施例の作用について説明すると、後輪のホイール30には、タイヤ31の組付け時に該タイヤ31のビード31a,31aを落とし込むことを可能としてリム33に環状に形成される落とし込み凹部41の底部からタイヤ31の半径方向に沿う内方に凹んだ環状の肉抜き凹部42が、タイヤ31の組付け時には該タイヤ31のビード31aを受けることを可能として落とし込み凹部41の底部に形成される環状の落とし込み面43を、該肉抜き凹部42の少なくとも一方(この実施例では両方)に配置するようにして設けられるので、ホイール30をより軽量化することができる。
Next, the operation of this embodiment will be described. In the
しかも肉抜き凹部42の周方向に間隔をあけた複数箇所にはタイヤ31の半径半径方向に沿う平板状にして肉抜き凹部42を横断するリブ44,44…が、外端を落とし込み面43と面一もしくは落とし込み面43の前記半径方向に沿う内方側近傍に配置するようにして設けられるので、肉抜き凹部42の形成による強度低下を回避しつつ、タイヤ31の組付け時に該タイヤ31の内周のビード31a,31aが肉抜き凹部42内に落ち込んでしまうことを複数のリブ44,44…によって阻止することができ、従来と同様にタイヤ31を組付けることができる。
Moreover,
また肉抜き凹部42の最深部42aが、タイヤ31の軸線方向に沿うリム33の中央Cから軸線方向に沿う一方に偏倚して配置され、最深部42aの偏倚側にブレーキドラム36が配置されるので、ブレーキドラム36の配置により肉抜き凹部42をより深く形成することができ、より効果的にホイール30の軽量化を図ることができる。
Further, the
また最深部42aが、ブレーキドラム36の外周面よりもタイヤ31の半径方向に沿う内方に配置されるので、肉抜き凹部42を深く形成して、より一層効果的にホイール30の軽量化を図ることができる。
Further, since the
しかもタイヤ31内に圧縮空気を注入するための空気注入バルブ45が肉抜き凹部42に圧縮空気を注入するようにしてホイール30に取付けられるので、空気注入バルブ45の配置上の自由度を増大し、空気注入操作が容易となる位置に空気注入バルブ45を配置することができる。
Moreover, since the
また空気注入バルブ45の取付け位置が、タイヤ31の半径方向に沿ってブレーキドラム36の外周面とほぼ同一位置に設定され、空気注入バルブ45が、リム33の中央Cに関して最深部42aとは反対側で該最深部42aの近傍に配置されるので、空気注入バルブ45の配置上の自由度をさらに増大し、空気注入操作がより容易となる位置に空気注入バルブ45を配置することができる。
Further, the mounting position of the
ところで、ホイール30のハブ32に設けられたブレーキドラム36を囲繞してホイール30に先端を対向させる円筒状の防水プレート52が、ブレーキドラム36の開口端に臨むブレーキパネル46から延出されるのであるが、ホイール30には、防水プレート52の先端部を囲繞する環状の防水リブ54が突設されている。したがってブレーキドラム36を備えるホイール30および防水プレート52間に簡単なラビリンス構造を構成し、そのラビリンス構造からブレーキドラム36の開口端までの距離を比較的長くすることができるので、ホイール30および防水プレート52間の隙間の厳密な管理を不要とし、しかも防水部分でフリクションが生じることを回避して、効果的な防水を達成することができる。しかもホイール30および前記防水リブ54が一体に成形されるので、部品点数を低減することができる。
By the way, a cylindrical
また防水リブ54が、タイヤ31の半径方向に沿ってホイール30の落とし込み面43とほぼ同一位置に配置されることにより、落とし込み凹部41が形成されることによってリム33の強度が低下することがないように防水リブ54で補強することができる。
Further, the
さらにホイール30の側面に、防水プレート52の先端部を挿入せしめる環状凹部55が、その外周壁を防水リブ54で形成するようにして設けられるので、ホイール30の軽量化を図ることができるとともに、防水プレート52および防水リブ54のラップ代を増やすことができるので、ラビリンスによる防水効果をより高めるようにして防水プレート52および防水リブ54を配置することができる。
Further, since the
以上、本発明の実施例を説明したが、本発明は上記実施例に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明を逸脱することなく種々の設計変更を行うことが可能である。 Although the embodiments of the present invention have been described above, the present invention is not limited to the above-described embodiments, and various design changes can be made without departing from the present invention described in the claims. It is.
30・・・ホイール
31・・・タイヤ
31a・・ビード
33・・・リム
36・・・ブレーキドラム
40・・・ビードシート
41・・・落とし込み凹部
42・・・肉抜き凹部
42a・・肉抜き凹部の最深部
43・・・落とし込み面
44・・・リブ
45・・・空気注入バルブ
30 ...
Claims (6)
前記空気注入バルブ(45)のホイールへの取付け位置が、前記タイヤ(31)の半径方向に沿って前記ブレーキドラム(36)の外周面とほぼ同一位置に設定されることを特徴とする車両用ホイール。 The vehicle wheel according to claim 2 or 3, wherein an air injection valve (45) is attached so as to inject compressed air into the lightening recess (42).
Car mounting position to the wheel inflation valve (45) is, you characterized by being set at substantially the same position as the outer peripheral surface of the brake drum in the radial direction (36) of said tire (31) Dual use wheel.
前記空気注入バルブ(45)が、前記リム(33)の中央に関して前記最深部(42a)とは反対側で該最深部の近傍に配置されることを特徴とする車両用ホイール。 The vehicle wheel according to claim 2 or 3, wherein an air injection valve (45) is attached so as to inject compressed air into the lightening recess (42).
It said inflation valve (45) is a car dual wheels you being disposed in the vicinity of the outermost deep in the side opposite to the deepest portion and (42a) with respect to the center of the rim (33).
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004272727A JP4384957B2 (en) | 2004-09-21 | 2004-09-21 | Vehicle wheel |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004272727A JP4384957B2 (en) | 2004-09-21 | 2004-09-21 | Vehicle wheel |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006088716A JP2006088716A (en) | 2006-04-06 |
JP4384957B2 true JP4384957B2 (en) | 2009-12-16 |
Family
ID=36230115
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004272727A Expired - Fee Related JP4384957B2 (en) | 2004-09-21 | 2004-09-21 | Vehicle wheel |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4384957B2 (en) |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5325281Y2 (en) * | 1972-12-29 | 1978-06-28 | ||
JPS52170401U (en) * | 1976-06-18 | 1977-12-24 | ||
JPS5751521Y2 (en) * | 1979-09-27 | 1982-11-10 | ||
JPS5881801A (en) * | 1981-11-07 | 1983-05-17 | Ito Kogyo Kk | Manufacturing method for motorcycle cast wheel |
JPS58164801U (en) * | 1982-04-30 | 1983-11-02 | スズキ株式会社 | vehicle cast wheel |
JPS6084302U (en) * | 1983-11-12 | 1985-06-11 | トヨタ自動車株式会社 | automotive wheels |
JPS62189201U (en) * | 1986-05-23 | 1987-12-02 | ||
JPS63297110A (en) * | 1987-05-28 | 1988-12-05 | Honda Motor Co Ltd | Air valve installation structure for wheel |
JPH0180501U (en) * | 1987-11-18 | 1989-05-30 | ||
JP3279886B2 (en) * | 1995-10-13 | 2002-04-30 | ヤマハ発動機株式会社 | Motorcycle cast wheel |
JP4499320B2 (en) * | 2001-09-07 | 2010-07-07 | 本田技研工業株式会社 | Vehicle wheel |
JP3691788B2 (en) * | 2001-12-17 | 2005-09-07 | ヤマハ発動機株式会社 | Method of manufacturing a cast wheel for a motorcycle |
-
2004
- 2004-09-21 JP JP2004272727A patent/JP4384957B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006088716A (en) | 2006-04-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11110745B2 (en) | Wheel for a vehicle | |
US7793764B2 (en) | Wet brake system for a vehicle and a utility vehicle comprising the wet brake system | |
JP4728618B2 (en) | Pulsar ring mounting structure | |
EP2626217B1 (en) | Wheel for Motorcycle | |
KR100609386B1 (en) | Parking brake structure | |
JP4384957B2 (en) | Vehicle wheel | |
JP2008189147A (en) | Vehicular wheel | |
EP2927021B2 (en) | Wheel support mechanism | |
US5607031A (en) | Bicycle brake with detachable slave cylinder | |
JP4409638B2 (en) | Anti-lock brake device for scooter | |
JP2003154804A (en) | Wheel part structure for scooter type motorcycle | |
JP5325080B2 (en) | Vehicle wheel | |
JP4807644B2 (en) | bicycle | |
JP5506223B2 (en) | Motor drive vehicle | |
EP3222439B1 (en) | Cast wheel and saddle-ride type vehicle | |
JP2006090340A (en) | Drum brake | |
CN111731429B (en) | Rear wheel brake device for motor bicycle | |
JP2011201398A (en) | Motorcycle wheel | |
JP4294897B2 (en) | Brake structure of motorcycle | |
JP2018202900A (en) | Saddle-riding type vehicle | |
US20220112949A1 (en) | Shifter Cart Device | |
TWI801651B (en) | rim | |
JP2002225688A (en) | Rear wheel structure for motorcycle | |
JP2013209080A (en) | Electric power unit for vehicle | |
JP4093644B2 (en) | Power unit for vehicle |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20061129 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20081016 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20081203 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090202 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090909 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090928 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121002 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4384957 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121002 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131002 Year of fee payment: 4 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |