JP2011201398A - Motorcycle wheel - Google Patents
Motorcycle wheel Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011201398A JP2011201398A JP2010070036A JP2010070036A JP2011201398A JP 2011201398 A JP2011201398 A JP 2011201398A JP 2010070036 A JP2010070036 A JP 2010070036A JP 2010070036 A JP2010070036 A JP 2010070036A JP 2011201398 A JP2011201398 A JP 2011201398A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hub
- wheel
- brake
- spoke
- disc
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Braking Arrangements (AREA)
- Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)
- Motorcycle And Bicycle Frame (AREA)
Abstract
Description
本発明は、リムとハブとをスポークで連結する自動二輪車のホイールに関する。 The present invention relates to a motorcycle wheel that connects a rim and a hub with spokes.
従来、リムとハブとをスポークで連結すると共に、ハブにブレーキディスクを締結した自動二輪車のホイールが知られている(例えば、特許文献1参照)。このホイールでは、ハブの外周面にフランジ部を設け、このフランジ部に貫通孔を形成してスポークを取り付け、フランジ部の両端部にブレーキディスクを取り付けている。 2. Description of the Related Art Conventionally, there is known a motorcycle wheel in which a rim and a hub are connected with spokes and a brake disc is fastened to the hub (see, for example, Patent Document 1). In this wheel, a flange portion is provided on the outer peripheral surface of the hub, a through hole is formed in the flange portion, spokes are attached, and brake discs are attached to both ends of the flange portion.
しかしながら、上記従来の構成では、スポーク及びブレーキディスクをフランジ部の別々の位置に取り付けているため、スポーク及びブレーキディスクの取り付け位置のそれぞれでフランジ部の剛性を確保する必要があり、ハブが車幅方向に大型化し、ひいては車幅が大きくなってしまう。
本発明は、上述した事情に鑑みてなされたものであり、車幅方向の小型化が可能な自動二輪車のホイールを提供することを目的とする。
However, in the above-described conventional configuration, since the spoke and the brake disc are attached to the flange portions at different positions, it is necessary to ensure the rigidity of the flange portion at each of the attachment positions of the spoke and the brake disc. The size increases in the direction, and the width of the vehicle increases.
The present invention has been made in view of the above-described circumstances, and an object thereof is to provide a wheel of a motorcycle that can be reduced in the vehicle width direction.
上記目的を達成するために、本発明は、リム(41)とハブ(42)とをスポーク(43)で連結する自動二輪車のホイールにおいて、前記ハブ(42)の外周の側端に前記スポーク(43)の頭部(43B)が挿入される凹部(42A)を開放し、この凹部(42A)に前記頭部(43B)を係止し、前記ハブ部(42)の側面(45)に締結するブレーキディスク(60)で前記凹部(42A)の開放端を塞ぎ前記スポーク(43)の抜け止めとしたことを特徴とする。
上記構成によれば、ハブの外周の側端にスポークの頭部が挿入される凹部を開放し、この凹部に頭部を係止し、ハブ部の側面に締結するブレーキディスクで凹部の開放端を塞ぎスポークの抜け止めとしたため、スポーク及びブレーキディスクを取り付けるハブの側面にだけ剛性を確保すればよいので、ハブの車幅方向を小型化できる。また、スポークは、ハブの外周の側端に形成された凹部に係止されるため、ハブの外周面にフランジ部を形成することなく、簡単な構成でスポークをハブに係止できると共に、スポークのレイアウト自由度も向上する。さらに、スポークの頭部がハブの幅方向端部に位置する側面に係止されるため、車幅方向に対向するスポークによって形成される角度(立面角)を大きくできるので、ホイールの車幅方向の剛性を確保できる。
In order to achieve the above object, the present invention provides a wheel of a motorcycle in which a rim (41) and a hub (42) are connected by a spoke (43), and the spoke ( 43), the concave portion (42A) into which the head portion (43B) is inserted is opened, the head portion (43B) is locked in the concave portion (42A), and fastened to the side surface (45) of the hub portion (42). The brake disk (60) is used to block the open end of the recess (42A) to prevent the spoke (43) from coming off.
According to the above configuration, the recess in which the head portion of the spoke is inserted is opened at the outer peripheral side end of the hub, the head is locked in the recess, and the open end of the recess is fastened to the side surface of the hub portion. Since the spokes and the brake discs are prevented from coming off, it is only necessary to secure rigidity on the side surface of the hub to which the spokes and brake discs are attached, so that the vehicle width direction of the hub can be reduced. In addition, since the spoke is locked in the recess formed on the side edge of the outer periphery of the hub, the spoke can be locked to the hub with a simple configuration without forming a flange portion on the outer peripheral surface of the hub. The layout flexibility is also improved. Furthermore, since the head of the spoke is locked to the side surface located at the end in the width direction of the hub, the angle (elevation angle) formed by the spokes facing in the vehicle width direction can be increased. Directional rigidity can be secured.
上記構成において、前記ハブ(42)の両側面(44,45)にブレーキディスク(60)を取り付けてもよい。
上記構成によれば、ハブの両側面にブレーキディスクを取り付けたため、自動二輪車のブレーキを容易にダブルディスクブレーキとすることができる。
In the above configuration, the brake disc (60) may be attached to both side surfaces (44, 45) of the hub (42).
According to the above configuration, since the brake discs are attached to both side surfaces of the hub, the brake of the motorcycle can be easily a double disc brake.
上記構成において、前記ハブ(42)の一側面(44)に円盤プレート(47)を取り付け、この円盤プレート(47)で前記凹部(42A)の開放端を塞ぎ前記スポーク(43)の抜け止めとしてもよい。
上記構成によれば、ハブの一側面に円盤プレートを取り付け、この円盤プレートで凹部の開放端を塞ぎスポークの抜け止めとしたため、自動二輪車のブレーキを容易にシングルディスクブレーキとすることができる。
In the above configuration, a disc plate (47) is attached to one side surface (44) of the hub (42), and the disc plate (47) closes the open end of the recess (42A) to prevent the spoke (43) from coming off. Also good.
According to the above configuration, the disc plate is attached to one side surface of the hub, and the open end of the concave portion is closed by this disc plate to prevent the spoke from coming off. Therefore, the brake of the motorcycle can be easily a single disc brake.
上記構成において、前記ハブ(42)を両側面(44,45)と外周面(46)とからなる中空の円柱状とし、その中にロータ(15B)及びステータ(15C)を備える駆動モータ(15)を収納してもよい。
上記構成によれば、ハブを両側面と外周面とからなる中空の円柱状とし、その中にロータ及びステータを備える駆動モータを収納しても、ハブの外周の側端にスポークの頭部が挿入される凹部を開放し、この凹部に頭部を係止し、ハブ部の側面に締結するブレーキディスクで凹部の開放端を塞ぎスポークの抜け止めとすることで、簡易な構成で剛性を確保することができる。
The said structure WHEREIN: The said hub (42) is made into the hollow cylinder shape which consists of both sides | surfaces (44,45) and an outer peripheral surface (46), and the drive motor (15 provided with a rotor (15B) and a stator (15C) in it. ) May be stored.
According to the above configuration, even if the hub is formed in a hollow cylindrical shape having both side surfaces and an outer peripheral surface, and the drive motor including the rotor and the stator is housed therein, the head portion of the spoke is at the outer end of the hub. Rigidity is secured with a simple structure by opening the recessed part to be inserted, locking the head to this recessed part, and closing the open end of the recessed part with a brake disk that is fastened to the side surface of the hub part to prevent the spoke from coming off. can do.
上記構成において、前記ロータ(15B)の回転軸(C1)と前記リム(41)の回転軸(C2)とを平行に配置し、前記ロータ(15B)を前記ハブ(42)の幅方向中央に配置してもよい。
上記構成によれば、ロータの回転軸とリムの回転軸とを平行に配置し、ロータをハブの幅方向中央に配置したため、ホイールの車幅方向のバランスを均等化できる。
In the above configuration, the rotational axis (C1) of the rotor (15B) and the rotational axis (C2) of the rim (41) are arranged in parallel, and the rotor (15B) is placed at the center in the width direction of the hub (42). You may arrange.
According to the above configuration, the rotation axis of the rotor and the rotation axis of the rim are arranged in parallel, and the rotor is arranged at the center in the width direction of the hub, so that the balance of the wheels in the vehicle width direction can be equalized.
上記構成において、前記凹部(42A)は、前記ハブ(42)の外周端部に設けられ、前記ブレーキディスク(60)は前記凹部(42A)を覆うように設けられると共に、前記ブレーキディスク(60)と前記ハブ(42)の側面(45)との締結部(49)は複数の前記凹部(42A)を結ぶ円周上に設けられてもよい。
上記構成によれば、凹部は、ハブの外周端部に設けられ、ブレーキディスクは凹部を覆うように設けられると共に、ブレーキディスクとハブの側面との締結部は複数の凹部を結ぶ円周上に設けられるため、ブレーキディスクの締結部がハブの外周端部側に設けられることとなり、ブレーキディスクの締結部から摺動部までの距離が短くなるので、制動時に締結部にかかる剪断力を低減できる。また、ブレーキディスクの外径が大きくなり、ブレーキキャリパからの受圧面積が増えるので、摩擦熱を低下させることができる。さらに、ブレーキディスクの摺動部がハブの外周側に位置することとなるので、立面角を確保するために車体内側に傾けたスポークの上方にブレーキキャリパを配置できる。これ加え、凹部の近傍に締結部が位置するので、スポークを強固に保持できる。さらにまた、凹部がブレーキディスクによって覆われるので、ハブの美観を向上させることができる。
The said structure WHEREIN: The said recessed part (42A) is provided in the outer peripheral end part of the said hub (42), and while the said brake disc (60) is provided so that the said recessed part (42A) may be covered, the said brake disc (60) The fastening portion (49) between the hub (42) and the side surface (45) of the hub (42) may be provided on a circumference connecting the plurality of concave portions (42A).
According to the above configuration, the recess is provided at the outer peripheral end of the hub, the brake disc is provided so as to cover the recess, and the fastening portion between the brake disc and the side surface of the hub is on the circumference connecting the plurality of recesses. Therefore, the fastening portion of the brake disc is provided on the outer peripheral end side of the hub, and the distance from the fastening portion of the brake disc to the sliding portion is shortened, so the shearing force applied to the fastening portion during braking can be reduced. . Further, since the outer diameter of the brake disk is increased and the pressure receiving area from the brake caliper is increased, the frictional heat can be reduced. Further, since the sliding part of the brake disk is located on the outer peripheral side of the hub, the brake caliper can be disposed above the spokes inclined toward the inner side of the vehicle body in order to ensure the elevation angle. In addition, since the fastening portion is located in the vicinity of the concave portion, the spoke can be firmly held. Furthermore, since the recess is covered with the brake disc, the aesthetics of the hub can be improved.
上記構成において、前記ブレーキディスク(60)は、ディスクロータ(60A)と、前記ハブ(42)に締結される締結面(60C)とを備え、前記ディスクロータ(60A)は、前記締結面(60C)より車幅方向外側にオフセットしていてもよい。
上記構成によれば、ブレーキディスクは、ディスクロータと、ハブに締結される締結面とを備え、ディスクロータは、締結面より車幅方向外側にオフセットしているため、スポークとディスクロータとの間をオフセット分だけ広くできるので、ディスクロータを制動するブレーキキャリパの取り付けスペースを確保できる。
In the above configuration, the brake disc (60) includes a disc rotor (60A) and a fastening surface (60C) fastened to the hub (42), and the disc rotor (60A) includes the fastening surface (60C). ) May be offset more outward in the vehicle width direction.
According to the above configuration, the brake disc includes the disc rotor and the fastening surface fastened to the hub, and the disc rotor is offset outward in the vehicle width direction from the fastening surface. Can be widened by an offset amount, so that a mounting space for a brake caliper for braking the disc rotor can be secured.
上記構成において、前記ハブ(42)の外周で、前記ハブ(42)の両側端間には周方向に冷却フィンを設けてもよい。
上記構成によれば、ハブの外周の側端にスポークの頭部を係止する凹部を設けることで、ハブの外周で、ハブの両側端間には周方向に冷却フィンを設けることができるので、ハブ内の駆動モータを効果的に冷却できる。
The said structure WHEREIN: You may provide a cooling fin in the circumferential direction between the both ends of the said hub (42) on the outer periphery of the said hub (42).
According to the above configuration, by providing the recess that locks the head portion of the spoke at the side end of the outer periphery of the hub, cooling fins can be provided in the circumferential direction between both ends of the hub on the outer periphery of the hub. The drive motor in the hub can be effectively cooled.
上記構成において、前記凹部(42A)は三角形状に形成され、前記スポーク(43)の頭部(43B)も当該三角形状に合わせて形成されてもよい。
上記構成によれば、凹部は三角形状に形成され、スポークの頭部も三角形状に合わせて形成されるため、凹部及びスポークの頭部の断面形状が滑らかに変化し、かつ、平たい形状になるので、応力集中を回避できるとともに、ハブ及びスポークを容易に製造できる。
The said structure WHEREIN: The said recessed part (42A) may be formed in a triangle shape, and the head (43B) of the said spoke (43) may be formed according to the said triangle shape.
According to the above configuration, the concave portion is formed in a triangular shape, and the spoke heads are also formed in accordance with the triangular shape. Therefore, the cross-sectional shape of the concave portion and the spoke head changes smoothly and becomes a flat shape. Therefore, stress concentration can be avoided and the hub and spoke can be easily manufactured.
本発明によれば、ハブの外周の側端にスポークの頭部が挿入される凹部を開放し、この凹部に頭部を係止し、ハブ部の側面に締結するブレーキディスクで凹部の開放端を塞ぎスポークの抜け止めとしたため、スポーク及びブレーキディスクを取り付けるハブの側面にだけ剛性を確保すればよいので、ハブの車幅方向を小型化でき、その結果、ホイールの車幅方向を小型化できる。また、スポークは、ハブの外周の側端に形成された凹部に係止されるため、ハブの外周面にフランジ部を形成することなく、簡単な構成でスポークをハブに係止できると共に、スポークのレイアウト自由度も向上する。さらに、スポークの頭部がハブの幅方向端部に位置する側面に係止されるため、車幅方向に対向するスポークによって形成される角度(立面角)を大きくできるので、ホイールの車幅方向の剛性を確保できる。 According to the present invention, the recessed portion into which the head portion of the spoke is inserted is opened at the outer peripheral side end of the hub, and the opened end of the recessed portion is locked with the brake disk that is locked to the side surface of the hub portion. Since the spokes and brake discs are prevented from slipping out, it is only necessary to secure rigidity on the side of the hub to which the spokes and brake discs are attached, so that the hub width direction can be reduced, and as a result, the wheel width direction can be reduced. . In addition, since the spoke is locked in the recess formed on the side edge of the outer periphery of the hub, the spoke can be locked to the hub with a simple configuration without forming a flange portion on the outer peripheral surface of the hub. The layout flexibility is also improved. Furthermore, since the head of the spoke is locked to the side surface located at the end in the width direction of the hub, the angle (elevation angle) formed by the spokes facing in the vehicle width direction can be increased. Directional rigidity can be secured.
また、ハブの両側面にブレーキディスクを取り付ければ、自動二輪車のブレーキを容易にダブルディスクブレーキとすることができる。 Further, if brake discs are attached to both side surfaces of the hub, the motorcycle brake can easily be a double disc brake.
また、ハブの一側面に円盤プレートを取り付け、この円盤プレートで凹部の開放端を塞ぎスポークの抜け止めとすれば、自動二輪車のブレーキを容易にシングルディスクブレーキとすることができる。 Further, if a disc plate is attached to one side of the hub, and the open end of the recess is closed with this disc plate to prevent the spoke from coming off, the brake of the motorcycle can be easily made a single disc brake.
また、ハブを両側面と外周面とからなる中空の円柱状とし、その中にロータ及びステータを備える駆動モータを収納しても、ハブの外周の側端にスポークの頭部が挿入される凹部を開放し、この凹部に頭部を係止し、ハブ部の側面に締結するブレーキディスクで凹部の開放端を塞ぎスポークの抜け止めとすることで、簡易な構成で剛性を確保することができる。 In addition, even if the hub has a hollow cylindrical shape composed of both side surfaces and an outer peripheral surface, and a drive motor including a rotor and a stator is housed therein, a recess in which the head of the spoke is inserted at the outer peripheral side end of the hub Can be secured with a simple structure by locking the head to this recess and closing the open end of the recess with a brake disc that is fastened to the side surface of the hub to prevent the spoke from coming off. .
また、ロータの回転軸とリムの回転軸とを平行に配置し、ロータをハブの幅方向中央に配置すれば、ホイールの車幅方向のバランスを均等化できる。 Further, if the rotation axis of the rotor and the rotation axis of the rim are arranged in parallel and the rotor is arranged at the center in the width direction of the hub, the balance of the wheels in the vehicle width direction can be equalized.
また、凹部は、ハブの外周端部に設けられ、ブレーキディスクは凹部を覆うように設けられると共に、ブレーキディスクとハブの側面との締結部は複数の凹部を結ぶ円周上に設けられれば、ブレーキディスクの締結部がハブの外周端部側に設けられることとなり、ブレーキディスクの締結部から摺動部までの距離が短くなるので、制動時に締結部にかかる剪断力を低減できる。また、ブレーキディスクの外径が大きくなり、ブレーキキャリパからの受圧面積が増えるので、摩擦熱を低下させることができる。さらに、ブレーキディスクの摺動部がハブの外周側に位置することとなるので、立面角を確保するために車体内側に傾けたスポークの上方にブレーキキャリパを配置でき、その結果、ホイールを車幅方向に小型化できる。これに加え、凹部の近傍に締結部が位置するので、スポークを強固に保持できる。また、凹部がブレーキディスクによって覆われるので、ハブの美観を向上させることができる。 Further, the recess is provided at the outer peripheral end of the hub, the brake disc is provided so as to cover the recess, and the fastening portion between the brake disc and the side surface of the hub is provided on the circumference connecting the plurality of recesses, Since the fastening portion of the brake disk is provided on the outer peripheral end side of the hub, and the distance from the fastening portion of the brake disc to the sliding portion is shortened, the shearing force applied to the fastening portion during braking can be reduced. Further, since the outer diameter of the brake disk is increased and the pressure receiving area from the brake caliper is increased, the frictional heat can be reduced. In addition, since the sliding part of the brake disc is located on the outer peripheral side of the hub, the brake caliper can be arranged above the spoke tilted inward of the vehicle body in order to secure an elevation angle, and as a result, the wheel is mounted on the vehicle. The size can be reduced in the width direction. In addition, since the fastening portion is located in the vicinity of the recess, the spoke can be firmly held. Further, since the recess is covered with the brake disc, the aesthetic appearance of the hub can be improved.
また、ブレーキディスクは、ディスクロータと、ハブに締結される締結面とを備え、ディスクロータは、締結面より車幅方向外側にオフセットしていれば、スポークとディスクロータとの間をオフセット分だけ広くできるので、ディスクロータを制動するブレーキキャリパの取り付けスペースを確保できる。 The brake disc includes a disc rotor and a fastening surface fastened to the hub. If the disc rotor is offset from the fastening surface to the outside in the vehicle width direction, the offset between the spoke and the disc rotor is equivalent to the offset amount. Since it can be widened, a mounting space for a brake caliper for braking the disc rotor can be secured.
また、ハブの外周の側端にスポークの頭部を係止する凹部を設けることで、ハブの外周で、ハブの両側端間には周方向に冷却フィンを設けることができるので、ハブ内の駆動モータを効果的に冷却できる。 In addition, by providing a recess that locks the head of the spoke on the side edge of the outer periphery of the hub, cooling fins can be provided in the circumferential direction between both ends of the hub on the outer periphery of the hub. The drive motor can be effectively cooled.
また、凹部は三角形状に形成され、スポークの頭部も三角形状に合わせて形成されれば、凹部及びスポークの頭部の断面形状が滑らかに変化し、かつ、平たい形状になるので、凹部及びスポークの応力集中を回避できるとともに、ハブ及びスポークを容易に製造できる。 In addition, if the recess is formed in a triangular shape, and the spoke head is also formed in a triangular shape, the cross-sectional shape of the recess and the spoke head changes smoothly and becomes a flat shape. The stress concentration of the spoke can be avoided and the hub and the spoke can be easily manufactured.
以下、図面を参照して本発明の一実施の形態について説明する。
図1は本発明の実施の形態に係るホイールを適用した自動二輪車の右側面図であり、図2はこの自動二輪車の内部構造を示す図である。なお、以下の説明において、前後左右および上下といった方向は、車両の乗員から見た方向に従う。
自動二輪車10は、乗員(運転者)が着座するシート11の下に燃料タンク12を配置した鞍乗り型車両であり、シート11および燃料タンク12の前方に側面視でU字状の足またぎ部Mを備え、足またぎ部Mと燃料タンク12の下方に内燃機関であるエンジン(パワーユニットとも言う)20を備えている。
この自動二輪車10は、車体フレーム2と、車体フレーム2のヘッドパイプ3に回動自在に支持されて操舵系の一部を構成するステアリングステム4と、このステアリングステム4の下部に連結された左右一対のフロントフォーク5と、ステアリングステム4の上端に連結された操舵用のハンドル6と、フロントフォーク5に回転自在に支持された前輪7と、車体フレーム2の後部に上下に揺動自在に支持されたスイングアーム8と、スイングアーム8の後端に回転自在に支持された後輪9と、車体フレーム2の前後中間位置下部(前輪7と後輪9の間)に支持されたエンジン20とを備えている。
Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.
FIG. 1 is a right side view of a motorcycle to which a wheel according to an embodiment of the present invention is applied, and FIG. 2 is a diagram showing an internal structure of the motorcycle. In the following description, the directions such as front and rear, right and left, and up and down follow the directions viewed from the vehicle occupant.
The
The
車体フレーム2は、前端に設けられるヘッドパイプ3から後ろ下方に延びる単一のメインフレーム22と、メインフレーム22の後部から後ろ上方に延びる左右一対のリヤフレーム23と、メインフレーム22の後部から下方に延びる左右一対のピボットプレート24とを備え、メインフレーム22とリヤフレーム23は金属製パイプで形成されている。
リヤフレーム23は、メインフレーム22の後部から後ろ上方に延びる左右一対の第1リヤフレーム25と第2リヤフレーム26とを備えている。第1リヤフレーム25は、メインフレーム22の後端から後ろ上方に延びる傾斜部25Aと、傾斜部25Aの後端から後方へ水平に延びる水平部25Bとを一体に備え、水平部25Bにてキャリア31やテールランプ32(図2参照)を支持する。
第2リヤフレーム26は、第1リヤフレーム25よりも前側かつ上方でメインフレーム22から後ろ上方に延び、その後端が第1リヤフレーム25の傾斜部25Aに連結される。
The vehicle body frame 2 includes a single
The
The second
このように、リヤフレーム23を、第1リヤフレーム25と第2リヤフレーム26とで構成したので、リヤフレーム23自体の剛性を十分に確保することができる。また、第2リヤフレーム26が、メインフレーム22と第1リヤフレーム25とを架橋するので、メインフレーム22と第1リヤフレーム25との連結剛性を補強する補強フレームとして機能し、リヤフレーム23の剛性を効率よく高めることができる。
Thus, since the
左右のピボットプレート24には、ピボット軸33を介してスイングアーム8が揺動自在に軸支され、このスイングアーム8の後部と第1リヤフレーム25の水平部25Bとの間に、左右一対のリヤクッション34が介挿される。
また、ピボットプレート24には、車体を地面に対して垂直姿勢で駐車させるメインスタンド35(図1参照)が取り付けられ、図1ではメインスタンド35を駐車位置へ下ろした状態を示しており、駐車位置では前下がりに傾斜するように起立するスタンド形状に形成されている。この図に示すように、メインスタンド35を掛けることにより後輪9が持ち上がる。
The
The
エンジン20は、図2に示すように、その上部がメインフレーム22の中央部に垂設された支持ブラケット36に吊り下げられ、その後部がピボットプレート24の上部および下部に固定され、これによって、メインフレーム22下方かつピボットプレート24前方に支持される。
エンジン20は、単気筒の4サイクル空冷エンジンであり、シリンダ部61がクランクケース62の前部から前方へ向けて略水平に突出する水平エンジンである。この水平エンジンを採用することにより、車体を低重心化できると共に、メインフレーム22を低くして足またぎ部Mを低くでき、乗降性を向上することができる。
シリンダ部61は、クランクケース62の前部に連結されるシリンダブロック61Aと、シリンダブロック61Aの前部に連結されるシリンダヘッド61Bと、シリンダヘッド61Bの前部に連結されるヘッドカバー61Cとで構成される。
As shown in FIG. 2, the upper part of the
The
The
このエンジン20の前上部であるシリンダヘッド61B上面には、インテークパイプ70、スロットルボディ(燃料供給装置)71、エアクリーナユニット72が順に配管接続され、これらによってエンジン吸気系が構成される。このエンジン吸気系は、エンジン20とメインフレーム22との間、かつ、メインフレームカバー52内側に配置され、つまり、エンジン20上方のスペースにレイアウトされる。また、エンジン吸気系に燃料を供給するインジェクタ65がインテークパイプ70に取り付けられる。
また、シリンダヘッド61B下面には、単一の排気管75が接続され、この排気管75は、下方に延出した後に屈曲して後方へ延び、後輪9右側に配置されたマフラー76に接続される。すなわち、排気管75およびマフラー76によってエンジン排気系が構成され、エンジン排気系がエンジン20下方および後輪9側方のスペースにレイアウトされるように構成されている。
An
A
エンジン20のクランクケース62の左側面後部には、エンジン20の出力軸(不図示)がその先端を露出させて軸支されており、この出力軸の先端には、駆動スプロケット27が取り付けられ、この駆動スプロケット27と、後輪9に一体に設けられた従動スプロケット28との間には、チェーン29が巻回され、これによって、出力軸の動力を後輪9に伝達するチェーン伝動機構が構成される。これにより、このチェーン伝動機構を介してエンジン20の動力が後輪9へ伝達される。スイングアーム8には、チェーン29を覆うチェーンケース30が取り付けられ、一体に揺動するようになっている。
An output shaft (not shown) of the
ハンドル6の右端側には、前輪7を制動するためのブレーキレバー37が取り付けられている。また、エンジン20の下方後端部には、後輪9を制動するためのブレーキペダル38が回動自在に支持されている。これらのブレーキレバー37及びブレーキペダル38には、各々ブレーキレバー37及びブレーキペダル38の近傍に位置するマスタシリンダ(不図示)が連結され、各マスタシリンダから延びる油圧ホース(不図示)は、前輪7及び後輪9を各々制動するブレーキ装置80に接続されている。マスタシリンダ及び油圧ホースにはブレーキ液が封入され、ブレーキレバー37及びブレーキペダル38が操作されると、各マスタシリンダが油圧ホース内のブレーキ液の圧力を高め、このブレーキ液の液圧の上昇によって各ブレーキ装置80が作動する。
A
図1および図2に示すように、この自動二輪車10は、車体の略全体を覆う合成樹脂製の車体カバー50を備えている。車体カバー50は、車体前部(ヘッドパイプ3等)を覆うフロントカバー51と、フロントカバー51にヘッドパイプ3を挟むようにヘッドパイプ3後方から接続されてメインフレーム22を途中まで覆うメインフレームカバー52と、メインフレームカバー52の後縁に接続され、燃料タンク12の周囲を覆うリヤサイドカバー53と、ハンドル6の左右中央部を覆うハンドルカバー54とを備えている。
メインフレームカバー52は、メインフレーム22を上方から左右に渡って覆い、エンジン20のシリンダ部61の両側およびエンジン20のクランクケース62の上縁までを覆う。また、このメインフレームカバー52には、乗員の足前方を覆う左右一対のレッグシールド55が一体に形成されている。
As shown in FIGS. 1 and 2, the
The
リヤサイドカバー53には、着脱自在なリッド53Aが設けられており、このリッド53Aを取り外すことによって、リヤサイドカバー53内側の部品にアクセス可能となっている。
なお、符号56は、フロントフォーク5に取り付けられて前輪7を上方から覆うフロントフェンダであり、符号57は、リヤフレーム23に取り付けられて後輪9を上方から覆うリヤフェンダである。
The rear side cover 53 is provided with a
次に、前輪7について詳細に説明する。
図3は前輪7を前方から示す縦断面図であり、図4は前輪7のホイール40を拡大して示す断面図である。
前輪7は、左右一対のフロントフォーク5の下端の間に跨って挿通される車軸13によって軸支されている。前輪7は、タイヤ14と、このタイヤ14が取り付けられるホイール40とを備えている。ホイール40には、円環状のブレーキディスク60が取り付けられており、フロントフォーク5には、ホイール40と共に回転するブレーキディスク60を制動するブレーキ装置80が取り付けられている。したがって、本実施の形態では、ディスクブレーキが採用されている。
Next, the
FIG. 3 is a longitudinal sectional view showing the
The
ブレーキ装置80は、ブレーキディスク60と、ブレーキディスク60を両側から挟み込むパッド81と、パッド81を収容すると共にパッド81を押圧してブレーキディスク60を制動するブレーキキャリパ82と、ブレーキキャリパ82をフロントフォーク5に連結するキャリパブラケット83とを備えている。
キャリパブラケット83は、板状に形成され、図示しないボルトによってフロントフォーク5に固定される。キャリパブラケット83には、ブレーキキャリパ82をスライド自在に支持するピンボルト84が、外側方向に向けて車軸13と略平行に立設されている。
The
The
ブレーキキャリパ82は、キャリパブラケット83を介してフロントフォーク5の車両後方側に固定されている。ブレーキキャリパ82は、ブレーキディスク60の外周側からブレーキディスク60のディスクロータ(摺動部)60Aに嵌み込むようにして配置され、ブレーキキャリパ82内には、ディスクロータ60Aに沿うようにパッド81が装着されている。パッド81は、ブレーキキャリパ82に車軸13と略平行に設けられたハンガピン(不図示)に軸支されており、ハンガピンの軸方向にスライド自在である。パッド81は、ブレーキディスク60のディスクロータ60Aを挟んで車幅方向内側に位置する固定側パッド81Aと、車幅方向外側に位置する可動側パッド81Bとを備えている。
The
ブレーキキャリパ82は、パッド81をディスクロータ60Aに押圧するピストン85を備え、このピストン85は、可動側パッド81Bの裏面側に当接して設けられている。ピストン85は、マスタシリンダからの液圧により駆動される。
ブレーキキャリパ82は、ピンボルト84によってスライド自在に支持された、いわゆる、ピンスライド式キャリパである。すなわち、液圧によってピストン85が可動側パッド81Bをディスクロータ60A側に押圧すると、その反力によってブレーキキャリパ82は、固定側パッド81Aと共にピンボルト84上を車幅方向外側へディスクロータ60Aを押圧するように移動する。これにより、ブレーキキャリパ82は、片側に設けたピストン85が駆動されることで、ディスクロータ60Aを両側から挟み込むことができ、ディスクロータ60Aとパッド81との摩擦によって前輪7を制動できる。
The
The
ホイール40は、タイヤ14が取り付けられる円環状のリム41と、車軸13に軸支されて車軸13上で回転するハブ42とを、複数のスポーク43で連結して構成されている。
複数のスポーク43は、左右に設けられており、左右一対のスポーク43が側面視略Y字状になるように配置されている。各スポーク43は、ワイヤ状のスポーク本体43Aを備え、このスポーク本体43Aのハブ42側端部に形成した略半球状の頭部43Bがハブ42に係止され、リム41側に位置するスポーク本体43Aの先端部がリム41に係合されたニップル41Aに螺着されることでホイール40に固定される。
The
The plurality of
ハブ42は、左側面(側面、一側面)44と、右側面(側面、他側面)45と、外周面46とからなる中空の略円筒状に鋳造され、走行時の衝撃等を吸収するスポーク43や、制動時に大きな力がかかるブレーキディスク60を確実に支持できるように十分な肉厚が確保されている。ハブ42は、車幅方向に延在しており、このハブ42内には、バッテリ(不図示)から電力供給されて駆動される駆動モータ15が液密に収納されている。したがって、本実施の形態の自動二輪車10(図1)は、エンジン20(図1)及び駆動モータ15を駆動源としたハイブリッド式の自動二輪車として構成されている。
駆動モータ15は、車軸13に外嵌される出力軸15Aと、この出力軸15Aに連結されたロータ15Bと、ロータ15Bの外周側に配置され、ハブ42に固定されたステータ15Cとを備えている。ロータ15Bは、その回転面P1とリム41の回転面P2とが略同一面上に位置するように配置されると共に、その回転軸C1とリム41の回転軸C2とが略平行に配置されており、ハブ42の幅方向中央に配置されている。なお、図3及び図4では、ハブ42の内部及び駆動モータ15は模式的に図示されている。
The
The
ハブ42の左側面44及び右側面45は、ハブ42の中心部に位置する平坦面44A,45Aと、ハブ42の外周の側端に位置し、ハブ42の外周端部の幅を狭めるように傾斜する傾斜部44B,45Bとを備えて構成されている。傾斜部44B,45Bには、スポーク43の頭部43Bを係止する凹部42Aが両側方に開放するように形成されている。凹部42Aは、スポーク43の頭部43Bが挿入される頭部凹部42A1と、スポーク43のスポーク本体43Aが挿入されるスポーク本体凹部42A2とを備え、ハブ42の鋳造時に鋳抜きによって形成される。凹部42Aには、この凹部42Aを形成することで、ハブ42の外周端部にボス42Cが一体に設けられ、このボス42Cは、スポーク本体43Aの延出方向に対し略直交するように形成されている。スポーク43は、頭部43Bの座部がボス42Cの頭部凹部42A1側端面に当接することによって、ハブ42に係止される。
The
傾斜部44B,45Bは、円盤プレート47及びブレーキディスク60を固定する固定面となっており、円盤プレート47及びブレーキディスク60を締結する締結ボルト48を螺合するねじ穴42Bが形成されている。
ハブ42の左側面44には、ホイール40と同心の円環状に形成された円盤プレート47が締結ボルト48によって締結されている。円盤プレート47は、平坦面44Aの一部を覆うとともに、凹部42Aの開放端を塞ぐように、平坦面44Aの外周端部から傾斜部44Bの外周端部まで延出している。円盤プレート47には、ねじ穴42Bに対応した位置に、締結ボルト48を貫通させる貫通孔47Aが形成されている。
The
A
ハブ42の右側面45には、ホイール40と同心の円環状に形成されたブレーキディスク60が締結ボルト48によって締結されている。ブレーキディスク60は、パッド81に押圧されるディスクロータ60Aと、このディスクロータ60Aから車幅方向内側に延出する延出部60Bと、ハブ42の右側面45に沿う締結面60Cとを、径方向外側から内側に一体形成して構成されている。締結面60Cは、平坦面45Aの一部を覆うとともに、凹部42Aの開放端を塞ぐように、平坦面45Aの外周端部から傾斜部45Bの外周端部まで延出している。ディスクロータ60Aは、締結面60Cより車幅方向外側に若干量δだけオフセットしている。締結面60Cには、ねじ穴42Bに対応した位置に、締結ボルト48を貫通させる貫通孔60Dが形成されている。これらのねじ穴42B、貫通孔47A、及び締結ボルト48、或いは、ねじ穴42B、貫通孔60D、及び締結ボルト48は、それぞれ円盤プレート47及びブレーキディスク60の締結部49を構成している。締結部49は、図2に示すように、複数の凹部42Aが描く円周状にほぼ乗るように設けられている。
A
次に、後輪9について詳細に説明する。
図5は、後輪9を上方から示す横断面図である。
後輪9は、左右一対のスイングアーム8の後端の間に跨って挿通される車軸16によって軸支されている。後輪9は、タイヤ14と、このタイヤ14が取り付けられるホイール40とを備えている。ホイール40には、円環状のブレーキディスク60が取り付けられており、スイングアーム8には、ホイール40と共に回転するブレーキディスク60を制動するブレーキ装置80が取り付けられている。
ここで、後輪9のブレーキ装置80は、前輪7のブレーキ装置80と略同一の構成であるため、図5では、同一の部分に同様の符号を付して示し、説明は省略する。また、後輪9のホイール40は、ハブ42内に駆動モータ15が収納されない以外は、前輪7のホイール40と略同一の構成であるため、図5では、同一の部分に同様の符号を付して示し、説明は省略する。なお、後輪9のハブ42は、内部に駆動モータ15が配置されないので、その径が前輪7のハブ42の径より小さく形成されてもよい。
Next, the
FIG. 5 is a cross-sectional view showing the
The
Here, since the
次に、図2〜図5を参照し、ホイール40の作用について説明する。
図3〜図5に示すように、ハブ42の側面44,45にスポーク43を取り付けると共に、ハブ42の右側面45にブレーキディスク60を取り付けたため、側面44,45にだけ剛性を確保すればよい。ハブ42の側面44,45は、従来のフランジ部に比べ、構成が比較的単純であるため、例えば内側に向けて肉厚を増加させる等によって、剛性を容易に高めることができる。その結果、ハブ42の大型化を抑制でき、ひいては、ホイール40の車幅方向の大型化を抑制できる。
Next, the operation of the
As shown in FIGS. 3 to 5, the
スポーク43は、ハブ42の側面44,45に形成された凹部42Aに係止されるため、ハブの外周面にフランジ部等を形成することなく、簡単な構成でスポーク43をハブ42に係止できると共に、凹部42Aの位置を変更することで、スポーク43のレイアウトを自由に変更できる。また、スポーク43は、頭部43Bがハブ42の幅方向端部に位置する側面44,45に係止されるため、左右のスポーク43によって形成される角度(立面角θ)を大きくできるので、ホイール40の車幅方向の剛性を確保できる。スポーク43をハブ42に固定するための凹部42Aは、ハブ42の鋳造時に鋳抜きによって形成されるため、ハブ42に加工を施すことなく、スポーク43をハブ42に固定することができる。
Since the
ハブ42の左側面44に円盤プレート47を取り付ける構成としたため、自動二輪車10のブレーキを容易にシングルディスクブレーキとすることができる。
円盤プレート47及びブレーキディスク60は、凹部42Aを覆うように設けられているため、円盤プレート47及びブレーキディスク60とハブ42とによってスポーク43が狭持されることとなり、スポーク43の車幅方向の保持力を十分に確保できる。また、凹部42Aは、円盤プレート47及びブレーキディスク60によって覆われるので、ハブ42の美観が向上する。
Since the
Since the
円盤プレート47及びブレーキディスク60をハブ42に締結する締結部49は、ハブ42の外周端部側に設けられているため、締結部49へのアクセス性が良い。例えば、ハブ42全体を覆うカバー(不図示)をハブ42に締結ボルト48で共締めする際にも、締結ボルト48を容易に締結できる。
また、締結部49をハブ42の外周端部側に設けることで、締結部49からディスクロータ60Aまでの距離が短くなるので、制動時に締結部49にかかる剪断力を低減できると共に、ブレーキディスク60を軽量化できる。さらに、ブレーキディスク60の外径が大きくなるので、ブレーキキャリパ82からの受圧面積を増加させ、摩擦熱を低下させることができる。これに加え、ブレーキディスク60のディスクロータ60Aがハブ42の外周側に位置することとなるので、立面角θを確保するために車体内側に傾けたスポーク43の上方にブレーキキャリパ82を配置でき、ホイール40を車幅方向に小型化できる。
The
Further, by providing the
締結部49は、傾斜部44B,45Bに設けられているため、ハブ42から締結ボルト48が突出することを抑制でき、ハブ42の幅方向の大型化を抑制できる。また、締結部49は、図2に示すように、複数の凹部42Aを結ぶ円周上に設けられているため、凹部42Aの近傍に締結部49が位置することとなり、スポーク43をより強固に保持できる。
ディスクロータ60Aは、図4に示すように、締結面60Cより車幅方向外側に若干量δだけオフセットしているため、スポーク43とディスクロータ60Aとの間をオフセット分(若干量δ)だけ広くできるので、ディスクロータ60Aを制動するブレーキキャリパ82の取り付けスペースを確保できる。
Since the
As shown in FIG. 4, the
本実施の形態では、前輪7のハブ42内に駆動モータ15を液密に収納する構成としている。この構成では、ハブの壁面に貫通孔を形成してスポークを取り付ける構造は、ハブ内に水等が浸入してしまうので採用できない。また、上記構成では、ハブ42内に駆動モータ15を内蔵することによってハブ42の径が大きくなるため、ハブの外周面にリブを形成してスポークを係止する構造は、リブの剛性が弱くなるので採用できない。本実施の形態では、側面44,45に形成した凹部42Aにスポーク43を係止する構造を採用しているため、ハブ42内に駆動モータ15を液密に内蔵した場合でも、簡易な構成で剛性を確保することができる。
In the present embodiment, the
また、ハブ42内に駆動モータ15を内蔵する上記構成において、例えばドラムブレーキを採用した場合には、ハブ42の内部にドラムブレーキを配置することができないため、ハブ42の一側方にドラムブレーキを配置しなければならず、ホイール40が車幅方向に大型化すると共に、ホイール40の重量が偏る。本実施の形態では、ディスクブレーキを採用し、さらに、ロータ15Bの回転面P1とリム41の回転面P2とが略同一面上に位置するように配置すると共に、ロータ15Bをハブ42の幅方向中央に配置しているため、ホイール40の車幅方向の大型化を抑制しつつ、ホイール40の車幅方向のバランスを均等化できる。
Further, in the above configuration in which the
以上説明したように、本実施の形態によれば、ハブ42の外周の側端に位置する傾斜部44B,45Bにスポーク43の頭部43Bが挿入される凹部42Aを開放し、この凹部42Aに頭部43Bを係止し、ハブ42の右側面45に締結するブレーキディスク60で凹部42Aの開放端を塞ぎスポーク43の抜け止めとする構成とした。この構成により、スポーク43及びブレーキディスク60を取り付けるハブ42の側面44,45にだけ剛性を確保すればよいので、ハブ42を小型化でき、その結果、ホイール40の車幅方向を小型化できる。また、スポーク43は、ハブ42の外周の側端に位置する傾斜部44B,45Bに形成された凹部42Aに係止されるため、ハブの外周面にフランジ部を形成することなく、簡単な構成でスポーク43をハブ42に係止できると共に、スポーク43のレイアウト自由度も向上する。さらに、スポーク43の頭部43Bがハブ42の幅方向端部に位置する側面44,45に係止されるため、車幅方向に対向するスポーク43によって形成される角度(立面角)を大きくできるので、ホイール40の車幅方向の剛性を確保できる。
As described above, according to the present embodiment, the recessed
また、本実施の形態によれば、ハブ42の左側面44に円盤プレート47を取り付け、この円盤プレート47で凹部42Aの開放端を塞ぎスポーク43の抜け止めとする構成としたため、自動二輪車10のブレーキを容易にシングルディスクブレーキとすることができる。
Further, according to the present embodiment, the
また、本実施の形態によれば、ハブ42を両側面44,45と外周面46とからなる中空の円柱状とし、その中にロータ15B及びステータ15Cを備える駆動モータ15を収納した場合でも、ハブ42の外周の側端に位置する傾斜部44B,45Bにスポーク43の頭部43Bが挿入される凹部42Aを開放し、この凹部42Aに頭部43Bを係止し、ハブ42の右側面45に締結するブレーキディスク60で凹部42Aの開放端を塞ぎスポーク43の抜け止めとすることで、簡易な構成で剛性を確保することができる。
Further, according to the present embodiment, even when the
また、本実施の形態によれば、ロータ15Bの回転軸C1とリム41の回転軸C2とを平行に配置し、ロータ15Bをハブ42の幅方向中央に配置したため、ホイール40の車幅方向のバランスを均等化できる。
Further, according to the present embodiment, the rotation axis C1 of the
また、本実施の形態によれば、凹部42Aは、ハブ42の外周端部に設けられ、ブレーキディスク60は凹部42Aを覆うように設けられると共に、ブレーキディスク60とハブ42の右側面45との締結部49は複数の凹部42Aを結ぶ円周上に設けられる構成とした。この構成により、締結部49がハブ42の外周端部側に設けられることとなり、締結部49からディスクロータ60Aまでの距離が短くなるので、制動時に締結部49にかかる剪断力を低減できる。また、ブレーキディスク60の外径が大きくなり、ブレーキキャリパ82からの受圧面積が増えるので、摩擦熱を低下させることができる。さらに、ブレーキキャリパ82がハブ42の外周側に位置することとなるので、立面角を確保するために車体内側に傾けたスポーク43の上方にブレーキキャリパ82を配置でき、その結果、ホイール40を車幅方向に小型化できる。これに加え、凹部42Aの近傍に締結部49が位置するので、スポーク43を強固に保持できる。また、凹部42Aがブレーキディスク60によって覆われるので、ハブ42の美観を向上させることができる。
Further, according to the present embodiment, the
また、本実施の形態によれば、ブレーキディスク60は、ディスクロータ60Aと、ハブ42に締結される締結面60Cとを備え、ディスクロータ60Aは、締結面60Cより車幅方向外側にオフセットしている構成とした。この構成により、スポーク43とディスクロータ60Aとの間をオフセット分だけ広くできるので、ディスクロータ60Aを制動するブレーキキャリパ82の取り付けスペースを確保できる。
Further, according to the present embodiment, the
但し、上記実施の形態は本発明の一態様であり、本発明の趣旨を逸脱しない範囲において適宜変更可能であるのは勿論である。
例えば、上記実施の形態では、ハブ42の左側面44に円盤プレート47を取り付けると共に、ハブ42の右側面45にブレーキディスク60を取り付けたが、これとは反対に、ハブ42の左側面44にブレーキディスク60を取り付けると共に、ハブ42の右側面45に円盤プレート47を取り付けてもよい。
However, the above embodiment is an aspect of the present invention, and it is needless to say that the embodiment can be appropriately changed without departing from the gist of the present invention.
For example, in the above embodiment, the
また、上記実施の形態では、ハブ42の左側面44に円盤プレート47を取り付けると共に、ハブ42の右側面45にブレーキディスク60を取り付けたが、図6に示すように、ハブ42の両側面44,45にブレーキディスク60を取り付けてもよい。この構成により、自動二輪車10のブレーキを容易にダブルディスクブレーキとすることができる。
In the above embodiment, the
また、上記実施の形態では、ハブ42の左側面44に円盤プレート47を取り付けたが、図7に示すように、ハブ42の左側面44に、従動スプロケット128を取り付けてもよい。従動スプロケット128は、従動スプロケット28(図2)に代えて設けられるスプロケットであり、ハブ42の左側面44に締結ボルト48によって締結される締結面128Aと、締結面128Aからチェーンケース30内に延出する延出部128Bと、チェーン29(図2)が巻回されるギア部128Cとを、径方向内側から外側に一体形成して構成されている。この場合、従動スプロケット128の締結面128Aを、図4に示すブレーキディスク60の締結面60Cと略同一に形成すればよく、ねじ穴42B、締結面128Aの貫通孔128D、及び締結ボルト48が、従動スプロケット128の締結部49を構成する。
Moreover, in the said embodiment, although the
また、上記実施の形態では、ハブ42の外周の側端に位置する傾斜部44B,45Bにスポーク43の頭部43Bを係止する凹部42Aを形成したため、図8に示すように、ハブ42の外周面46には、ハブ42の両傾斜部44B,45B間に、周方向に延びる複数の溝46Aを形成し、周方向に冷却フィン46Bを設けることも可能である。これにより、ハブ42内に配置した駆動モータ15を効果的に冷却できる。
なお、図8及びこの図8の右側面図を示す図9では、締結部49は、平坦面44A,45Aに設けられているが、図10に示すように、複数の凹部42Aを結ぶ円周E上の傾斜部44B,45Bに設けられてもよい。また、図8〜図10に示すように、締結部49を、近接する凹部42A間に配置することで、凹部42Aのより近傍に締結部49が位置するので、スポーク43をより強固に保持できる。
Further, in the above embodiment, since the
In FIG. 8 and FIG. 9 showing the right side view of FIG. 8, the
また、上記実施の形態では、凹部42Aを側面視で略矩形状に形成し、スポーク43の頭部43Bを略半球状に形成していたが、図9及び図10に示すように、凹部42Aを側面視で略三角形状に形成し、スポーク43の頭部43Bも、凹部42Aの三角形形状に合わせて、略三角柱状に形成してもよい。これにより、凹部42A及びスポーク43の頭部43Bの断面形状が滑らかに変化し、かつ、平たい形状になるので、凹部42A及びスポーク43の応力集中を回避できるとともに、ハブ42及びスポーク43を容易に製造できる。
Moreover, in the said embodiment, although the recessed
また、上記実施の形態では、前輪7に駆動モータ15を設けたが、後輪9に駆動モータ15を設けてもよいし、前輪7及び後輪9の両方に駆動モータ15を設けてもよい。
また、上記実施の形態では、エンジン20及び駆動モータ15を駆動源とするハイブリッド式の自動二輪車10のホイール40に本発明を適用する場合について説明したが、これに限らず、エンジンだけを駆動源とする自動二輪車、駆動モータだけを駆動源とする電気(EV)自動二輪車のホイールに広く適用できる。
In the above embodiment, the
In the above embodiment, the case where the present invention is applied to the
10 自動二輪車
15 駆動モータ
15B ロータ
15C ステータ
40 ホイール
41 リム
42 ハブ
42A 凹部
42B ねじ孔
43 スポーク
43B 頭部
44 左側面(側面、一側面)
45 右側面(側面、他側面)
46 外周面
46B 冷却フィン
47 円盤プレート
47A 貫通孔
48 締結ボルト
49 締結部
60 ブレーキディスク
60A ディスクロータ
60C 締結面
60D 貫通孔
C1 回転軸
C2 回転軸
E 円周
DESCRIPTION OF
45 Right side (side, other side)
46 outer
Claims (9)
前記ハブ(42)の外周の側端に前記スポーク(43)の頭部(43B)が挿入される凹部(42A)を開放し、この凹部(42A)に前記頭部(43B)を係止し、前記ハブ部(42)の側面(45)に締結するブレーキディスク(60)で前記凹部(42A)の開放端を塞ぎ前記スポーク(43)の抜け止めとしたことを特徴とする自動二輪車のホイール。 In a motorcycle wheel in which a rim (41) and a hub (42) are connected by a spoke (43),
The recess (42A) into which the head (43B) of the spoke (43) is inserted is opened at the outer peripheral side end of the hub (42), and the head (43B) is locked to the recess (42A). A wheel for a motorcycle, wherein a brake disk (60) fastened to a side surface (45) of the hub portion (42) closes an open end of the recess (42A) to prevent the spoke (43) from coming off. .
前記ブレーキディスク(60)は前記凹部(42A)を覆うように設けられると共に、前記ブレーキディスク(60)と前記ハブ(42)の側面(45)との締結部(49)は複数の前記凹部(42A)を結ぶ円周上に設けられることを特徴とする請求項1乃至5のいずれかに記載の自動二輪車のホイール。 The recess (42A) is provided at an outer peripheral end of the hub (42),
The brake disc (60) is provided so as to cover the concave portion (42A), and a fastening portion (49) between the brake disc (60) and a side surface (45) of the hub (42) has a plurality of concave portions ( The wheel of a motorcycle according to any one of claims 1 to 5, characterized in that the wheel is provided on a circumference connecting 42A).
前記ディスクロータ(60A)は、前記締結面(60C)より車幅方向外側にオフセットしていることを特徴とする請求項1乃至6のいずれかに記載の自動二輪車のホイール。 The brake disc (60) includes a disc rotor (60A) and a fastening surface (60C) fastened to the hub (42).
The wheel of a motorcycle according to any one of claims 1 to 6, wherein the disk rotor (60A) is offset outward in the vehicle width direction from the fastening surface (60C).
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010070036A JP2011201398A (en) | 2010-03-25 | 2010-03-25 | Motorcycle wheel |
CN 201110065763 CN102198776B (en) | 2010-03-25 | 2011-03-18 | Wheel of two-wheeled motor vehicle |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010070036A JP2011201398A (en) | 2010-03-25 | 2010-03-25 | Motorcycle wheel |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011201398A true JP2011201398A (en) | 2011-10-13 |
Family
ID=44659869
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010070036A Pending JP2011201398A (en) | 2010-03-25 | 2010-03-25 | Motorcycle wheel |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2011201398A (en) |
CN (1) | CN102198776B (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019099147A (en) * | 2017-12-01 | 2019-06-24 | ゴゴロ インク | Hub device and related system |
WO2020189708A1 (en) * | 2019-03-19 | 2020-09-24 | 本田技研工業株式会社 | Serial hybrid motorcycle |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9429203B2 (en) * | 2014-10-10 | 2016-08-30 | Shimano Inc. | Disc brake rotor |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11348501A (en) * | 1998-06-15 | 1999-12-21 | Yamaha Motor Co Ltd | Wheel for motorcycle |
FR2794063B1 (en) * | 1999-05-28 | 2001-07-27 | Mavic Sa | BICYCLE WHEEL HUB PROVIDED FOR BEING EQUIPPED WITH A BRAKE DISC |
US6354669B1 (en) * | 2000-01-31 | 2002-03-12 | Shimano Inc. | Bicycle hub for tangential spokes |
US6352314B1 (en) * | 2000-01-31 | 2002-03-05 | Shimano Inc. | Bicycle hub for disc brake |
US6485108B1 (en) * | 2001-05-31 | 2002-11-26 | Shimano Inc. | Bicycle hub |
US6540306B2 (en) * | 2001-06-29 | 2003-04-01 | Shimano Inc. | Bicycle disc brake hub |
US6666525B1 (en) * | 2002-06-17 | 2003-12-23 | David J. Schroepfer | Spoked wheel apparatus |
JP3732182B2 (en) * | 2003-01-09 | 2006-01-05 | 株式会社シマノ | Bicycle hub |
DE602004008288T2 (en) * | 2004-09-29 | 2008-05-15 | Nexxtdrive Ltd. | Hub with a drive with variable ratio |
EP1985846A1 (en) * | 2007-04-27 | 2008-10-29 | Greenergy India Private Limited | Wind turbine |
-
2010
- 2010-03-25 JP JP2010070036A patent/JP2011201398A/en active Pending
-
2011
- 2011-03-18 CN CN 201110065763 patent/CN102198776B/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019099147A (en) * | 2017-12-01 | 2019-06-24 | ゴゴロ インク | Hub device and related system |
WO2020189708A1 (en) * | 2019-03-19 | 2020-09-24 | 本田技研工業株式会社 | Serial hybrid motorcycle |
JPWO2020189708A1 (en) * | 2019-03-19 | 2020-09-24 | ||
JP7266669B2 (en) | 2019-03-19 | 2023-04-28 | 本田技研工業株式会社 | series hybrid motorcycle |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN102198776B (en) | 2013-11-06 |
CN102198776A (en) | 2011-09-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5733905B2 (en) | Motorcycle wheel structure | |
JP5783994B2 (en) | Wheel speed sensor ring mounting structure | |
US8746392B2 (en) | Hybrid saddle-type vehicle | |
JP5362694B2 (en) | Saddle riding vehicle | |
JP5069602B2 (en) | Disc brake cover structure | |
JP4829027B2 (en) | Wheel speed sensor mounting structure for motorcycles | |
JP6140569B2 (en) | Saddle riding | |
TWI622516B (en) | Sensor unit attachment structure of straddle vehicle | |
JP2011201398A (en) | Motorcycle wheel | |
US8297398B2 (en) | Two-wheeled motor vehicle | |
JP6368231B2 (en) | Saddle riding vehicle | |
JP4814932B2 (en) | Motorcycle | |
JP4409638B2 (en) | Anti-lock brake device for scooter | |
JP4476576B2 (en) | Parking brake structure | |
JP5993902B2 (en) | Exhaust device for scooter type vehicle | |
JP2003154804A (en) | Wheel part structure for scooter type motorcycle | |
JP6605998B2 (en) | Cast wheel and saddle riding type vehicle | |
JP5174578B2 (en) | Motorcycle | |
JP5767823B2 (en) | Braking device for saddle-ride type vehicles | |
JP2011042251A (en) | Rear wheel attaching/detaching structure and method of motorcycle | |
JP2009101924A (en) | Motorcycle | |
JP6994583B2 (en) | Wheel structure | |
JP6352590B2 (en) | Wheels of saddle riding type vehicles and surrounding structures | |
JP2019098863A (en) | Front fender support structure of saddle-riding type vehicle | |
JP6850823B2 (en) | Cast wheel |