JP4384918B2 - ヒスタミンh3アンタゴニストとして有用な(1−4−ピペリジニル)ベンズイミダゾール誘導体 - Google Patents

ヒスタミンh3アンタゴニストとして有用な(1−4−ピペリジニル)ベンズイミダゾール誘導体 Download PDF

Info

Publication number
JP4384918B2
JP4384918B2 JP2003585719A JP2003585719A JP4384918B2 JP 4384918 B2 JP4384918 B2 JP 4384918B2 JP 2003585719 A JP2003585719 A JP 2003585719A JP 2003585719 A JP2003585719 A JP 2003585719A JP 4384918 B2 JP4384918 B2 JP 4384918B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
aryl
mmol
alkoxy
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2003585719A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005529116A5 (ja
JP2005529116A (ja
Inventor
チンベイ ゼン,
ロバート ジー. アスラニアン,
マイケル ワイ. ベルリン,
クリストファー ダブリュー. ボイス,
ジャンファ カオ,
ジョセフ エー. コズロウスキー,
ピエトロ マンジアラチナ,
コーミック, ケビン ディー. マック
ムワンギ ダブリュー. ムタヒ,
スチュアート ビー. ローゼンブラム,
ネン−ヤン シー,
ダニエル エム. ソロモン,
ウィング シー. トム,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Merck Sharp and Dohme LLC
Original Assignee
Schering Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Schering Corp filed Critical Schering Corp
Publication of JP2005529116A publication Critical patent/JP2005529116A/ja
Publication of JP2005529116A5 publication Critical patent/JP2005529116A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4384918B2 publication Critical patent/JP4384918B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/02Nasal agents, e.g. decongestants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/06Antimigraine agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/20Hypnotics; Sedatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/02Non-specific cardiovascular stimulants, e.g. drugs for syncope, antihypotensives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/14Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Description

(発明の分野)
本発明は、ヒスタミンHアンタゴニストとして有用な、新規に置換されたベンズイミダゾールならびにそのアザ誘導体およびジアザ誘導体に関する。本発明はまた、上記化合物を含む薬学的組成物、ならびに炎症性の疾患、アレルギー状態および中枢神経系の障害の処置におけるそれらの化合物の使用をに関する。本発明はまた、炎症性の疾患およびアレルギー状態の処置のための本発明の新規ヒスタミンHアンタゴニストと、ヒスタミンH化合物との組み合わせの使用、ならびに、1種以上の本発明の新規ヒスタミンHアンタゴニストと、1種以上のヒスタミンH化合物との組み合わせを含む、薬学的組成物に関する。
(発明の背景)
ヒスタミンレセプター、H、HおよびHは、よく同定された形態である。Hレセプターは、従来の抗ヒスタミン剤により拮抗される応答を媒介するレセプターである。例えば、Hレセプターは、ヒトおよび他の哺乳動物の回腸、皮膚、ならびに気管支の平滑筋に存在する。Hレセプターが媒介する応答を通じて、ヒスタミンは、哺乳動物における胃酸分泌および単離された哺乳動物の心房における変時性の効果を刺激する。
レセプターサイトは、交感神経において見出され、そこでHレセプターサイトは、交感神経伝達物質を調節し、交感神経系の制御により種々の末端器官の応答を減弱する。具体的には、ヒスタミンによるHレセプター活性化は、抵抗性および容量の血管へのノルエピネフリンの流出を減弱し、血管拡張を引き起こす。
イミダゾールHレセプターアンタゴニストは、当該分野で周知である。より最近、非イミダゾールHレセプターアンタゴニストが、2001年10月15日出願のPCT US01/32151、および2001年3月13日出願の米国仮出願60/275,417で開示された。
US 5,869,479では、少なくとも1種のヒスタミンHレセプターアンタゴニストと、少なくとも1種のヒスタミンHレセプターアンタゴニストとの組み合わせを使用する、アレルギー性鼻炎の症状の処置のための組成物が開示される。
(発明の要旨)
本発明は、式I:
(式I)
Figure 0004384918
の新規化合物、またはその薬学的に受容可能な塩もしくは薬学的に受容可能な溶媒和物を提供し、ここで:
点線は任意の二重結合を表し;
aは、0〜2であり;
bは、0〜2であり;
nは、1、2または3であり;
pは、1、2または3であり;
rは、0、1、2、または3であり;
但し、MがNの場合、pは1ではなく;そしてrが0の場合、MはC(R)であり;そしてpとrとの合計は1〜4であり;
は、C(R)またはNであり;
は、C(R)またはNであり;
Xは、結合またはC〜Cアルキレンであり;
Yは、−C(O)−、−C(S)−、−(CH−、−NRC(O)−、−C(O)NR−、−C(O)CH−、−SO−、−N(R)−、−NH−C(=N−CN)−または−C(=N−CN)−NH−であり;但し、MがNの場合、Yは−NRC(O)−でも−NH−C(=N−CN)−でもなく;MがNの場合、Yは−C(O)NR−でも−C(=N−CN)−NH−でもなく;ならびにYが−N(R)−の場合、MはCHであり、MはC(R)であり;
qは、1〜5であり、但しMおよびMの両方がNの場合、qは2〜5であり;
Zは、結合、C〜Cアルキレン、C〜Cアルケニレン、−C(O)−、−CH(CN)−、−SO−または−CHC(O)NR−であり;
は、
Figure 0004384918
であり;
Qは、−N(R)−、−S−または−O−であり;
kは、0、1、2、3または4であり;
k1は、0、1、2または3であり;
k2は、0、1または2であり;
Rは、H、C〜Cアルキル、ハロ(C〜C)アルキル−、C〜Cアルコキシ、(C〜C)アルコキシ−(C〜C)アルキル−、(C〜C)−アルコキシ−(C〜C)アルコキシ、(C〜C)アルコキシ−(C〜C)アルキル−SO0〜2、R32−アリール(C〜C)アルコキシ−、R32−アリール(C〜C)アルキル−、R32−アリール、R32−アリールオキシ、R32−ヘテロアリール、(C〜C)シクロアルキル、(C〜C)シクロアルキル−(C〜C)アルキル、(C〜C)シクロアルキル−(C〜C)アルコキシ、(C〜C)シクロアルキル−オキシ−、R37−ヘテロシクロアルキル、R37−ヘテロシクロアルキル−オキシ−、R37−ヘテロシクロアルキル−(C〜C)アルコキシ、N(R30)(R31)−(C〜C)アルキル−、−N(R30)(R31)、−NH−(C〜C)アルキル−O−(C〜C)アルキル−、−NHC(O)NH(R29);R29−S(O)0〜2−、ハロ(C〜C)アルキル−S(O)0〜2−、N(R30)(R31)−(C〜C)アルキル−S(O)0〜2−またはベンゾイルであり;
は、H、C〜Cアルキル、ハロ(C〜C)アルキル−、(C〜C)アルコキシ−(C〜C)アルキル−、R32−アリール(C〜C)アルキル−、R32−アリール、R32−ヘテロアリール、(C〜C)シクロアルキル、(C〜C)シクロアルキル−(C〜C)アルキル、R37−ヘテロシクロアルキル、N(R30)(R31)−(C〜C)アルキル−、R29−S(O)−、ハロ(C〜C)アルキル−S(O)−、R29−S(O)0〜1−(C〜C)アルキル−、ハロ(C〜C)アルキル−S(O)0〜1−(C〜C)アルキル−であり;
は、NまたはN−Oから独立して選択される1個または2個のヘテロ原子を有し、残りの環原子は炭素である、6員のヘテロアリール環;N、OまたはSから独立して選択される1個、2個、3個または4個のヘテロ原子を有し、残りの環原子は炭素である、5員のヘテロアリール環;R32−キノリル;R32−アリール;ヘテロシクロアルキル;(C〜C)シクロアルキル;C〜Cアルキル;水素;チアナフテニル;
Figure 0004384918
であり、ここで、上記6員へテロアリール環または上記5員へテロアリール環は、必要に応じてRにより置換され;
は、H、ハロゲン、C〜Cアルキル、−OH、(C〜C)アルコキシまたは−NHSO−(C〜C)アルキルであり;
は、水素、C〜Cアルキル、C〜Cシクロアルキル、(C〜C)シクロアルキル(C〜C)アルキル、R33−アリール、R33−アリール(C〜C)アルキル、およびR32−ヘテロアリールからなる群より独立して選択され;
は、水素、C〜Cアルキル、−C(O)R20、−C(O)20、−C(O)N(R20、(C〜C)アルキル−SO−、または(C〜C)アルキル−SO−NH−であるか;
あるいは、RおよびRは、これらが結合する窒素と共に、アゼチジニル環、ピロリジニル環、ピペリジニル環、ピペラジニル環またはモルホリニル環を形成し;
は、−OH、ハロゲン、C〜Cアルキル−、C〜Cアルコキシ、C〜Cアルキルチオ、−CF、−NR、−CH−NR、−NHSO22、−N(SO22、フェニル、R33−フェニル、NO、−CO、−CON(R
Figure 0004384918
からなる群より独立して選択される、1個〜3個の置換基であり;
は、−N(R29)−、−O−または−S(O)0〜2−であり;
12は、C〜Cアルキル、ヒドロキシル、C〜Cアルコキシ、またはフルオロからなる群より独立して選択され、但しR12がヒドロキシまたはフルオロである場合、R12は窒素に隣接する炭素と結合しないか;または2個のR12置換基が、ある環炭素から別の非隣接環炭素へのC−Cアルキル架橋を形成するか;またはR12は=Oであり;
13は、C〜Cアルキル、ヒドロキシル、C〜Cアルコキシ、またはフルオロからなる群より独立して選択され、但しR13がヒドロキシまたはフルオロである場合、R13は、窒素に隣接する炭素と結合しないか;または2個のR13置換基が、ある環炭素から別の非隣接環炭素へのC−Cアルキル架橋を形成するか;またはR13は=Oであり;
20は、水素、C〜Cアルキル、またはアリールからなる群より独立して選択され、ここで、上記アリール基は、必要に応じて、ハロゲン、−CF、−OCF、ヒドロキシル、またはメトキシから独立して選択される1個〜3個の基で置換されるか;または2個のR20基が存在する場合、上記2個のR20基は、これらが結合する窒素と一緒になって、5員の複素環または6員の複素環式環を形成し得;
22は、C〜Cアルキル、R34−アリールまたはヘテロシクロアルキルであり;
24は、H、C〜Cアルキル、−SO22またはR34−アリールであり;
25は、C〜Cアルキル、ハロゲン、−CN、−NO、−CF、−OH、C〜Cアルコキシ、(C〜C)アルキル−C(O)−、アリール−C(O)−、−C(O)OR29、−N(R)(R)、N(R)(R)−C(O)−、N(R)(R)−S(O)1〜2−、R22−S(O)0〜2−、ハロ−(C〜C)アルキル−またはハロ−(C〜C)アルコキシ−(C〜C)アルキル−からなる群より独立して選択され;
29は、H、C〜Cアルキル、C〜Cシクロアルキル、R35−アリールまたはR35−アリール(C〜C)アルキル−であり;
30は、H、C〜Cアルキル−、R35−アリールまたはR35−アリール(C〜C)アルキル−であり;
31は、H、C〜Cアルキル−、R35−アリール、R35−アリール(C〜C)アルキル−、R35−ヘテロアリール、(C〜C)アルキル−C(O)−、R35−アリール−C(O)−、N(R)(R)−C(O)−、(C〜C)アルキル−S(O)−またはR35−アリール−S(O)−であるか;
あるいは、R30およびR31は一緒になって、−(CH4〜5−、−(CH−O−(CH−または−(CH−N(R38)−(CH−であり、R30およびR31が結合する窒素と環を形成し;
32は、H、−OH、ハロゲン、C〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ、R35−アリール−O−、−SR22、−CF、−OCF、−OCHF、NR3940、フェニル、R33−フェニル、NO、−CO39、−CON(R39、−S(O)22、−S(O)N(R20、−N(R24)S(O)22、−CN、ヒドロキシ−(C〜C)アルキル−、−OCHCHOR22、およびR35−アリール(C〜C)アルキル−O−からなる群より独立して選択される1個〜3個の置換基であるか、または隣接する炭素原子上の2個のR32基は一緒になって、−OCHO−基または−O(CHO−基を形成し;
33は、C〜Cアルキル、ハロゲン、−CN、−NO、−CF、−OCF、−OCHFおよび−O−(C〜C)アルキルからなる群より独立して選択される1個〜3個の置換基であり;
34は、H、ハロゲン、−CF、−OCF、−OHおよび−OCHからなる群より、独立して選択される1個〜3個の置換基であり;
35は、水素、ハロ、C〜Cアルキル、ヒドロキシ、C〜Cアルコキシ、フェノキシ、−CF、−N(R36、−COOR20および−NOから、独立して選択される1個〜3個の置換基であり;
36は、HおよびC〜Cアルキルからなる群より独立して選択され;
37は、水素、ハロ、C〜Cアルキル、ヒドロキシ、C〜Cアルコキシ、フェノキシ、−CF、−N(R36、−COOR20、−C(O)N(R29および−NOからなる群より独立して選択される1個〜3個の置換基であるか、またはR37は、1個もしくは2個の=O基であり;
38は、H、C〜Cアルキル、R35−アリール、R35−アリール(C〜C)アルキル−、(C〜C)アルキル−SOまたはハロ(C〜C)アルキル−SO−であり;
39は、水素、C〜Cアルキル、C〜Cシクロアルキル、(C〜C)シクロアルキル(C〜C)アルキル、R33−アリール、R33−アリール(C〜C)アルキル、およびR32−ヘテロアリールからなる群より独立して選択され;そして、
40は、水素、C〜Cアルキル、−C(O)R20、−C(O)20、−C(O)N(R20、(C〜C)アルキル−SO−、または(C〜C)アルキル−SO−NH−であるか;
あるいはR39およびR40は、これらが結合する窒素と共に、アゼチジニル環、ピロリジニル環、ピペリジニル環、ピペラジニル環またはモルホリニル環を形成する。
本発明はまた、少なくとも1種の式Iの化合物の有効量の化合物、および薬学的に受容可能なキャリアを含む、薬学的組成物を提供する。
本発明は、さらに:アレルギー、アレルギー誘導性気道(例えば、上気道)応答、鬱血(例えば、鼻詰まり)、低血圧、心臓血管疾患、胃腸管の疾患、胃腸管の高運動性および低運動性ならびに酸分泌、肥満症、睡眠障害(例えば、睡眠過剰、傾眠、およびナルコレプシー)、中枢神経系の障害、注意欠陥過活動性障害(ADHD)、中枢神経系の機能低下および機能亢進(例えば、激越(agitation)および鬱病)、および/または他のCNS障害(例えば、アルツハイマー病、精神分裂病、および片頭痛)の処置方法を提供し、この方法は、そのような処置を必要とする患者(例えば、哺乳動物(例えば、ヒト))への、有効量の少なくとも1種の式Iの化合物の投与を含む。
本発明の化合物は、アレルギー、アレルギー誘導性気道応答および/または鬱血の処置のために特に有用である。
本発明は、さらに、有効量の、少なくとも1種の式Iの化合物と、少なくとも1種のHレセプターアンタゴニストとの組み合わせを、薬学的に受容可能なキャリアを組み合わせて含む、薬学的組成物を提供する。
本発明は、さらに、アレルギー、アレルギー誘導性気道(例えば、上気道)応答、および/または鬱血(例えば、鼻詰まり)の処置方法を提供し、この方法は、そのような処置を必要とする患者(例えば、哺乳動物(例えば、ヒト))への、有効量の、少なくとも1種の式Iの化合物と、少なくとも1種のHレセプターアンタゴニストとの組み合わせの投与を含む。
薬学的組成物中にある式Iの化合物、および、薬学的組成物中にある単包装中に別個のHレセプターアンタゴニストを含むもまた、企図される。
(発明の詳細な説明)
式Iの構造における可変部の好ましい定義は、以下の通りである:
は、好ましくは、必要に応じて、置換されたベンズイミダゾールまたは7−アザベンズイミダゾールであり、ここで、好ましくは、Rは、アルキル、アルコキシ、アルコキシアルコキシ、アルキルチオ、ヘテロアリールまたはR32−アリールである。
より好ましくは、Rは、−CH、−CHCH、−OCH、−OCHCH、−OCHCHCH、−OC((CH、−SCH、−SCHCH、ピリジル(特に、2−ピリジル)、ピリミジル、ピラジニル、フラニル、オキサゾリルまたはR32−フェニルである。
25は、好ましくは、ハロゲンまたは−CFであり、そしてkは0または1である。
は、好ましくは、6員のヘテロアリール環であり、必要に応じて、1種の置換基で置換される。より好ましくは、Rはピリミジル、R−ピリミジル、ピリジル、R−ピリジルまたはピリダジニルであり、ここで、Rは−NRであり、ここで、RおよびRは、Hおよび(C〜C)アルキルからなる群より独立して選択されるか、あるいはRおよびRは、それらと結合する窒素と共に、ピロリジニル環、ピペラジニル環またはモルホリニル環を形成する。より好ましくは、Rは−NHである。
Xは、好ましくは、結合である。
Yは、好ましくは、−C(O)−である。
Zは、好ましくは、直鎖状のC〜Cアルキルまたは分枝状のC〜Cアルキルである。
は、好ましくは、Nであり;aは、好ましくは、0であり;ならびにnは、好ましくは、2であり;上記の任意の二重結合は、好ましくは、存在しない(すなわち、単結合が存在する)。
は、好ましくは、C(R)であり、ここで、Rは水素またはフッ素であり;bは好ましくは、0であり;rは、好ましくは、1であり;ならびにpは、好ましくは、2である。
本明細書で使用される場合、以下の用語は、別途指示しない限り、以下の意味を有する:
アルキル(例えば、アリールアルキルのアルキル部分およびアルコシキのアルキル部分を包含する)は、直鎖状の炭素鎖および分枝状の炭素鎖を表し、1個〜6個の炭素原子を含む;
アルキレンは、2価の直鎖状の炭素鎖および2価の分枝状の炭素鎖(例えば、エチレン(−CHCH−)またはプロピレン(−CHCHCH−))を表す;
ハロアルキルおよびハロアルコキシは、1個以上の水素原子がハロゲン原子により置換されたアルキル鎖またはアルコキシ鎖(例えば、−CF、CFCHCH−、CFCF−またはCFS)を表す;
アリール(アリールアルキルのアリール部分を包含する)は、6個〜14個の炭素原子を含みかつ少なくとも1個の芳香環(例えば、アリールは、フェニル環またはナフチル環である)を有する炭素環式基を表し、その炭素環式基のすべての利用可能で置換可能な炭素原子が可能結合点として意図される;
アリールアルキルは、上記に規定されるようなアルキル基と結合された、上記に規定されるようなアリール基を表し、ここで、上記アルキル基は上記化合物と結合される;
シクロアルキルは、3個〜6個の炭素原子の飽和炭素環式環を表す;
ハロゲン(ハロ)は、フルオロ、クロロ、ブロモおよびヨードを表す;
ヘテロアリールは、O、SまたはNから選択される1個〜4個のヘテロ原子を有する環式基を表し、上記ヘテロ原子は炭素環式環構造に割り込み、そして芳香族の性質を提供するのに十分な数の非局在化π電子を有し、この芳香族へテロ環式基は、好ましくは、2個〜14個の炭素原子を含み;例として、イソチアゾリル、イソキサゾリル、オキサゾリル、フラザニル、トリアゾリル、テトラゾリル、チアゾリル、チアジアゾリル、イソチアジアゾリル、チエニル、フラニル(フルニル)、ピロリル、ピラゾリル、ピラニル、ピリミジニル、ピラジニル、ピリダジニル、ピリジル(例えば、2−ピリジル、3−ピリジル、または4−ピリジル)、ピリジルN−オキシド(例えば、2−ピリジルN−オキシド、3−ピリジルN−オキシド、4−ピリジルN−オキシド)、トリアジニル、プテリジニル、インドリル(ベンゾピロリル)、ピリドピラジニル、イソキノリニル、キノリニル、ナフチリジニルが挙げられるが、これに限らず;Rの定義に包含される5員のヘテロアリール基および6員のヘテロアリール基は、上記で列挙したヘテロアリール基により例示される;すべての利用可能な置換可能な炭素原子および窒素原子は、規定されるように置換され得る;
ヘテロシクロアルキルは、3個〜15個の炭素原子(好ましくは、4個〜6個の炭素原子)を含む飽和炭素環式環を表し;例として、2−テトラヒドロフラニルまたは3−テトラヒドロフラニル、2−テトラヒドロチエニルまたは3−テトラヒドロチエニル、2−ピペリジニル、3−ピペリジニルまたは4−ピペリジニル、2−ピロリジニルまたは3−ピロリジニル、2−ピペラジニルまたは3−ピペラジニル、2−ジオキサニルまたは4−ジオキサニル、1,3−ジオキソラニル、1,3,5−トリチアニル、ペンタメチレンスルフィド、ペルヒドロイソキノリニル、デカヒドロキノリニル、トリメチレンオキシド、アゼチジニル、1−アザシクロヘプタニル、1,3−ジチアニル、1,3,5−トリオキサニル、モルホリニル、チオモルホリニル、1,4−チオキサニル、および1,3,5−ヘキサヒドロトリアジニル、チアゾリジニル、テトラヒドロピラニルが挙げられるが、これらに限定されない。
32の定義において、アリール環の隣接した炭素原子またはヘテロアリール環の隣接した炭素原子上の2個のR32基が、一緒になって−OCHO−基または−O(CHO−基を形成すると記載された場合、このことは、2個のR32基が、アリール環またはヘテロアリール環と融合された、メチレンジオキシ環またはエチレンジオキシ環を形成することを意味する。R12、R13またはR37が、1個または2個の=O基であると記載された場合、このことは、環の同じ炭素原子上の2個の水素原子が、=Oにより置換され得ることを意味し;そのような2個の基が環に存在し得る。
例えば、
Figure 0004384918
の構造中における
Figure 0004384918
は、環の4箇所の非融合位置(すなわち、以下に示された4位、5位、6位または7位)の1箇所に位置付けられた窒素原子を表す:
Figure 0004384918
同様に、
Figure 0004384918
は、環の4箇所の非融合位置の任意の2箇所(例えば、4位および6位、4位および7位、あるいは5位および6位)に、2個の窒素原子が位置付けられることを意味する。
また、本明細書で使用される場合、「上部気道」は、通常は、上部の呼吸器系(すなわち、鼻、喉、および関連する組織)を意味する。
また、本明細書で使用される場合、「有効量」は、一般に、治療上有効な量を意味する。
「患者」は、哺乳動物(代表的に、ヒト)を意味するが、獣医学的使用もまた企図される。
環内へと引かれた線は、示された結合が、任意の置換可能な環炭素原子に結合され得ることを示す。
本発明の特定の化合物は、異なる異性体(鏡像異性体、ジアステレオ異性体および幾何異性体)の形態で存在し得る。本発明は、すべてのこのような異性体の、純粋な形態と混和物(ラセミ混合物を包含する)との両方を企図する。エノール体および互変異性体もまた包含される。
本発明の化合物は、ヒスタミンHレセプターのリガンドである。本発明の化合物はまた、Hレセプターのアンタゴニスト、またはHアンタゴニストとして記載され得る。
本発明の化合物は、塩基性であり、有機酸および無機酸と薬学的に受容可能な塩を形成する。そのような塩の形成に適切な酸の例は、塩酸、硫酸、リン酸、酢酸、クエン酸、シュウ酸、マロン酸、サリチル酸、リンゴ酸、フマル酸、コハク酸、マレイン酸、メタンスルホン酸ならびに当業者に周知の他の無機リン酸およびカルボン酸である。塩は、遊離の塩基の形態を、従来の方法で塩を生成するのに十分な量の所望の酸と接触することにより調製される。遊離の塩基の形態は、塩を適切な希釈塩基水溶液(例えば、希釈水性水酸化ナトリウム、炭酸カリウム、アンモニアおよび炭酸水素ナトリウム)で処理することにより再生され得る。遊離の塩基の形態は、特定の物理的特性(例えば、極性溶媒への溶解度)において、それらの対応する塩の形態と幾分異なるが、一方で、塩は、本発明の目的のために、それらに対応する遊離の塩基の形態と他の点では等価である。
本発明の化合物における置換基に依存して、塩基を用いて塩を形成し得る。従って、例えば、分子中にカルボン酸置換基がある場合、塩は、無機塩基ならびに有機塩基(例えば、NaOH、KOH、NHOH、水酸化テトラアルキルアンモニウムなど)を用いて形成され得る。
式Iの化合物は、不溶媒和の形態ならびに溶媒和の形態(水和形態(例えば、半水和物)を包含する)で存在し得る。一般に、薬学的に受容可能な溶媒(例えば、水、エタノールなど)との溶媒和の形態は、本発明の目的のために、不溶媒和の形態と等価である。
本発明の化合物は、Hレセプターアンタゴニストと合わされ得る(すなわち、本発明の化合物は、薬学的組成物中のHレセプターアンタゴニストと合わされ得るか、あるいは本発明の化合物は、Hレセプターアンタゴニストと共に投与され得る)。
多くの化学物質が、ヒスタミンHレセプターアンタゴニスト活性を有することが公知であり、従って、本発明の方法で使用され得る。本発明の方法で有用な多くのHレセプターアンタゴニストは、エタノールアミン類、エチレンジアミン類、アルキルアミン類、フェノチアジン類またはピペリジン類に分類され得る。代表的なHレセプターアンタゴニストには:アステミゾール(astemizole)、アザタジン(azatadine)、アゼラスチン(azelastine)、アクリバスチン(acrivastine)、ブロムフェニラミン(brompheniramine)、セチリジン(cetirizine)、クロルフェニラミン(chlorpheniramine)、クレマスチン(clemastine)、シクリジン(cyclizine)、カレバスチン(carebastine)、シプロヘプタジン(cyproheptadine)、カルビノキサミン(carbinoxamine)、デスカルボエトキシロラタジン(descarboethoxyloratadine)、ジフェンヒドラミン(diphenhydramine)、ドキシルアミン(doxylamine)、ジメチンデン(dimethindene)、エバスチン(ebastine)、エピナスチン(epinastine)、エフレチリジン(efletirizine)、フェクソフェナジン(fexofenadine)、ヒドロキシジン(hydroxyzine)、ケトチフェン(ketotifen)、ロラタジン(loratadine)、レボカバスチン(levocabastine)、メクリジン(meclizine)、ミゾラスチン(mizolastine)、メクイタジン(mequitazine)、ミアンセリン(mianserin)、ノベラスチン(noberastine)、ノラステミゾール(norastemizole)、ピクマスト(picumast)、ピリラミン(pyrilamine)、プロメタジン(promethazine)、テルフェナジン(terfenadine)、トリペレンアミン(tripelennamine)、テメラスチン(temelastine)、トリメプラジン(trimeprazine)、およびトリプロリジン(triprolidine)が挙げられるが、これらに限定されない。他の化合物は、公知の方法(単離されたモルモットの回腸のヒスタミンに対する収縮性応答の特異的遮断を包含する)により、Hレセプターにおける活性を決定するために容易に評価され得る。例えば、1998年2月19日公開の、WO98/06394を参照のこと。
当業者は、Hレセプターアンタゴニストが公知の治療上有効な用量で使用され、あるいはHレセプターアンタゴニストが通常に処方される投薬量で使用されることを認識する。
好ましくは、上記Hレセプターアンタゴニストは:アステミゾール、アザタジン、アゼラスチン、アクリバスチン、ブロムフェニラミン、セチリジン、クロルフェニラミン、クレマスチン、シクリジン、カレバスチン、シプロヘプタジン、カルビノキサミン、デスカルボエトキシロラタジン、ジフェンヒドラミン、ドキシルアミン、ジメチンデン、エバスチン、エピナスチン、エフレチリジン、フェクソフェナジン、ヒドロキシジン、ケトチフェン、ロラタジン、レボカバスチン、メクリジン、ミゾラスチン、メクイタジン、ミアンセリン、ノベラスチン、ノラステミゾール、ピクマスト、ピリラミン、プロメタジン、テルフェナジン、トリペレンアミン、テメラスチン、トリメプラジン、またはトリプロリジンから選択される。
より好ましくは、上記Hレセプターアンタゴニストは:アステミゾール、アザタジン、アゼラスチン、ブロムフェニラミン、セチリジン、クロルフェニラミン、クレマスチン、カレバスチン、デスカルボエトキシロラタジン、ジフェンヒドラミン、ドキシルアミン、エバスチン、フェクソフェナジン、ロラタジン、レボカバスチン、ミゾラスチン、ノラステミゾール、またはテルフェナジンから選択される。
最も好ましくは、上記Hレセプターアンタゴニストは:アザタジン、ブロムフェニラミン、セチリジン、クロルフェニラミン、カレバスチン、デスカルボエトキシロラタジン、ジフェンヒドラミン、エバスチン、フェクソフェナジン、ロラタジン、またはノラステミゾールから選択される。
さらにより好ましくは、上記Hアンタゴニストは、ロラタジン、デスカルボエトキシロラタジン、フェクソフェナジンまたはセチリジンから選択される。なおさらにより好ましくは、上記Hアンタゴニストは、ロラタジンまたはデスカルボエトキシロラタジンである。
1つの好ましい実施形態において、上記Hレセプターアンタゴニストは、ロラタジンである。
別の好ましい実施形態において、上記Hレセプターアンタゴニストは、デスカルボエトキシロラタジンである。
なお別の好ましい実施形態において、上記Hレセプターアンタゴニストは、フェクソフェナジンである。
さらに別の好ましい実施形態において、上記Hレセプターアンタゴニストは、セチリジンである。
好ましくは、上記の方法において、アレルギー誘導性気道応答が処置される。
また、好ましくは、上記の方法において、アレルギーが処置される。
また、好ましくは、上記の方法において、鼻詰まりが処置される。
本発明の方法において、本発明のHアンタゴニスト(式Iの化合物)の組み合わせが、Hアンタゴニストと共に投与され、それらのアンタゴニストは、同時にまたは経時的に(最初の一方が投与され、その後期間を置いて他方が投与される)投与され得る。一般に、アンタゴニストが経時的に投与される場合、本発明のHアンタゴニスト(式Iの化合物)は最初に投与される。
本発明の化合物は、当業者に明らかな多くの方法により調製され得る。好ましい方法には、本明細書に記載される一般的な合成手順が挙げられるが、これに限定されない。当業者は、1つの経路が、付属的な置換基の選択に依存して最適であることを認識する。さらに、当業者は、いくつかの事例において、官能基の不適合を回避するために、工程の順序が制御されるべきことを認識する。
記載された化合物の調製で使用される出発物質および試薬は、商業的供給業者(例えば、Aldrich Chemical Co.(Wisconsin,USA)およびAcros Organics Co.(New Jersey,USA))から入手可能か、または当業者に公知の文献的方法により調製された。
当業者は、式Iの化合物の合成が、炭素−窒素結合の構築を必要とし得ることを認識する。方法には、0℃〜200℃での、置換された芳香族化合物またはヘテロ芳香族化合物とアミンとの使用が挙げられるが、これらに限定されない。反応は、ニートまたは溶媒中で実施され得る。反応に適切な溶媒は、ハロゲン化炭化水素、エーテル溶媒、トルエン、ジメチルホルムアミドなどである。
当業者は、式Iの化合物の合成が、複素環の構築を必要とし得ることを認識する。方法には、0℃〜200℃での、ジアミノ化合物およびカルボニル等価物の使用が挙げられるが、これらに限定されない。反応は、酸性条件、塩基性条件および中性条件で実施され得る。反応に適切な溶媒は、水、ハロゲン化炭化水素、エーテル溶媒、アルコール溶媒、トルエン、ケトン、ジメチルホルムアミドなどである。
当業者は、式Iの化合物の合成が、特定の官能基の保護(すなわち、特定の反応条件で、化学的な適合性という目的のための誘導体化)の必要性を必要とし得ることを認識する。 例えば、Greenら、Protective Groups in Organic Synthesisを参照のこと。アミンに対する適切な保護基は、メチル、ベンジル、エトキシエチル、t−ブトキシカルボニル、フタロイルなどであり、これらは当業者に公知の文献的方法により付加され得、そして除去され得る。
当業者は、式Iの化合物の合成が、アミド結合の構築を必要とし得ることを認識する。方法には、0℃〜100℃での、アミンと反応性のカルボキシ誘導体(例えば、酸ハロゲン化物)の使用、またはアミンとカップリング試薬(例えば、EDCI、DCC、HATU)との酸の使用が挙げられるが、これらに限定されない。反応に適切な溶媒は、ハロゲン化炭化水素、エーテル溶媒、ジメチルホルムアミドなどである。
当業者は、式Iの化合物の合成が、官能基の還元を必要とし得ることを認識する。反応に適切な還元試薬には、−20℃〜100℃での、NaBH、水素化アルミニウムリチウム、ジボランなどが挙げられる。反応に適切な溶媒は、ハロゲン化炭化水素、エーテル溶媒などである。
反応の出発物質および中間体は、所望の場合、従来の技術(濾過、蒸留、結晶化、クロマトグラフィーなどが挙げられるが、これらに限定されない)を使用して単離され得、そして精製され得る。このような物質は、従来の手段(物理定数およびスペクトルデータを包含する)を用いて、特徴付けられ得る。
以下のスキーム1に示した1つの方法は、式IAの化合物の調製用であり、ここで、Rは1−ベンズイミダゾールまたは2−ベンズイミダゾールであり、ならびにXは、結合またはアルキルである。同様の手順は、ベンズイミダゾール基のベンゼン環が置換された化合物、ならびにアザ−ベンズイミダゾール化合物(すなわち、Rが上記で定義されたようなベンズイミダソール以外である化合物)およびベンゾキサゾリル誘導体およびベンゾチアゾリル誘導体の調製のために、使用され得る。
Figure 0004384918
(工程a):Xが結合またはアルキルであり、Protが保護基であり、そして残りの可変部が上記で定義された通りである、式Xの適切に単保護されたジアミンは、ハロゲン化物でアルキル化またはアリール化される。その後、中間体のジアミンは、適切なカルボニル等価物またはホルミル等価物で環化され、式XIの化合物を形成する。適切な保護基は、メチル基、ベンジル基、ブトキシカルボニル基、またはエトキシカルボニル基である。アルキル化に適切なハロゲン化物は、Henningらにより記載された(J.Med.Chem.30、(1987)、814〜819)ような、置換された芳香族化合物または置換された複素環式芳香族化合物である。
(工程b):保護された式XIのアミンは、当業者に公知の方法を使用して脱保護される。メチル脱保護に適切な方法は、ハロホルメートなどとの反応である。ベンジル脱保護に適切な方法は、大気圧の水素または大気圧以上の水素、および触媒(例えば、パラジウム)での開裂である。カルバミン酸塩の脱保護に適切な方法は、酸、塩基、またはヨウ化トリメチルシリルでの処理である。
(工程c):式XIIのアミンは、活性化された式XIIIの官能基Yと共に反応され、式IAにおける窒素と官能基Yとの間に結合を形成する。Yがカルボニル基、そしてMが炭素である場合、活性化はハロゲン化物(すなわち、酸塩化物中間体)または他のカップリング試薬(EDCI、DCC、HATUなど)を介してなされ得る。適切な反応条件は、塩基(例えば、トリエチルアミンまたはN,N−ジイソプロピルエチルアミン)を必要とし得る。
が1−ベンズイミダゾリルまたは2−ベンズイミダゾリルであり、そしてXが結合またはアルキルである、式IAの化合物の別の調製方法は、以下のスキーム2に示される。同様の手順が、ベンズイミダゾリル基のベンゼン環が置換された化合物、ならびにアザ−ベンズイミダゾール化合物(すなわち、Rが上記で定義されたようなベンズイミダゾリル以外である化合物)を調製するために使用され得る。
Figure 0004384918
(工程d):Xが結合またはアルキルであり、Protが保護基であり、そして残りの可変部が上記で定義された通りである、式Xの適切に単保護されたジアミンは、ハロゲン化物でアルキル化またはアリール化され、式XIVの化合物を形成する。適切な保護基は、メチル基、ベンジル基、ブトキシカルボニル基、およびエトキシカルボニル基である。アルキル化に適切なハロゲン化物は、Henningらにより記載されたような、置換された芳香族化合物または置換された複素環式芳香族化合物である。
(工程e):
(1)保護された式XIVのアミンは、当業者に公知の方法を使用して脱保護される。メチル脱保護に適切な方法は、ハロホルメートなどとの反応である。ベンジル脱保護に適切な方法は、大気圧の水素または大気圧以上の水素、および触媒(例えば、パラジウム)での開裂である。カルバメート塩の脱保護に適切な方法は、酸、塩基、またはヨウ化トリメチルシリルでの処理である。
(2)工程e(1)から得られたアミンは、活性化された式XIIIの官能基Yと共に反応され、式XVの化合物の窒素と官能基Yとの間に結合を形成する。Yがカルボニル基であり、そしてMが炭素である場合、活性化は、ハロゲン化物(すなわち、酸塩化物中間体)または他のカップリング試薬(EDCI、DCC、HATUなど)を介してなされ得る。
適切な反応条件は、塩基(例えば、トリエチルアミン、N,N−ジイソプロピルエチルアミン、ピリジンなど)を必要とし得る。
(工程f):式XVの還元後、得られた化合物は、カルボニル等価物と反応され、環化された式IAの化合物を得る。還元条件は、触媒の存在下での水素、酸または塩基の存在下での金属、または他の還元試薬であり得る。環化は、酸性条件または塩基性条件で実施され得る。
化合物の合成に関するより詳細な方法は、以下のスキーム3に示される。Rが1−ベンズイミダゾリルであり(方法A、方法B、方法Cおよび方法F)、Yが−C(O)−であり、かつRが置換されたピリジルである、式IBの化合物、ならびにRが2−ベンズイミダゾリルであり(方法Dおよび方法E)、Yが−C(O)−であり、かつRが置換されたピリジルである、式ICおよび式IC’の調製が示されるが、当業者は、同様の手順が、ベンズイミダゾリル基のベンゼン環が置換され、Rがピリジル以外である化合物、ならびにアザ−ベンズイミダゾール化合物(すなわち、Rが上記で定義されたようなベンズイミダゾリル以外である化合物)を調製するために、使用され得ることを認識する。
Figure 0004384918
Figure 0004384918
具体的に例示された化合物は、以下の実施例で記載されるように、当該分野に公知の出発物質または以下に記載されるように調製された出発物質から、調製された。これらの実施例は、さらに本発明を具体的に説明するために提供されている。それらは、例示のみの目的のためであり;本発明の範囲は、それによりいかなる方法でも限定されないと認められるべきである。
別途記載しない限り、以下の略語は、以下の実施例において、記載された意味を有する:
Me=メチル;Et=エチル;Bu=ブチル;Pr=プロピル;Ph=フェニル;t−BOC=tert−ブチルオキシカルボニル;CBZ=カルボベンジルオキシ;およびAc=アセチル
DCC=ジシクロヘキシルカルボジイミド
DMAP=4−ジメチルアミノピリジン
DMF=ジメチルホルムアミド
EDCI=1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド
ESMS=電子スプレー質量分析法
FAB=高速原子衝撃質量分析法
HATU=ヘキサフルオロホスフェートO−(7−アザベンゾトリアゾル−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウム
HOBT=1−ヒドロキシベンゾトリアゾール
LAH=水素化アルミニウムリチウム
LDA=リチウムジイソプロピルアミド
NaBH(OAc)=トリアセトキシボロ水素化ナトリウム
NBS=N−ブロモスクシンイミド
PPA=ポリリン酸
RT=室温
TBAF=テトラブチルアンモニウムフルオリド
TBDMS=t−ブチルジメチルシリル
TMEDA=−N,N,N’,N’−テトラメチルエチレンジアミン
TEMPO=2,2,6,6−テトラメチル−1−ピペリジニルオキシ、遊離ラジカル
TLC=薄層クロマトグラフィー
HRMS=高分解能質量分析法
LRMS=低分解能質量分析法
nM=ナノモル濃度
Ki=基質/レセプター複合体についての解離定数
pA2=J.Hey(Eur.J.Pharmacol.、(1995)、Vol.294、329〜335)により定義された、−logEC50
Ci/mmol=キュリー/mmol(比活性の尺度)
(調製物1)
Figure 0004384918
(工程1):
Figure 0004384918
2−アミノ−4−メチルピリジン(10.81g、100mmol)のtert−ブタノール溶液(250ml)に、t−BOC無水物(26.19g、120mmol)を加えた。その反応混合物を23℃で一晩攪拌し、その後、濃縮して油にした。その粗製生成物をシリカゲルカラム上に乾式充填し、フラッシュクロマトグラフ(溶離液:30%ヘキサン−CHClから0%〜2%アセトン−CHCl)して、白色固体として所望の生成物(15.25g、73.32mmol;73%)を生成した。
(工程2):
Figure 0004384918
工程1の生成物(35.96g、173mmol)のTHF溶液(1.4l)に、−78℃で、n−BuLiのヘキサン溶液(1.4M、272ml、381mmol)を30分かけて少しずつ加えた。その後、その反応混合物をゆっくりと温め、23℃で2時間攪拌すると、橙色沈殿物の形成を生じた。その後、その混合物を再び−78℃まで冷却し、温度は−78℃に維持した状態で、予め乾燥させた酸素(Drieriteカラムを通過させた)を懸濁液に通じて6時間泡立てた。この時間中に、反応混合物の色が、橙色から黄色に変化した。反応を−78℃にて(CHS(51.4ml、700mmol)を加え、その後AcOH(22ml、384mmol)を加え、クエンチして、攪拌して23℃まで温めた。48時間後、水を加え、生成物をEtOAc中で抽出した。シリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(溶離液:0〜15%アセトン/CHCl)による精製で、淡黄色固体として上記アルコール(20.15g、90mmol;52%)を得た。
(工程3):
Figure 0004384918
工程2の生成物(19.15g、85.5mmol)のCHCl溶液(640ml)に、NaHCO(8.62g、103mmol)およびNaBr(444mg、4.3mmol)の飽和水溶液を加えた。その反応混合物を0℃まで冷却し、そしてTEMPO(140mg、0.90mmol)を導入した。激しい攪拌において、市販の漂白溶液(122ml、0.7M、85.4mmol)(NaOCl中に5.25%)を40分かけて少しずつ加えた。0℃でさらに20分後、その反応混合物を飽和Naでクエンチし、そして23℃まで温めた。水による希釈、CHClによる抽出、その後、濃縮およびフラッシュクロマトグラフィー(溶離液:30%ヘキサン−CHClから0%〜2%アセトン−CHCl)により、灰白色固体として上記アルデヒド(15.97g、71.9mmol;84%収量)を生じた。
(工程4):
Figure 0004384918
工程3の生成物(11.87g、53.5mmol)のCHCl溶液(370ml)に、イソニペコ酸エチル(9.07ml、58.8mmol)を加え、その後、AcOHを4滴加えた。その後、その反応混合物を、23℃で40分間攪拌した後、NaB(OAc)H(22.68g、107mmol)を加えた。その反応混合物を23℃で一晩攪拌し、飽和NaHCOの飽和水溶液で中和し、水で希釈し、CHClで抽出した。有機抽出液の濃縮、その後、シリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(溶離液:CHOH−CHCl中の0%〜4%飽和NH)により、灰白色固体として上記エステル(19.09g、52.6mmol;98%)を得た。
(工程5):
工程4の生成物(1.57g、4.33mmol)のTHF−水−CHOH溶液(3:1:1配合の10ml)に、LiOH一水和物(0.125g、5.21mmol)を加えた。その反応混合物を、23℃で一晩攪拌し、濃縮し、そして高減圧に曝して、黄色みがかった固体として、粗製の表題化合物(1.59g)を得、この化合物を精製なしに使用した。
(調製物2)
Figure 0004384918
(工程1):
Figure 0004384918
ジアミン1B(方法A、工程1を参照のこと)(20g、71.1mmol)およびEtN(30ml、213mmol)のCHCl溶液(400ml)を、氷水浴中で0℃まで冷却した。十分に攪拌された溶液に、トリホスゲン(14.2g、47.3mmol)を30分かけて慎重に(発熱性!)かつ少しずつ加えた。添加が完了した後、0℃で1時間攪拌し、その後、室温で16時間攪拌を続けた。その混合物を0.5N NaOH(200ml)で洗浄し、有機層を無水MgSOで乾燥させ、そして減圧下で濃縮した。半固体の残渣に、温EtOAc(200ml)を加え、生じた混合物を室温まで冷却した。濾過により、白色固体として化合物P2−1(16.5g)を得た;そして濾液のシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー[CHCl/CHOH(2N NH)=40:1]により、白色固体としてさらなる生成物(2.7g)を得た[複合収量:88%]。FABMS:(MH;100%)。
(工程2):
Figure 0004384918
乾燥Nでフラッシングした丸底フラスコ中で、P2−1(17.2g;56mmol)に、POCl(100ml)を加えた。その混合物を108℃に加熱した油浴中に静置し、そしてその温度を維持して6時間還流した。その後、POClを真空中で除去した。残渣を、7Nメタノール性アンモニアでpH約9〜10に調整し、減圧下で乾燥するまで濃縮した。残渣にCHClを加え、不溶性物質を濾過して除き、そして濾液を再び真空中で濃縮した。残渣をEtOHから結晶化し、白色固体として化合物P2−2(12.6g;67%)を得た。ES−MS:326.1(MH;100%)。
このプロセスにおいて、種々の量の化合物P2−10が形成し得、この化合物P2−10は、0℃でEtOHおよびNaH(各々1当量)のCHCl溶液中での慎重なインサイチュ処理、その後の氷水およびCHClでの後処理により、所望の生成物P2−2に転換し得る。ベンズイミダゾール核の2位での反応を最小限にするために、低い温度を維持する。
(工程3):
Figure 0004384918
でフラッシングした丸底フラスコ中で、DMF(15ml)にナトリウムチオメトキシド(1.05g;15.0mmol)を加えた。室温で30分間攪拌した後、固体の塩化物P2−2(3.25g、10mmol)を加え、生じた混合物を室温で16時間攪拌を続けた。反応混合物に、EtOAc(100ml)および水(50ml)を加えた。水層を分離し、さらにEtOAc(50ml)で抽出した。合わせた抽出物を無水MgSOで乾燥させ、減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルにおけるフラッシュクロマトグラフィー(EtOAc−ヘキサン(3:4)で溶出する)により精製し、白色固体としてP2−3(2.12g;63%)を得た。FABMS:338.3(MH;100%)。
(工程4):
P2−3(300mg、12.5mmol)のEtOH(40ml)−イソプロピルアルコール(40ml)攪拌溶液に、25%(w/w)NaOH水溶液(20ml)を加えた。生じた混合物を、85℃で24時間攪拌し、その後、100℃でさらに4時間攪拌した。減圧下でアルコールを除去し、そして水性の残渣を、CHCl(2×40ml)で抽出し、その後、EtOAc(30ml)で連続的に抽出した。合わせた抽出物を無水MgSOで乾燥させた。乾燥剤を濾過により除去し、そして濾液を減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(CHCl/2N メタノール性アンモニア=12:1)により精製し、白色固体として調製物2(2.85g、70%)を得た。ES−MS:266(MH;100%)。
(調製物3)
Figure 0004384918
(工程1):
Figure 0004384918
を充填したフラスコ中で、CHOH(4ml)にNaH(60%の分散物として60mg;1.48mmol)を加えた。室温で30分間攪拌した後、塩化物P2−2(400mg、1.23mmol)を加え、生じた混合物を室温で16時間攪拌した。真空中でCHOHを除去し、そして残渣にCHCl(30ml)および水(10ml)を加えた。有機層を無水MgSOで乾燥させ、濾過し、そして濾液を減圧下で濃縮した。残渣を、シリカゲルにおけるフラッシュクロマトグラフィー(EtOAc−ヘキサン(3:2)で溶出する)により精製し、白色発泡体としてP3−1(0.232g;59%)を得た。ES−MS:322.1(MH;100%)。
(工程2):
P3−1のEtOH溶液(15ml)に、1N KOH水溶液(4.82mL;4.82mmol)を加え、生じた混合物を80℃で48時間攪拌した。その混合物を減圧下で濃縮した。残渣に、水(3ml)およびCHCl(15ml)を加え、そして有機層を分離し、無水MgSOで乾燥させた。乾燥剤を濾過し、そして濾液を真空中で濃縮し、無色のガラスとして調製物3(160mg;95%)を得た。FABMS:250.2(MH;100%)。
(調製物物4)
Figure 0004384918
(工程1):
Figure 0004384918
を充填した丸底フラスコ中で、P2−2(300mg;0.923mmol)およびモルホリン(3ml)を混合し、生じた混合物を16時間、80℃まで加熱した。減圧下でモルホリンを除去し、そして残渣をCHCl(20ml)中に溶解させた。不溶性の白色沈殿物を濾過して除き、そして濾液を濃縮し、シリカゲルにおけるフラッシュクロマトグラフィー(CHCl/2N メタノール性アンモニア(45:1)で溶出する)により精製し、無色のガラスとしてP4−1(0.325g;94%)を得た。ES−MS:377.1(MH;100%)。
(工程2):
下、P4−1(316mg;0.843mmol)のCHCl溶液(2ml)に、ヨウ化トリメチルシリル(240μl;1.64mmol)を加え、生じた溶液を55℃で7時間攪拌した。EtOH(2ml)で反応をクエンチし、その混合物を減圧下で乾燥するまで濃縮した。残渣を、濃NHOHおよび水の1:1(v/v)混合物でpH約10にまで塩基性化し、そしてCHClで抽出した(2×5ml)。合わせた抽出物を、無水MgSOで乾燥させた。乾燥剤を濾過し、濾液を減圧下で濃縮した。残渣を、シリカゲルにおけるフラッシュクロマトグラフィー(CHCl/2N メタノール性アンモニア(13:1)で溶出する)により精製し、無色のガラスとして調製物4(181mg;70%)を得た。ES−MS:305.1(MH;100%)。
(調製物5)
Figure 0004384918
(工程1):
Figure 0004384918
P5−1(3.5g、21mmol)およびP5−2(6.5g、38mmol)のCHCl溶液(3ml)を、24時間で110℃まで加熱し、そして室温で24時間加熱した。反応液を、CHClで希釈し、水およびブラインで洗浄し、そして乾燥させた(NaSO)。フラッシュカラム(SiO、40%〜60%EtOAcのヘキサン)における精製で、P5−3(1.3g、21%;M+H=295)を得た。
(工程2):
Figure 0004384918
P5−3(1.3g、4.4mmol)のCHOH溶液(30ml)に、Ra−Ni(0.5g)を加え、その混合物をH雰囲気下(50psi)で18時間水素化した。セライトのパッドを通す濾過で、灰色固体としてP5−4(1.05g、90%;M+H=265)を得、これはさらなる精製なしに使用した。
(工程3):
Figure 0004384918
P5−4(1.05g、3.97mmol)、P5−5(0.49g、3.97mmol)、DEC(1.14g、5.96mmol)およびHOBT(0.8g、5.96mmol)のCHCl溶液(10ml)を、室温で18時間攪拌した。粗製反応混合物を、追加のCHClで希釈し、5%NaOH水溶液およびブラインで洗浄し、そして乾燥させた(NaSO)。フラッシュクロマトグラフィー(SiO、ヘキサン中の8%EtOAc〜EtOAc中の10%CHOH)を使用した精製で、P5−6(0.35g、24%;M+H=370)を得た。
(工程4):
Figure 0004384918
化合物P5−6(0.7g、1.89mmol)を、HOAc(10ml)に溶解させ、3.5時間で120℃まで加熱した。反応物を室温まで冷却し、真空中で濃縮し、10%NaOH水溶液の添加により中和し、そしてCHClで抽出した。合わせた有機層を乾燥させ(NaSO)、濃縮してP5−7(0.58g、87%;M+H=352)を得、これはさらなる精製なしに、次の工程で使用した。
(工程5):
P5−7(0.58g、1.65mmol)およびNaOH(0.43g、13.2mmol)のEtOH/HO溶液(9/1、10ml)を、18時間で100℃まで加熱した。その反応物を冷却し、濃縮し、そして残渣をフラッシュカラム(SiO、CHCl中のアンモニアで飽和させた10%CHOH)における精製で、調製物5(0.42g、91%;M+H=280)を得た。
(調製物6)
Figure 0004384918
(工程1):
Figure 0004384918
化合物P6−1(P2−1と類似の手順により調製した)(10.5g、36.2mmol)および2,6−ジ−tert−ブチルピリジン(12.2ml、54.4mmol)のCHCl溶液(400ml)を、1M溶液のEtBF (CHCl溶液、55ml、55mmol)で処理した。その反応混合物を、室温で2時間攪拌し、1N NaOH(100ml)でクエンチし、CHClで抽出し(3×)、NaSOで乾燥させ、そして濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー(溶離液:5%〜10%アセトン/CHCl)による精製で、P6−2(6.37g、20.0mmol、55%)を得た。
(工程2):
調製物3、工程2で記載した様式と同様の様式で、P6−2を調製物6に転換した。
(調製物7)
Figure 0004384918
(工程1):
Figure 0004384918
P7−1(40g、150mmol)、オルトギ酸トリメチル(66ml、64.0g、600mmol)および触媒量のp−トルエンスルホン酸一水和物(300mg、1.58mmol)の混合物を、N下で120℃にて3時間攪拌した。過剰のオルトギ酸エステルを、減圧下で除去した。残渣を、EtOAc(200ml)と1N NaOH(100ml)との間で分配した。有機層を、ブライン(100ml)で洗浄し、無水MgSOで乾燥させた。乾燥剤を、濾過により除去し、そして濾液を減圧下で濃縮した。残渣を、シリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(CHCl/CHOH(2N NH)=45:1)により精製し、暗紫色シロップとしてP7−2(27.2g、66%)を得、これは静置すると凝固した。ES−MS:275(MH;100%)。
(工程2):
Figure 0004384918
P7−2(27g、100mmol)のCHCl溶液(300ml)に、NBSを少しずつ加え(発熱性)、生じた溶液を60℃で16時間攪拌した。その後、溶媒を、減圧下で除去し、そして残渣をEtOAc(200ml)と0.7N Na(250ml)との間で分配した。有機層をブライン(150ml)で洗浄し、無水MgSOで乾燥させた。乾燥剤を、濾過により除去し、そして濾液を減圧下で濃縮した。残渣を、シリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(CHCl/アセトン=45:1)により精製し、黄色固体としてP7−3(24.2g、69%)を得た。ES−MS:353(MH;100%)。
(工程3):
CHOH(0.551ml、436mg、13.6mmol)のDMF溶液(5ml)に、NaH(60%分散物として544mg、13.6mmol)を加えた。生じた混合物を、室温で30分間攪拌した後、固体の臭化物P7−3(3.99g、11.3mmol)を加えた。その反応懸濁液を、室温で16時間攪拌した。その後、混合物をEtOAc(800ml)と水(40ml)との間で分配した。水層をEtOAc(40ml)で抽出した。合わせた抽出物をブライン(30ml)で洗浄し、無水MgSOで乾燥させた。乾燥剤を、濾過により除去し、そして濾液を減圧下で濃縮し、白色シロップとして調製物7(2.81g、81%)を得、この調製物はさらなる精製なしに使用した。ES−MS:305(MH;100%)。
(調製物8)
Figure 0004384918
(工程1):
Figure 0004384918
1B(15g、52.8mmol)および1,1’−チオカルボニルジイミダゾール(25g、140mmol)のTHF溶液(300ml)を、N下で72℃にて16時間攪拌し、その時間中に沈殿物が形成された。THFを減圧下で除去し、残渣をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(CHCl/アセトン=20:1)により精製し、薄黄色固体としてP8−1(16.7g、>95%)を得た。ES−MS:324(MH;100%)。
(工程2):
P8−1(4.00g、12.5mmol)およびKCO(2.05g、13.6mmol)のDMF溶液(40ml)のN雰囲気下での攪拌混合物に、CHl(0.85ml、1.94g、13.6mmol)を加えた。生じた混合物を、室温で16時間攪拌した後、EtOAc(100ml)と水(40ml)との間で分配した。水層を、EtOAc(40ml)で抽出した。合わせた抽出物を、ブライン(30ml)で洗浄し、無水MgSOで乾燥させた。乾燥剤を濾過により除去し、そして濾液を減圧下で濃縮し、泡状白色固体として調製物8(4.20g、>95%;少量のDMFを含む)を得、この調製物はさらなる精製なしに使用した。ES−MS:338(MH;100%)。
(調製物9)
Figure 0004384918
(工程1):
Figure 0004384918
(改変された公開された手順:G.Heinisch,E.Luszczak,およびM.Pailer:Monatshefte fuer Chemie,1973(104),1372)。
P9−1(4.5g、47.8mmol)、P9−2(8.12g、76.5mmol)、および無水ZnClを、乾燥装置中で、N下、浴温160℃で5時間加熱した。生じた油を、シリカゲルにおけるフラッシュクロマトグラフィー(30%ヘキサン/EtOAc)により精製し、上記生成物(5.92g、67%)を得た。
(工程2):
p−ジオキサン(87ml)および水(29ml)に溶解させたP9−3(5.9g、32.38mmol)にOsO(5.0mlのt−ブタノール溶液、2.5% w/w)を加えた。NaIO(14.1g、65.92mmol)を、よく攪拌しながら6時間かけて少しずつ加えた。その後、混合物をp−ジオキサンで希釈し、濾過した。減圧下で溶媒をほとんど除去した後、残渣をCHCl(600ml)中に加え、無水NaSOで乾燥させた。溶媒を除去した後、混合物を、溶離液として5%CHOH/CHClを使用する、シリカゲルにおけるフラッシュクロマトグラフィーにより精製し、調製物9(収量:2.89g(82%))を得た。
(調製物10)
Figure 0004384918
(工程1):
Figure 0004384918
P10−1(2g、15mmol)のCHCl溶液(50ml)を、EtN(3g、30mmol)およびトリフェニルメチルクロリド(TrCl、4.25g、15.3mmol)で処理し、室温で一晩攪拌した。真空中で溶媒を除去し、残渣をフラッシュクロマトグラフィー(SiO、ヘキサン中の20%EtOAc)により精製し、P10−2(5.2g、46%)を得た。
(工程2):
P10−2(5.2g、14.6mmol)のCCl溶液(80ml)を、NBS(7.8g、43mmol)で処理し、そして反応物を80℃で一晩加熱した。反応物を冷却し、濾過および濃縮し、そして残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(SiO、ヘキサン中の20%〜30%EtOAc)により精製し、調製物10(2.8g、42%、M+H=453,455)を得た。
(調製物11)
Figure 0004384918
(工程1):
Figure 0004384918
攪拌したP8−1(6.5g、20.1mmol)のEtOH溶液(80ml)に25%(w/w)NaOH水溶液(20ml)を加えた。生じた混合物を、90℃で16時間攪拌した。減圧下でEtOHを除去し、そして残渣をシリカゲル上に直接的に吸着させ、フラッシュクロマトグラフィー(CHCl/2N メタノール性アンモニア=9:1)に供し、白色固体としてP11−1(4.46g、70%)を得た。ES−MS:252(MH;100%)。
(工程2):
Figure 0004384918
P11−1(3.95g;15.7mmol)、BOC−イソニペコ酸(3.60g;15.7mmol)、HOBT(3.19g;23.6mmol)、DIPEA(3ml;2.23g;17.2mmol)およびEDCI(4.50g;23.6mmol)の混合物のDMF溶液(30ml)を、N下で室温にて16時間攪拌した。その反応混合物を、EtOAc(60ml)と水(40ml)との間で分配した。水相を、EtOAc(40ml)で抽出し、合わせた抽出物をブライン(40ml)で洗浄し、そして無水MgSOで乾燥させた。乾燥剤を濾過により除去し、そして濾液を減圧下で濃縮した。残渣を、シリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(CHCl/CHOH(2N NH)=40:1)により精製し、白色固体としてP11−2(約7.3g、約100%、少量のDMFを含む)を得、これはさらなる精製なしに、以下の工程3で使用した。ES−MS:463(MH;70%);407(100%)。
(工程3):
Figure 0004384918
P11−2(460mg;1mmol)およびKCO(165mg;1.20mmol)のDMF溶液(4ml)のN雰囲気下での攪拌混合物に、EtI(92μl;179mg;1.15mmol)を加えた。生じた混合物を、室温で16時間攪拌し、その後、EtOAc(20ml)と水(10ml)との間で分配した。水相を、EtOAc(10ml)で抽出し、そして合わせた抽出物をブライン(20ml)で洗浄し、無水MgSOで乾燥させた。乾燥剤を、濾過により除去し、そして濾液を減圧下で濃縮し、淡黄色発泡体としてP11−3(471mg、96%、少量のDMFを含む)を得、これはさらなる精製なしに、以下の工程4で使用した。ES−MS:463(MH;85%);435(100%)。
(工程4):
P11−3(465mg;0.949mmol)のCHCl溶液(4ml)に、TFA(1ml;1.54g;13.5mmol)を加えた。生じた溶液を、室温で2時間攪拌し、その後、CHCl(20ml)と1:1(v/v)濃NHOH:水(5ml)との間で分配した。水相を、95:5 CHCl:EtOH(5ml)およびEtOAc(5ml)で連続的に抽出した。合わせた抽出物を、無水MgSOで乾燥させた。乾燥剤を濾過により除去し、そして濾液を減圧下で濃縮し、淡白色発泡体として調製物11(353mg、95%)を得、この調製物はさらなる精製なしに使用した。ES−MS:391(MH;100%)
(実施例1)
Figure 0004384918
(方法A)
(工程1):
Figure 0004384918
a(25g、0.16mol)、b(27g、0.16mol)、KCO(26g,0.19mol)、およびNaI(2.4g、0.016mol)の混合物のジメチルアセトアミド溶液(50ml)を、3.5時間で140℃まで加熱した。その反応混合物を、3分の1の体積まで濃縮し、飽和NaHCO上に注ぎ、そしてEtOAcで抽出した(4×)。合わせた有機層を水(2×)およびブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、そして濃縮した。EtOHによる再結晶で、1A(48g、98%)を得た。
1A(20.00g、64.2mmol)の懸濁液およびRaney(登録商標)2800 Nickel(5.0g)のエタノール溶液(70ml)、およびTHF(140ml)を、H下(40psi)で2時間振盪した。その混合物を、セライトの短いパッドを通して濾過した。濾液を濃縮し、減圧して乾燥させ、黄褐色固体(18.20g、約100%)を得た。
(工程2):
Figure 0004384918
1B(5.00g、17.77mmol)およびピコリノイルクロライド塩酸(3.16g、17.75mmol)、およびEtN(15ml)のCHCl溶液(400ml)を、室温で攪拌した。15時間後、反応物をCHCl(400ml)で希釈し、水で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濃縮し、そして減圧して乾燥させ、褐色発泡体(6.47g、94%)を得た。
(工程3):
Figure 0004384918
1C(1.77g、4.58mmol)のエタノール溶液(50ml)および濃HSO(5.0ml)を、3時間還流し、室温まで冷却し、そして1.0M NaOHでpH=10まで中和した。生じた混合物を、CHClで抽出した。合わせた有機層を、NaSOで乾燥させ、減圧下して濃縮した。残渣を、フラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、溶離液としてCHCl中の5%CHOH)により精製し、黄褐色発泡体(1.58g、94%)を得た。
(工程4):
Figure 0004384918
1D(3.88g、10.53mmol)の無水1,2−ジクロロエタン溶液(40ml)に、ヨウ化トリメチルシラン(6.30g、31.48mmol)を加えた。生じた溶液を、75℃で4時間攪拌し、室温まで冷却し、そして1.0M NaOH溶液で処理した。その後、混合物を、CHClで抽出した。合わせた抽出物を水で洗浄し、NaSOで乾燥させ、そして溶媒をエバポレートした。フラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、溶離液としてCHCl中の10%CHOH)により残渣を精製し、灰白色発泡体(2.10g、67%)が得られた。
(工程5):
Figure 0004384918
アミン1E(5.80g、19.6mmol)および調製物1(5.32g、23.4mmol)を、DMF(60ml)およびCHCl(60ml)に溶解させた。生じた溶液に、EDCI塩酸(5.70g、24.50mmol)、HOBT(1.30g、24.50mmol)、およびジイソプロピルエチルアミン(5.08g、39.6mmol)を連続的に加えた。生じた反応混合物を、70℃で4時間攪拌し、室温まで冷却し、CHClで希釈し、水で洗浄し、NaSOで乾燥させ、そして濃縮した。残渣のフラッシュクロマトグラフィー(SiO、CHCl中の5%CHOHから90:10:0.5 CHCl:CHOH:NHOH)で、褐色発泡体(7.89g、65%)を得た。
(工程6):
1F(7.89g、12.88mmol)およびTFA(29g、257mmol)のCHCl溶液(65ml)を、室温で12時間攪拌し、1.0M NaOHで中和し、そしてCHClで抽出した。合わせた有機層を水で洗浄し、NaSOで乾燥させ、そして濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(SiO、CHCl中の5%CHOHから90:10:0.5 CHCl:CHOH:NHOH)により、粗製生成物を精製し、白色固体として表題化合物(5.80g、88%)を得た。MS:514(MH)。
(実施例2)
Figure 0004384918
(方法B)
(工程1):
Figure 0004384918
2A(20g、51.36mmol)のCHCl溶液(100ml)に、TFA(200ml、2.596mol)を加えた。生じた反応混合物を、室温で6時間攪拌し、1.0M NaOHで中和し、そして抽出した。合わせた抽出物を水で洗浄し、NaSOで乾燥させ、そして濃縮した。フラッシュクロマトグラフィーで、橙色固体(13.50g、91%)を得た。
(工程2):
Figure 0004384918
アミン2B(1.50g、5.19mmol)および調製物1(1.75g、5.13mmol)を、DMF(10ml)およびCHCl(10ml)に溶解させた。生じた溶液に、EDCI塩酸(1.50g、7.83mmol)、HOBT(1.05g、7.82mmol)、およびジイソプロピルエチルアミン(3.71g、28.70mmol)を連続的に加えた。生じた反応混合物を、70℃で18時間攪拌し、室温まで冷却し、CHClで希釈し、水で洗浄し、NaSOで乾燥させ、そして濃縮した。残渣のフラッシュクロマトグラフィーで、橙色のゲル(2.31g、74%)を得た。
(工程3):
Figure 0004384918
2C(2.10g、3.46mmol)の懸濁液およびRaney(登録商標)2800 Nickel(1.0g)のCHOH溶液(100ml)を、H下(30psi)で6時間振盪した。その混合物を、セライトを充填した短いパッドを通して濾過した。濾液を濃縮し、減圧して乾燥して、橙色固体(1.80g、90%)が得られた。
(工程4):
Figure 0004384918
アミン2D(200mg、0.347mmol)およびピコリノイルクロライド塩酸(62mg、0.348mmol)をCHClに溶解させた。その後、EtNを,シリンジにより導入した。生じた溶液を、室温で6時間攪拌し、1.0M NaOH溶液で処理し、そして抽出した。抽出物を水で洗浄し、NaSOで乾燥させ、そして濃縮した。フラッシュクロマトグラフィーによる残渣の精製で、白色発泡体(167mg、71%収量)を得た。
(工程5):
2E(160mg、0.235mmol)およびHSO(濃縮溶液、0.50ml)のエタノール溶液(10ml)を、2.5時間還流し、室温まで冷却し、そして1.0M NaOHで中和した。その混合物を抽出した後、合わせた有機層を水で洗浄し、NaSOで乾燥させ、そして濃縮した。分取用TLC(10%CHOHのCHCl)を使用した粗製生成物の精製で、白色固体として表題化合物(88mg、66%)を得た。MS:564(MH)。
(実施例3)
Figure 0004384918
(方法D)
(工程1):
Figure 0004384918
ジアミン3A(1.43g、10mmol)およびイソニペコ酸3B(1.29g、10mmol)を混合し、PPA(20g)を加えた。生じた混合物を180℃で3.5時間加熱し、室温まで冷却し、そして水で100mlまで希釈した。その後、溶液を固体のNaOHでpH14まで塩基性化した。生じた大量の沈殿物を濾過して取り出した。その沈殿物をCHOHで繰り返し洗浄し、合わせたCHOH抽出物を濃縮してシリカゲル上に乾式充填し、フラッシュクロマトグラフ(CHOH/CHCl中の25%〜40%5N NH)して、黒っぽい個体として生成物3C(1.90g、81%)を得た。
(工程2):
Figure 0004384918
酸3D(181mg、0.54mmol)、HATU(247mg、0.65mmol)およびEtN(84μl、0.6mmol)の混合物のDMF溶液(12ml)に、アミン3C(126mg、0.54mmol)を加えた。生じた混合物を、室温で24時間攪拌し、濃縮し、CHOHに再び溶解させ、濃縮してシリカゲル上に乾式充填し、フラッシュクロマトグラフ(CHOH/CHCl中の5%〜10%5N NH)して、黄色油として生成物3E(210mg、70%)を得た。
(工程3):
3E(96mg、0.174mmol)の1M HCl溶液の25%CHOH/ジオキサン溶液(15ml)を、室温で48時間攪拌した。混合物を濃縮し、高減圧に曝し、CHOHに再び溶解させ、濃縮してシリカゲル上に乾式充填し、フラッシュクロマトグラフ(CHOH/CHCl中の10%〜15%5N NH)して、無色油として表題化合物(48mg、61%)を得た。MS:453(MH)。
(実施例4)
Figure 0004384918
(方法E)
(工程1):
Figure 0004384918
ニートな4A(1.75g、6.66mmol)および4B(2.93g、15.07mmol)の混合物を、120℃で2日間攪拌し、室温まで冷却し、1.0M NaOH溶液(30ml)で処理し、そしてEtOAcで抽出した。合わせた有機層を、水で洗浄し、NaSOで乾燥させた。エバポレートして乾燥させた後、粗製残渣をフラッシュクロマトグラフ(シリカゲル、溶離液としてヘキサン中の50%EtOAc)して、4C(510mg、18%)を得た。
(工程2):
Figure 0004384918
500mlの耐圧瓶に、4C、(490mg、1.18mmol)のCHOH溶液(20ml)を加えた。N充填下で、パラジウムヒドロキシド(300mg、炭素担持20重量%)固体を加えた。その反応混合物を、水素下(55psi)で40時間振盪し、そして濾過した。濾液を濃縮し、減圧して乾燥し、黄色固体(340mg、88%)が得られた。
(工程3):
Figure 0004384918
50ml丸底フラスコに、連続的に、4D(287mg、0.88mmol)、調製物1(300mg、0.88mmol)、EDCI塩酸(210mg、1.10mmol)、HOBT(149mg、1.10mmol)、およびジイソプロピルエチルアミン(228mg、1.76mmol)を加えた。シリンジにより、DMF(3ml)およびCHCl(3ml)を導入した。生じた反応混合物を、70℃で15時間攪拌し、室温まで冷却した。1N NaHCO溶液の添加後、生じた混合物をCHClで抽出した。合わせた有機溶液を、NaSOで乾燥させ、濃縮した。シリカゲルにおけるフラッシュクロマトグラフィー(溶離液としてCHCl中の10%CHOH)による粗製生成物の精製で、固体として4E(231mg、41%)を得た。
(工程4):
25ml丸底フラスコに、4E(200mg、0.31mmol)のCHCl溶液を加えた。その後、シリンジによりTFAを導入した。生じた溶液を、室温で15時間攪拌し、CHClで希釈し、1.0M NaOH溶液で中和し、そして分離した。有機溶液を、水で洗浄し、NaSOで乾燥させた。溶媒のエバポレート後、粗製生成物を分取用TLCプレート(溶離液としてCHCl中の10%CHOH)上で精製し、白色固体として表題化合物(85mg、50%)を得た。MS:544(MH)。
(実施例5)
Figure 0004384918
(工程1):
Figure 0004384918
LDA(233mL、THF/ヘプタン/エチルベンゼン中2.0M、0.466mol)のTHF溶液(300ml)に、0℃で化合物5A(100g、0.389mol)のTHF溶液(400ml)を、1時間かけて滴下した。その赤橙色溶液を、0℃で30分間攪拌し、その後、カニューレにより、予め冷却(0℃)したN−フルオロベンセンスルホンイミド(153g、0.485mol)の乾燥THF溶液(600ml)に移した。その反応混合物を、0℃で30分間攪拌し、その後、20℃で18時間攪拌した。合計の溶液体積を、約3分の1に減少させ、そしてEtOAc(1l)を加えた。溶液を、水、0.1N HCl水溶液、飽和NaHCO水溶液、およびブラインで連続的に洗浄した。この有機層を、MgSOで乾燥させ、濾過し、そして減圧下で濃縮し、粗製液体を得た。フラッシュクロマトグラフィー(6:1 ヘキサン−EtOAc)による分離で、化合物5B(93.5g、87%)を得た。
(工程2):
Figure 0004384918
5B(50g、0.181mol)およびCHOH(200ml)のTHF溶液(300ml)を、LiOH−HO(9.2g、0.218mol)の水溶液(100ml)で処理し、その後、6時間で45℃まで加熱した。その後、その混合物を濃縮し、真空中で乾燥させ、5C(45g、100%)を得た。
(工程3):
Figure 0004384918
攪拌したフラスコのCHCl(250ml)に、20℃で化合物5C(20.4g、0.081mol)をゆっくりと加えた。生じた白色スラリーを0℃まで冷却し、オキサリルクロリド(6.7ml、0.075mol)およびDMF(1滴)をゆっくりと加えた。20℃で0.5時間攪拌した後、混合物を濃縮し、真空中で乾燥させ、5Dを得た。
(工程4A):
Figure 0004384918
c(64g、0.40mol)、d(84ml、0.52mol)、およびKCO(66g、0.48mol)の混合物の無水トルエン溶液(350ml)を、一晩、還流で加熱した。その反応混合物を、CHClで希釈し、5%NaOH水溶液で3回洗浄し、NaSOで乾燥させ、そして濃縮した。MeOHで再結晶し、黄色固体としてe(121g、約100%)を得た。
Figure 0004384918
e(121g、0.41mol)およびRaney Nickel(10g)のEtOH懸濁液(400ml)を、H下(40psi)で4時間振盪した。その混合物をセライトの短いパッドを通して濾過した(CHOHで洗浄する)。濾液を濃縮し、真空中で乾燥させ、暗褐色固体としてf(109g、約100%)を得た。
Figure 0004384918
f(109g、0.41mol)のCHCl−DMF溶液(1:1、500ml)を、ピコリン酸(61g、0.50mol)、EDCI(119g、0.62mol)、HOBt(84g、0.62mol)およびiPrNEt(141ml、1.03mol)で処理した。その混合物を、70℃で6時間攪拌し、その後、20℃で一晩攪拌した。その反応混合物を、EtOAcで希釈し、5%NaOH水溶液で3回洗浄し、NaSOで乾燥させ、そして濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(0%〜100%EtOAc/へキサン)で、g(131g、86%)を得た。
g(131g、0.36mol)のAcOH溶液(200ml)を、120℃で一晩攪拌した。その反応混合物を冷却し、5%NaOH水溶液で慎重に塩基性化し、そしてCHClで抽出した。合わせた有機抽出物を、NaSOで乾燥させ、そして濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(0%〜80%EtOAc/へキサン)で、黄色固体としてh(95g、76%)を得た。
Figure 0004384918
h(95g、0.27mol)の無水CHCl溶液(300ml)を、ヨウ化トリメチルシラン(272g、1.36mol)で処理し、そして70℃で5時間加熱した。その反応混合物を冷却し、10%冷NaOH水溶液でクエンチし、そしてCHClで抽出した。合わせた有機抽出物を、NaSOで乾燥させ、そして濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(2N NH−CHOH/EtOAc)で、淡黄色固体として5E(43g、57%)を得た。
(工程4B):
Figure 0004384918
5D(0.075mol)の混合物のCHCl溶液(250ml)を、温度を20℃に維持する間に、5E(15g、0.054mol)およびiPrNEt(25ml、0.135mol)で処理した。1時間後、その混合物を濃縮し、その後、CHOH(200ml)/CHCl(200ml)/HO(1ml)中で20℃で1時間攪拌した。その後、溶媒をエバポレートした。20℃でTFA(200ml)のCHCl溶液(250ml)での処理、その後のフラッシュクロマトグラフィー(0%〜7%7N NH−CHOH/CHCl)で、5F(5Cから80%〜90%)を得た。
(工程5):
(方法A):
Figure 0004384918
5F(0.41g、1.0mmol)のCHCl溶液(20ml)を、5G(0.31g、2.5mmol、日本国特許第63227573号、1988)、NaBH(OAc)(0.53g,2.5mmol)およびAcOH(数滴)で処理し、その後、20℃で一晩攪拌した。その混合物を、10%NaOHとCHClとの間で分配した。この有機層をNaSOで乾燥させ、そして濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(0%〜5%7N NH−CHOH/CHCl)で、表題化合物(0.45g、87%)を得た。MS:516(M+H)。
(方法B):
Figure 0004384918
5G(50g、0.41mol)のCHOH溶液(300ml)を、0℃まで冷却し、そしてNaBH(20g、6バッチ中で0.53mol)で20分かけて慎重に処理した。その後、反応液を20℃まで温め、そして4時間攪拌した。混合物を再び0℃まで冷却し、飽和NHClで慎重にクエンチし、そして濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(5%〜10%7N NH−CHOH/CHCl)で、淡黄色固体として5H(31g、62%)を得た。
5H(31g、0.25mol)のスラリーのCHCl溶液(500ml)を、0℃まで冷却し、SOCl(55ml、30分かけて0.74mol)でゆっくりと処理した。その後、反応液を20℃で一晩攪拌した。その物質を濃縮し、アセトン中にスラリーし、その後、濾過した。生じたベージュ色の固体5I(38.4g、52%、HCl塩)を、真空中で一晩乾燥させた。
5F(16.4g、40mmol)の均質な無水DMF溶液(200ml)を、0℃まで冷却し、NaH(8g、200mmol)で慎重に処理し、そして20℃で20分間攪拌した。その後、その反応混合物を、0℃まで冷却し、NaI(6g、40mmol)および5I(14.5g、80mmol)で処理し、その後、20℃で一晩攪拌した。反応液を、CHCl(500ml)で希釈し、1N NaOH水溶液で洗浄し、ブラインで洗浄し、セライトを通して濾過し、そして濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(0%〜4%7N NH−CHOH/CHCl)で、ベージュ色の固体として実施例5(16.9g、82%)を得た。
(実施例6)
Figure 0004384918
(工程1):
Figure 0004384918
室温で攪拌したジアミン1B(1.0g、3.55mmol)のCOH溶液(25ml)に、固体CNBr(564mg;5.33mmol)を少しずつ加えた。生じた溶液を、室温で5日間攪拌した後、減圧下で溶媒を除去した。残渣油を、EtOAc(30ml)と2M NaCO(10ml)との間で分配した。水層を、6N NaOHの数滴の添加によりpH約10に調整し、その後、EtOAc(2×10ml)で再抽出した。合わせた抽出物をブライン(5ml)で洗浄し、そして無水MgSOを通して濾過した。濾液を真空中でストリップし、精製なしの使用のために十分に純粋な褐色粉末として化合物6A(1.03g;94%)を得た。FABMS:307(MH;100%)。
(工程2):
Figure 0004384918
乾燥フラスコ中、不活性雰囲気下で、化合物6A(369mg;1.20mmol)およびCHCl(11ml)の混合物を攪拌し、透明な琥珀色溶液の生成まで超音波処理し、これにシリンジにより4−フルオロフェニルイソシアネート(158μl;190mg;1.38mmol)を加えた。室温で30.5時間後、反応溶液に数滴のCHOHを加え、減圧下で溶媒を除去した。残渣固体を、煮沸したEtO(約30ml)中に溶解させた。不溶性の物質を濾過し、そして濾液を温ヘキサンで約60mlの体積まで希釈した。この溶液を蒸気浴上で約30mlの体積まで濃縮した。これにより部分的な沈殿が始まった。その混合物を、室温で約3時間静置した。濾過およびEtO−へキサン(1:1 v/v)での洗浄で、赤褐色粉末として化合物6B(394mg;74%)を得た。FABMS:444(MH;100%)。TLCおよびNMRは、微量の不純物の存在を示したが、生成物は以下の工程3における使用のために十分に純粋であった。
(工程3):
Figure 0004384918
不活性雰囲気下での還流を備えたフラスコ中に含めた、攪拌した化合物6B(333mg;0.751mmol)のCHCl懸濁液(2ml)に、シリンジにより(CHSiI(214μl;301mg;1.51mmol)を加えた。固体は速やかに溶解し、暗赤褐色溶液を生成した。室温で20分間攪拌を続けた後、その反応混合物を、予め50℃まで加熱した油浴中に静置した。50℃で5時間後、第2の(CHSiI(54μl;75mg;0.378mmol)部分を加え、そして50℃でさらに2.5時間加熱を続けた。その反応混合物(固相および液相からなる)を、加熱浴から外し、2回で加えたCHOH(2.5ml)で処理した。反応混合物を攪拌し、数分間で50℃まで温め、冷まして濾過した。収集した固体を1:1(v/v)CHOH−EtOAcで洗浄し、淡赤褐色粉末としてヨウ化水素塩形態の6C(356mg)を得、さらなる精製なしに次の工程で使用した。FABMS:372(MH;100%)。
(工程4):
Figure 0004384918
攪拌した6C(340mg;0.681mmol)、調製物1(228mg;0.681mmol)、HOBT(9.2mg、0.0681mmol)およびNEt(379μl;275mg、2.72mmol)のDMF懸濁液(13ml)に、固体EDCI(163mg;0.851mmol)を加えた。この懸濁反応混合物を、予め加熱した油浴中に静置し、そして50℃で30分間攪拌た。その後、生じた透明で琥珀色の溶液を、室温で23.5時間攪拌した。数滴の水を加え、そしてその反応混合物を減圧下で60℃で濃縮した。濃縮物を、EtOAc(20ml)と水(5ml)−ブライン(2.5ml)との間で分配した。水相をEtOAc(2×5ml)で抽出した。合わせた抽出物を、ブライン(2.5ml)で洗浄し、そして無水MgSOを通して濾過した。濾液を減圧下でエバポレートし、そして残渣をシリカゲルにおけるフラッシュクロマトグラフィー(CHCl−CHOH−NHOH(97:3:0.5〜>96:4:0.5)の勾配で溶出する)により精製し、淡黄色粉末として生成物6D(222mg;47%)を得た。FABMS:689(MH;約93%);578(約58%);478(100%)。
(工程5):
6D(208mg;0.302mmol)のCHCl溶液(3ml)に、フラスコを回旋しながらTFA(928μl;1.37g;12.1mmol)を加え、その後、乾燥Nを充填し、密閉して室温で6時間静置した。この反応溶液を、減圧下でエバポレートし、そして残渣をEtOAc(20ml)と2M NaCO(3ml)+2つの透明な相を生成するために十分量の水との間で分配した。水相を、EtOAc(3×5ml)で抽出した。合わせた抽出物を、ブライン(3ml)で洗浄し、そして無水MgSOを通して濾過した。濾液を真空中でストリップし、そして残渣を、シリカゲルにおけるフラッシュクロマトグラフィー(CHCl−CHOH−NHOH(97:3:0.5)で溶出する)に供した。淡黄色粉末として表題化合物(130mg;72%)を得た。FABMS:589(MH;約64%);478(100%)。
上記に記載された手順と同様の手順を使用し、適切な出発物質を使用して、以下の表中の化合物を調製した:
Figure 0004384918
Figure 0004384918
Figure 0004384918
Figure 0004384918
Figure 0004384918
Figure 0004384918
Figure 0004384918
Figure 0004384918
Figure 0004384918
Figure 0004384918
Figure 0004384918
Figure 0004384918
Figure 0004384918
Figure 0004384918
Figure 0004384918
Figure 0004384918
Figure 0004384918
Figure 0004384918
Figure 0004384918
Figure 0004384918
Figure 0004384918
Figure 0004384918
Figure 0004384918
Figure 0004384918
Figure 0004384918
(実施例388)
Figure 0004384918
(工程1):
Figure 0004384918
P7−1(2.3g、8.9mmol)のCHCl−DMF(1:1、50ml)を、ピコリン酸N−オキシド(1.5g、10.6mmol)、EDCI(2.6g、13.3mmol)およびHOBT(1.8g、13.3mmol)で処理した。その混合物を、70℃で一晩攪拌した。反応混合物を、濃縮し、EtOAcで希釈し、5%NaOH水溶液で3回洗浄し、NaSOで乾燥させ、そして濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(50%EtOAc/へキサン)で、388A(2.5g、74%)を得た。
(工程2):
Figure 0004384918
調製物5、工程4で記載した様式と同様の様式で、化合物388Aを化合物388Bに転換した。
(工程3):
Figure 0004384918
388B(0.66g、2.2mmol)のDMF溶液(15ml)を、5C(0.62g、2.5mmol)、1−プロパンホスホン酸環状無水物(3.3ml、11.2mmol、EtOAc中で50重量%)およびN−エチルモルホリン(1.4ml、10.7mmol)で処理した。その混合物を、50℃で3時間攪拌した。反応混合物を濃縮し、そしてEtOAcで希釈した。この溶液を、5%NaOH水溶液で3回洗浄し、NaSOで乾燥させ、濃縮し、そしてフラッシュクロマトグラフィー(10%2N NH−CHOH/EtOAc)に供した。その後、この物質をCHCl(20ml)中に回収し、4M HCl−ジオキサン(4ml)で処理した。20℃で一晩攪拌した後、この反応液を10%NaOH水溶液で慎重に塩基性化し、CHClで抽出した。合わせた有機層をNaSOで乾燥させ、濃縮し、フラッシュクロマトグラフィー(30%2N NH−CHOH/EtOAc)に供し、白色固体として388C(0.08g、10%)を得た。
(工程4):
実施例5、工程5で記載した様式と同様の様式で、化合物388Cを実施例388に転換した。
(実施例389)
Figure 0004384918
(工程1):
Figure 0004384918
攪拌した389A(300mg、1.14mmol)のTHF懸濁溶液(15ml)に、389B(292mg、1.37mmol)のTHF溶液(1ml)を加え、その後、NaBH(OAc)(483mg、2.28ml)を加えた。室温で39時間攪拌した後、TLCにより、濁った白色反応懸濁液中における未変化の出発物質の存在が明らかになった。従って、別の量のNaBH(OAc)(242mg、1.14ml)を加え、室温で攪拌し、合計113時間続けた。その後、その反応混合物を濾過し、CHClで徹底的に洗浄した固体を回収した。合わせた濾液および洗浄液を、減圧下で溶媒をストリップし、そして残渣をEtOAc(60ml)と、水(2.5ml)、2M NaCO(6.5ml)および6N NaOH(5ml)からなる溶液との間で分配した。水層を、EtOAc(3×15ml)でさらに抽出した。合わせた抽出物を、ブライン(5ml)で洗浄し、そして無水MgSOで乾燥させた。乾燥剤を濾過により除去し、そして濾液を減圧下で濃縮した。残渣を、シリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(EtOAc/へキサン=1:1)により精製し、TLCに対しては均質である無色の粘性物質と白色発泡体の混合物として389C(368mg、70%)を得、その混合物は静置すると凝固した。ES−MS:461(MH;100%)
(工程2):
Figure 0004384918
攪拌した389C(358mg、0.777ml)のCHCl氷冷溶液(7ml)に、ニートな冷TFA(576μl、886mg、7.77mmol)をシリンジにより加えた。生じた溶液を氷冷水浴中で30分間攪拌し、その後、室温で29.5時間攪拌した。揮発物質を減圧下で除去し、そして粘性の残渣を、EtO(35ml)と共に16時間粉砕(磁気攪拌器)した。濾過およびEtOでの洗浄により、白色粉末として389Dのビストリフルオロ酢酸塩(449mg、98%)を得た。
(工程3):
攪拌した389D(100mg、0.170mmol)のCHCl懸濁液に、EtN(47.4μl、34.4mg、0.340mmol)を加え、するとすぐにすべての固体が溶解した。その後、この攪拌溶液に、5G(25.1mg、0.204mmol)を加え、その後、NaBH(OAc)(72.1mg、0.340ml)を加えた。室温で66時間攪拌した後、TLCにより、薄黄色の反応懸濁液中における未変化の出発物質の存在が明らかになった。従って、別の量のNaBH(OAc)(72.1mg、0.340ml)を加え、室温で攪拌し、合計90時間続けた。その後、その反応混合物を濾過し、CHClで徹底的に洗浄した固体を回収した。合わせた濾液および洗浄液を、減圧下で溶媒をストリップし、そして残渣をEtOAc(20ml)と、水(0.6ml)、2M NaCO(6.5ml)および6N NaOH(1.2ml)からなる溶液との間で分配した。水層を、EtOAc(3×15ml)でさらに抽出した。合わせた抽出物を、ブライン(2ml)で洗浄し、そして無水MgSOで乾燥させた。乾燥剤を濾過により除去し、そして濾液を減圧下で濃縮した。残渣を,分取用TLC(シリカゲル;CHCl/CHOH/濃NHOH=90:9:1)により精製し、薄褐色発泡体として表題化合物(36mg、45%)を得た。FABMS:468(MH;100%)。
上記の実施例1〜6および実施例388〜389で記載した手順と同様の手順で、以下の化合物を調製した:
Figure 0004384918
Figure 0004384918
Figure 0004384918
Figure 0004384918
Figure 0004384918
Figure 0004384918
Figure 0004384918
Figure 0004384918
Figure 0004384918
Figure 0004384918
Figure 0004384918
Figure 0004384918
Figure 0004384918
Figure 0004384918
Figure 0004384918
Figure 0004384918
Figure 0004384918
Figure 0004384918
Figure 0004384918
Figure 0004384918
Figure 0004384918
Figure 0004384918
Figure 0004384918
Figure 0004384918
Figure 0004384918
Figure 0004384918
Figure 0004384918
Figure 0004384918
Figure 0004384918
Figure 0004384918
Figure 0004384918
Figure 0004384918
Figure 0004384918
Figure 0004384918
Figure 0004384918
Figure 0004384918
Figure 0004384918
Figure 0004384918
Figure 0004384918
Figure 0004384918
Figure 0004384918
Figure 0004384918
(実施例665)
Figure 0004384918
4−[[4−[2−(5−メチル−3−イソキザゾリル)−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−3−イル]−1−(4−ピペリジニルカルボニル)ピペリジン(0.99g、2.51mmol)およびピリダジン4−カルボキシアルデヒド(0.35g、3.26mmol)を、室温で活性化3Åモレキュラーシーブ(6.5g)を含む乾燥CHCl(25ml)中で攪拌した。5時間後、トリアセトキシホウ化水素(3.2g、15mmol)を加え、そしてその混合物を70時間攪拌した。その混合物を、CHClで希釈し、固体をセライトパッドを通して濾過した。濾液を、飽和NaHCO水溶液と共に20分間攪拌し、その後、分離し、ブラインで洗浄し、そして無水NaSOで乾燥させた。その反応混合物を、分取用TLCにより精製した。このプレートは、EtOAc:ヘキサン:CHOH(NH)(75:20:5)で溶離させた。13%CHOH(NH)/EtOAcによるバンドの抽出により、実施例665および実施例496の混合物を得た。実施例658:MS(M+H):423。
同様の様式で、4−[[4−[2−(メチルチオ)−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−3−イル]−1−(4−ピペリジニルカルボニル)ピペリジン(0.88g;2.44mmol)、ピリダジン4−カルボキシアルデヒド(0.34g、3.18mmol)、およびトリアセトキシホウ化水素を使用して、実施例666および実施例495の混合物を調製した:
Figure 0004384918
実施例666:MS(M+H):388。
(Hレセプター結合アッセイのための一般的手順)
本実験におけるHレセプターの原料は、モルモットの脳であった。この動物は、400〜600gの体重であった。脳組織を、50mMのTris溶液(pH7.5)でホモジナイズした。ホモジナイズ緩衝液中の組織の最終濃度は、10% w/vであった。このホモジネートを、組織および破片の塊を除去するために、1,000×gにて10分間遠心分離した。その後、膜を沈降させるために、生じた上清を50,000×gにて20分間遠心分離し、次にこれをホモジナイズ緩衝液中で3回洗浄した(各々、50,000×gにて20分間)。この膜を凍結させ、必要とするまで−70℃で保存した。
試験するすべての化合物を、DMSO中に溶解させ、その後、最終濃度が0.1%DMSOで2μg/mlになるように、結合緩衝液(50mM Tris、pH7.5)で希釈した。その後、膜を反応管に加えた(400μgのタンパク質)。反応は、3nM[H]R−α−メチルヒスタミン(8.8Ci/mmol)または3nM[H]Nα−メチルヒスタミン(80Ci/mmol)の添加により開始し、30℃で30分間のインキュベーション下で継続した。結合リガンドを、濾過により未結合リガンドから分離し、そして膜に結合した放射活性リガンドの量を、液体シンチレーション分光分析法により定量した。すべてのインキュベーションは2連で実施し、そして標準誤差は常に10%未満であった。レセプターに対する放射活性リガンドの特異的結合のうち70%より多くを阻害した化合物を、Ki(nM)を決定するために連続的に希釈した。
(rHu Hk結合アッセイのための一般的手順)
[3H]N−メチルヒスタミン(82Ci/mmol)は、Dupont NENから入手した。チオペルアミドは、Chemical Research Department,Schering−Plough Research Instituteから入手した。
ヒトヒスタミンHレセプターを安定して発現するHEK−293ヒト胚腎臓細胞を、37℃で加湿された5%CO雰囲気において、Dulbecco改変Eagle培地/10%ウシ胎仔血清/ペニシリン(100U/ml)/ストレプトマイシン(100μg/ml)/ジェネティシン(0.5mg/ml)中で培養した。細胞を、37℃で5mM EDTA/Hank平衡塩類溶液中で、5継代と20継代との間で収集し、膜調製のために処理した。低速遠心分離(1000×gにて10分間)の後、これらの細胞を、10容量の氷冷緩衝液中に入れ、Polytron(PTA 35/2チップ、セッティング6にて30秒間)により破壊した。その後の低速遠心分離の後、上清を50,000×gにて10分間遠心分離した。その高速度のペレットを、もとの容量の緩衝液中で再懸濁し、タンパク質アッセイ(ビシンコニン酸、Pierce)用にサンプルを取り、そしてその懸濁液を再び50,000×gにて遠心分離した。膜を1mgのタンパク質/mlの緩衝液で再懸濁し、使用まで−80℃で冷凍した。
膜(15μgのタンパク質)を、1.2nM[H]N−メチルヒスタミンと共に、かつインヒビター化合物なしにまたはインヒビター化合物と共に、合計体積200μlの緩衝液中でインキュベートした。非特異的結合を、10−5Mチオペルアミドの存在下で決定した。アッセイ混合物を、96ウェルの深底ウェルプレートのポリプロピレン中で30℃で30分間インキュベートし、その後0.3%ポリエチレンイミンを染み込ませたGF/Bフィルターを通して濾過した。これらを、1.2mlの4℃緩衝液で3回洗浄し、電子レンジ中で乾燥させ、Meltilexワックスシンチラントを含浸させ、そしてBetaplate シンチレーションカウンター(Wallac)で40%効率にて計数した。
IC50値は、データから内挿したか、またはPrism非線形最小2乗曲線適合プログラム(GraphPad Software,San Diego,CA)により、データに対するカーブフィットから決定した。K値は、ChengおよびPrusoffの式に従って、IC50値から決定した。
これらのアッセイにおいて、式Iの化合物は、約0.1nM〜約600nMの範囲内のKを有する。好ましい式Iの化合物は、約0.1nM〜約100nMの範囲内のKを有する。より好ましい式Iの化合物は、約0.1nM〜約20nMの範囲内のKを有する。
上記の手順に従って試験した本発明の代表的な化合物は、以下のK値を有する。
Figure 0004384918
本明細書において、用語「少なくとも1種の式Iの化合物」は、1種〜3種の異なる式Iの化合物が、薬学的組成物または処置方法において使用され得ることを意味する。好ましくは、1種の式Iの化合物が使用される。同様に、「少なくとも1種のHレセプターアンタゴニスト」は、1種〜3種の異なるHアンタゴニストが、薬学的組成物または処置方法において使用され得ることを意味する。好ましくは、1種のHアンタゴニストが使用される。
本発明により記載された化合物からの薬学的組成物を調製するために、不活性で薬学的に受容可能なキャリアは、固体または液体のいずれかであり得る。固体形態調製物としては、粉末、錠剤、分散可能な顆粒、カプセル剤(capsule)、カシェ剤(cachet)および坐剤が挙げられる。粉末および錠剤は、約5%〜約95%の活性成分から構成され得る。適切な固体キャリアは当該分野において公知である(例えば、炭酸マグネシウム、ステアリン酸マグネシウム、滑石、糖またはラクトース)。錠剤、粉末、カシェ剤およびカプセル剤は、経口投与のために適切な固体投薬形態として使用され得る。薬学的に受容可能なキャリアおよび種々の組成物についての製造方法の例は、A.Gennaro(編)、The Science and Practice of Pharmacy、第20版、(2000)、Lippincott Williams & Wilkins、Baltimore、MDにおいて見出され得る。
液体形態の調製物としては、溶液、懸濁液および乳濁液が挙げられる。例として、非経口注射のための水溶液または水−プロピレングリコール溶液、あるいは経口溶液、経口懸濁液および経口乳濁液のための甘味料および乳白剤の添加が言及され得る。液体形態の調製物としてはまた、鼻腔内投与のための溶液が挙げられる。
吸入用に適切なエアロゾル調製物としては、溶液および粉末形態の固体が挙げられ得、これらは薬学的に受容可能なキャリア(例えば、不活性な圧縮ガス(例えば、窒素))と組み合わされ得る。
また、使用の直前に、経口投与または非経口投与のいずれかのために液体形態の調製物への転換が意図される固形調製物も、含まれる。そのような液体形態としては、溶液、懸濁液および乳濁液が挙げられる。
本発明の化合物はまた、経皮送達可能であり得る。その経皮組成物は、クリーム、ローション、エアロゾルおよび/または乳濁液の形態を取り得、そしてこの目的のために当該分野の従来のような、マトリックス型またはレザバ型の経皮パッチに含まれ得る。
好ましくは、その化合物は経口的に投与される。
好ましくは、その薬学的調製物は、単回投薬形態である。そのような形態において、その調製物は、適切な量の活性成分(例えば、所望の目的を達成するための有効量)を含有する適切な大きさの単位用量に細分される。
調製物の単位用量における活性成分の量は、特定の用途に従って、約1mg〜約350mgまで、好ましくは約1mg〜約150mgまで、より好ましくは約1mg〜約50mgまで変化され得、または調整され得る。
使用される実際の投薬量は、患者の要求および処置される状態の重篤度に依存して変化され得る。特定の状況のために適切な投薬量レジメンの決定は、当業者の範囲内である。簡便さのために、毎日の総投薬量は分割され得、そして要求に応じてその日間に分けて投与され得る。
本発明の化合物および/またはその薬学的に受容可能な塩の投与量および投与頻度は、患者の年齢、状態および体格ならびに処置される症状の重篤度などの要因を考慮して、主治医の判断に従って、調節される。経口投与のために推奨される典型的な毎日の投薬量レジメンは、2回〜4回の分割用量において、約1mg/日〜約300mg/日まで、好ましくは1mg/日〜75mg/日までの範囲であり得る。
本発明がHアンタゴニスト化合物とHアンタゴニスト化合物との組み合わせを包含する場合、その2つの成分は、同時にまたは連続的に共投与され得、あるいは薬学的に受容可能なキャリア中にHアンタゴニストおよびHアンタゴニストを含有する単一の薬学的組成物が投与され得る。その組み合わせの成分は、任意の従来の投薬形態(例えば、カプセル剤、錠剤、粉末、カシェ剤、懸濁液、溶液、坐剤、鼻腔スプレーなど)で、別個にまたは一緒に投与され得る。Hアンタゴニストの投薬量は、公開された資料から決定され得、単回用量あたり1mg〜1000mgまでに及び得る。
別個のHアンタゴニストの薬学的組成物およびHアンタゴニストの薬学的組成物が投与される場合、それらの化合物は、薬学的に受容可能なキャリア中にHアンタゴニストを含む1個の容器、および薬学的に受容可能なキャリア中にHアンタゴニストを含有する別の容器、を単一包装中に備えるキットにて提供され得、そのHアンタゴニストおよびHアンタゴニストは、その組み合わせが治療上有効であるような量で存在する。キットは、例えば、その成分が異なる時間間隔で投与されなければならない場合、またはその成分が異なる投薬形態である場合に、組み合わせを投与するために有利である。
本発明は、上記で示した特定の実施形態に関連して記載されてきたが、その多数の代替物、改変および変化は、当業者に明らかである。すべてのそのような代替物、改変および変化は、本発明の精神および範囲内に収まることが意図される。

Claims (27)

  1. 構造式
    Figure 0004384918
    により表される化合物、またはその薬学的に受容可能な塩もしくは溶媒和物であり、ここで:
    点線は任意の二重結合を表し;
    aは、0〜2であり;
    bは、0〜2であり;
    nは、であり;
    pは、であり;
    rは、であり
    は、であり;
    は、C(R であり;
    Xは、結合であり;
    Yは、−C(O)−または−CH であり
    Zは、結合、C〜Cアルキレン、C〜Cアルケニレン、−C(O)−、−CH(CN)−、−SO−または−CHC(O)NR−であり;
    は、
    Figure 0004384918
    であり
    kは、0、1、2、3または4であり;
    k1は、0、1、2または3であり
    Rは、H、C〜Cアルキル、ハロ(C〜C)アルキル−、C〜Cアルコキシ、(C〜C)アルコキシ−(C〜C)アルキル−、(C〜C)−アルコキシ−(C〜C)アルコキシ−、(C〜C)アルコキシ−(C〜C)アルキル−SO0〜2、R32−アリール(C〜C)アルコキシ−、R32−アリール(C〜C)アルキル−、R32−アリール、R32−アリールオキシ、R32−ヘテロアリール、(C〜C)シクロアルキル、(C〜C)シクロアルキル−(C〜C)アルキル、(C〜C)シクロアルキル−(C〜C)アルコキシ、(C〜C)シクロアルキル−オキシ−、R37−ヘテロシクロアルキル、R37−ヘテロシクロアルキル−オキシ−、R37−ヘテロシクロアルキル−(C〜C)アルコキシ、N(R30)(R31)−(C〜C)アルキル−、−N(R30)(R31)、−NH−(C〜C)アルキル−O−(C〜C)アルキル−、−NHC(O)NH(R29);R29−S(O)0〜2−、ハロ(C〜C)アルキル−S(O)0〜2−、N(R30)(R31)−(C〜C)アルキル−S(O)0〜2−またはベンゾイルであり
    は、ピリミジンまたはピリジンであり
    は、H、ハロゲン、C〜Cアルキル、−OH、(C〜C)アルコキシまたは−NHSO−(C〜C)アルキルであり;
    は、水素、C〜Cアルキル、C〜Cシクロアルキル、(C〜C)シクロアルキル(C〜C)アルキル、R33−アリール、R33−アリール(C〜C)アルキル、およびR32−ヘテロアリールからなる群より独立して選択され;
    は、水素、C〜Cアルキル、−C(O)R20、−C(O)20、−C(O)N(R20、(C〜C)アルキル−SO−、または(C〜C)アルキル−SO−NH−であるか;
    あるいは、RおよびRは、これらと結合する窒素と共に、アゼチジニル環、ピロリジニル環、ピペリジニル環、ピペラジニル環またはモルホリニル環を形成し
    12は、C〜Cアルキル、ヒドロキシル、C〜Cアルコキシ、またはフルオロからなる群より独立して選択され、但しR12がヒドロキシまたはフルオロである場合、R12は窒素に隣接する炭素と結合しないか;または2個のR12置換基が、ある環炭素から別の非隣接環炭素へのC−Cアルキル架橋を形成するか;またはR12は=Oであり;
    13は、C〜Cアルキル、ヒドロキシル、C〜Cアルコキシ、またはフルオロからなる群より独立して選択され、但しR13がヒドロキシまたはフルオロである場合、R13は、窒素に隣接する炭素と結合しないか;または2個のR13置換基が、ある環炭素から別の非隣接環炭素へのC−Cアルキル架橋を形成するか;またはR13は=Oであり;
    20は、水素、C〜Cアルキル、またはアリールからなる群より独立して選択され、ここで、該アリール基は、必要に応じて、ハロゲン、−CF、−OCF、ヒドロキシル、またはメトキシから独立して選択される1個〜3個の基で置換されるか;または2個のR20基が存在する場合、該2個のR20基は、これらが結合する窒素と一緒になって、5員の複素環式環または6員の複素環式環を形成し得;
    22は、C〜Cアルキル、R34−アリールまたはヘテロシクロアルキルであり;
    24は、H、C〜Cアルキル、−SO22またはR34−アリールであり;
    25は、C〜Cアルキル、ハロゲン、−CN、−NO、−CF、−OH、C〜Cアルコキシ、(C〜C)アルキル−C(O)−、アリール−C(O)−、−C(O)OR29、−N(R)(R)、N(R)(R)−C(O)−、N(R)(R)−S(O)1〜2−、R22−S(O)0〜2−、ハロ−(C〜C)アルキル−またはハロ−(C〜C)アルコキシ−(C〜C)アルキル−からなる群より独立して選択され;
    29は、H、C〜Cアルキル、C〜Cシクロアルキル、R35−アリールまたはR35−アリール(C〜C)アルキル−であり;
    30は、H、C〜Cアルキル−、R35−アリールまたはR35−アリール(C〜C)アルキル−であり;
    31は、H、C〜Cアルキル−、R35−アリール、R35−アリール(C〜C)アルキル−、R35−ヘテロアリール、(C〜C)アルキル−C(O)−、R35−アリール−C(O)−、N(R)(R)−C(O)−、(C〜C)アルキル−S(O)−またはR35−アリール−S(O)−であるか;
    あるいは、R30およびR31は一緒になって、−(CH4〜5−、−(CH−O−(CH−または−(CH−N(R38)−(CH−であり、該R30および該R31が結合する窒素と環を形成し;
    32は、H、−OH、ハロゲン、C〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ、R35−アリール−O−、−SR22、−CF、−OCF、−OCHF、−NR3940、フェニル、R33−フェニル、NO、−CO39、−CON(R39、−S(O)22、S(O)N(R20、−N(R24)S(O)22、−CN、ヒドロキシ−(C〜C)アルキル−、−OCHCHOR22、およびR35−アリール(C〜C)アルキル−O−からなる群より独立して選択される1個〜3個の置換基であるか、または隣接する炭素原子上の2個のR32基は一緒になって、−OCHO−基または−O(CHO−基を形成し;
    33は、C〜Cアルキル、ハロゲン、−CN、−NO、−CF、−OCF、−OCHFおよび−O−(C〜C)アルキルからなる群より独立して選択される1個〜3個の置換基であり;
    34は、H、ハロゲン、−CF、−OCF、−OHおよび−OCHからなる群より独立して選択される1個〜3個の置換基であり;
    35は、水素、ハロ、C〜Cアルキル、ヒドロキシ、C〜Cアルコキシ、フェノキシ、−CF、−N(R36、−COOR20および−NOから、独立して選択される1個〜3個の置換基であり;
    36は、HおよびC〜Cアルキルからなる群より独立して選択され;
    37は、水素、ハロ、C〜Cアルキル、ヒドロキシ、C〜Cアルコキシ、フェノキシ、−CF、−N(R36、−COOR20、−C(O)N(R29および−NOからなる群より独立して選択される1個〜3個の置換基であるか、またはR37は、1個もしくは2個の=O基であり;
    38は、H、C〜Cアルキル、R35−アリール、R35−アリール(C〜C)アルキル−、(C〜C)アルキル−SOまたはハロ(C〜C)アルキル−SO−であり;
    39は、水素、C〜Cアルキル、C〜Cシクロアルキル、(C〜C)シクロアルキル(C〜C)アルキル、R33−アリール、R33−アリール(C〜C)アルキル、およびR32−ヘテロアリールからなる群より独立して選択され;そして、
    40は、水素、C〜Cアルキル、−C(O)R20、−C(O)20、−C(O)N(R20、(C〜C)アルキル−SO−、または(C〜C)アルキル−SO−NH−であるか;
    あるいはR39およびR40は、これらが結合する窒素と共に、アゼチジニル環、ピロリジニル環、ピペリジニル環、ピペラジニル環またはモルホリニル環を形成する、化合物。
  2. 請求項1に記載の化合物であって、ここでaは0でありそして上記任意の二重結合は存在せず、ここで、R
    Figure 0004384918
    である、化合物。
  3. Figure 0004384918
    Figure 0004384918
    Figure 0004384918
    からなる群より選択される、請求項1に記載の化合物。
  4. 構造
    Figure 0004384918
    を有する化合物、またはその薬学的に受容可能な塩もしくは溶媒和物。
  5. 請求項1に記載の化合物であって、ここでaは0でありそして上記任意の二重結合は存在せず、ここで、R
    Figure 0004384918
    である、化合物。
  6. 構造
    Figure 0004384918
    を有する化合物、またはその薬学的に受容可能な塩もしくは溶媒和物。
  7. 有効量の請求項1に記載の化合物、および薬学的に有効なキャリアを含む、薬学的組成物。
  8. 満症、睡眠障害、中枢神経系の障害、注意欠陥過活動性障害、およびアルツハイマー病処置するための医薬の調製のための、請求項1に記載の化合物の使用。
  9. 有効量の請求項1に記載の化合物、および有効量のHレセプターアンタゴニスト、および薬学的に有効なキャリアを含む、薬学的組成物。
  10. 血の処置のためのHレセプターアンタゴニストと組み合わせた使用のための医薬の調製のための、請求項1に記載の化合物の使用。
  11. 構造
    Figure 0004384918
    を有する化合物、またはその薬学的に受容可能な塩もしくは溶媒和物。
  12. 有効量の請求項11に記載の化合物、および薬学的に受容可能なキャリアを含む、薬学的組成物。
  13. 有効量のHレセプターアンタゴニストをさらに含む、請求項12に記載の組成物。
  14. 患者における満症、睡眠障害、中枢神経系の障害、注意欠陥過活動性障害、またはアルツハイマー病処置するための組成物であって、有効量の請求項11に記載の化合物、またはその薬学的に受容可能な塩もしくは溶媒和物を含む、組成物。
  15. 有効量のHレセプターアンタゴニストをさらに含む、請求項14に記載の組成物。
  16. 前記処置が、血のためである、請求項15に記載の組成物。
  17. 前記Hレセプターアンタゴニストが、アステミゾール、アザタジン、アゼラスチン、アクリバスチン、ブロムフェニラミン、セチリジン、クロルフェニラミン、クレマスチン、シクリジン、カレバスチン、シプロヘプタジン、カルビノキサミン、デスカルボエトキシロラタジン、ジフェンヒドラミン、ドキシルアミン、ジメチンデン、エバスチン、エピナスチン、エフレチリジン、フェクソフェナジン、ヒドロキシジン、ケトチフェン、ロラタジン、レボカバスチン、メクリジン、ミゾラスチン、メクイタジン、ミアンセリン、ノベラスチン、ノラステミゾール、ピクマスト、ピリラミン、プロメタジン、テルフェナジン、トリペレンアミン、テメラスチン、トリメプラジン、またはトリプロリジンである、請求項13に記載の組成物。
  18. 前記Hレセプターアンタゴニストが、アステミゾール、アザタジン、アゼラスチン、アクリバスチン、ブロムフェニラミン、セチリジン、クロルフェニラミン、クレマスチン、シクリジン、カレバスチン、シプロヘプタジン、カルビノキサミン、デスカルボエトキシロラタジン、ジフェンヒドラミン、ドキシルアミン、ジメチンデン、エバスチン、エピナスチン、エフレチリジン、フェクソフェナジン、ヒドロキシジン、ケトチフェン、ロラタジン、レボカバスチン、メクリジン、ミゾラスチン、メクイタジン、ミアンセリン、ノベラスチン、ノラステミゾール、ピクマスト、ピリラミン、プロメタジン、テルフェナジン、トリペレンアミン、テメラスチン、トリメプラジン、またはトリプロリジンである、請求項15に記載の組成物。
  19. 前記Hレセプターアンタゴニストが、ロラタジンまたはデスカルボエトキシロラタジンである、請求項17に記載の組成物。
  20. 前記Hレセプターアンタゴニストが、ロラタジンまたはデスカルボエトキシロラタジンである、請求項18に記載の組成物。
  21. 患者における満症、睡眠障害、中枢神経系の障害、注意欠陥過活動性障害、またはアルツハイマー病処置するための医薬の調製のための、請求項11に記載の化合物の使用。
  22. 前記医薬が、有効量のHレセプターアンタゴニストをさらに含む、請求項21に記載の使用。
  23. 前記処置が、血のためである、請求項22に記載の使用。
  24. 前記Hレセプターアンタゴニストが、アステミゾール、アザタジン、アゼラスチン、アクリバスチン、ブロムフェニラミン、セチリジン、クロルフェニラミン、クレマスチン、シクリジン、カレバスチン、シプロヘプタジン、カルビノキサミン、デスカルボエトキシロラタジン、ジフェンヒドラミン、ドキシルアミン、ジメチンデン、エバスチン、エピナスチン、エフレチリジン、フェクソフェナジン、ヒドロキシジン、ケトチフェン、ロラタジン、レボカバスチン、メクリジン、ミゾラスチン、メクイタジン、ミアンセリン、ノベラスチン、ノラステミゾール、ピクマスト、ピリラミン、プロメタジン、テルフェナジン、トリペレンアミン、テメラスチン、トリメプラジン、またはトリプロリジンである、請求項22に記載の使用。
  25. 前記Hレセプターアンタゴニストが、ロラタジンまたはデスカルボエトキシロラタジンである、請求項24に記載の使用。
  26. 満症、睡眠障害、中枢神経系の障害、注意欠陥過活動性障害、およびアルツハイマー病処置するための、請求項1に記載の化合物を含む組成物。
  27. 血の処置のための組成物であって、Hレセプターアンタゴニストと組み合わせて請求項1に記載の化合物を含む、組成物。
JP2003585719A 2002-04-18 2003-04-16 ヒスタミンh3アンタゴニストとして有用な(1−4−ピペリジニル)ベンズイミダゾール誘導体 Expired - Lifetime JP4384918B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US37373102P 2002-04-18 2002-04-18
PCT/US2003/011672 WO2003088967A1 (en) 2002-04-18 2003-04-16 (1-4-piperidinyl) benzimidazole derivatives useful as histamine h3 antagonists

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005529116A JP2005529116A (ja) 2005-09-29
JP2005529116A5 JP2005529116A5 (ja) 2006-12-21
JP4384918B2 true JP4384918B2 (ja) 2009-12-16

Family

ID=29251069

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003585719A Expired - Lifetime JP4384918B2 (ja) 2002-04-18 2003-04-16 ヒスタミンh3アンタゴニストとして有用な(1−4−ピペリジニル)ベンズイミダゾール誘導体

Country Status (27)

Country Link
EP (1) EP1499316B1 (ja)
JP (1) JP4384918B2 (ja)
KR (1) KR100827470B1 (ja)
CN (1) CN100522166C (ja)
AR (1) AR040405A1 (ja)
AT (1) ATE389406T1 (ja)
AU (1) AU2003223627B2 (ja)
BR (1) BR0309348A (ja)
CA (1) CA2481940A1 (ja)
CY (1) CY1110363T1 (ja)
DE (1) DE60319813T2 (ja)
DK (1) DK1499316T3 (ja)
EC (1) ECSP045367A (ja)
ES (1) ES2301791T3 (ja)
HK (1) HK1067981A1 (ja)
IL (1) IL164584A (ja)
MX (1) MXPA04010173A (ja)
NO (1) NO20045002L (ja)
NZ (1) NZ535763A (ja)
PE (1) PE20040684A1 (ja)
PL (1) PL373889A1 (ja)
PT (1) PT1499316E (ja)
RU (1) RU2323935C2 (ja)
SI (1) SI1499316T1 (ja)
TW (1) TW200306183A (ja)
WO (1) WO2003088967A1 (ja)
ZA (1) ZA200407984B (ja)

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20050100615A (ko) 2003-01-14 2005-10-19 싸이토키네틱스, 인코포레이티드 화합물, 조성물 및 방법
DK1615909T3 (da) 2003-04-23 2008-11-17 Glaxo Group Ltd Piperazin-derivater og deres anvendelse til behandling af neurologiske og psykiatriske sygdomme
WO2006009726A2 (en) 2004-06-17 2006-01-26 Cytokinetics, Inc. Substituted urea derivatives for treating cardiac diseases
US7176222B2 (en) 2004-07-27 2007-02-13 Cytokinetics, Inc. Syntheses of ureas
JPWO2006038738A1 (ja) * 2004-10-08 2008-05-15 武田薬品工業株式会社 受容体機能調節剤
CA2595157A1 (en) 2005-01-21 2006-07-27 Schering Corporation Imidazole and benzimidazole derivatives useful as histamine h3 antagonists
TW200738676A (en) 2005-06-20 2007-10-16 Schering Corp Heteroatom-linked substituted piperidines and derivatives thereof useful as histamine H3 antagonists
MX2007016523A (es) * 2005-06-20 2008-03-06 Schering Corp Piperidinas sustituidas ligadas a carbono y derivados de las mismas utiles como antagonistas de hsitamina h3.
US7538223B2 (en) 2005-08-04 2009-05-26 Cytokinetics, Inc. Compounds, compositions and methods
US7332604B2 (en) 2005-09-20 2008-02-19 Schering Corporation 1-[[1-[(2-Amino-6-methyl-4-pyridinyl)methyl]-4-fluoro-4-piperidinyl]carbonyl]-4-[2-(2-pyridinyl)-3H-imidazo[4,5-b]pyridin-3-yl]piperidine
BRPI0616646A2 (pt) 2005-09-30 2011-06-28 Hoffmann La Roche compostos, composição farmacêutica, uso e processo de fabricação de antagonistas de receptores de mch seletivos
US7825120B2 (en) 2005-12-15 2010-11-02 Cytokinetics, Inc. Certain substituted ((piperazin-1-ylmethyl)benzyl)ureas
JP5301284B2 (ja) 2005-12-15 2013-09-25 サイトキネティクス・インコーポレーテッド 特定の化学物質、組成物および方法
US7718657B2 (en) 2005-12-16 2010-05-18 Cytokinetics, Inc. Certain indanyl urea modulators of the cardiac sarcomere
WO2007078839A2 (en) 2005-12-19 2007-07-12 Cytokinetics, Inc. Compounds, compositions and methods
KR20080081321A (ko) * 2005-12-21 2008-09-09 쉐링 코포레이션 H3 길항제/역 작용제 및 식욕 억제제의 조합물
PE20071009A1 (es) 2005-12-21 2007-10-24 Schering Corp Compuestos derivados de fenoxipiperidinas como antagonistas de histamina h3
AU2007204426A1 (en) * 2006-01-13 2007-07-19 F. Hoffmann-La Roche Ag Cyclohexyl piperazinyl methanone derivatives and their use as histamine H3 receptor modulators
TW200813018A (en) 2006-06-09 2008-03-16 Astrazeneca Ab Novel compounds
CN101809021B (zh) * 2007-09-11 2013-04-24 雅培制药有限公司 八氢-吡咯并[3,4-b]吡咯n-氧化物
US8119661B2 (en) 2007-09-11 2012-02-21 Astrazeneca Ab Piperidine derivatives and their use as muscarinic receptor modulators
GB0813144D0 (en) 2008-07-17 2008-08-27 Glaxo Group Ltd Novel compounds
GB0813142D0 (en) 2008-07-17 2008-08-27 Glaxo Group Ltd Novel compounds
CN102781940B (zh) 2009-12-30 2016-09-07 艾科尔公司 取代的咪唑并吡啶基-氨基吡啶化合物
KR101974673B1 (ko) 2011-06-24 2019-05-02 아르퀼 인코포레이티드 치환된 이미다조피리디닐-아미노피리딘 화합물
WO2012177852A1 (en) 2011-06-24 2012-12-27 Arqule, Inc Substituted imidazopyridinyl compounds
KR101127756B1 (ko) 2011-09-02 2012-03-23 한국과학기술원 Git1 유전자 결손 마우스 및 이를 이용한 약물 스크리닝 방법
WO2013151982A1 (en) 2012-04-03 2013-10-10 Arena Pharmaceuticals, Inc. Methods and compounds useful in treating pruritus, and methods for identifying such compounds
JP6046646B2 (ja) * 2014-01-10 2016-12-21 信越化学工業株式会社 オニウム塩、化学増幅型ポジ型レジスト組成物、及びパターン形成方法
US10595550B2 (en) * 2014-01-22 2020-03-24 Vision Pharma, Llc Therapeutic composition including carbonated solution
WO2017035114A1 (en) * 2015-08-25 2017-03-02 Janssen Pharmaceutica Nv Benzimidazole derivatives useful as cb-1 inverse agonists
WO2020205867A1 (en) 2019-04-02 2020-10-08 Aligos Therapeutics, Inc. Compounds targeting prmt5

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2048109B1 (es) * 1992-07-20 1994-12-16 Espanola Prod Quimicos Procedimiento de preparacion de nuevos derivados piperidicos del bencimidazol.
ATE174908T1 (de) * 1993-05-26 1999-01-15 Sumitomo Pharma Chinazolinonderivate
US6211199B1 (en) * 1995-11-17 2001-04-03 Aventis Pharmaceuticals Inc. Substituted 4-(1H-benzimidazol-2-yl-amino)piperidines useful for the treatment of allergic diseases
US6506756B2 (en) * 2000-09-20 2003-01-14 Schering Corporation Substituted imidazoles as dual histamine H1 and H3 agonists or antagonists
MXPA04010172A (es) * 2002-04-18 2005-02-03 Schering Corp 1-(4-piperidinil)benzimidazolonas como antagonistas de histamina h3).

Also Published As

Publication number Publication date
CN100522166C (zh) 2009-08-05
ATE389406T1 (de) 2008-04-15
ECSP045367A (es) 2004-11-26
DE60319813T2 (de) 2009-04-23
SI1499316T1 (sl) 2008-08-31
HK1067981A1 (en) 2005-04-22
AU2003223627B2 (en) 2006-10-12
EP1499316A1 (en) 2005-01-26
RU2323935C2 (ru) 2008-05-10
IL164584A0 (en) 2005-12-18
MXPA04010173A (es) 2005-02-03
AU2003223627C1 (en) 2003-11-03
RU2004133764A (ru) 2005-07-20
NO20045002L (no) 2005-01-18
PE20040684A1 (es) 2004-10-05
EP1499316B1 (en) 2008-03-19
AU2003223627A1 (en) 2003-11-03
DE60319813D1 (de) 2008-04-30
TW200306183A (en) 2003-11-16
KR100827470B1 (ko) 2008-05-06
CN1658874A (zh) 2005-08-24
AR040405A1 (es) 2005-04-06
KR20040099445A (ko) 2004-11-26
PT1499316E (pt) 2008-06-30
CA2481940A1 (en) 2003-10-30
DK1499316T3 (da) 2008-07-21
BR0309348A (pt) 2005-03-01
JP2005529116A (ja) 2005-09-29
PL373889A1 (en) 2005-09-19
ES2301791T3 (es) 2008-07-01
CY1110363T1 (el) 2012-05-23
WO2003088967A1 (en) 2003-10-30
ZA200407984B (en) 2005-10-18
NZ535763A (en) 2007-06-29
IL164584A (en) 2010-12-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4384918B2 (ja) ヒスタミンh3アンタゴニストとして有用な(1−4−ピペリジニル)ベンズイミダゾール誘導体
JP4563800B2 (ja) ヒスタミンh3アンタゴニストとしての1−(4−ピペリジニル)ベンズイミダゾロン
US20040097483A1 (en) Benzimidazole derivatives useful as histamine H3 antagonists
JP4326468B2 (ja) ヒスタミンh3アンタゴニストとして有用なインドール誘導体
JP4093859B2 (ja) 抗アレルギー剤としてのピペリジン化合物
JP3382951B2 (ja) 抗がん活性及びサイトカン阻害活性を有する置換イミダゾール
JP4025200B2 (ja) ピペリジンmchアンタゴニストおよび肥満の処置におけるそれらの使用
JP5287253B2 (ja) 縮合ピリジン化合物
EP1313733A1 (en) Pyrazolopyridine compound and pharmaceutical use thereof
JP2007533735A (ja) ケモカイン受容体ccr5のモジュレーターとしてのピペリジン誘導体
EP0925299B1 (en) Pyrazolopyridine compound and pharmaceutical use thereof
AU733034B2 (en) Pyrazolopyridine compound and pharmaceutical use thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061024

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080930

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081001

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081222

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20090129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090915

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090928

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121002

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150