JP4384658B2 - 可変電気的傾斜を有する位相アレイアンテナシステム - Google Patents

可変電気的傾斜を有する位相アレイアンテナシステム Download PDF

Info

Publication number
JP4384658B2
JP4384658B2 JP2006506022A JP2006506022A JP4384658B2 JP 4384658 B2 JP4384658 B2 JP 4384658B2 JP 2006506022 A JP2006506022 A JP 2006506022A JP 2006506022 A JP2006506022 A JP 2006506022A JP 4384658 B2 JP4384658 B2 JP 4384658B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antenna
phase
array
power
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006506022A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006522519A (ja
JP2006522519A5 (ja
Inventor
ハスケル,フイリツプ・エドワード
Original Assignee
クインテル・テクノロジー・リミテツド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by クインテル・テクノロジー・リミテツド filed Critical クインテル・テクノロジー・リミテツド
Publication of JP2006522519A publication Critical patent/JP2006522519A/ja
Publication of JP2006522519A5 publication Critical patent/JP2006522519A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4384658B2 publication Critical patent/JP4384658B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q3/00Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system
    • H01Q3/26Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system varying the relative phase or relative amplitude of energisation between two or more active radiating elements; varying the distribution of energy across a radiating aperture
    • H01Q3/30Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system varying the relative phase or relative amplitude of energisation between two or more active radiating elements; varying the distribution of energy across a radiating aperture varying the relative phase between the radiating elements of an array
    • H01Q3/34Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system varying the relative phase or relative amplitude of energisation between two or more active radiating elements; varying the distribution of energy across a radiating aperture varying the relative phase between the radiating elements of an array by electrical means
    • H01Q3/36Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system varying the relative phase or relative amplitude of energisation between two or more active radiating elements; varying the distribution of energy across a radiating aperture varying the relative phase between the radiating elements of an array by electrical means with variable phase-shifters
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/12Supports; Mounting means
    • H01Q1/22Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles
    • H01Q1/24Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/12Supports; Mounting means
    • H01Q1/22Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles
    • H01Q1/24Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set
    • H01Q1/241Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM
    • H01Q1/246Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM specially adapted for base stations
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q25/00Antennas or antenna systems providing at least two radiating patterns
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q3/00Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system
    • H01Q3/26Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system varying the relative phase or relative amplitude of energisation between two or more active radiating elements; varying the distribution of energy across a radiating aperture
    • H01Q3/30Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system varying the relative phase or relative amplitude of energisation between two or more active radiating elements; varying the distribution of energy across a radiating aperture varying the relative phase between the radiating elements of an array
    • H01Q3/34Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system varying the relative phase or relative amplitude of energisation between two or more active radiating elements; varying the distribution of energy across a radiating aperture varying the relative phase between the radiating elements of an array by electrical means
    • H01Q3/40Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system varying the relative phase or relative amplitude of energisation between two or more active radiating elements; varying the distribution of energy across a radiating aperture varying the relative phase between the radiating elements of an array by electrical means with phasing matrix

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Variable-Direction Aerials And Aerial Arrays (AREA)

Description

本発明は、可変電気的傾斜を有する位相アレイアンテナシステムに関する。アンテナシステムは、多くの通信システムにおいて使用されるのに適切であるが、一般にモバイル電話ネットワークと呼ばれるセルラモバイル無線ネットワークにおいて広く応用される。より具体的であるが、非限定的に、本発明のアンテナシステムは、GSMシステムなどの第2世代(2G)モバイル電話ネットワークおよびユニバーサルモバイル電話システム(UMTS)などの第3世代(3G)モバイル電話ネットワークと共に使用されることが可能である。
セルラモバイル無線ネットワークのオペレータが、それぞれが少なくとも1つのアンテナを有する自分自身のベース局を一般に使用する。セルラモバイル無線ネットワークでは、アンテナは、ベース局への通信を行うことができるカバレージエリアを画定する主要なファクタである。カバレージエリアは、それぞれのアンテナおよびベース局に各々が関連付けられるいくつかの重なり合うセルに一般に分割される。
各セルは、モバイル無線のすべてがそのセルにある無線通信のためのベース局を含む。ベース局は、格子またはメッシュの構造に構成される通常は固定ランド線である他の通信手段によって相互接続され、それにより、セルカバレージエリアにわたるモバイル無線が、互いに、ならびにセルラモバイル無線ネットワーク外の公衆電話ネットワークと通信することが可能になる。
位相アレイアンテナを使用するセルラモバイル無線ネットワークが既知である。そのようなアンテナは、ダイポールまたはパッチなどのアレイ(通常8つ以上)の個々のアンテナ要素を備える。アンテナは、メインローブおよびサイドローブを組み込む放射パターンを有する。メインローブの中心は、受信モードにおけるアンテナの最大感度方向および送信モードにおける主要出力放射ビームの方向である。アンテナ要素によって受信された信号が、アレイの縁からの要素の距離と共に変化する遅延によって遅延される場合、アンテナの主要放射ビームが、遅延を増大させる方向に向けられることが、位相アレイアンテナのよく知られている特性である。遅延のゼロおよび非ゼロの変化に対応する主要放射ビームの中心間の角度、すなわち傾斜角度は、アレイの両端の距離に関する遅延の変化率に依存する。
遅延は、信号の位相を変化させることによって、したがって表示位相アレイによって同等に実施されることが可能である。したがって、アンテナパターンの主要ビームは、アンテナ要素に供給される信号間の位相関係を調節することによって変化させることができる。これにより、アンテナのカバレージエリアを修正するために、ビームを操作することが可能になる。
セルラモバイル無線ネットワークの位相アレイアンテナのオペレータが、アンテナの垂直放射パターン、すなわち垂直面におけるパターンの断面を調節する要求を有する。これは、アンテナのカバレージエリアを調節するために、「傾斜」としても知られているアンテナの主要ビームの垂直角度を変化させるために必要である。そのような調節は、たとえば、セルラネットワーク構造、またはベース局もしくはアンテナの数の変化を補償するために必要とされ得る。アンテナの傾斜角度の調節は、機械的および電気的の両方が単独または組み合わされて知られている。
アンテナの傾斜角度は、アンテナ要素またはそのハウジング(レードーム)を移動させることによって、機械的に調節することが可能である。これは、「機械的傾斜」角度を調節すると呼ばれる。以前に記述されたように、アンテナの傾斜角度は、物理的に移動させずに、各アンテナアレイ要素(または要素のグループ)から供給または受信される信号の時間遅延または位相を変化させることによって、電気的に調節することが可能である。これは、「電気的傾斜」角度の調整と呼ばれる。
セルラモバイル無線ネットワークにおいて使用されるとき、位相アレイアンテナの垂直放射パターン(VRP)が、いくつかの重要な要件を有する。
1.高いボアサイト利得
2.異なるネットワークのベース局を使用するモバイルに対する干渉を回避するように十分低い第1上方サイドローブレベル
3.アンテナの直近における通信を可能にするように十分高い第1下方サイドローブレベル
要件は、相互に競合し、たとえば、ボアサイト利得を増大させると、サイドローブのレベルが増大する。ボアサイトレベルに対して−18dBの第1上方サイドローブレベルが、システム性能全体について好都合な妥協を提供することが判明した。
機械的傾斜角度または電気的傾斜角度を調節する効果は、垂直面にあるアレイについて、ボアサイトが水平面より上または下を指し、したがってアンテナのカバレージエリアを変化させるように、ボアサイトを再配置することである。セルラ無線ベース局のアンテナの機械的傾斜および電気的傾斜の両方を変化させることができることが望ましい。これにより、セルカバレージを最大に柔軟に最適化することが可能になるが、その理由は、傾斜のこれらの形態が、アンテナの地面カバレージに対して、および局の直近にある他のアンテナに対しても、異なる効果を有するからである。また、電気的傾斜角度をアンテナアセンブリから遠隔的に調節することができる場合、動作効率が改善される。レードームを再配置することによって、アンテナの機械的傾斜角度を調節することが可能であるが、電気的傾斜角度を変化させることは、アンテナのコストおよび複雑さを増大させる追加の電気回路を必要とする。さらに、信号アンテナがいくつかのオペレータの間で共有される場合、各オペレータについて異なる電気的傾斜角度を提供することが好ましい。
共有アンテナから個々の電気的傾斜角度を必要とすることにより、これまで、アンテナの性能が損なわれてきた。ボアサイト利得は、アンテナの有効アパーチャの減少により、傾斜角度の余弦に比例して減少する(これは、不可避であり、すべてのアンテナ設計において生じる)。傾斜角度を変化させるために使用される方法の結果として、ボアサイト利得がさらに低減される可能性がある。
R.C.ジョンソン(Johnson)、Antenna Engineers Handbook、第3版、1993年、McGraw Hill、ISBN0−07−032381−X、Ch20、図20−2が、位相アレイアンテナの電気的傾斜角度を局所的または遠隔的に調節する、知られている方法を開示する。この方法では、無線周波数(RF)送信器搬送波信号が、アンテナに供給され、アンテナの放射要素に分配される。各アンテナ要素は、それに関連付けられたそれぞれの位相シフタを有し、それにより、アンテナの電気的傾斜角度を変化させるために、アンテナの両端の距離に応じて、信号の位相を調節することができる。アンテナが傾斜していないときのアンテナ要素への電力の分配は、サイドローブレベルおよびボアサイト利得を設定するように配分される。サイドローブレベルが傾斜領域にわたって増大しないように、位相面がすべての傾斜角度について制御されるとき、傾斜角度の最適な制御が得られる。電気的傾斜角度は、必要であれば、位相シフタを制御するためにサーボ機構を使用することによって、遠隔的に調節することができる。
この従来の技術の方法のアンテナは、いくつかの欠点を有する。位相シフタが、各アンテナ要素について必要とされる。アンテナのコストは、必要とされる位相シフタの数のために高くなる。個々の要素の代わりにアンテナ要素のグループに遅延装置を加えることによるコスト低減が、サイドローブのレベルを増大させる。遅延装置の機械的結合が、遅延を調節するために使用されるが、これを適切に実施することが困難であり、さらに、機械的連結およびギアが必要とされ、その結果、遅延の分配が最適ではなくなる。アンテナが下方に傾斜して、他のベース局を使用するモバイルに対する潜在的な干渉源となるとき、上方サイドローブレベルは増大する。アンテナがいくつかのオペレータによって共有される場合、オペレータは、異なる角度の代わりに、共通の電気的傾斜角度を有する。最後に、アンテナが、(通常のように)異なる周波数にあるアップリンクおよびダウンリンクを有する通信システム(周波数分割2重システム)において使用される場合、送信の電気的傾斜角度は、受信の電気的傾斜角度とは異なる。
国際特許出願PCT/GB2002/004166およびPCT/GB2002/004930は、アンテナに接続された1対の信号フィード間における位相差によって、アンテナの電気的傾斜角度を局所的または遠隔的に調節することを開示する。
本発明の目的は、位相アレイアンテナシステムの代替形態を提供することである。
本発明は、可変電気的傾斜を有し、かつアンテナ要素のアレイを含む位相アレイアンテナシステムを提供し、
a)無線周波数(RF)搬送波信号を第1信号および第2信号に分割するための分割器と、
b)第1信号と第2信号との間に可変相対位相シフトを導入するための可変位相シフタと、
c)相対的に位相シフトされた第1信号および第2信号を、電力が相対位相シフトの関数である信号に変換するための位相電力変換器と、
d)変換された信号を少なくとも2つのセットの分割信号に分割し、セットの分割信号の総数が、アレイのアンテナ要素の数に少なくとも等しい、第1電力スプリッタおよび第2電力スプリッタと、
e)アレイの中心に関して等距離に配置されたアンテナ要素のそれぞれの対に供給される適切な位相を有するベクトル和および差成分を提供するために、異なる電力スプリッタからの分割信号の対を組み合わせるための電力位相変換器とを組み込むことを特徴とする。
様々な実施形態において、本発明は、様々な利点、すなわち、
a)電気的傾斜角度を設定するために、オペレータあたり唯一の位相シフタまたは時間遅延装置しか必要としないこと、
b)良好なレベルのサイドローブ抑制を提供することができること、
c)下方に傾斜されるとき、制御された上方サイドローブレベルを有すること、
d)共有アンテナとして使用されるとき、異なるオペレータについて異なる傾斜角度を提供することができること、
e)電気的傾斜角度の局所的または遠隔的な制御を提供することができること、
f)同様の性能レベルを有する現在のアンテナより低いコストで実施することができること、および
g)オペレータの選択において、受信周波数における電気的傾斜角度と同じまたは異なる電気的傾斜角度を送信周波数において有することができること、を提供するように構成することができる。
本発明のシステムは、アンテナ要素の各等距離対の中心に配置された中央アンテナ要素を備える奇数のアンテナ要素を有することが可能である。システムは、位相電力変換器と第1電力スプリッタおよび第2電力スプリッタの一方との間に接続され、かつ位相電力変換器からの電力のある割合を中央要素にそらすように構成された第3電力スプリッタを含むことが可能である。
位相電力変換器および電力位相変換器は、位相シフタと90度または180度のハイブリッドカプラとの組合せとすることが可能である。分割器、位相シフタ、位相電力変換器、電力位相変換器、および電力スプリッタは、アンテナアセンブリとして、アンテナ要素のアレイと同じ場所に配置されることが可能であり、アセンブリは、遠隔源からの単一RF入力電力フィードを有することが可能である。
分割器および位相シフタは、代替として、アンテナアセンブリとして同じ場所に配置される位相電力変換器、電力位相変換器、電力スプリッタ、およびアンテナ要素のアレイから離れて配置されることが可能であり、アセンブリは、遠隔源からの2重RF入力電力フィードを有することが可能である。これらは、電気的傾斜角度を変化させる際にオペレータによって使用されるように、遠隔源と同じ場所に配置されることが可能である。
システムは、アンテナシステムを共有する異なるオペレータからの信号を組み合わせる、またはそのオペレータへの信号を分割するために、デュプレクサを含むことが可能である。電力スプリッタは、アンテナアレイの中心の最大からアレイ端部における最小まで降下する駆動電圧を受け取るアンテナ要素が提供するように、構成されることが可能である。
1つの電力スプリッタが、アンテナアレイにわたって漸進的位相面を確立するのに適切であるように、アンテナアレイの中心およびその端部にそれぞれ関連付けられる最小から最大まで上昇する1セットの電圧を提供するように構成されることが可能であり、位相面は、妥当なボアサイト利得およびサイドローブ抑制について必要とされるように、傾斜角度が傾斜の作業領域において増大する際にほぼ線形である。
代替態様において、本発明は、アンテナ要素のアレイを含む位相アレイアンテナシステムにおいて可変電気的傾斜を提供する方法を提供し、該方法は、
a)無線周波数(RF)搬送波信号を第1信号および第2信号に分割するステップと、
b)第1信号と第2信号との間に可変相対位相シフトを導入するステップと、
c)電力が相対位相シフトの関数である信号に相対的に位相シフトされた第1信号および第2信号を変換するステップと、
d)変換信号を分割信号の少なくとも2つのセットに分割するために電力スプリッタを使用し、セットの分割信号の総数がアレイのアンテナ要素の数に少なくとも等しいステップと、
e)適切な位相を有するベクトル和および差成分を提供するために、異なる電力スプリッタからの分割信号の対を組み合わせて、アレイの中心に関して等距離にあるアンテナ要素のそれぞれの対にその成分を供給するステップとを組み込むことを特徴とする。
アンテナアレイは、等距離アンテナ要素の各対の中心に配置される中央アンテナ要素(E0)を備える奇数のアンテナ要素(E0からE7L)を有することが可能である。位相アレイアンテナシステムは、電力が相対位相シフトの関数である信号の1つを受信するために接続された第3電力スプリッタを含むことが可能であり、該方法は、そのようなスプリッタを使用して、そのような信号の電力のある割合を中央アンテナ要素にそらすことを含む。
相対的に位相シフトされた第1信号および第2信号を変換することと、分割信号の対を組み合わせることとは、90度または180度のハイブリッドカプラを組み込む位相電力変換器および電力位相変換器をそれぞれ使用して実施されることが可能である。
該方法のステップa)からe)は、遠隔源からの単一RF入力電力フィードの入力を有するアンテナアセンブリを形成するように、アンテナ要素のアレイと同じ場所に配置される構成要素を使用して実施されることが可能である。代替として、ステップa)およびb)は、アンテナ要素のアレイから離れて配置される構成要素を使用して実施されることが可能であり、ステップc)からe)は、アレイと同じ場所に配置され、かつ遠隔源からの2重RF入力電力フィードを有するアンテナアセンブリをアレイと共に形成する構成要素を使用して実施される。ステップb)は、電気的傾斜角度を変化させるために、相対位相シフトを変化させることを含むことが可能である。
該方法は、アンテナシステムを共有する異なるオペレータからの信号を組み合わせる、またはそのオペレータへの信号を分割することを含むことが可能である。これは、アンテナアレイの中心の最大からアンテナ端部の最小まで降下する駆動電圧を受け取るようにアンテナ要素を提供することを含むことが可能である。
ステップd)は、アンテナアレイにわたって漸進的位相面を確立するのに適切であるように、アンテナアレイの中心およびその端部にそれぞれ関連付けられる最小から最大に上昇するように1セットの分割信号を提供することを含むことが可能である。位相面は、妥当なボアサイト利得およびサイドローブ抑制に必要とされるように、傾斜角度が傾斜の作業領域において増大する際に、ほぼ線形である。
本発明をより完全に理解することが可能であるように、ここで、添付の図面を参照して、実施形態を単に例示として記述する。
図1を参照すると、個々のアンテナ要素の位相アレイ(図示せず)であるアンテナ12の垂直放射パターン(VRP)10aおよび10bが示されている。アンテナ12は、平面であり、中心14を有し、図面の平面に垂直に延びる。VRP10aおよび10bは、アンテナ要素信号の遅延または位相のゼロおよび非ゼロの変化にそれぞれ対応し、アレイ要素の間隔は、アレイの縁からアンテナ12を横断する。これらは、それぞれのメインローブ16a、16b、ならびに中心線または「ボアサイト」18a、18b、第1上方サイドローブ20a、20b、および第1下方サイドローブ22a、22bを有する。18cは、非ゼロ等化物18bとの比較のために、遅延の変化がゼロであるボアサイト方向を示す。サイドローブ20など、添え字aまたはbを有さずに参照されるとき、該当する要素の対のどちらかが、区別せずに参照されている。VRP10bは、VRP10aに対して傾斜している(示されるように下方に)。すなわち、主要ビーム中心線18bと、遅延がアンテナ12の両端の距離と共に変化する率に依存する大きさを有する18cとの間に、角度(傾斜角度)が存在する。
VRPは、いくつかの基準を満たさなければならない:a)高いボアサイト利得、b)第1上方サイドローブ20は、他のベース局を使用するモバイルに対する干渉を生じるのを回避するように十分低いレベルにあるべきである、c)第1下方サイドローブ22は、アンテナ12の直近において通信が可能であるように十分なレベルにあるべきである。これらの要件は、相互に競合し、たとえば、ボアサイト利得を最大にすると、サイドローブ22、22が増大する。ボアサイトレベルに対して(主要ビーム16の長さ)、−18dBの第1上方サイドローブレベルが、システム性能全体について好都合な妥協を提供することが判明した。ボアサイト利得は、アンテナの有効アパーチャの減少のために、傾斜角度の余弦に比例して減少する。傾斜角度がどの程度変化するかに応じて、ボアサイト利得がさらに減少する可能性がある。
機械的傾斜角度または電気的傾斜角度を調節する効果は、ボアサイトが、水平面より上または下を指し、したがって、アンテナのカバレージエリアを調節するようにボアサイトを再配置することである。最大に柔軟に使用するために、セルラ無線ベース局が、機械的傾斜および電気的傾斜の両方を利用可能であることが好ましいが、その理由は、それぞれが、地面カバレージに対して、および直近にある他のアンテナに対しても、異なる効果を有するからである。また、アンテナの電気的傾斜をアンテナから遠隔的に調節することができる場合、好都合である。さらに、単一のアンテナがいくつかのオペレータ間において共有される場合、各オペレータについて異なる電気的傾斜角度を提供することが好ましいが、これは、従来の技術ではアンテナの性能を損なう。
ここで図2を参照すると、電気的傾斜角度が調節可能である従来の技術の位相アレイアンテナシステム30が示されている。システム30は、無線周波数(RF)送信器搬送波信号のための入力32を組み込み、入力は、電力分配ネットワーク34に接続される。ネットワーク34は、位相シフタPhi.E0、Phi.E1LからPhi.E[n]L、およびPhi.E1UからPhi.E[n]Uを介して、位相アレイアンテナシステム30のそれぞれの放射アンテナ要素E0、E1LからE[n]L、およびE1UからE[n]Uにそれぞれ接続される。ここで、添え字UおよびLは、それぞれ上方および下方を指し、nは、位相アレイのサイズを画定する1より大きい任意の正の整数であり、該当要素を示す36などの点線は、任意の望ましいアレイサイズについて必要に応じて複製される、または除去されることが可能である。
位相アレイアンテナシステム30は、以下のように動作する。RF送信器搬送波信号が、入力32を介して電力分配ネットワーク34に供給される。ネットワーク34は、この信号を位相シフタPhi.E0、Phi.E1LからPhi.E[n]L、およびPhi.E1UからPhi.E[n]Uの間で分割し(必ずしも等しくない)、これらの位相シフタは、それぞれの分割信号を位相シフトさせて、位相シフトを有する分割信号を関連するアンテナ要素E0、E1LからE[n]L、E1UからE[n]Uにそれぞれ渡す。位相シフトは、適切な電気的傾斜角度を選択するように選ばれる。傾斜角度がゼロであるときのアンテナ要素E0などの間における電力分配は、サイドローブレベルおよびボアサイト利得を適切に設定するように選択される。サイドローブレベルが傾斜領域にわたって著しく増大しないように、要素E0などのアレイにわたる位相面が全傾斜角度について制御されるとき、電気的傾斜角度の最適な制御が得られる。電気的傾斜角度は、必要であれば、機械的に作動されることが可能である位相シフタPhi.E0、Phi.E1LからPhi.E[n]L、およびPhi.E1UからPhi.E[n]Uを制御するためにサーボ機構を使用することによって、遠隔的に調節することができる。
位相アレイアンテナシステム30は、以下のようにいくつかの欠点を有する。
a)位相シフタが、各アンテナ要素、または(より有利ではなく)要素のグループにつき、必要とされる。
b)アンテナのコストが、必要な位相シフタの数のために高い。
c)個々のアンテナ要素の代わりに要素のぞれぞれのグループに位相シフタを適用することによるコスト低減が、サイドローブのレベルを増大させる。
d)遅延を適切に設定するための位相シフタの機械的結合が困難であり、機械的連結およびギアが使用され、その結果、最適ではない遅延方式となる。
e)アンテナが下方に傾斜されるとき、上方サイドローブレベルが増大し、それにより、他のベース局を使用するモバイルに対する潜在的な干渉源が生じる。
f)アンテナが異なるオペレータによって共有される場合、すべてが、同じ電気的傾斜角度を使用しなければならない。
g)異なる周波数におけるアップリンクおよびダウンリンクを有するシステム(周波数分割2重システム)において、送信モードの電気的傾斜角度が、受信モードの電気的傾斜角度と異なる。
ここで図3を参照すると、調節可能な電気的傾斜角度を有する本発明の位相アレイアンテナシステム40が示されている。システム40は、RF送信器搬送波信号の入力42を組み込む。入力42は、入力として電力スプリッタ44に接続され、電力スプリッタ44は、2つの出力信号V1a、V1bを提供し、これらは、それぞれ可変位相シフタ46および固定位相シフタ48への入力信号である。位相シフタ46および48は、同等に遅延と見なされることが可能である。これらは、それぞれの出力信号V2aおよびV2bを位相電力変換器50に提供し、位相電力変換器50は、出力信号V3aおよびV3bを2つの電力スプリッタ52および54にそれぞれ提供する。位相電力変換器50は、以下でより詳細に記述される。電力スプリッタ52および54は、52aおよび54aなどnの出力をそれぞれ有する。ここで、nは、2以上の正の整数であり、点矢印出力52bおよび54bは、各場合の出力を示し、任意の望ましい位相アレイサイズの必要に応じて複製されることが可能である。
52aおよび54aなどの電力スプリッタ出力は、信号Va1からVa[n]およびVb1からVb[n]をそれぞれ出力し、これらは、対Vai/Vbi(i=1からn)にグループ分けされ、各スプリッタからの1つの信号が各対にあり、信号Vai/Vbiの各対は、それぞれの電力位相変換器56に接続される(図示せず)。第1電力位相変換器56が、入力Va1/Vb1を受信し、それぞれの固定位相シフタ58U1および58L1を介して、アレイ60の最内要素である等間隔位相アレイアンテナ要素60U1および60L1の第1対に駆動信号を提供する。60U1および60L1などの隣接アンテナ要素の対が、中心間隔62だけ離れて間隔をおいて配置される。第2電力位相変換器56が、入力信号Va2およびVb2を受信する。これは、それぞれの固定位相シフタ58U2および58L2を介して、それぞれの最内要素60U1および60L1の次である位相アレイアンテナ要素60U2および60L2の第2対に駆動信号を提供する。同様に、n番目の電力位相変換器56が、入力Va[n]/Vb[n]を受信する。これは、それぞれの固定位相シフタ58Unおよび58Lnを介して、位相アレイアンテナ要素60nおよび60Lnのn番目の対に駆動信号を提供する。このn番目の対は、それぞれの最内要素60U1および60L1から(n−1)の中心間隔62離れている中心64を有する。ここで、以前と同様に、nは、2以上の任意の正の整数であるが、電力スプリッタ52および54のnの値と等しく、位相アレイのサイズは、2nアンテナ要素である。電力位相変換器56および最外アンテナ要素60Unおよび60Lnは、それらが、任意の望ましい位相アレイサイズの必要に応じて複製されることが可能であることを示すために、点線で示されている。
位相アレイアンテナ要素40は、以下のように動作する。RF送信器搬送波信号が、入力42を介して電力スプリッタ44に供給され(単一フィーダ)、そこで、等しい電力の信号V1aおよびV1bに分割される。信号V1aおよびV1bは、それぞれ、可変位相シフタ46および固定位相シフタ48に供給される。可変位相シフタ46は、オペレータ選択可能位相シフトまたは時間遅延を加え、ここで加えられる位相シフトの程度は、アンテナ要素58U1などの位相アレイの電気的傾斜角度を制御する。固定位相シフタ48は、便宜上可変位相シフタ46によって適用可能である最大位相シフトφの半分であるように構成される固定位相シフトを加える。これにより、V1aは、V1bに対して−φ/2から+φ/2の範囲において位相が変化することが可能になり、これらの信号は、位相シフト後、位相シフタ46および48から出力された後、前述されたようにV2aおよびV2bとなる。
位相電力変換器50は、入力信号V2aとV2bとを組み合わせて、それらから、入力間の相対位相差に依存する電力を互いに関して有する2つの出力信号V3aおよびV3bを生成する。電力スプリッタ52および54は、信号V3aおよびV3bを、nの出力信号Va1からVa[n]およびVb1からVb[n]にそれぞれ分割し、各セットVa1などまたはVb1などの各信号の電力は、そのセットの他の信号の電力と必ずしも等しくない。スプリッタ52は、アンテナ要素電力を制御する「振幅テーパスプリッタ」であり、スプリッタ54は、傾斜を制御する「傾斜スプリッタ」である。
セットVa1など、およびVb1などにわたる信号電力の変化は、アレイ60のアンテナ要素60U1などの異なる数について異なり、例が、固定サイズのアレイについて後に記述される。
出力信号Va1/Vb1からVa[n]およびVb1からVb[n]は、異なるスプリッタからであるが、同じ参照添え字を有する対、すなわち対Va1/Vb1、Va2/Vb2などにグループ分けされる。対Va1/Vb1などは、間に相対位相差を有する2つのアンテナ要素駆動信号に各対を変換するそれぞれの電力位相変換器56などに供給される。各駆動信号は、それぞれの固定位相シフタ58U1などを介して、それぞれのアンテナ要素60U1などに進む。固定位相シフタ58U1などは、異なるアンテナ要素60U1などの間においてアレイ60にわたる要素の幾何学的位置に応じて線形に変化する固定位相シフトを課す。これは、可変位相シフタ46によって課される信号V1aとV1bとの位相差がゼロであるとき、アレイ60のボアサイトについてゼロ基準方向(図1の18aまたは18b)を設定する。固定位相シフタ58U1などは本質的ではないが、これらは、a)傾斜プロセスによって導入される位相シフトを適切に割り当てる、b)傾斜領域にわたってサイドローブの抑制を最適にする、およびc)随意選択の固定電気的傾斜角度を導入するために使用することができる、ので好ましい。
アレイ60の電気的傾斜角度は、1つの可変位相シフタである可変位相シフタ46を単に使用することによって可変であることが(後述のように)分かる。これは、1つが各アンテナ要素についてである複数の可変位相シフタを有する従来の技術の要件と比較される。可変位相シフタ46によって導入される位相差が正であるとき、アンテナは、一方向において傾斜し、位相差が負であるとき、アンテナは、反対方向において傾斜する。
何人かの使用者が存在する場合、各使用者が、それぞれの位相アレイアンテナシステム40を有することが可能である。代替として、使用者が共通アンテナ60を使用することが要求される場合、各使用者は、図3の58U/58Lへの要素42のそれぞれのセットを有し、組合せネットワークが、アンテナアレイ60に供給されるように、結果的な複数のセットの位相シフタ58Uなどからの信号を組み合わせるために必要とされる。発表されている国際特許出願WO02/082581A2が、そのようなネットワークを記述する。
ここで図4を参照すると、この図は、位相シフタ46によって導入されるV2aおよびV2b間の位相差に応じてプロットされた位相電力変換器出力信号V3aおよびV3bの電圧を示す。ここで、V3aおよびV3bは、1ボルトの最大値に正規化されている。信号V3aおよびV3bの位相角度は、可変位相シフタ46によって導入されるV2aとV2bとの間の相対位相差が変化する結果として、一方の電力が減少し、他方の電力が増大するので、依然として等しく、変化していない。しかし、Vb3の負の電圧は、V3aに対するその信号の180度の位相シフトを表す。
図5は、信号Va3およびVb3の位相差V2a/V2bに対する1ワットに正規化された電力のプロットであることを除いて、図4と同様であり、電力は、P3aおよびP3bによってそれぞれ表されている。それはアンテナが傾斜していないとき、すなわち、位相=0であるとき、P3aは最大であり、P3b=0であることを示す。したがって、すべての信号電力が、位相=0であるとき、第1スプリッタ52に供給され、第2スプリッタ54は、ゼロの電力を受け取る。したがって、アンテナが傾斜していないときの電圧の分布(Va1、Va2、・・・、Va[n])は、ゼロの傾斜について、ボアサイト利得およびサイドローブのレベルを決定する。
位相アレイアンテナの要素にわたる異なる電圧分布の効果は、よく知られている。図6は、17のアンテナ要素を有する位相アレイアンテナについて3つの異なる電圧分布を示し、電圧は、アンテナ要素の数に対してプロットされている。ここでは、アンテナ要素は、垂直面に構成されていると見なされ、中央アンテナが、番号0である。正および負のアンテナ要素番号が、各場合のアンテナ要素が中央アンテナ要素0の上または下にあるかに従って割り当てられ、各場合のアンテナ要素番号の大きさは、該当要素と中央要素との間の距離に比例する。アンテナ要素の電圧は、中央アンテナ要素電圧によって除算することによって正規化され、したがって、中央アンテナ要素0は、他のアンテナ要素に対して電圧1.0を有する。
位相アレイアンテナが、最大ボアサイト利得を有することが第1に必要である場合、アンテナ要素電圧の矩形分布が使用される、すなわち、アンテナ要素は、線形水平プロット70によって示されるように、すべて同じ駆動電圧を有する。サイドローブレベルの最大抑制が必要とされる場合、アンテナ要素電圧の2項分布72が使用される。代替として、一部矩形で一部2項である分布74が使用されることが可能である。分布74は、分布70と72との和の半分である。分布72において、最外要素8および−8は、ゼロの電力を受け取り、位相アレイから省略することができる。
本発明において、サイドローブのレベルが最大電気的傾斜角度において最適化されることが有利であると判明した。したがって、サイドローブレベルは、最大より小さいすべての傾斜角度について、最大傾斜角度におけるレベルより小さい。再び図3を参照すると、位相アレイアンテナ60を電気的に傾斜させるために、第2スプリッタ54に供給される電力は、ゼロから増大される。次いで、i番目の上方および下方アンテナ要素60Uiおよび60Li(i=1からn)は、ベクトル的に組み合わされた信号Va[i]およびVb[i]によって決定される位相および振幅を有する駆動信号を受信する。i番目の上方要素60U[i]に供給された信号の位相φu[i]は、下式によって与えられる。
Figure 0004384658
i番目の下方要素60U[i]に供給された信号の位相シフトφl[i]は、下式によって与えられる。
Figure 0004384658
式(1)および(2)は、i番目の上方アンテナ要素60U[i]に加えられた駆動信号の位相が、i番目の下方アンテナ要素60L[i]に加えられた駆動信号の位相と反対方向にあることを示す。ここで、第2スプリッタ54から出力される電圧は、Vb1からVb[n]まで増大するように選択される、すなわち、Vb[n]>・・・Vb[i]>・・・Vb2>Vb1である。したがって、式(1)および(2)から、漸進的位相面がアンテナ60にわたって確立され、非ゼロの電気的傾斜角度を有する。さらに、位相面は、傾斜角度が増大する際に、ほぼ線形のままであり、したがって、ボアサイト利得およびサイドローブ抑制を維持する。式(1)および(2)から、傾斜感度は、第2スプリッタ54によって送達される電力によって決定されることが分かる。このようにして実施されるとき、位相アレイアンテナシステム40は、10度の位相シフトにつき、通常は1度の電気的傾斜である傾斜感度を有する。
アンテナシステム40は、単一フィーダシステムまたは2重リーダシステムとして実施されることが可能である(各場合のオペレータにつき)。単一フィーダシステムでは、単一信号フィード42が、マストの上に取り付けることが可能であるアンテナアレイ60に信号Vinを加え、図3の44から64は、アンテナアレイと共に取り付けられる。これは、唯一の信号フィードが遠隔使用者からアンテナシステムに進むだけでよいという利点を有するが、それに対して、遠隔オペレータが、アンテナシステムにアクセスせずに、電気的傾斜角度を調節することができない。また、信号アンテナを共有するオペレータが、すべて同じ電気的傾斜角度を有する。
デュアルフィーダシステムでは、2つの信号V2aおよびV2bが、アンテナアレイに供給される。図3の項目42から48(傾斜制御構成要素)が、アンテナアレイ60から離れている使用者と共に配置されることが可能であり、50から64が、アンテナアレイと共に配置される。使用者は、ここで、電気的傾斜角度を調節するために、位相シフタ46への直接アクセスを有する。また、フィーダ間の位相差の効果を低減し、したがってオペレータによって必要とされる電気的傾斜角度とアンテナにおける電気的傾斜角度との差を低減するために、傾斜感度を低減することが好都合である。傾斜制御構成要素42から48のそれぞれのセットが各オペレータと共に配置される状態で、オペレータのベース局に配置される周波数選択コンバイナの入力側において、各オペレータについて個々の傾斜角度を有する共有アンテナシステムを実施することが可能である。
本発明のデュアルフィーダシステムの2つのフィーダ間における振幅および位相の変化の効果を低減するために、傾斜感度は、電気的傾斜に使用される第2スプリッタ54からの電力を低減することによって低下されることが可能である。第2スプリッタ54からの電力を傾斜させることは、(a)位相シフトが一定でありかつ、アンテナアレイの中心に配置される追加のアンテナ要素にスプリッタ54から電力のいくらかを供給することによって、または(b)この電力のいくらかを終端にそらすことによって、または(c)(a)と(b)とを組み合わせることによって、低減することができる。
アンテナのボアサイト利得の最大値を不当に低減することを回避するために、第2スプリッタの電力のいくらかを追加の中心アンテナ要素にそらすことが好ましい。第2スプリッタ電力全体の半分が中心アンテナ要素に供給されるとき、傾斜感度は、1度の電気的傾斜につき、通常は20度の位相シフトである。傾斜がゼロを通過する際、中央アンテナ要素の位相シフトは、180度だけ変化する。これは、上方サイドローブと下方サイドローブのレベル間に非対称を導入する効果を有し、これらのローブが対象である図1とは異なる。具体的には、この非対称は、他のベース局を使用するモバイル電話に対する干渉の可能性をさらに低減するように、上方サイドローブ(20aに対応する)を抑制する。
本発明の実施形態40は、いくつかの利点を提供する。
1.傾斜が、アンテナ要素につきの代わりに、使用者につき単一の可変時間遅延装置または位相シフタで実施される。
2.位相および振幅テーパが、傾斜の範囲にわたってほぼ一定のままであり(周波数に応じて4度から6度)。ここで、「テーパ」は、アンテナ要素にわたる振幅または位相のプロファイルである。
3.サイドローブ抑制が、傾斜領域にわたって有効なままであり、ボアサイトレベルより小さい18dB未満であるように制御することができる。
4.傾斜感度を最適に設定することができる。
5.個々の傾斜角度が、複数の使用者によってアンテナを共有するために利用可能である。
6.以下で記述されるように、送信モードおよび受信モードが異なる周波数を有するにもかかわらず、異なる周波数を有する送信モードの傾斜角度は、受信モードの傾斜角度と同じ、またはそれとは異なるとすることができる。
7.非対称サイドローブレベルが、他のベース局を使用するモバイルとの干渉の可能性を低減するように、獲得可能である。
ここで図7を参照すると、図3の上方部分と同様の位相電力変換および電圧分割のための回路80が示されている。相違点のみが記述される。図3と比較した相違は、固定位相シフタ82が、可変位相シフタ84と直列に接続され(並行の代わりに)、位相電力変換の例が与えられ、2つのスプリッタ88aおよび88bが、それぞれ、7つの出力Va1/Vb1などに分割される。信号が、固定位相シフタ82および可変位相シフタ84から4つの端子A、B、C、およびDを有する直角位相ハイブリッド方向カプラ86(「直角位相ハイブリッド」)に進行する。端子AからDの対間の入力出力経路が、92などの湾曲線によって示される。位相電力変換が、固定位相シフタ82とカプラ86との組合せから得られる。マーク−90および−180によって示されるように、直角位相ハイブリッド86は、信号が入力および出力である場所に応じて、−90または−180だけ入力信号を位相シフトさせる。固定位相シフタ86からの信号V2aが、端子Bに入力され、端子AおよびCにおいて、それぞれ−90度および−180度位相シフトされて、スプリッタ88aおよび88bに出力される。同様に、可変位相シフタ84からの信号V2bが、端子Dに入力され、端子AおよびCにおいて、それぞれ−180度および−90度位相シフトされて、スプリッタ88aおよび88bに出力される。スプリッタ88aおよび88bは、以前に記述されたように一般的に言えば電力分割を提供する。
図7には、以前に記述されたように、90度ハイブリッドとしても知られる直角位相ハイブリッドで実施される位相電力変換が示され、これは、電力位相変換も提供することができる。さらに、位相電力変換および電力位相変換の両方とも、必要な全機能を提供するように適切な固定位相シフトに関連付けられるとき、和および差のハイブリッドとしても知られる180度ハイブリッドで実施することもできる。
ここで図8も参照すると、位相アレイ94が、回路80に接続され(図示せず)、96E1Uおよび96E1Lなどの上方/下方対で示される14のアンテナ要素96E1Uから96E7Uおよび96E1Lから96E7Lを備える。図8は、背中合わせの要素の対を有する例示的に好都合な方式の電気接続方式を示すが、実際には、アンテナ要素96E1Uなどは、直線に構成され、すべての点は同じ方向にある。上方アンテナ要素96E1Uから96E7Uは、それぞれの事前設定位相シフタ98U1から98U7および固定−90度位相シフタ99U1から99U7を介して、直角位相ハイブリッド方向カプラ100C1から100C7に接続される。下方アンテナ要素96E1Lから96E7Lは、それぞれの事前設定位相シフタ98L1から98L7を介して、やはりカプラ100C1から100C7に接続され、各上方/下方要素対96EUi/96ELi(i=1、2、・・・、7)についてそれぞれのカプラ100Ciが存在する。事前設定位相シフタ98L1から98L7は、随意選択である。これらは、アンテナアレイ96に、ゼロ電気的傾斜に対応する事前構成ボアサイト方向を与え、傾斜領域にわたるサイドローブの抑制を最適にする。
各カプラ100C1などは、スプリッタ88aおよび88bから入力信号のそれぞれの対を受信する。すなわち、i番目のカプラ100Ciは、以前と同様に、値1から7を有するiの入力信号VaiおよびVbiを受信する。各カプラ100C1などは、以前に記述されたカプラ86と同様である。すなわち、それぞれが、102などの湾曲線によって示される介在入力出力経路を有する4つの端子AからDを有する。カプラ100C1は、BおよびDにおいてそれぞれVa1およびVb2の入力を受信し、それぞれの−90度および−180度の位相シフトバージョンを生成する。出力Aは、Va1位相シフト−90度およびVb2位相シフト−180度を受信し、出力Cは、Va1位相シフト−180度およびVb2位相シフト−90度を受信する。出力Aは、−90度位相シフタ99U1および事前設定位相シフタ98U1を介して、アンテナ要素96E1Uに接続され、出力Cは、事前設定位相シフタ98L1を介して、アンテナ要素95E1Lに接続される。同様の構成が、電力フィードを他の上方/下方アンテナ要素対96E2U/96EL2から96E7U/96E7Lに加える。組み合わされたi番目の直角位相ハイブリッドカプラ100Ciおよび−90度位相シフタ99Uiは、図3の56において示される電力位相変換を提供する。
ここで図9も参照すると、位相アレイ96は、実際の線形形態において示され、各アンテナ要素96E1Uなどは左側に示され、それぞれのベクトルダイアグラム110U1から110L7が右側にある。ベクトル図110U1は、ベクトルa1とb1とのベクトル合成から生じ、かつ以前に記述された様々な位相シフト後、アンテナ要素96E1Uに加えられた信号Va1とVb1との和を表す、結果的な矢印112を有する。同様の注釈が、他のアンテナ要素に適用される。i番目の上方アンテナ要素96EiUは、ベクトル和ai+biを受信し、i番目の下方アンテナ要素96EiLは、ベクトル差ak−biを受信する。
図7の第1スプリッタ88aの電圧および電力比が、以下の表1に示される。表示を好都合にするために、電力レベルは、スプリッタ88aから出る全電力が1ワットであるように正規化されている。電圧はそれらが相対的値にもなるように電力の平方根である。アンテナ要素電圧レベルは、レイズドコサイン二乗分布を有する。これは、図6の曲線74と同様であるが、厳密に言うと、曲線74は、余弦ではなく2項であり、曲率は異なる。
Figure 0004384658
図7の第2スプリッタ88bの電圧比および電力比が、表に2示され、表1と同様に相対値または相対比として表されている。
Figure 0004384658
ここで図10および11を参照すると、図7から9を参照して記述された実施形態に対する修正が示され、以前に記述された部分が、同様に参照される。これは、本発明のデュアルフィーダ実施態様に特に適切であり、信号フィーダ間の位相差の効果による可能な傾斜エラーを低減するために、傾斜感度を低減することが好ましい。2つの修正がある:第1修正は、余分なスプリッタ120(2経路スプリッタ)をカプラ86の出力Cと第2スプリッタ88bとの間に挿入する。これにより、他の信号Vb0を提供するように、これまで第2スプリッタ88bに供給された電力のいくらかをそらすことが可能になる。図11に示されるように、アレイ94は、固定180度位相シフタ124を介してVb0信号を受信する追加のアンテナ要素122を導入することによって修正される。追加のアンテナ要素122は、アレイ94の中心に配置され、アレイ94は、そうでない場合は変更されることはない。すなわち、要素122は、アンテナ要素96E1Uおよび96E1Lのそれぞれから距離S/2に配置され、Sは、96E1Uおよび96E2Uなどのアンテナ要素のあらゆる他の隣接対間の間隔である。例示を好都合にするために、追加のアンテナ要素122間の間隔は、他の間隔Sに等しく示されているが、S/2と表記されることに留意されたい。
図11は、図9と等価であるが、アンテナ要素122および位相シフタ124が追加されている。ベクトル図126によって示されるように、この要素122は、スプリッタ88aからあらゆるベクトル信号を減算せずに、信号Vb0を受信する。スプリッタ88bの電圧比および電力比が、以下の表3に示される。以前と同様に、電力レベルは、スプリッタ88bから出る全電力が1ワットであるように正規化されている。スプリッタ88aの等価物は、上記の表1の場合と同様である。
Figure 0004384658
位相アレイアンテナの最大利得の方向は、アンテナ要素における電圧の位相および振幅によって決定される。アンテナの性能が、周波数の帯域にわたって広範に同じままであることが必要とされる場合、要素に供給された信号の位相および振幅は、周波数が変化する際に、依然として同じであるべきである。送信線の長さが、一定で周波数には関係しない遅延を有し、したがって、位相シフトは、送信線に沿って進行する信号において、周波数と共に増大する遅延を導入する。その結果、遅延要素として送信線を使用する位相アレイアンテナが、周波数と共に変化する性能を有する。広帯域方向カプラが、端子における位相関係が周波数の作業範囲にわたって一定のままである特性を有する。したがって、方向カプラが位相アレイアンテナにおいて遅延要素として使用される場合、アンテナの性能は、周波数について一定のままである。電気的傾斜角度に関するサイドローブレベルの変化を補償する手段として、遅延要素として送信線の使用を保持することが有利である可能性もある。送信線と方向カプラとの組合せが遅延/位相シフトのために使用される場合、設計の柔軟性は最大になる。
ここで図12を参照すると、図3の一部が、単一フィード構成を示すように複製および修正されている。以前に記述された部分が、接頭辞100を有して同様に参照され、変更のみが記述される。単一信号フィード165が、RF搬送波信号をスプリッタ144に加え、スプリッタ144は、すべての構成要素146から160と共にまとめて同じ場所に配置される。これは、マストの上にあることが可能であるアンテナアレイ160における傾斜の調節を必要とする。
図13は、図2に示されたものと等価の本発明の位相アレイアンテナシステム171を示し、受信モードおよび送信モードの両方において使用されるように修正されている。以前に記述された部分が、同じように参照され、変更のみが記述される。可変位相シフタ146は、傾斜がそれで制御され、ここでは、送信(Tx)モードにおいてのみ使用され、帯域通過フィルタ(BPF)175と177との間において、かつそれと直列に送信経路173において接続される。同様の受信(Rx)経路179も存在し、可変位相シフタ181が、帯域通過フィルタ183と185との間において、かつそれと直列にある。送信周波数および受信周波数は、それらが、帯域通過フィルタ175などによって互いに分離されることが可能であるように、通常は十分に異なる。すべてのアンテナ144から160が、受信モードにおいて反対に動作し、たとえばスプリッタがリコンバイナになる。2つのモード間の唯一の相違は、送信モードでは、フィーダ165が入力を提供し、送信経路173が、送信信号によって左から右に横断され、一方、受信モードでは、受信経路179が、受信信号によって右から左に横断され、フィーダ165が、出力を提供することである。この構成は、有利であるが、その理由は、送信モードおよび受信モードの両方において電気的傾斜角度を独立に調整し、かつ等しくすることが可能になるからである。これは、可能ではないことが一般的であるが(かつ欠点である)、その理由は、構成要素が、送信周波数と受信周波数との間において異なる周波数依存特性を有するからである。
ここで図14を参照すると、本発明の位相アレイアンテナ200が、示され、単一位相アレイアンテナ205の複数(2つ)のオペレータ201および202によって送信モードおよび受信モードにおいて使用される。以前に記述された部分と同様の部分が、接頭辞200を有して同じように参照される。図は、いくつかの異なるチャネルを有する。等価である異なるチャネルの部分は、1つまたは複数の添え字を有して同じように数字で参照される。添え字TまたはRは、送信チャネルまたは受信チャネルを示し、添え字1または2は、第1オペレータ201または第2オペレータ202を示し、添え字AまたはBは、A経路またはB経路を示す。
まず、第1オペレータ201の送信チャネル207T1が記述される。この送信チャネルは、スプリッタ244T1に供給されるRF入力242を有し、このスプリッタは、可変位相シフタ246T1Aと固定位相248T1Bとの間で入力を分割する。信号が、位相シフタ246T1Aおよび248T1Bから、異なるデュプレクサ211Aおよび211Bにある帯域通過フィルタ(BPF)209T1Aおよび209T1Bにそれぞれ進行する。帯域通過フィルタ209T1Aおよび209T1Bは、第1オペレータ201の送信周波数に帯域の中心を有し、この周波数は、図に示されるようにFtx1と指定される。第1オペレータ201は、Frx1と指定される受信周波数も有し、第2オペレータ202の等価物は、Ftx2およびFrx2である。
最左帯域通過フィルタ209T1Aから出力された周波数Ftx1の第1オペレータ送信信号は、第1デュプレクサ211Aによって、隣接帯域通過フィルタ209T2Aから出力された周波数Ftx2の同様に導出された第2オペレータ送信信号と組み合わされる。これらの組合せ信号は、フィーダ213Aに沿って、以前の例において記述された種類のアンテナ傾斜ネットワーク215に進行し、したがって位相アレイアンテナ205に進行する。同様に、帯域通過フィルタ209T1Bから出力された周波数Ftx1の他の第1オペレータ送信信号は、第2デュプレクサ211Bによって、隣接帯域通過フィルタ209T2Bから出力された周波数Ftx2の同様に導出された第2オペレータ送信信号と組み合わされる。これらの組合せ信号は、第2フィーダ213Bに沿って、アンテナ傾斜ネットワーク215を介して位相アレイアンテナ205に進行する。同じ位相アレイアンテナ205を使用するにもかかわらず、2つのオペレータは、可変位相シフタ246T1Aおよび246T2Aをそれぞれ単に調節することによって、アンテナ205とは独立に、かつアンテナ205から遠隔的に、電気的傾斜送信角度を変化させることができる。
同様に、アンテナ205からネットワーク215ならびにフィーダ213Aおよび213Bを介して戻る受信信号が、デュプレクサ211Aおよび211Bによって分割される。次いで、これらの分割信号は、帯域通過フィルタ209R1A、209R2A、209R1B、および209R2Bにおいて個々の周波数Frx1およびFrx2を分離するためにろ過され、これらの帯域通過フィルタは、それぞれ可変位相シフタおよび固定位相シフタ246R1A、246R2A、248R1B、および248R2Bに信号を提供する。次いで、電気的傾斜受信角度が、可変位相シフタ246R1Aおよび246R2Aをそれぞれ調節することによって、オペレータ201および202によって独立に調節可能である。
ゼロおよび非ゼロの電気的傾斜角度を有する位相アレイアンテナの垂直放射パターン(VRP)を示す図である。 調節可能電気的傾斜角度を有する従来の技術の位相アレイアンテナを示す図である。 単一フィーダ応用例における、本発明の位相アレイアンテナシステムのブロック図である。 図3のシステムにおいて使用される位相電力変換器における電圧出力と入力位相差との関係を示す図である。 電力が電圧と置き換えられている図4と同様の図である。 図3のシステムにおいて使用される電圧スプリッタの出力における可能な電圧分割の例を示す図である。 本発明の他の位相アレイアンテナシステムの一部のブロック図であり、位相シフト、位相電力変換、および電力変換を示す図である。 図7の位相アレイアンテナシステムの残りのブロック図であり、電力位相変換、位相シフト、およびアンテナ要素を示す図である。 図7のシステムにおけるアンテナ要素の位置、間隔、および駆動信号位相を示す図である。 本発明の他の位相アレイアンテナシステムの一部のブロック図であり、中央アンテナ要素について追加の信号を生成し、位相シフト、位相電力変換、および電力分割を使用するデュアルフィーダの実施態様を示す図である。 図10の位相アレイアンテナシステムの残りを示し、単一中央アンテナ要素を有するアンテナアレイを示す図である(要素間隔は縮尺調整されていない)。 単一フィーダと共に本発明を使用することを示す図である。 送信モードにおける電気的傾斜角度が受信モードにおける電気的傾斜角度とは異なることを可能にする、本発明に対する修正を示す図である。 2重フィードおよび接合送信/受信能力を有する複数使用者によるアンテナ共有を示す、本発明の他の位相アレイアンテナシステムのブロック図である。

Claims (23)

  1. 可変電気的傾斜を有し、アンテナ要素のアレイを含む位相アレイアンテナシステムであって、
    a)無線周波数(RF)搬送波信号を第1信号および第2信号に分割するための分割器と、
    b)第1信号と第2信号との間に可変相対位相シフトを導入する可変位相シフタと、
    c)相対的に位相シフトされた第1信号および第2信号を、電力が相対位相シフトの関数である信号に変換するための位相電力変換器と、
    d)変換された信号を少なくとも2つのセットの分割信号に分割するための第1電力スプリッタおよび第2電力スプリッタとを含み、セット内の分割信号の総数が、アレイのアンテナ要素の数に等しいまたはアレイのアンテナ要素の数より大きくまた2つのセットのうちの一方は第1電力スプリッタによって生成される分割信号を含み、2つのセットのうちの他方は第2電力スプリッタによって生成される分割信号を含み
    e)アレイの中心に関して等距離に配置されるアンテナ要素のそれぞれの対に供給されるための、適切な位相を有するベクトル和および差成分を提供するために、第1電力スプリッタから入力される分割信号と第2電力スプリッタから入力される分割信号とを組み合わせるための電力位相変換器を含む、位相アレイアンテナシステム。
  2. 等距離アンテナ要素の各対の中心に配置される中心アンテナ要素を備える奇数のアンテナ要素を有する、請求項1に記載のシステム。
  3. 位相電力変換器と第1電力スプリッタおよび第2電力スプリッタの一方との間に接続され、位相電力変換器からの電力のある割合を中心アンテナ要素にそらすように構成される第3電力スプリッタを含む、請求項2に記載のシステム。
  4. 位相電力変換器および電力位相変換器が、位相シフタと直角位相ハイブリッドカプラとの組合せである、請求項1に記載のシステム。
  5. 位相電力変換器および電力位相変換器が、位相シフタと180度ハイブリッドカプラとの組合せである、請求項1に記載のシステム。
  6. 分割器、位相シフタ、位相電力変換器および電力位相変換器、ならびに電力スプリッタが、アンテナアセンブリとしてアンテナ要素のアレイと同じ場所に配置され、アセンブリが、遠隔源からの単一RF入力電力フィードを有する、請求項1に記載のシステム。
  7. 分割器および位相シフタが、アンテナアセンブリとして同じ場所に配置される位相電力変換器および電力位相変換器、電力スプリッタ、ならびにアンテナ要素のアレイから離れて配置され、アセンブリが、遠隔源からの2重RF入力電力フィードを有する、請求項1に記載のシステム。
  8. 分割器および位相シフタが、電気的傾斜角度を変化させる際に、オペレータによって使用される遠隔源と同じ場所に配置されることを特徴とする、請求項7に記載のシステム。
  9. アンテナシステムを共有する異なるオペレータからの信号を組み合わせるために、またはそのオペレータへの信号を分割するために、デュプレクサを含む、請求項7に記載のシステム。
  10. 電力スプリッタが、アンテナアレイの中心において得られる最大値からアレイ端部において得られる最小値に降下する駆動電圧を受信するアンテナ要素を提供するように構成される、請求項1に記載のシステム。
  11. 1つの電力スプリッタが、アンテナアレイにわたって進行する位相面を確立するために適切であるように、アンテナアレイの端部において得られる最小電圧値からアンテナアレイの中心において得られる最大電圧値に上昇する1セットの電圧を提供するように構成され、位相面が、妥当なボアサイト利得およびサイドローブ抑制について必要とされるように、傾斜角度が傾斜の作業領域において増大する際に、ほぼ線形性を示す、請求項1に記載のシステム。
  12. a)可変位相シフタが、送信経路を画定する第1フィルタリング手段に接続された第1可変位相シフタであり、
    b)システムが、受信経路を画定する第2フィルタリング手段に接続された第2可変位相シフタを含み、
    c)システムが、送信モードにおいて一方向に、および受信モードにおいて反対方向に動作する要素をも含み、
    d)送信モードおよび受信モードにおけるシステムの電気的傾斜角度が、それぞれ第1可変位相シフタおよび第2可変位相シフタによって独立して調節可能である、請求項1に記載のシステム。
  13. アンテナ要素のアレイを含む位相アレイアンテナシステムにおいて可変電気的傾斜を提供する方法であって、
    a)無線周波数搬送波信号を第1信号および第2信号に分割するステップと、
    b)第1信号と第2信号との間に可変相対位相シフトを導入するステップと、
    c)相対的に位相シフトされた第1信号および第2信号を、電力が相対位相シフトの関数である信号に変換するステップと、
    d)変換された信号を少なくとも2つのセットの分割信号に分割するために、電力スプリッタを使用するステップとを含み、セットの分割信号の総数が、アレイのアンテナ要素の数に等しいまたはアレイのアンテナ要素の数より大きく、また2つのセットのうちの一方は第1電力スプリッタによって生成される分割信号を含み、2つのセットのうちの他方は第2電力スプリッタによって生成される分割信号を含み
    e)適切な位相を有するベクトルの和および差成分を提供するために、第1電力スプリッタから入力される分割信号と第2電力スプリッタから入力される分割信号とを組み合わせ、アレイの中心に関して等距離に配置されるアンテナ要素のそれぞれの対にその成分を供給するステップを含むことを特徴とする、位相アレイアンテナシステムにおいて可変電気的傾斜を提供する方法。
  14. アンテナアレイが、等距離アンテナ要素の各対の中心に配置される中心アンテナ要素を備える奇数のアンテナ要素を有する、請求項13に記載の方法。
  15. 位相アレイアンテナシステムが、電力が相対位相シフトの関数である信号のそれぞれの1つを受信するために接続された第3電力スプリッタを含み、受信された信号において電力のある割合を中心要素にそらすために、そのようなスプリッタを使用する、請求項14に記載の方法。
  16. 相対的に位相シフトされた第1信号および第2信号の変換および分割信号の対の組合せが、90度または180度のハイブリッドカプラを組み込む位相電力変換器および電力位相変換器をそれぞれ使用して実施される、請求項13に記載の方法。
  17. ステップa)からe)が、遠隔源からの単一RF入力電力フィードからの入力を有するアンテナアセンブリを形成するために、アンテナ要素のアレイと同じ場所に配置される構成要素を使用して実施される、請求項13に記載の方法。
  18. ステップa)およびb)が、アンテナ要素のアレイから離れて配置される構成要素を使用して実施され、ステップc)からe)が、アレイと同じ場所に配置され、かつ遠隔源からの2重RF入力電力フィードを有するアンテナアセンブリをアレイと共に形成する構成要素を使用して実施される、請求項13に記載の方法。
  19. ステップb)が、電気的傾斜角度を変化させるために、相対位相シフトを変化させることを含む、請求項18に記載の方法。
  20. アンテナシステムを共有する異なるオペレータからの信号を組み合わせ、またはそのオペレータへの信号を分割することを含む、請求項18に記載の方法。
  21. アンテナアレイの中心において得られる最大値からアレイ端部において得られる最小値まで降下する駆動電圧を受け取るようにアンテナ要素を提供することを含む、請求項13に記載の方法。
  22. ステップd)が、アンテナアレイにわたって進行する位相面を確立するのに適切であるように、アンテナアレイの端部において得られる最小電圧値からアンテナアレイの中心において得られる最大電圧値に上昇するように、1セットの分割信号を提供することを含み、位相面が、妥当なボアサイト利得およびサイドローブ抑制に必要とされるように、傾斜角度が傾斜の作業領域において増大する際に、ほぼ線形性を示す、請求項13に記載の方法。
  23. a)可変位相シフトが、送信経路において導入される第1可変位相シフトであり、
    b)方法が、受信経路において第2可変位相シフトを導入することを含み、
    c)アンテナシステムが、送信モードにおいて一方向に、および受信モードにおいて反対方向に動作し、
    d)方法が、それぞれ第1可変位相シフトおよび第2可変位相シフトを調節することによって、独立に、送信モードおよび受信モードにおいてアンテナシステムの電気的傾斜角度を調節することを含む、請求項13に記載の方法。
JP2006506022A 2003-04-02 2004-03-25 可変電気的傾斜を有する位相アレイアンテナシステム Expired - Fee Related JP4384658B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB0307558.7A GB0307558D0 (en) 2003-04-02 2003-04-02 Phased array antenna system with variable electrical tilt
PCT/GB2004/001297 WO2004088790A1 (en) 2003-04-02 2004-03-25 Phased array antenna system with variable electrical tilt

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2006522519A JP2006522519A (ja) 2006-09-28
JP2006522519A5 JP2006522519A5 (ja) 2006-11-09
JP4384658B2 true JP4384658B2 (ja) 2009-12-16

Family

ID=9956001

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006506022A Expired - Fee Related JP4384658B2 (ja) 2003-04-02 2004-03-25 可変電気的傾斜を有する位相アレイアンテナシステム

Country Status (18)

Country Link
US (3) US7400296B2 (ja)
EP (1) EP1609208B1 (ja)
JP (1) JP4384658B2 (ja)
KR (1) KR101130142B1 (ja)
CN (1) CN1795581B (ja)
AT (1) ATE358897T1 (ja)
AU (1) AU2004226625B2 (ja)
BR (1) BRPI0408933A (ja)
CA (1) CA2520905C (ja)
DE (1) DE602004005687T2 (ja)
ES (1) ES2284001T3 (ja)
GB (1) GB0307558D0 (ja)
MX (1) MXPA05010469A (ja)
MY (1) MY134520A (ja)
PL (1) PL378541A1 (ja)
RU (1) RU2304829C2 (ja)
TW (1) TWI369813B (ja)
WO (1) WO2004088790A1 (ja)

Families Citing this family (47)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0307558D0 (en) * 2003-04-02 2003-05-07 Qinetiq Ltd Phased array antenna system with variable electrical tilt
GB0325987D0 (en) * 2003-11-07 2003-12-10 Qinetiq Ltd Phased array antenna system with controllable electrical tilt
GB0509647D0 (en) 2005-05-12 2005-06-15 Quintel Technology Ltd Electrically steerable phased array antenna system
GB0512805D0 (en) 2005-06-23 2005-08-03 Quintel Technology Ltd Antenna system for sharing of operation
GB0602530D0 (en) 2006-02-09 2006-03-22 Quintel Technology Ltd Phased array antenna system with multiple beams
GB0611379D0 (en) 2006-06-09 2006-07-19 Qinetiq Ltd Phased array antenna system with two-dimensional scanning
CA2659309A1 (en) * 2006-07-29 2008-02-07 Powercast Corporation Rf power transmission network and method
GB0622411D0 (en) * 2006-11-10 2006-12-20 Quintel Technology Ltd Phased array antenna system with electrical tilt control
US20100060522A1 (en) * 2006-12-22 2010-03-11 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Antenna Arrangement
GB2458900A (en) * 2008-03-31 2009-10-07 Ubidyne Inc Method and apparatus for suppression of sidelobes in antenna arrays
EP2494658B1 (en) 2009-10-28 2015-05-06 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) A method of designing weight vectors for a dual beam antenna with orthogonal polarizations
US8891647B2 (en) * 2009-10-30 2014-11-18 Futurewei Technologies, Inc. System and method for user specific antenna down tilt in wireless cellular networks
US8879995B2 (en) * 2009-12-23 2014-11-04 Viconics Electronics Inc. Wireless power transmission using phased array antennae
EP2405686B1 (en) * 2010-07-09 2016-09-21 Alcatel Lucent Method of operating a base station and base station
US9583831B2 (en) 2011-04-26 2017-02-28 Saab Ab Electrically steerable antenna arrangement
WO2013040746A1 (en) * 2011-09-19 2013-03-28 Tongyu Communication Inc. Shared antenna system
CN103503233B (zh) * 2011-09-22 2015-07-08 华为技术有限公司 天线以及信号发射方法
WO2013048454A1 (en) * 2011-09-30 2013-04-04 Intel Corporation Method and apparatus for directional proxmity detection
US9124413B2 (en) * 2011-10-26 2015-09-01 Qualcomm Incorporated Clock and data recovery for NFC transceivers
US9450659B2 (en) * 2011-11-04 2016-09-20 Alcatel Lucent Method and apparatus to generate virtual sector wide static beams using phase shift transmit diversity
GB2496390B (en) * 2011-11-08 2017-06-28 Filtronic Wireless Ltd A filter block and a signal transceiver comprising such a filter block
EP2860822B1 (en) * 2012-06-11 2017-04-12 Huawei Technologies Co., Ltd. Base station antenna and base station antenna feed network
US8564497B1 (en) 2012-08-31 2013-10-22 Redline Communications Inc. System and method for payload enclosure
RU2515545C1 (ru) * 2012-11-13 2014-05-10 Открытое акционерное общество "Концерн радиостроения "Вега" Двухканальный приемопередающий модуль
US9413067B2 (en) * 2013-03-12 2016-08-09 Huawei Technologies Co., Ltd. Simple 2D phase-mode enabled beam-steering means
US10033111B2 (en) * 2013-07-12 2018-07-24 Commscope Technologies Llc Wideband twin beam antenna array
WO2015006676A1 (en) * 2013-07-12 2015-01-15 Andrew Llc Wideband twin beam antenna array
KR101835669B1 (ko) 2013-09-11 2018-03-08 인텔 코포레이션 다수의 사용을 위한 모듈형 페이즈드 어레이 아키텍처의 동적 분할
US9137067B1 (en) * 2013-12-17 2015-09-15 Rockwell Collins, Inc. High efficiency outphasing transmitter for electronically scanned arrays
WO2016003516A2 (en) * 2014-04-10 2016-01-07 Massachusetts Institute Of Technology Radio frequency localization
CN106415930B (zh) * 2014-06-05 2020-01-31 康普技术有限责任公司 对于共享孔径阵列天线的独立方位图案
US9660319B1 (en) * 2014-07-10 2017-05-23 Rockwell Collins, Inc. Signal distribution utilizing directional couplers connected in a chain topology
US10263331B2 (en) 2014-10-06 2019-04-16 Kymeta Corporation Device, system and method to mitigate side lobes with an antenna array
WO2016187816A1 (zh) * 2015-05-26 2016-12-01 华为技术有限公司 一种电调装置、天线及电调方法
US10340607B2 (en) 2015-08-26 2019-07-02 Qualcomm Incorporated Antenna arrays for communications devices
CN108352915B (zh) * 2015-10-12 2020-06-30 Qorvo美国公司 基于混合耦合器的射频多路复用器
US9972893B2 (en) * 2015-12-29 2018-05-15 Commscope Technologies Llc Duplexed phased array antennas
US10700444B2 (en) * 2016-07-06 2020-06-30 Industrial Technology Research Institute Multi-beam phased antenna structure and controlling method thereof
RU167402U1 (ru) * 2016-08-08 2017-01-10 Акционерное общество "Научно-исследовательский институт Приборостроения имени В.В. Тихомирова" Фазированная антенная решетка
US10270488B2 (en) * 2016-12-16 2019-04-23 Raytheon Company Binary high-power modulator
JP7039190B2 (ja) * 2017-06-19 2022-03-22 キヤノンメディカルシステムズ株式会社 磁気共鳴イメージング装置
US10340583B2 (en) * 2017-10-13 2019-07-02 Quintel Cayman Limited Cellular antenna for elevated and obstructed deployment
KR101985909B1 (ko) * 2018-01-04 2019-06-04 연세대학교 산학협력단 위상 배열 안테나의 초고속 원거리장 보정 시스템 및 방법
US20190317198A1 (en) * 2018-04-16 2019-10-17 Qiang Wang GRATING DEVICE, LIGHT-EMITTING UNIT and LIGHT DETECTION METHOD
WO2019217906A1 (en) * 2018-05-11 2019-11-14 Quintel Cayman Limited Multi-band cellular antenna system
CN112290982B (zh) * 2020-09-28 2023-05-23 西南电子技术研究所(中国电子科技集团公司第十研究所) 相控阵天线串馈校准耦合网络校准方法
US12081292B2 (en) 2021-07-19 2024-09-03 Samsung Electronics Co., Ltd. Electronic device including antenna and operating method thereof

Family Cites Families (51)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2041600A (en) * 1934-04-05 1936-05-19 Bell Telephone Labor Inc Radio system
US2245660A (en) * 1938-10-12 1941-06-17 Bell Telephone Labor Inc Radio system
US2239775A (en) * 1939-03-02 1941-04-29 Bell Telephone Labor Inc Radio communication
US2247666A (en) * 1939-08-02 1941-07-01 Bell Telephone Labor Inc Directional antenna system
US2238775A (en) 1940-05-02 1941-04-15 Jacob Z Humbert Lid sealer
US2961620A (en) * 1955-10-06 1960-11-22 Sanders Associates Inc Phase shifter for high frequency transmission line
US3277481A (en) * 1964-02-26 1966-10-04 Hazeltine Research Inc Antenna beam stabilizer
US3522558A (en) * 1969-01-13 1970-08-04 Western Electric Co Microwave phase shift device
DE1955328C3 (de) 1969-11-04 1980-12-18 Brown, Boveri & Cie Ag, 6800 Mannheim In der Länge stufenlos verstellbare Umwegleitung
US4241352A (en) * 1976-09-15 1980-12-23 Ball Brothers Research Corporation Feed network scanning antenna employing rotating directional coupler
GB2034525B (en) 1978-11-17 1983-03-09 Marconi Co Ltd Microwave transmission systems
US4249181A (en) * 1979-03-08 1981-02-03 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Cellular mobile radiotelephone system using tilted antenna radiation patterns
US4293188A (en) * 1980-03-24 1981-10-06 Sperry Corporation Fiber optic small displacement sensor
US4298873A (en) * 1981-01-02 1981-11-03 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Adaptive steerable null antenna processor
JPS616901A (ja) 1984-06-21 1986-01-13 Kokusai Denshin Denwa Co Ltd <Kdd> 可変移相器
JPS61172411A (ja) 1985-01-28 1986-08-04 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 多段リニアアレイアンテナのビームチルティング角制御方法
JPH0823742B2 (ja) 1987-08-07 1996-03-06 カシオ計算機株式会社 文字パターン出力装置
JPS6472411A (en) 1987-09-12 1989-03-17 Univ Tokai Superconducting material
US5281974A (en) * 1988-01-11 1994-01-25 Nec Corporation Antenna device capable of reducing a phase noise
US4788515A (en) * 1988-02-19 1988-11-29 Hughes Aircraft Company Dielectric loaded adjustable phase shifting apparatus
US4881082A (en) * 1988-03-03 1989-11-14 Motorola, Inc. Antenna beam boundary detector for preliminary handoff determination
JP2567688B2 (ja) 1988-12-26 1996-12-25 日本電信電話株式会社 チルトアンテナ
US4905012A (en) * 1989-06-08 1990-02-27 Isc Cardion Electronics, Inc. Power efficient feed network for TACAN antenna arrays
NZ235010A (en) 1990-08-22 1993-12-23 Deltec New Zealand Dipole panel antenna with electrically tiltable beam.
FI91344C (fi) 1991-03-05 1994-06-10 Nokia Telecommunications Oy Solukkoradioverkko, tukiasema sekä menetelmä liikennekapasiteetin säätämiseksi alueellisesti solukkoradioverkossa
JP3081891B2 (ja) 1991-04-19 2000-08-28 日本電信電話株式会社 アンテナビーム制御方式
JP3081890B2 (ja) 1991-04-19 2000-08-28 日本電信電話株式会社 移動通信チャネル切替制御方法
JPH0537222A (ja) 1991-07-31 1993-02-12 Nec Corp チルト角可変型空中線
JP2949533B2 (ja) 1991-09-03 1999-09-13 日本電信電話株式会社 移動通信無線ゾーン構成方法
JPH0575340A (ja) 1991-09-17 1993-03-26 Hitachi Chem Co Ltd ビームチルト型平面アンテナ
JPH05121902A (ja) 1991-10-25 1993-05-18 Nippon Dengiyou Kosaku Kk 移相器
JP3120497B2 (ja) 1991-10-25 2000-12-25 住友電気工業株式会社 分配移相器
WO1993015569A1 (en) 1992-01-28 1993-08-05 Comarco, Incorporated Automatic cellular telephone control system
CA2097122A1 (en) 1992-06-08 1993-12-09 James Hadzoglou Adjustable beam tilt antenna
AU664625B2 (en) 1992-07-17 1995-11-23 Radio Frequency Systems Pty Limited Phase shifter
JPH06140985A (ja) 1992-10-27 1994-05-20 Fujitsu Ltd 周波数配置制御方式
JPH06196927A (ja) 1992-12-24 1994-07-15 N T T Idou Tsuushinmou Kk ビームチルト・アンテナ
JPH06260823A (ja) 1993-03-05 1994-09-16 Mitsubishi Electric Corp フェーズド・アレイ・アンテナ
JPH06326501A (ja) 1993-05-12 1994-11-25 Sumitomo Electric Ind Ltd 分配可変移相器
WO1995010862A1 (en) 1993-10-14 1995-04-20 Deltec New Zealand Limited A variable differential phase shifter
JP3231985B2 (ja) 1995-11-25 2001-11-26 日本電業工作株式会社 アレイアンテナのチルト角制御装置
US5646631A (en) * 1995-12-15 1997-07-08 Lucent Technologies Inc. Peak power reduction in power sharing amplifier networks
US5963165A (en) * 1996-05-22 1999-10-05 Manoj Bhatta Charyya Transmit-receive telecommunication system with high efficiency multibeam equally loaded transmitters
FR2750258B1 (fr) * 1996-06-24 1998-08-21 Europ Agence Spatiale Systeme de conformation de faisceau zonal reconfigurable pour une antenne embarquee sur un satellite en orbite et procede d'optimisation de la reconfiguration
JPH11168319A (ja) * 1997-12-02 1999-06-22 Nec Corp 導波管フェーズドアレーアンテナ装置
US6549529B1 (en) * 1999-02-01 2003-04-15 Lucent Technologies Inc. System and method for controlling antenna downtilt/uptilt in a wireless communication network
AU1312801A (en) * 1999-10-20 2001-04-30 Andrew Corporation Telecommunication antenna system
JP3325007B2 (ja) 2000-01-28 2002-09-17 電気興業株式会社 アレーアンテナ給電装置
GB0125349D0 (en) * 2001-10-22 2001-12-12 Qinetiq Ltd Antenna system
WO2003043127A2 (en) 2001-11-14 2003-05-22 Qinetiq Limited Antenna system
GB0307558D0 (en) * 2003-04-02 2003-05-07 Qinetiq Ltd Phased array antenna system with variable electrical tilt

Also Published As

Publication number Publication date
ATE358897T1 (de) 2007-04-15
TWI369813B (en) 2012-08-01
CN1795581A (zh) 2006-06-28
RU2005133717A (ru) 2006-02-20
CA2520905C (en) 2011-03-29
AU2004226625A1 (en) 2004-10-14
WO2004088790A1 (en) 2004-10-14
DE602004005687T2 (de) 2007-12-27
KR20060004928A (ko) 2006-01-16
MXPA05010469A (es) 2006-05-25
TW200507337A (en) 2005-02-16
US8174442B2 (en) 2012-05-08
ES2284001T3 (es) 2007-11-01
JP2006522519A (ja) 2006-09-28
US20060192711A1 (en) 2006-08-31
US7400296B2 (en) 2008-07-15
EP1609208B1 (en) 2007-04-04
US7868823B2 (en) 2011-01-11
US20080211716A1 (en) 2008-09-04
MY134520A (en) 2007-12-31
KR101130142B1 (ko) 2012-03-28
DE602004005687D1 (de) 2007-05-16
GB0307558D0 (en) 2003-05-07
RU2304829C2 (ru) 2007-08-20
AU2004226625B2 (en) 2007-09-20
CN1795581B (zh) 2010-06-09
EP1609208A1 (en) 2005-12-28
CA2520905A1 (en) 2004-10-14
BRPI0408933A (pt) 2006-04-04
US20110102262A1 (en) 2011-05-05
PL378541A1 (pl) 2006-05-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4384658B2 (ja) 可変電気的傾斜を有する位相アレイアンテナシステム
US7450066B2 (en) Phased array antenna system with adjustable electrical tilt
JP4420928B2 (ja) 制御可能な電気チルトを有するフェーズドアレイアンテナシステム
US10211529B2 (en) Phased array antenna system with electrical tilt control
KR20050083785A (ko) 모바일 무선 기지국
JP4841435B2 (ja) 調整可能な電気チルトを持つ位相調整アレイアンテナシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060920

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070215

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090203

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090427

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090508

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090731

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090901

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090925

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121002

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131002

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees