JP4384375B2 - 収納容器 - Google Patents

収納容器 Download PDF

Info

Publication number
JP4384375B2
JP4384375B2 JP2001221595A JP2001221595A JP4384375B2 JP 4384375 B2 JP4384375 B2 JP 4384375B2 JP 2001221595 A JP2001221595 A JP 2001221595A JP 2001221595 A JP2001221595 A JP 2001221595A JP 4384375 B2 JP4384375 B2 JP 4384375B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
wall
lid
individual
storage container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001221595A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003026218A (ja
Inventor
月 惠 一 望
Original Assignee
株式会社田丸屋本店
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社田丸屋本店 filed Critical 株式会社田丸屋本店
Priority to JP2001221595A priority Critical patent/JP4384375B2/ja
Publication of JP2003026218A publication Critical patent/JP2003026218A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4384375B2 publication Critical patent/JP4384375B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Containers Having Bodies Formed In One Piece (AREA)
  • Closures For Containers (AREA)

Description

【0001】
本発明は、収納容器に係り、特に、複数の蓋体を有する収納容器に関する。
【0002】
【従来の技術】
本件出願人は、先に、複数の個別容器の中から、個別容器を容易に分離でき、残された個別容器は密封状態を保持することができる収納容器を提案した。
この収納容器にあっては、密封状態を解除した個別容器の内容物を使い切ってしまえば問題ない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、密封状態を解除した個別容器に内容物が残存する場合、該個別容器には、その開口部を覆う蓋体がないため、使用勝手が良くないという問題点が生じた。
本発明は、上述した問題点を除去するようにした収納容器を提供するものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、請求項1記載の収納容器は、底部と、この底部の縁部より立設した壁部と、この壁部の先端部に沿うと共に、前記先端部より外方に張り出し、前記底部と平行な張り出し部とを有した凹部状の個別容器と、隣接する前記個別容器は前記張り出し部で接続されると共に、隣接する前記張り出し部の中途には分離用の凹所を備え、この分離用の凹所は、隣接する一方の前記個別容器の前記張り出し部から下に向かう第1の壁と、隣接する他方の前記個別容器の前記張り出し部から下に向かう第2の壁と、この第2の壁と前記第1の壁とを接続する底とを有し、前記個別容器の開口部を前記個別容器毎に塞ぐと共に、前記張り出し部に接合された複数の第1の蓋体と、前記第1の蓋体を覆い、前記張り出し部の外周縁部に係止する第2の蓋体と、この第2の蓋体には、前記分離用の凹所内に侵入して前記第1の壁と前記第2の壁に係止する凸部を有しているものである。
【0007】
【実施例】
本発明の一実施例の収納容器を図面を参照して説明する。
先行技術を示す図1乃至図6において、1は収納容器で、収納容器1は、被収納物2、例えば、食材(具体的には、わさび漬)を収納する凹部状の個別容器11を複数(本実施例では、例えば、2個)設けている。
【0008】
個別容器11は、略三角形形状の底部11aと、この底部11aの縁部より立設した壁部11bと、この壁部11bの先端部に沿うと共に、前記先端部より外方に張り出し、底部11aと平行な張り出し部11cとを有した凹部形状で被収納物2を収納するものである。
そして、収納容器1は、図1乃至図6に示すように、隣接する個別容器11を張り出し部11cで接続するようにしている。
なお、個別容器11の材質としては、例えば、PET(ポリエチレンテレフタレ−ト)、ポリプロピレン、ポリエステル、ナイロンの単体または2層以上の多層材料に最内層を更に積層したものである。
【0009】
3は、個別容器11の開口部を個別容器11毎に塞ぐと共に、張り出し部11cに接合(例えば、ヒ−トシ−ル)された複数の第1の蓋体で、第1の蓋体3は、例えば、PET(ポリエチレンテレフタレ−ト)、延伸ポリエステル、延伸ナイロン、延伸ポリプロピレン及び個別容器11とヒ−トシ−ル可能な樹脂フィルムとの組み合わせフィルム(例えば、ト−セロ製商品名CMPSフィルム)で形成されている。
4は、張り出し部11cの外周縁部Eに係止して、複数の第1の蓋体3を覆う第2の蓋体である。
【0010】
従って、この収納容器1(図1乃至図6)によれば、複数の第1の蓋体3は個別容器11毎に塞がれているため、第2の蓋体4を開け、複数の第1の蓋体3の内、食する個別容器11に対応する部分の第1の蓋体3を容易に開けて被収納物2を個別容器11から取り出すことができ(図4参照)、しかも、残された個別容器11は第1の蓋体3で密封状態を保持することができる(図5及び図6参照)。
【0011】
なお、上述の先行技術を示す実施例(図1乃至図6)においては、複数の第1の蓋体3、3で、個別容器11の開口部を個別容器11毎に塞いだが、次に示す先行技術は、図7及び図8に示すように、単一の第1の蓋体3で、個別容器11の開口部を塞ぐと共に、張り出し部11cに接合し、第1の蓋体3に個別容器11毎に対応する部分に切込Kを入れても良い。図7及び図8に示す収納容器1にあっては、図1乃至図6記載の収納容器1と同一部分に同一符号を付して一部説明を省略している。
【0012】
この実施例の収納容器1(図7及び図8)によれば、第2の蓋体4を開け、第1の蓋体3の切込Kに沿って切断すれば、第1の蓋体3の取り出したい個別容器11に対応する部分を容易に開けて被収納物2を個別容器11から取り出すことができ、しかも、残された個別容器11は第1の蓋体3で密封状態を保持することができる。
【0013】
なお、上述の実施例(図1乃至図8)においては、個別容器11を切断して分離しても、分離した個別容器11に対応する蓋がないが、次に示す本発明の一実施例においては、分離した個別容器11に対応する蓋を設けたものである。なお、この実施例の収納容器1(図9乃至図14)にあっては、図1乃至図6記載の収納容器1と同一部分に同一符号を付して一部説明を省略している。
【0014】
即ち、隣接する個別容器11は張り出し部11cで接続されると共に、隣接する張り出し部11cの中途には分離用の凹所Hを備えている。この分離用の凹所Hは、図12に示すように、隣接する一方の個別容器11の張り出し部11cから下に向かう第1の壁H1 と、隣接する他方の個別容器11の張り出し部11cから下に向かう第2の壁H2 と、この第2の壁H2 と第1の壁H1 とを接続する底H3 とを有している。
そして、個別容器11の開口部は、複数の第1の蓋体3、3により個別容器11毎に塞ぐと共に、張り出し部11cに、例えば、ヒ−トシ−ルにより接合されている。
【0015】
4は、第1の蓋体3を覆い、張り出し部11cの外周縁部Eに係止する第2の蓋体である。この第2の蓋体4には、分離用の凹所H内に侵入して第1の壁H1 と第2の壁H2 に係止する凸部Tを有している。
【0016】
従って、この実施例の収納容器1(図9乃至図14)によれば、複数の第1の蓋体3、3は個別容器11、11毎に塞がれているため、第2の蓋体4を開け、複数の第1の蓋体3、3の内、被収納物2を取り出したい個別容器11に対応する部分の第1の蓋体3を容易に開けて被収納物2を個別容器11から取り出すことができ、しかも、取り出さないで残された個別容器11は第1の蓋体3で密封状態を保持することができ、更に、取り出さないで残された個別容器11と、この個別容器11に対応する第1の蓋体3の部分及び第2の蓋体4(分離用の凹所Hと凸部Tとの係止部分)を図示しないはさみ等の切断用具で切断して分離することができると共に、分離した個別容器11に対応して蓋を有するため、使用勝手を向上した収納容器1を得ることができる。
【0017】
【発明の効果】
請求項1記載の収納容器によれば、複数の第1の蓋体は個別容器毎に塞がれているため、第2の蓋体を開け、複数の第1の蓋体の内、被収納物を取り出したい個別容器に対応する部分の第1の蓋体を容易に開けて被収納物を個別容器から取り出すことができ、
しかも、取り出さないで残された個別容器は第1の蓋体で密封状態を保持することができ、
更に、取り出さないで残された個別容器と、この個別容器に対応する第1の蓋体の部分及び第2の蓋体を切断して分離することができると共に、分離した個別容器に対応して蓋を有するため、使用勝手を向上した収納容器を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は、先行技術の一実施例の収納容器を分解して示す概略的分解斜視図である。
【図2】 図2は、図1の収納容器の使用状態の概略的断面図である。
【図3】 図3は、図2の一部を拡大して示す概略的一部拡大断面図である。
【図4】 図4は、図2の収納容器から第1の蓋体を取り外す状態の概略的斜視図である。
【図5】 図5は、図2の収納容器から第1の蓋体を取り外すと共に、個別容器から被収納物の一部を取り出し、第2の蓋体をした状態の収納容器の概略的断面図である。
【図6】 図6は、図5の一部を拡大して示す概略的一部拡大断面図である。
【図7】 図7は、図1の先行技術の収納容器と異なる収納容器を分解して示す概略的分解斜視図である。
【図8】 図8は、図7の収納容器の使用状態を示す概略的斜視図である。
【図9】 図9は、本発明の一実施例の収納容器を示す概略的斜視図である。
【図10】 図10は、図9の概略的断面図である。
【図11】 図11は、図9の収納容器を分解して示す概略的分解斜視図である。
【図12】 図12は、図11の概略的断面図である。
【図13】 図13は、図9の収納容器を個別容器に分離した状態を示す概略的斜視図である。
【図14】 図14は、図13の概略的断面図である。

Claims (1)

  1. 底部と、この底部の縁部より立設した壁部と、この壁部の先端部に沿うと共に、前記先端部より外方に張り出し、前記底部と平行な張り出し部とを有した凹部状の個別容器と、
    隣接する前記個別容器は前記張り出し部で接続されると共に、隣接する前記張り出し部の中途には分離用の凹所を備え、
    この分離用の凹所は、隣接する一方の前記個別容器の前記張り出し部から下に向かう第1の壁と、隣接する他方の前記個別容器の前記張り出し部から下に向かう第2の壁と、この第2の壁と前記第1の壁とを接続する底とを有し、
    前記個別容器の開口部を前記個別容器毎に塞ぐと共に、前記張り出し部に接合された複数の第1の蓋体と、
    前記第1の蓋体を覆い、前記張り出し部の外周縁部に係止する第2の蓋体と、
    この第2の蓋体には、前記分離用の凹所内に侵入して前記第1の壁と前記第2の壁に係止する凸部を有している
    ことを特徴とする収納容器。
JP2001221595A 2001-07-23 2001-07-23 収納容器 Expired - Fee Related JP4384375B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001221595A JP4384375B2 (ja) 2001-07-23 2001-07-23 収納容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001221595A JP4384375B2 (ja) 2001-07-23 2001-07-23 収納容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003026218A JP2003026218A (ja) 2003-01-29
JP4384375B2 true JP4384375B2 (ja) 2009-12-16

Family

ID=19055240

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001221595A Expired - Fee Related JP4384375B2 (ja) 2001-07-23 2001-07-23 収納容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4384375B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102160576B1 (ko) * 2020-05-07 2020-09-28 주식회사 대력 생고추냉이와 회 간장의 진공 포장체

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102160576B1 (ko) * 2020-05-07 2020-09-28 주식회사 대력 생고추냉이와 회 간장의 진공 포장체

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003026218A (ja) 2003-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3099593B1 (en) Resealable container with collar and lid
US9102446B2 (en) Tamper evident thermoformed plastic clamshell container
TWI308547B (en) Consumables container with nested insert and manufacturing method thereof
WO2006130173A2 (en) Produce packaging container with dual hinged resealable tops
AU2005332298A1 (en) Produce packaging container with dual hinged resealable tops
JP6500269B2 (ja) 電子レンジ用包装体
JP4384375B2 (ja) 収納容器
US6299919B1 (en) Packaging container for sliced foodstuffs, in particular cheese slices
KR102351533B1 (ko) 밀폐수단이 구비된 도시락용기
JP7054175B2 (ja) 包装用内嵌合容器
JP5867135B2 (ja) 蓋付容器
JP4682625B2 (ja) トレー状容器包装体の開封構造およびこれを備えたトレー状容器包装体
JP2003252359A (ja) 包装用密閉容器のための蓋体
JP2004123111A (ja) ブリスター包装容器
JP3813660B2 (ja) 容器
JP2015040045A (ja) 容器
JP6566617B2 (ja) 組み合わせ容器包装体、内容器包装体および内容器
JP3096437B2 (ja) 包装用容器
JP3638703B2 (ja) 粉体,顆粒用簡易容器
JP3825860B2 (ja) 包装体
JP3695492B2 (ja) 包装容器材
JP2008206432A (ja) 釣り用バッグ
KR200350491Y1 (ko) 일회용 식품 용기
JP2838889B2 (ja) 卵容器
KR20090001698U (ko) 포장용기

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060420

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090303

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090310

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090908

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090925

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121002

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131002

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees