JP4383680B2 - スペクトル拡散通信システム内のデータ送信 - Google Patents
スペクトル拡散通信システム内のデータ送信 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4383680B2 JP4383680B2 JP2000613366A JP2000613366A JP4383680B2 JP 4383680 B2 JP4383680 B2 JP 4383680B2 JP 2000613366 A JP2000613366 A JP 2000613366A JP 2000613366 A JP2000613366 A JP 2000613366A JP 4383680 B2 JP4383680 B2 JP 4383680B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data
- data transmission
- code
- communication system
- ovsf
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 title claims description 73
- 238000004891 communication Methods 0.000 title claims description 47
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 title claims description 7
- 230000000694 effects Effects 0.000 claims description 12
- 108010003272 Hyaluronate lyase Proteins 0.000 claims description 10
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 9
- 230000000977 initiatory effect Effects 0.000 claims description 3
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 13
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 5
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 description 3
- 101000579423 Homo sapiens Regulator of nonsense transcripts 1 Proteins 0.000 description 2
- 102100028287 Regulator of nonsense transcripts 1 Human genes 0.000 description 2
- 230000010267 cellular communication Effects 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 230000006870 function Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 230000011664 signaling Effects 0.000 description 2
- 230000000153 supplemental effect Effects 0.000 description 2
- 102000001690 Factor VIII Human genes 0.000 description 1
- 238000007476 Maximum Likelihood Methods 0.000 description 1
- 238000010295 mobile communication Methods 0.000 description 1
- 230000005236 sound signal Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L1/00—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
- H04L1/0001—Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
- H04L1/0015—Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff characterised by the adaptation strategy
- H04L1/0019—Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff characterised by the adaptation strategy in which mode-switching is based on a statistical approach
- H04L1/002—Algorithms with memory of the previous states, e.g. Markovian models
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04J—MULTIPLEX COMMUNICATION
- H04J13/00—Code division multiplex systems
- H04J13/16—Code allocation
- H04J13/18—Allocation of orthogonal codes
- H04J13/20—Allocation of orthogonal codes having an orthogonal variable spreading factor [OVSF]
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04J—MULTIPLEX COMMUNICATION
- H04J13/00—Code division multiplex systems
- H04J13/0007—Code type
- H04J13/004—Orthogonal
- H04J13/0044—OVSF [orthogonal variable spreading factor]
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L1/00—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
- H04L1/0001—Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
- H04L1/0002—Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff by adapting the transmission rate
- H04L1/0003—Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff by adapting the transmission rate by switching between different modulation schemes
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L1/00—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
- H04L1/0001—Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
- H04L1/0009—Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff by adapting the channel coding
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L1/00—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
- H04L1/0001—Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
- H04L1/0023—Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff characterised by the signalling
- H04L1/0025—Transmission of mode-switching indication
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L1/00—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
- H04L1/08—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by repeating transmission, e.g. Verdan system
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02D—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
- Y02D30/00—Reducing energy consumption in communication networks
- Y02D30/50—Reducing energy consumption in communication networks in wire-line communication networks, e.g. low power modes or reduced link rate
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Quality & Reliability (AREA)
- Artificial Intelligence (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Probability & Statistics with Applications (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Description
本発明は、一般に、セルラ通信システムに関し、さらに詳しくは、スペクトル拡散通信システム内のデータ送信に関する。
【0001】
(従来の技術)
通信システムは周知であり、陸上移動無線装置,セルラ無線電話,パーソナル通信システム,他の通信システム・タイプを含む多くの種類からなる。通信システム内では、一般に通信チャネルという通信資源上で、送信側装置と受信側装置との間で送信が行われる。これまで、送信は一般に音声信号からなっていた。しかし、最近では、高速データ信号を含む他の信号形態を搬送することが提唱されている。動作を簡単にするために、データ送信能力を既存の音声通信能力に重畳させることが好ましく、それにより音声通信システムの通信資源および他のインフラを利用しつつ、その動作は音声通信システムに対して透過的(transparent)に行われる。
【0002】
現在開発中の透過的データ送信能力を有するそのような一つの通信システムとして、次世代符号分割多元接続(CDMA)セルラ通信システム、より一般的にはUMTS(Universal Mobile Telecommunications System)ワイドバンドcdmaまたはcdma2000というものがある。ワイドバンド通信システム内のリモート・ユニット送信は、リモート・ユニットに高速データ・チャネル(専用(dedicated)データ・チャネルまたは補助(supplemental)データ・チャネル)を割当てて、このデータ・チャネルを利用してデータを送信することによって行われる。
【0003】
一般に、高速データ送信が開始されると、急激なアクティビティによって生じる干渉は他のユーザ用のパワー制御アルゴリズムを圧倒することがある。より具体的には、CDMAシステム内では、一般に全ての送信は同一周波数バンド内で同時に行われる。このため、通信システム内の各送信は他の全ての送信と干渉する。高データ・レート(すなわち、高パワー)でシステムに即座にアクセスするユーザは、他のリモート・ユニットに対して大量の干渉を生じさせることがある。最終的には、他の送信のパワー・レベルは干渉を克服するために増加するが、これは数秒かかることがある。従って、データ送信を開始するときに他のユーザを圧倒しない、通信システム内のデータ送信のための方法および装置が必要とされる。
【0004】
(好適な実施例の説明)
上記の必要性を満たすため、本明細書において通信システム内のデータ送信のための方法およびシステムが提供される。レート割当回路は、いつデータ送信が開始するのかを検出し、低データ・レートに相当する直交可変拡散率(OVSF:Orthogonal Variable Spreading Factor)符号またはウォルシュ符号(Walsh code)を当初は割当てる。時間と共に、基地局コントローラは、いつOVSF符号および/または反復レート(repetition rate)を変更すべきか(すなわち、データ・レートを増加あるいは低減すべきか)を判定する。OVSF符号および/または反復レートは、最大許容データ・レートまでデータ・レートを漸次増加するために変更される。データ送信がある時間期間だけ停止すると、OVSF符号および/または反復レートは、最低許容データ・レートまでデータ・レートを漸次低下するために変更される。このようにデータ・レートを調整することは、補助(または専用データ)チャネルの急激な利用に反応する十分な時間をユーザに与える。
【0005】
本発明は、スペクトル拡散通信システム内のデータ送信のための方法を包含する。本方法は、データ送信を行う必要があることを判定する段階と、第1直交可変拡散率(OVSF)符号を利用して通信システム内のデータ送信を開始する段階からなる。直前の時間期間(preceding period of time)でデータ送信が継続したかどうか判定が行われ、通信システム内のデータの送信は、この判定に基づいた第2OVSF符合を利用して行われる。
【0006】
さらに、本発明は、スペクトル拡散通信システム内のデータ送信のための方法を包含する。本方法は、データ送信を行う必要があることを判定する段階と、第1シンボル反復レートを利用して通信システム内のデータ送信を開始する段階からなる。直前の時間期間でデータ送信が継続したかどうか判定が行われ、データはこの判定に基づいた第2シンボル反復レートを利用して通信システム内で送信される。
【0007】
さらに、本発明は、スペクトル拡散通信システム内のデータ送信のための装置を包含する。本装置は、直前の時間期間でデータ送信が継続した旨の判定に基づく反復レートを有するシンボルを出力するシンボル・リピータからなる。
【0008】
ここで、同様な参照番号が同様な構成要素を表す図面を参照して、図1は本発明の好適な実施例による、データを送信するための基地局100のブロック図である。本発明の好適な実施例では、基地局100は、UMTS Wideband cdma SMG2 UMTS Physical Layer Expert Group Tdoc SMG2 UMTS-L1 221/98 (UMTS221/98)に記載されるような次世代CDMAアーキテクチャを利用する。ただし、基地局100は、cdma2000 International Telecommunication Union-Radio Communication (ITU-R) Radio Transmission Technology (RTT) Candidate Submission 文書,次世代GSM(Global System for Mobile Communication)プロトコル,Cellular System Remote unit-Base Station Compatibility Standard of the Electronic Industry Association/Telecommunications Industry Association Interim Standard 95C (IS-95C)に記載されるようなCDMAシステム・プロトコル,もしくはCellular System Remote unit-Base Station Compatibility Standard of the Electronic Industry Association/Telecommunications Industry Association Interim Standard 95A/B (IS-95A/B)に記載されるようなCDMAシステム・プロトコルなど、他のシステム・プロトコルを利用してもよい。基地局100は、基地局コントローラ101,多重トラヒック・チャネル103,一つまたはそれ以上の専用データ・チャネル105,符号割当チャネル104,レート割当回路102,加算器107および変調器111によって構成される。本発明の好適な実施例では、全てのネットワーク素子はMotorola Inc.から入手可能である(Motorola Inc.は1301 East Algonquin Road, Schaumburg, IL 60196を拠点とする)。
【0009】
図示のように、基地局100は、ダウンリンク通信信号117を介してリモート・ユニット113に通信し、リモート・ユニット113はアップリンク通信信号119を介して基地局110に通信する。なお、通信システム100内のネットワーク素子は、本明細書で規定する機能を実行するために適切に機能するプロセッサ,メモリ,命令セットなどで、周知なように構築されている。
【0010】
好適な実施例では、符号割当チャネルは、基地局100と通信する全てのリモート・ユニットにチャネル化符号(channelization code)を割当てるために用いられる。本発明の好適な実施例では、チャネル化符号は、F. Adachi, M. Sawahashi, K. Okawaによる"Tree Structured Generation of Orthogonal Spreading Codes with different lengths for Forward Link of DS-CDMA Mobile Radio," Electronics Letters, 2nd Jan., 1997, pp.27-28において詳述されている符号の階層から選択されたOVSF符号である。
【0011】
トラヒック・チャネル103は、既存のCDMAトラヒック・チャネルと同様であり、音声およびシグナリングのために用いられる。UMTS221/98にて説明されているように、このチャネルの送信レートは動的に変化しうる。さらに、トラヒック・チャネル回路103を利用して、ソフト・ハンドオフ(soft handoff)(2本以上のトラヒック・チャネル103を利用する同時通信)もサポートされる。
【0012】
他の共通チャネル108は、ページング・チャネル(PCH),報知チャネル(BCH),順方向接続チャネル(FACH),同期チャネル(SCH)ならびに他の周知のチャネルなどのチャネルを含む。
【0013】
上記のように、専用データ・チャネル105は、高速データ・サービスをリモート・ユニット113に通信するために利用される。本発明の好適な実施例では、専用データ・チャネルのデータ・レートは低レートで開始され、他のユーザのパワー制御アルゴリズムが補助チャネルの急激な利用に反応するにつれて増加することが許される。本発明の第1実施例では、これは、第1長さ(第1データ・レートに相当)を有する第1OVSF符号(またはウォルシュ符号)をデータ送信に最初に割当てて、そして送信すべきデータがある限り、経時的に減少する長さの他のOVSF符号に切り換える(すなわち、データ・レートを増加する)ことによって達成される。これは、補助チャネルの急激な利用に反応する十分な時間を他のユーザに与える。短いアイドル期間(idle period)中に、OVSF符号の長さは第1長さに即座に増加されない。なぜならば、他のユーザのパワー制御アルゴリズムは、データ送信が停止した後も、ある時間期間だけより高いパワーで送信し続けるためである。
【0014】
本発明の第2実施例では、データ送信は、第1シンボル反復レート(第1データ・レートに相当)を利用し、そして送信すべきデータがある限り、経時的に反復レートを減少する(すなわち、データ・レートを増加する)ことによって開始される。これは、補助チャネルの急激な利用に反応する十分な時間を他のユーザに与える。短いアイドル期間中に、反復レートは第1レートに即座に増加されない。なぜならば、他のユーザのパワー制御アルゴリズムは、データ送信が停止した後も、ある時間期間だけより高いパワーで送信し続けるためである。
【0015】
本発明の好適な実施例による基地局100からのデータ送信は、次のようにして行われる。リモート・ユニット113がトラヒック・チャネルまたは専用データ・チャネルのいずれかを利用して基地局100に対してアクティブに通信していない時間期間中に、リモート・ユニット113は基地局100による保留中の送信(pending transmission)の通知について順方向制御チャネル(UMTSダウンリンク共有制御チャネル)をアクティブにまたは周期的に監視する。特に、ダウンリンク共有制御チャネル回路は(図示せず)は、保留中のダウンリンク送信を示すメッセージをリモート・ユニット113に送信するために用いられる。本発明の好適な実施例では、ダウンリンク共有制御チャネル回路は、UMTS221/98にて説明されるものと同様である。基地局100は、リモート・ユニット113への高データ・レート送信を行う必要があることを判定し、また専用データ・チャネル回路105が利用可能であるかどうかを判断する。通信のために利用可能な専用データ・チャネルの数は限定されているので、専用データ・チャネルはリモート・ユニット113への送信のために即座に利用可能でないこともある。専用データ・チャネル回路105が利用可能になると、リモート・ユニット113は(ダウンリンク共有制御チャネルを介して)チャネル保留中のデータ送信が通知され、専用データ・チャネル105で用いられる第1拡散符号(OVSF符号)と、第1シンボル反復レートとがリモート・ユニット113に割当てられる。そして、データ送信は、専用データ・チャネル105,第1拡散符号および第1反復レートを利用して開始する。
【0016】
上記のように、データ送信中に、高データ・レートでの突然の送信は他のユーザのパワー制御アルゴリズムを圧倒することがある。これらの問題に対処するため、本発明の第1実施例では、レート割当回路102はいつデータ送信を開始するのかを検出し、低データ・レートに相当するOVSF符号を当初は割当てる。時間と共に、基地局コントローラ101はいつOVSF符号を変更すべきか(すなわち、データ・レートを増加あるいは低減すべきか)を判定する。OVSF符号は、最大許容データ・レートまでデータ・レートを漸次増加するために変更される。データ送信が停止すると、OVSF符号は、最低許容データ・レートまでデータ・レートを漸次低下するために変更される。
【0017】
本発明の第2実施例では、レート割当回路102はいつデータ送信を開始するのかを検出し、低データ・レートに相当するシンボル反復レートを当初は割当てる。時間と共に、基地局コントローラ101はいつシンボル反復レートを変更すべきか(すなわち、データ・レートを増加あるいは低減すべきか)を判定する。反復レートは、最大許容データ・レートまでデータ・レートを漸次増加するために変更される。データ送信が停止すると、反復レートは、最低許容データ・レートまでデータ・レートを漸次低下するために変更される。
【0018】
本発明の第1実施例では、リモート・ユニット113は、基地局10と通信中のリモート・ユニットに対して既知である一つの固定した固有OVSF符号を利用するダウンリンク符号割当チャネルを利用して、OVSF符号変更が通知される。基地局100と通信中の各リモート・ユニット113は、永久的なOVSF符号割当なしに、ダウンリンクおよびアップリンク専用データ・チャネルが割当てられる。従って、各リモート・ユニット113に割当てられるOVSF符号は、フレーム単位で変化しうる。OVSF符号は、UMTS221/98のセクション4.3.2において説明されるようにして割当てられる。セクション4.3.2で説明され、図2に図示されるように、符号ツリー(code tree)のセグメントはパケット・データ・サービス用に割当てられる(例えば、ノード3,6,7,12,13,14,15,24〜31)。より低い拡散率(spreading factor)を必要とする、より高いデータ・レートでは、利用可能な符号は少なくなる。従って、図2に示すように、最高データ・レート(符号1および拡散率8を利用する)では、一つのチャネル(符号)のみが利用可能である。拡散率が増加するにつれて、データ・レートは低下し、そのためより多くのチャネルが利用可能になり、拡散率が128のとき、16本のチャネルが利用可能になる。
【0019】
本発明の第2実施例では、リモート・ユニット113は、Yu-Cheun Jouらによる、本明細書に参考として含まれるTR45.5.3.1/99.01.12.16 "Symbol Repetition for Forward and Reverse Supplemental Code Channel"において記述されるように、シンボル反復レート変化を検出する。
図3は、本発明の第1実施例により、適切な直交符号をリモート・ユニットに割当てるための図1の符号割当チャネルのブロック図である。符号割当チャネル103は、チャネル・マルチプレクサ305,畳込みエンコーダ(convolutional encoder)307,シンボル・リピータ309,ブロック・インタリーバ311,制御マルチプレクサ313,直交エンコーダ(orthogonal encoder)327およびスクランブラ325を含む。動作時に、データ310は特定のビット・レートにてチャネル・マルチプレクサ305によって受信される。データ・ビット310は、リモート・ユニットID情報およびリモート・ユニット用の特定OVSF符号割当を含む。データ・ビット310の一例を以下の表1に示す。
【0020】
【表1】
表1:
符号割当チャネルによって送信されるダウンリンク・リモート・ユニットOVSF割当
チャネル・マルチプレクサ305は、データおよび/または制御およびシグナリング・トラヒックをデータ310上に多重化して、多重化データを畳込みエンコーダ307に出力する。畳込みエンコーダ307は、後でデータ・シンボルをデータ・ビットに最尤復号するのを促進する符号化アルゴリズム(例えば、畳込みまたはブロック符号化アルゴリズム)により、入力データ・ビット310を固定符号化レートにてデータ・シンボルに符号化する。例えば、畳込みエンコーダ307は、畳込みエンコーダ307が32ksymbols/秒のレートにてデータ・シンボル314を出力するように、3データ・ビットに対する1データ・ビットの固定符号化レート(すなわち、レート1/3)にて入力データ・ビット310を符号化する。32ksymbols/秒では、レート1/3符号化を利用すると、6つのリモート・ユニットOVSF割当を10ミリ秒フレーム毎に行うことができる。
【0021】
次に、データ・シンボル314はリピータ309によって反復され、インタリーバ311に入力される。インタリーバ311は、シンボル・レベルにて入力データ・シンボル314をインタリーブする。インタリーバ311では、データ・シンボル314は、データ・シンボル314の所定サイズのブロックを定める行列に個別に入力される。データ・シンボル314は、行列が列(column)単位で満たされるように、行列内の番地に入力される。データ・シンボル314は、行列が行(row)単位で空になるように、行列内の番地から個別に出力される。一般に、行列は、列の数に等しい行の数を有する方形行列であるが、連続して入力される非インタリーブ・データ・シンボル間の出力インタリーブ距離を増加するために、他の行列形態を選ぶことができる。インタリーブ済みデータ・シンボル318は、入力時と同じデータ・シンボル・レート(例えば、32ksymbols/秒)にてインタリーバ311によって出力される。行列によって定められるデータ・シンボルのブロックの所定のサイズは、所定長の送信ブロック内で所定のシンボル・レートにて送信できるデータ・シンボルの最大数から導出される。
【0022】
インタリーブ済みデータ・シンボル318は、追加された制御情報を有し、直交エンコーダ327に送られる。直交エンコーダ327は、第1長さを有する固定した非可変直交符号(例えば、256次ウォルシュ符号)と、各インタリーブ・スクランブル済みのデータ・シンボル318とのモジュロ2の加算を行う。例えば、256次直交符号化では、インタリーブ・スクランブル済みデータ・シンボル318は、256シンボル直交符号により排他的論理和がとられる。これら256個の直交符号は、好ましくは、256x256のアダマール行列からのウォルシュ符号に相当し、ここでウォルシュ符号はこの行列の一つの行または列である。直交エンコーダ327は、固定シンボル・レートにて入力データ・シンボル318に相当するウォルシュ符号を反復的に出力する。
【0023】
ウォルシュ符号342のシーケンスはミキサ(図示せず)に出力され、ここで利得制御される。本発明の好適な実施例では、ウォルシュ符号342は固定の非可変量だけ増幅される。次に、パワー調整されたウォルシュ符号のシーケンスは、一対のセル固有スクランブル符号(cell-specific scrambling codes)324によってさらに拡散され、IチャネルおよびQチャネル符号拡散シーケンス326を生成する。IチャネルおよびQチャネル符号拡散シーケンス326は、シヌソイド(sinusoids)対のパワー・レベル制御を駆動することにより、シヌソイドの矩象対(quadrature pair of sinusoids)を二相変調(bi-phase modulate)するために用いられる。シヌソイド出力信号は加算され、QPSK変調され(変調器115により)、そしてアンテナによって放射されて、チャネル・データ・ビット310の送信を完成する。本発明の好適な実施例では、拡散シーケンス326は4.096メガチップ/秒(Mcps)のレートにて出力され、5MHz帯域幅内で放射されるが、本発明の別の実施例では、拡散シーケンス326は異なるレートにて出力して、異なる帯域幅内で放射してもよい。
【0024】
図4は、本発明の好適な実施例により、データを送信するための図1の専用データ・チャネル回路105のブロック図である。専用データ・チャネル回路105は、チャネル・マルチプレクサ405,畳込みエンコーダ407,シンボル・リピータ409,ブロック・インタリーバ411,制御マルチプレクサ413,直交エンコーダ427およびスクランブラ425を含む。専用データ・チャネル回路105の動作は、トラヒック・チャネル回路103と同様にして行われるが、ただし、第1実施例では、直交エンコーダ427は可変長を有する直交符号(例えば、M長ウォルシュ符号)と、各インタリーブ・スクランブル済みデータ・シンボル418とのモジュロ2の加算を行う点が異なる。これらM長直交符号は、好ましくは、MxMアダマール行列からのウォルシュ符号に相当し、ここでウォルシュ符号はこの行列の一つの行または列である。直交エンコーダ427は、どの特定の直交符号を利用すべきかについて、コントローラ101によって指示される。例えば、本発明の第1実施例では、長い期間でデータを送信していたリモート・ユニットには、第1長ウォルシュ符号(例えば、長さ16)が割当てられ、データ送信を開始したばかりのリモート・ユニットには、第2長ウォルシュ符号(例えば、長さ128)が割当てられる。
【0025】
さらに、本発明の第2実施例では、シンボル・リピータ409は、シンボル反復レートを適宜変更するようにコントローラ101によって指示される。例えば、本発明の第2実施例では、長い期間でデータを送信していたリモート・ユニットには、第1反復レート(例えば、反復なし)が割当てられ、データ送信を開始したばかりのリモート・ユニットには、第2反復レート(例えば、16回)が割当てられる。
【0026】
ユーザの拡散符号および反復レートを上記のように変更することにより、データ送信レートを適宜変更することが可能になり、システム干渉を低減する。より具体的には、データ送信はより大きい長さのウォルシュ符号およびより大きい反復レートを利用して開始され、より短いウォルシュ符号およびより短い反復レートを漸次利用するので、高レートでのデータ送信は他のユーザを圧倒しない。
【0027】
図5は、本発明の好適な実施例による、符号割当を示すフローチャートである。論理フローはステップ501から開始し、ここでコントローラ101は、補助チャネルを利用してリモート・ユニット113へのデータ送信を行う必要があるかどうかを判定する。ステップ501にて、データ送信を行う必要があると判定された場合には、論理フローはステップ503に進み、それ以外の場合には、論理フローはステップ501に戻る。ステップ503にて、コントローラ101はレート割当回路102にアクセスして、データ送信を開始するための適切なレートを判定する。特に、データ送信は、第1(低レート)OVSF符号および第1反復レートを利用して行われる。
【0028】
次にステップ505にて、コントローラ101はデータ・レートを増加する必要があるかどうかを判定し、増加する必要がある場合には、論理フローはステップ507に進み、それ以外の場合には、論理フローはステップ509に進む。本発明の好適な実施例では、データ・レートを増加する必要がある旨の判定は、直前の時間期間にてダウンロード・アクティビティがあった場合に、コントローラ101によって行われる。本発明の好適な実施例では、最後の50ミリ秒以内にダウンロード・アクティビティがあった場合に、データ・レートは増加される。
【0029】
次にステップ507にて、コントローラ101はデータ・レートが現在最大データ・レートであるかどうかを判定し、最大データ・レートである場合には、論理フローはステップ505に戻る。ステップ507にて、データ・レートが現在最大データ・レートでないと判定された場合には、データ・レートは増加される(ステップ515)。本発明の第1実施例では、データ・レートは補助チャネルによって利用されるOVSF符号の長さを低減することによって増加され、また本発明の第2実施例では、データ・レートはシンボル反復レートを低減することによって増加される。本発明の好適な実施例では、OVSF符号の長さは、異なる長さを有する異なるOVSF符号に切り換えることによって増加されるが、当業者であれば、OVSF符号の長さはいくつかの方法で変更できることが理解されよう。
【0030】
ステップ509にて、コントローラ101はデータ・レートを低減する必要があるかどうかを判定し、低減する必要がない場合には、論理フローはステップ505に戻り、それ以外の場合には、論理フローはステップ511に進む。本発明の好適な実施例では、データ・レートを低減する必要がある旨の判定は、コントローラ101によって行われる。特に、コントローラ101は、ダウンロード・アクティビティを判定して、直前の時間期間にてダウンロード・アクティビティがない場合には、データ・レートを低減する必要がある旨が判断される。本発明の好適な実施例では、最後の50ミリ秒以内にダウンロード・アクティビティがない場合に、データ・レートは低減される。
【0031】
ステップ511にて、データ・レートが現在最小データ・レートであるかどうか判定され、最小データ・レートである場合には、論理フローはステップ513に進み、ここで補助チャネルは破棄(drop)され、データ送信は停止する。ステップ511にて、データ・レートが現在最小データ・レートでないと判定された場合には、データ・レートは低減される(ステップ517)。本発明の第1実施例では、データ・レートは補助チャネルによって利用されるウォルシュ符号の長さを増加することによって低減され、また本発明の第2実施例では、データ・レートはシンボル反復レートを増加することによって低減される。そして、論理フローはステップ507に戻る。
【0032】
上記の本発明の説明,具体的な詳細および図面は、本発明の範囲を制限することを意図するものではない。例えば、本発明の第1実施例は、ダウンリンクOVSF符号を変更することに関連して説明したが、当業者であれば、本発明の範囲から逸脱せずに、アップリンクOVSF符号も同様にして変更できることが理解されよう。この場合、同じ符号割当チャネル104を利用することにより、ダウンリンクおよびアップリンクOVSF符号の両方を割当てることができる。さらに、第1および第2実施例の組合せも本発明の範囲から逸脱せずに行うことができる。例えば、データ送信レートに影響を及ぼすために、OVSF符号およびシンボル反復レートの両方を同時に変更できる。発明者の意図は、このような修正を発明の精神および範囲から逸脱せずに本発明に対して行うことができることであり、このような一切の修正は特許請求の範囲およびその同等の範囲内であるものとする。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の好適な実施例による、データを送信するための基地局のブロック図である。
【図2】 本発明の好適な実施例による、直交可変拡散率符号の割当の図である。
【図3】 本発明の好適な実施例により、適切な直交符号をリモート・ユニットに割当てるための図1の符号割当チャネルのブロック図である。
【図4】 本発明の好適な実施例により、データを送信するための図1の専用データ・チャネルのブロック図である。
【図5】 本発明の好適な実施例による、レート割当を示すフローチャートである。
【図6】 本発明の好適な実施例による、レート割当を示すフローチャートである。
Claims (4)
- スペクトル拡散通信システム内の基地局におけるデータ送信のための方法であって:
前記基地局からデータ送信を行う必要があることを判定する段階;
前記基地局において第1直交可変拡散率(OVSF)符号を利用して、前記通信システム内でデータ送信を開始する段階;
前記基地局において所定の期間にデータ送信アクティビティが継続したかどうかを判断する段階;および
前記の判断に基づいて第2OVSF符号を利用して、前記基地局からデータを送信する段階;
を備え、前記判定に基づく前記第2OVSF符号を利用して前記通信システム内の基地局からデータを送信する前記段階が、前記所定の期間にデータ送信アクティビティが継続しているとき、前記第1OVSF符号よりも短いデータ通信用の第2OVSF符号を使用し、前記判定に基づく前記第2OVSF符号を利用して前記通信システム内でデータを送信する前記段階が、前記所定の期間にデータ送信アクティビティが継続していないとき、前記第1OVSF符号よりも長いデータ通信用の第2OVSF符号を使用することを特徴とする、方法。 - 第1OVSF符号を利用して、前記通信システム内でデータ送信を開始する前記段階は、低データ・レートのOVSF符号を利用して、通信システム内でデータ送信を開始する段階からなることを特徴とする請求項1記載の方法。
- スペクトル拡散通信システム内の基地局におけるデータ送信のための装置であって、
データ送信を行う必要があることを判定する手段;
第1直交可変拡散率(OVSF)符号を利用して、前記通信システム内でデータ送信を開始する手段;
所定の期間にデータ送信アクティビティが発生したかどうかを判断する手段;および
前記の判断に基づいて第2OVSF符号を利用して、前記通信システム内でデータを送信する手段;
を備え、前記判定に基づく前記第2OVSF符号を利用して前記通信システム内の基地局からデータを送信する前記段階が、前記所定の期間にデータ送信アクティビティが継続したとき、前記第1OVSF符号よりも短いデータ通信用の第2OVSF符号を使用し、前記判定に基づく前記第2OVSF符号を利用して前記通信システム内でデータを送信する前記段階が、前記所定の期間にデータ送信アクティビティが継続しなかったとき、前記第1OVSF符号よりも長いデータ通信用の第2OVSF符号を使用するように構成されることを特徴とする、装置。 - 前記判定に基づく長さを有する直交可変拡散率(OVSF)符号を出力する直交エンコーダをさらに含んでなることを特徴とする請求項3記載の装置。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US09/298,422 | 1999-04-23 | ||
US09/298,422 US6400755B1 (en) | 1999-04-23 | 1999-04-23 | Data transmission within a spread-spectrum communication system |
PCT/US2000/010630 WO2000064373A1 (en) | 1999-04-23 | 2000-04-19 | Data transmission within a spread-spectrum communication system |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002542746A JP2002542746A (ja) | 2002-12-10 |
JP4383680B2 true JP4383680B2 (ja) | 2009-12-16 |
Family
ID=23150455
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000613366A Expired - Lifetime JP4383680B2 (ja) | 1999-04-23 | 2000-04-19 | スペクトル拡散通信システム内のデータ送信 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6400755B1 (ja) |
EP (1) | EP1187574B1 (ja) |
JP (1) | JP4383680B2 (ja) |
KR (1) | KR100461706B1 (ja) |
DE (1) | DE60033389T2 (ja) |
WO (1) | WO2000064373A1 (ja) |
Families Citing this family (42)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2878265B1 (ja) | 1998-03-16 | 1999-04-05 | 三菱電機株式会社 | 符号割当装置並びにその方法 |
CN1148989C (zh) | 1999-05-31 | 2004-05-05 | 韩国电子通信研究院 | 使用正交可变扩展系数码来调制数据消息的装置和方法 |
KR100396653B1 (ko) * | 1999-12-30 | 2003-09-02 | 엘지전자 주식회사 | 다중 칩 레이트를 위한 이동 통신 시스템의 전송 방법 |
US6885691B1 (en) * | 1999-08-02 | 2005-04-26 | Lg Information & Communications, Ltd. | Scrambling codes and channelization codes for multiple chip rate signals in CDMA cellular mobile radio communication system |
US6804211B1 (en) * | 1999-08-03 | 2004-10-12 | Wi-Lan Inc. | Frame structure for an adaptive modulation wireless communication system |
US6717926B1 (en) * | 1999-09-13 | 2004-04-06 | Nokia Corporation | Apparatus and associated method, by which to transmit beacon signals in a radio communication system |
EP1100215A1 (en) * | 1999-11-09 | 2001-05-16 | TELEFONAKTIEBOLAGET L M ERICSSON (publ) | Method, apparatus and computer program for code allocation for variable data rates in a CDMA system |
KR100354337B1 (ko) * | 1999-12-04 | 2002-09-28 | 한국과학기술원 | 대역 확산 통신 방식에서의 확산 변조 방식을 이용한송수신방식 및 송수신장치 |
US6680902B1 (en) * | 2000-01-20 | 2004-01-20 | Nortel Networks Limited | Spreading code selection process for equalization in CDMA communications systems |
DE10003734A1 (de) * | 2000-01-28 | 2001-08-02 | Bosch Gmbh Robert | Detektionsverfahren und -vorrichtung |
CA2370670C (en) * | 2000-02-17 | 2007-06-19 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Apparatus and method for assigning a common packet channel in a cdma communication system |
JP2002016531A (ja) * | 2000-06-27 | 2002-01-18 | Nec Corp | Cdma通信方式及びその方法 |
KR100649300B1 (ko) | 2000-11-07 | 2006-11-24 | 주식회사 케이티 | 통신 시스템에서의 적응적인 데이터 전송 방법 및 그 장치 |
CA2853156C (en) | 2000-11-15 | 2015-03-24 | Wi-Lan, Inc. | Improved frame structure for a communication system using adaptive modulation |
US7006464B1 (en) * | 2000-11-17 | 2006-02-28 | Lucent Technologies Inc. | Downlink and uplink channel structures for downlink shared channel system |
US7167502B1 (en) * | 2000-11-22 | 2007-01-23 | Skyworks Solutions, Inc. | Zero-overhead symbol rate adaptation system for OVSF code |
US8009667B1 (en) * | 2001-01-16 | 2011-08-30 | Wi—LAN, Inc. | Packing source data packets into transporting packets with fragmentation |
US7006483B2 (en) | 2001-02-23 | 2006-02-28 | Ipr Licensing, Inc. | Qualifying available reverse link coding rates from access channel power setting |
US7301984B2 (en) * | 2001-05-08 | 2007-11-27 | Sony Corporation | Wireless communication system using an impulse signal train, a wireless transmission apparatus, a wireless reception apparatus, a wireless transmission method, and a wireless reception method |
FI121772B (fi) * | 2001-08-11 | 2011-03-31 | Samsung Electronics Co Ltd | Menetelmä käyttäjätiedoille annettuja ortogonaalisia, muuttuvia hajoituskerroinkoodeja koskevien tietojen lähettämiseksi/vastaanottamiseksi suurnopeuksisessa pakettivälitteisessä viestintäjärjestelmässä |
US6552996B2 (en) * | 2001-09-18 | 2003-04-22 | Interdigital Communications Corporation | OVSF code system and methods |
US7054294B2 (en) | 2001-11-29 | 2006-05-30 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | Orthogonal variable spreading code (OVSF) allocation telecommunications network |
JP3989298B2 (ja) * | 2002-05-22 | 2007-10-10 | 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ | ランダムアクセス方法、無線局及びcdmaパケット通信システム |
AU2003254033A1 (en) * | 2002-07-18 | 2004-02-09 | Interdigital Technology Corporation | Orthogonal variable spreading factor (ovsf) code assignment |
US6836226B2 (en) * | 2002-11-12 | 2004-12-28 | Pulse-Link, Inc. | Ultra-wideband pulse modulation system and method |
US7095725B2 (en) | 2002-12-19 | 2006-08-22 | Qualcomm Incorporated | Method and apparatus for data transmission on a reverse link in a communication system |
JP3993108B2 (ja) * | 2003-01-17 | 2007-10-17 | ソニー・エリクソン・モバイルコミュニケーションズ株式会社 | 無線通信方法及び無線通信端末 |
US7611480B2 (en) | 2003-04-24 | 2009-11-03 | Levy Mark M | Gastrointestinal bioreactor |
US7065365B2 (en) * | 2003-09-30 | 2006-06-20 | Interdigital Technology Corporation | Code tree fragmentation in call admission control |
US20050271150A1 (en) * | 2004-06-07 | 2005-12-08 | Steve Moore | Digital modulation system and method |
EP1787436B1 (en) * | 2004-09-10 | 2009-06-17 | Telecom Italia S.p.A. | Method and system for managing radio resources in mobile communication networks, related network and computer program product therefor |
CN102299886B (zh) | 2004-12-23 | 2017-09-12 | 韩国电子通信研究院 | 用于在无线通信系统中生成和发送帧的装置及方法 |
US20070047489A1 (en) * | 2005-08-26 | 2007-03-01 | Bachl Rainer W | Handoffs in wireless communications network incorporating voice over IP using shared supplemental spreading codes |
US8160629B2 (en) * | 2006-09-07 | 2012-04-17 | Airvana, Corp. | Controlling reverse link interference in private access points for wireless networking |
US8078165B2 (en) | 2006-09-07 | 2011-12-13 | Airvana, Corp. | Configuring preferred user zone lists for private access points for wireless networking |
US8688809B2 (en) | 2006-09-07 | 2014-04-01 | Airvana Lp | Provisioning private access points for wireless networking |
US8229498B2 (en) | 2006-12-28 | 2012-07-24 | Airvana, Corp. | Assigning code space to portable base stations |
KR100859724B1 (ko) * | 2007-05-28 | 2008-09-23 | 한국전자통신연구원 | 인체 통신 시스템에서 데이터 속도가 변하는 신호 송신 및수신 장치 및 방법 |
KR100994982B1 (ko) * | 2008-02-01 | 2010-11-19 | 한국전자통신연구원 | 확산부호의 주파수 기저대역을 선택하는 방법, 이를 이용한적응형 주파수 선택적 스프레더 및 이를 이용한 송수신장치 |
KR100953564B1 (ko) * | 2008-03-11 | 2010-04-21 | 한국전자통신연구원 | 주파수 선택적 기저대역을 사용하는 변복조 장치 및 이를이용한 송수신 장치 |
US8331417B2 (en) * | 2010-04-20 | 2012-12-11 | Los Alamos National Security, Llc | Energy efficiency in wireless communication systems |
WO2018172382A1 (en) * | 2017-03-22 | 2018-09-27 | Sony Corporation | Wireless telecommunications apparatus and methods |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
MY112371A (en) * | 1993-07-20 | 2001-05-31 | Qualcomm Inc | System and method for orthogonal spread spectrum sequence generation in variable data rate systems |
ZA947317B (en) * | 1993-09-24 | 1995-05-10 | Qualcomm Inc | Multirate serial viterbi decoder for code division multiple access system applications |
ES2223046T3 (es) * | 1993-11-01 | 2005-02-16 | Qualcomm Incorporated | Procedimiento y aparato para la transmision de datos digitales de velocidad variable. |
ZA965340B (en) * | 1995-06-30 | 1997-01-27 | Interdigital Tech Corp | Code division multiple access (cdma) communication system |
JP3409628B2 (ja) * | 1996-06-19 | 2003-05-26 | 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ | Cdma通信方法およびグループ拡散変調器 |
JP3317866B2 (ja) * | 1996-12-20 | 2002-08-26 | 富士通株式会社 | スペクトル拡散通信システム |
US6108369A (en) * | 1997-07-11 | 2000-08-22 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson | Channelization code allocation for radio communication systems |
US6163524A (en) * | 1998-10-19 | 2000-12-19 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | Code allocation in CDMA |
US6233231B1 (en) * | 1998-12-03 | 2001-05-15 | Motorola, Inc. | Data transmission within a spread-spectrum communication system |
US6088347A (en) * | 1999-03-10 | 2000-07-11 | Massachusetts Institute Of Technology | Variable chip rate code-division multiple access |
-
1999
- 1999-04-23 US US09/298,422 patent/US6400755B1/en not_active Expired - Lifetime
-
2000
- 2000-04-19 KR KR10-2001-7013486A patent/KR100461706B1/ko active IP Right Grant
- 2000-04-19 WO PCT/US2000/010630 patent/WO2000064373A1/en active IP Right Grant
- 2000-04-19 JP JP2000613366A patent/JP4383680B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 2000-04-19 EP EP00923541A patent/EP1187574B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2000-04-19 DE DE60033389T patent/DE60033389T2/de not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US6400755B1 (en) | 2002-06-04 |
JP2002542746A (ja) | 2002-12-10 |
KR20010112451A (ko) | 2001-12-20 |
EP1187574A4 (en) | 2002-11-06 |
DE60033389D1 (de) | 2007-03-29 |
EP1187574A1 (en) | 2002-03-20 |
EP1187574B1 (en) | 2007-02-14 |
DE60033389T2 (de) | 2007-10-31 |
KR100461706B1 (ko) | 2004-12-14 |
WO2000064373A1 (en) | 2000-11-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4383680B2 (ja) | スペクトル拡散通信システム内のデータ送信 | |
JP4616996B2 (ja) | 拡散スペクトル通信システム内のデータ送信方法 | |
JP3851506B2 (ja) | 広帯域通信システム内におけるデータ送信のための方法および装置 | |
US6233231B1 (en) | Data transmission within a spread-spectrum communication system | |
EP0986866B1 (en) | Channel communication device and method for cdma communication system | |
JP3917194B2 (ja) | Cdma通信システムで異なる長さのフレームメッセージを送受信する装置及び方法 | |
US6438119B1 (en) | Data communication device and method for mobile communication system with dedicated control channel | |
US7227836B2 (en) | Rate control device and method for CDMA communication system | |
RU2150789C1 (ru) | Способ и устройство для передачи данных с переменной скоростью в системе связи с использованием неортогональных каналов переполнения | |
AU6369999A (en) | Channel assigning device and method in CDMA communication system | |
JP2002509385A (ja) | 通信システム内でメッセージの送信を行なうための方法および装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060428 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080911 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080930 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20081222 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20090106 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090330 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090825 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090924 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121002 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4383680 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121002 Year of fee payment: 3 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121002 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121002 Year of fee payment: 3 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121002 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131002 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |