JP4382079B2 - アンケートブログシステムおよび方法 - Google Patents

アンケートブログシステムおよび方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4382079B2
JP4382079B2 JP2006321983A JP2006321983A JP4382079B2 JP 4382079 B2 JP4382079 B2 JP 4382079B2 JP 2006321983 A JP2006321983 A JP 2006321983A JP 2006321983 A JP2006321983 A JP 2006321983A JP 4382079 B2 JP4382079 B2 JP 4382079B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
questionnaire
article
participation
blog
identification information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006321983A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008134925A (ja
Inventor
徹郎 徳永
仁 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP2006321983A priority Critical patent/JP4382079B2/ja
Publication of JP2008134925A publication Critical patent/JP2008134925A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4382079B2 publication Critical patent/JP4382079B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Description

本発明は、ネットワークを利用して、遠隔地のユーザよりアンケートを収集するシステムに関するものであり、特に、ユーザがネットワーク上に情報を公開する手段を有しており、公開手段を利用してアンケートに回答することを補助する技術に関する。
従来より、ネットワークを利用して遠隔地のユーザよりアンケートを収集するシステムが実現されている。既存アンケートシステムにおいては、アンケートの設問とその回答を対応づけるために、ユーザがアンケートに回答する際の入力フォームを設問ごとに用意し、ユーザに入力を促す仕組みを備えている。また、入力されたデータも設問ごとに蓄積することで、設問とその答えについて分析しやすいデータの構造を実現している。
既存アンケートシステムでは上述のとおり、アンケートに応じて入力フォームおよび蓄積手段を用意する必要があるため、一つの装置に入力フォームと蓄積手段とを備えている。すなわち、アンケートで回答した内容は、該当装置のみに蓄積される。
一方、従来より、Webサーバ等のネットワークを利用して情報を公開するシステムが実現されている。情報公開システムの中でも、情報を公開する記事ごとに指定されたURL(Uniform Resource Locator)に対して、その記事が更新されたことを示す信号、または、その記事へのリンクを張ることを示す信号を送る機能を有するシステムがある。(例えば、非特許文献1参照。)ここでは、前記機能を「ping」、前記機能を有する情報公開システムを、「ブログ(ブログサーバ)」と呼ぶ。
前記ブログ(ブログサーバ)を用いて情報を公開するユーザに対して、ブログを用いてアンケートの回答を実現するシステムも実現されている。この場合、アンケートの主催者は、アンケートを実行するために、アンケート用のサーバを設置し、アンケート毎にアンケート用のサーバ内にURLを設定する。
このように、アンケートの主催者はアンケート毎にアンケート用のサーバのURLを設定し、ユーザはブログを用いて、アンケート回答を記述した記事を公開し、該アンケート用のサーバのURLに対してブログに登録されている記事のURLを含んだ信号を送る。ここで、複数のユーザのアンケートの回答は、複数のブログに分散されて蓄積されることになる。
このことにより、アンケート回答がネットワーク上に分散されて公開されながら、アンケートの回答が記述された記事の場所をアンケート主催者が把握し、アンケートの回答を収集することが可能となる。
前記ブログを用いて情報を公開するユーザに対して、ブログを用いてアンケートの回答を実現するシステムは、他の形態でも実現されている。アンケートの主催者はアンケートの設問の選択肢毎にURLを設定し、ユーザはブログを用いて、アンケート回答を記述した記事を公開し、該アンケート用のサーバのURLに対して記事のURLを含んだ信号を送る。
このことにより、アンケート回答がネットワーク上に分散されて公開されながら、アンケートの回答が記述された記事をアンケート主催者が把握し、アンケートの回答を収集することが可能となり、さらに、選択肢ごとに記事が蓄積されるため、選択された数の集計や選択肢毎の記事の表示等を容易に実現する技術も知られている。
Movable Type、[オンライン]、[平成18年9月28日検索]、インターネット<URL:http://www.sixapart.jp/movabletype/>
しかしながら、上述した、アンケート回答内容がひとつの装置のみに蓄積されるアンケートシステムでは、ユーザがアンケート回答をブログで公開することが容易には実現できないという問題がある。
例えば、通常、ユーザは、ユーザが作成したブログを、ユーザが契約しているブログサーバのみで公開している。ここで、アンケート回答内容がひとつの装置のみに蓄積されるアンケートシステムを用いて、ユーザがアンケートに回答し、アンケートの結果であるブログを作成した場合、このアンケートシステムではアンケート結果であるブログも、当該アンケートシステムのみで公開される。そのため、ユーザは、アンケート結果であるブログを、ユーザが契約しているブログサーバで、公開出来ないという問題がある。
また、アンケート毎にURLを設定することでブログを用いたアンケートを実現するシステムでは、設問ごとの入力フォームを用意することができないため、設問とそれに対する回答を対応付けて収集するためには、記事に記述された文章を解析するなどの煩雑な処理が必要となるという問題がある。
また、アンケートの設問選択肢毎にURLを設定することでブログを用いたアンケートを実現するシステムでは、アンケートの設問設定が複数ある場合に利用できないという問題がある。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたもので、その目的は、アンケートの回答がブログで公開される状況においても、設問とそれに対する回答が複数設定されたアンケートを容易に実現できるアンケートブログシステムを提供することにある。
この発明は上述した課題を解決するためになされたもので、請求項1に記載の発明は、蓄積した記事を公開するブログサーバと、前記ブログサーバに記事を送信するアンケート参加端末と、前記アンケート参加端末へのアンケートを実行しアンケート結果を収集するアンケートサーバ装置とが、ネットワークを介して接続されるアンケートブログシステムであり、前記アンケートサーバ装置が、アンケートの内容とアンケート結果を入力するための入力形式を定める入力フォーム情報と、前記アンケートサーバ装置を識別するアンケートサーバ識別情報と、前記アンケートを識別するアンケート識別情報と、を含むアンケート設問設定ファイルを記憶する設定記憶手段と、前記アンケート設問設定ファイルを前記設定記憶手段から取得し、該アンケート設問設定ファイルの入力フォーム情報に基づいて前記アンケートサーバ識別情報と前記アンケート識別情報とを含む入力フォームを生成し、該生成した入力フォームを前記アンケート参加端末へ送信するユーザインターフェース生成手段と、前記入力フォームへのアンケート結果と該入力フォームに対するアンケート識別情報とを受信し、記事に含まれる前記受信したアンケート結果と前記アンケートサーバ識別情報と前記アンケート識別情報とを関連付けたアンケート参加コードを生成し、前記生成したアンケート参加コードを前記アンケート参加端末へ送信するアンケート参加コード生成手段と、を有し、前記アンケート参加端末が、前記アンケートサーバ装置から受信したアンケート参加コードを含む記事を生成し、前記生成した記事を前記ブログサーバへ送信するブログ生成送信手段、を有し、前記ブログサーバが、記事を記憶する情報蓄積手段と、前記アンケート参加コードを含む記事を前記アンケート参加端末から受信し、前記受信した記事を前記情報蓄積手段に登録する入力受付手段と、前記情報蓄積手段に登録された記事の公開される位置を示す記事公開位置情報を、前記受信した記事に含まれる前記アンケートサーバ識別情報で識別される前記アンケートサーバ装置へ送信するping送信手段と、を有する、ことを特徴とするアンケートブログシステムである。
請求項2に記載の発明は、前記設問設定ファイルが、前記アンケートの内容に対して入力された前記アンケートサーバ識別情報と前記アンケート識別情報とを関連付けて記事となる形式に変換する出力形式変換情報を含み、前記アンケート参加コード生成手段が、前記受信したアンケート識別情報に該当する設問設定ファイルを前記設定記憶手段から取得し、前記取得したアンケート設問設定ファイルの出力形式変換情報に基づいて前記受信したアンケート結果と前記アンケートサーバ識別情報と前記アンケート識別情報とを変換することにより、前記アンケート参加コードを生成する、ことを特徴とする請求項1に記載のアンケートブログシステムである。
請求項3に記載の発明は、前記アンケートサーバ装置が、記事公開位置情報を記憶する記事公開位置情報記憶手段と、前記ping送信手段から受信する記事公開位置情報を受信し、前記受信した記事公開位置情報を前記記事公開位置情報記憶手段に記憶させるping受信手段と、を有することを特徴とする請求項1または請求項2に記載のアンケートブログシステムである。
請求項4に記載の発明は、前記アンケートサーバ装置が、アンケート結果を記憶するアンケート結果記憶手段と前記記事公開位置情報記憶手段に記憶された記事公開位置情報を取得し、前記取得した記事公開位置情報に基づいて、前記記事を前記ブログサーバの情報蓄積手段から取得し、前記取得した記事を前記アンケート結果記憶手段に登録する記事内容取得手段、を有することを特徴とする請求項3に記載のアンケートブログシステムである。
請求項5に記載の発明は、前記記事内容取得手段が、前記取得した記事を前記取得した記事に含まれるアンケート参加コードのアンケート識別情報に基づいて前記アンケート毎に前記アンケート結果記憶手段に登録する、ことを特徴とする請求項4に記載のアンケートブログシステムである。
請求項6に記載の発明は、前記アンケート結果記憶手段に、前記アンケート設問設定ファイル毎に、前記アンケート設問設定ファイルに対するアンケート結果を記憶するためのアンケート結果記憶テーブルが生成されており、前記記事内容取得手段が、前記取得した記事から前記アンケート識別情報を抽出し、前記抽出したアンケート識別情報に該当するアンケート設問設定ファイルを前記設定記憶手段から取得し、前記取得したアンケート設問設定ファイルにより前記取得した記事からアンケート結果を抽出し、前記抽出したアンケート結果を前記アンケート結果記憶テーブルに登録する、ことを特徴とする請求項4または請求項5に記載のアンケートブログシステムである。
請求項7に記載の発明は、前記アンケート参加コード生成手段が、前記アンケートサーバ装置へ前記アンケート識別情報を送信するための前記アンケートサーバ識別情報と前記アンケート識別情報とを含む起動リンクボタンを生成し、前記生成した起動リンクボタンを含む前記アンケート参加コードを生成し、前記アンケート参加端末が、前記起動リンクボタンを含む記事を生成し、前記入力受付手段が、前記起動リンクボタンを含む記事を前記情報蓄積手段に登録し、前記ブログサーバが、前記情報蓄積手段に登録された前記起動リンクボタンを含む記事を公開する情報公開手段、を有することを特徴とする請求項1から請求項6に記載のアンケートブログシステムである。
請求項8に記載の発明は、前記端末が、前記起動リンクボタンを起動し、前記起動した起動リンクボタンに含まれる前記アンケート識別情報を送信する端末送信手段を有し、前記アンケートサーバ装置が、前記アンケート識別情報を前記端末から受信するアンケート紹介参加手段を有し、前記ユーザインターフェース生成手段が、前記アンケート紹介参加手段が受信したアンケート識別情報で識別される前記アンケート設問設定ファイルを前記設定記憶手段から取得し、前記取得した前記アンケート設問設定ファイルに基づいて入力フォームを生成し、前記生成した入力フォームを前記端末へ送信し表示する、ことを特徴とする請求項7に記載のアンケートブログシステムである。
請求項9に記載の発明は、前記アンケートサーバ装置が、前記アンケート参加端末のユーザ情報を登録するユーザ管理手段を有し、前記アンケート参加コード生成手段が、前記アンケート参加端末のユーザ情報を前記ユーザ管理手段から取得し、前記取得したユーザ情報を含む前記アンケート参加コードを生成し、前記取得したユーザ情報と前記受信したアンケート結果とを関連付けて前記アンケート結果記憶手段に登録する、ことを特徴とする請求項1から請求項8に記載のアンケートブログシステムである。
請求項10に記載の発明は、蓄積した記事を公開するブログサーバと、前記ブログサーバに記事を送信するアンケート参加端末と、前記アンケート参加端末へのアンケートを実行しアンケート結果を収集するアンケートサーバ装置とが、ネットワークを介して接続されるアンケートブログシステムに用いられるアンケートブログ方法であり、前記アンケートサーバ装置が、設定記憶手段に、アンケートの内容とアンケート結果を入力するための入力形式を定める入力フォーム情報と、前記アンケートサーバ装置を識別するアンケートサーバ識別情報と、前記アンケートを識別するアンケート識別情報と、を含むアンケート設問設定ファイルを記憶させる設定記憶手順と、前記アンケート設問設定ファイルを前記設定記憶手段から取得し、該アンケート設問設定ファイルの入力フォーム情報に基づいて前記アンケートサーバ識別情報と前記アンケート識別情報とを含む入力フォームを生成し、該生成した入力フォームを前記アンケート参加端末へ送信するユーザインターフェース生成手順と、前記入力フォームへのアンケート結果と該入力フォームに対するアンケート識別情報とを受信し、前記受信したアンケート結果を所定の出力フォーマットで変換し、前記アンケートサーバ識別情報と前記アンケート識別情報とを含む記事の一部となるアンケート参加コードを生成し、前記生成したアンケート参加コードを前記アンケート参加端末へ送信するアンケート参加コード生成手順と、を有し、前記アンケート参加端末が、前記アンケートサーバ装置から受信したアンケート参加コードを含む記事を生成し、前記生成した記事を前記ブログサーバへ送信するブログ生成送信手順、を有し、前記ブログサーバが、前記アンケート参加コードを含む記事を前記アンケート参加端末から受信し、前記受信した記事を情報蓄積手段に登録する入力受付手順と、前記情報蓄積手段に登録された記事の公開される位置を示す記事公開位置情報を、前記受信した記事に含まれる前記アンケートサーバ識別情報で識別される前記アンケートサーバ装置へ送信するping送信手順と、を有する、ことを特徴とするアンケートブログ方法である。
本発明のアンケートブログシステムによれば、アンケートサーバ装置が定型の項目を有するアンケート設問設定に基づいて入力フォームを生成し、そのフォームからユーザが入力したデータに基づいてアンケート参加コードを生成するので、アンケート参加コードが含まれたブログの記事を収集することか可能となるため、アンケートの回答がブログで公開される状況においても、設問とそれに対する回答が複数設定されたアンケートの実行が可能となる効果を奏する。
以下、図面を参照して、本発明の実施の形態について説明する。図1は、この発明の一実施形態によるアンケートブログシステムの構成を示す概略ブロック図である。
本実施の形態に係るアンケートサーバ装置1は、ブログサーバ2、アンケート参加端末3、および、端末6と、ネットワーク4を介して接続されている。
アンケート参加端末3は、アンケートサーバ装置1からのアンケートに対するユーザの入力するアンケート結果を、ブログサーバ2に登録し記事5として公開するため、アンケート結果をブログサーバ2に送信する、ユーザが用いる端末である。
ブログサーバ2は、アンケート参加端末3から送信された記事5を、内部に登録し、登録した記事5を、ネットワーク4上に公開するブログサーバ装置である。端末6は、ブログサーバ2の記事5を見るユーザが用いる端末である。ネットワーク4は、インターネット、LAN、WANなどの通信網である。
アンケート参加端末3および端末6は、例えば、ネットワークにアクセスする機能と、表示装置を備えるパソコンや携帯電話などの端末である。
<第1の実施形態>
次に、図2を用いて、アンケートサーバ装置1の構成を説明する。同図において図1の各部に対応する部分には同一の符号を付け、その説明を省略する。
アンケートサーバ装置1は、アンケート参加端末3から入力されたアンケート情報から、アンケート参加コードを生成し、アンケート参加ブログからの信号を受信し、アンケート参加コードを含む記事5を取得し、アンケート回答をサーバ蓄積するサーバ装置である。
このアンケートサーバ装置1は、設定記憶部101と、ユーザインターフェース生成機能部103と、入力受付機能部104と、アンケート参加コード生成機能部105と、アンケート参加ブログ蓄積部106と、ping受信機能部107とアンケート登録機能部108と、記事内容取得機能部109と、アンケート紹介参加機能部110と、データ出力機能部111を有する。
アンケート参加ブログ蓄積部106は、内部に2つの記憶部を有している。1つは、記事公開位置情報を記憶する記事公開位置情報記憶部であり、もう1つは、アンケート結果を記憶するアンケート結果記憶部である。
記事公開位置情報記憶部には、記事公開位置情報記記憶テーブルが生成されている。この記事公開位置情報記記憶テーブルには、記事公開位置情報が順に記憶されている。
また、アンケート参加ブログ蓄積部106のアンケート結果記憶部には、後述するアンケート設問設定ファイル102毎に、アンケート設問設定ファイル102に対するアンケート結果を記憶するためのアンケート結果記憶テーブルが生成されている。
また、このアンケート結果記憶テーブルには、記事公開位置情報と、そのアンケート毎の項目に対応した項目と、が関連付けて記憶されてもよい。
設定記憶部101には、アンケートの内容とアンケート結果を入力するための入力形式を定める入力フォーム情報と、アンケートサーバ装置を識別するアンケートサーバ識別情報と、アンケートを識別するアンケート識別情報と、を含む複数のアンケート設問設定ファイル102が、記憶されている。
アンケート設問設定ファイル102の一例を、図3を用いて説明する。
図3に示すように、アンケート設問設定ファイル102は、そのアンケートを識別するアンケート識別情報部分A1(アンケート識別情報)、そのアンケートの設問項目部分A2(アンケートの内容の情報)、そのアンケートの出力形式変換情報部分A3(出力形式変換情報)を有する。
このアンケート設問設定ファイル102のアンケート識別情報部分A1には、そのアンケートの識別子である「ID」項目が含まれる。
また、アンケートの設問項目部分A2には、アンケートの設問を示す「設問項目」項目と、設問の回答の名前を示す「名前」項目と、設問の回答の種類を示す「型」項目と、選択式の入力フォームを要するときに選択肢を列挙する「選択候補」項目と、選択肢を示す「選択肢」項目と、選択肢の値を示す「値」項目と、選択肢の画面表示を示す「出力」項目と、が含まれている。
図3のアンケートの設問項目部分A2には、2つの設問である設問Aと設問Bに対して、上記項目が設定されている。
また、出力形式変換情報部分A3には、アンケートの設問項目部分A2に対するアンケート結果をブログで表示する際の形式に変換するための「出力形式」項目などが含まれている。
出力形式変換情報部分A3には、アンケート識別情報(図3のA34)と、アンケートサーバ装置識別情報(A35)が含まれている。また、出力形式変換情報部分A3には、アンケートの設問項目部分A2に対するアンケート結果が挿入される(図3のA31、A32)。
以上のように出力形式変換情報部分A3に基づいて、アンケート結果が変換されることにより、アンケートの識別情報と、設問の識別情報と、設問に対するアンケート結果とを、互いに関連付けた変換をすることが可能となる。
なお、以上の出力形式変換情報部分A3によるアンケート結果の変換は、後述するアンケート参加コード生成機能部105により実行される。
図2の説明に戻り、設定記憶部101は、設定部112を有する。
設定部112は、アンケートを主催する管理者が用いる端末により操作され、アンケートを実行するための設定をする。
この設定とは、例えば、アンケートの質問内容や質問内容に対する選択肢などをアンケート設問設定ファイル102に記述し作成することや、作成したアンケート設問設定ファイル102に対するユーザの結果を記憶するためのアンケート結果記憶テーブルをアンケート参加ブログ蓄積部106のアンケート結果記憶部に生成することである。
つまり、設定部112は、アンケート対するアンケート設問設定ファイル102を設定記憶部101に登録し、また、アンケート設問設定ファイル102に対するアンケート結果を記憶するアンケート結果記憶テーブルをアンケート参加ブログ蓄積部106に生成する。
なお、設定部112は、アンケート設問設定ファイル102のアンケートの設問項目部分A2に記述してある設問の回答の種類を示す「型」項目に基づいて、その型を記録するためのアンケート結果記憶テーブルを設定記憶部101に生成する。
また、設定部112は、アンケート識別情報で、アンケート結果記憶テーブルが識別できるように、アンケート結果記憶テーブルを生成する。
ユーザインターフェース生成機能部103は、アンケート設問設定ファイル102を設定記憶部101から取得し、該アンケート設問設定ファイル102の入力フォーム情報に基づいてアンケートサーバ識別情報とアンケート識別情報とを含み、表示するアンケート内容の項目と、該アンケート内容に対して入力する項目と、を有する入力フォームを生成し、該生成した入力フォームをアンケート参加端末3へ送信する。
また、ユーザインターフェース生成機能部103は、後述するアンケート紹介参加機能部110が端末6から受信したアンケート識別情報で識別される前記アンケート設問設定ファイル102を設定記憶部101から取得し、取得した前記アンケート設問設定ファイル102に基づいて入力フォームを生成し、生成した入力フォームを端末6へ送信し表示する。
つまり、ユーザインターフェース生成機能部103は、アンケート参加端末3またはアンケート紹介参加機能部110からのアクセスに応じて、アンケート設問設定ファイル102に基づいてユーザの入力フォームを生成し(図4参照)、生成した入力フォームをアンケート参加端末3に送信することにより、アンケート参加端末3の備える表示装置に表示する(図5参照)。
入力受付機能部104は、アンケート参加端末3から送信されるアンケート結果または回答の情報であるアンケート情報(図6参照)を受信し、受信したアンケート情報をアンケート参加コード生成機能部105へ送信する。
アンケート参加コード生成機能部105は、入力フォームへのアンケート結果と該入力フォームに対するアンケート識別情報とを入力受付機能部104を介してアンケート参加端末3から受信し、記事に含まれる受信したアンケート結果とアンケートサーバ識別情報とアンケート識別情報とを関連付けたアンケート参加コードを生成し、生成したアンケート参加コードを前記アンケート参加端末3へ送信する。
例えば、アンケート参加コード生成機能部105は、図3のA3に基づいて、図7のアンケート参加コード部分を生成する。
また、アンケート参加コード生成機能部105は、受信したアンケート識別情報に該当するアンケート設問設定ファイル102を設定記憶部101から取得し、取得したアンケート設問設定ファイル102の出力形式変換情報を所定の出力フォーマットとして受信したアンケート結果を変換し、変換したアンケート結果と受信したアンケート識別情報とを含む前記アンケート参加コードを生成する。
また、アンケート参加コード生成機能部105は、アンケートサーバ装置1へアンケート識別情報を送信するためのアンケートサーバ識別情報とアンケート識別情報とを含む起動リンクボタンを生成し、生成した起動リンクボタンを含む前記アンケート参加コードを生成する。
つまり、アンケート参加コード生成機能部105は、入力受付機能部104からアンケート情報を受信し、受信したアンケート情報に含まれるアンケート設問設定の識別情報を検索キーとして、設定記憶部101から該当するアンケート設問設定ファイル102を取得し、取得したアンケート設問設定ファイル102の出力形式に基づいて、アンケート情報をアンケート参加端末3で表示するために変換し、変換したアンケート情報をアンケート参加端末3へ送信することにより、アンケート参加端末3の備える表示装置に表示する(図7参照)。
図8は、記事5の一例を示す図である。
図8に示されるように、記事5は、アンケート参加コードが反映される部分、任意にユーザが記述したものが表示されるコメント部などで構成される。アンケート参加コードが反映される部分には、アンケート紹介参加機能部起動リンクボタン(起動リンクボタン)が含まれることもある。
ping受信機能部107とアンケート登録機能部108(ping受信手段)は、後述するブログサーバ2のping送信機能部24から受信する記事公開位置情報を受信し、受信した記事公開位置情報をアンケート参加ブログ蓄積部106の記事公開位置情報記憶部に記憶する。
つまり、ping受信機能部107は、ブログサーバ2から送信された記事5のURL情報(記事公開位置情報)を受信し、アンケート登録機能部108へ渡す。アンケート登録機能部108は、ping受信機能部107から渡された記事5のURL情報を、アンケート参加ブログ蓄積部106の記事公開位置情報記憶部に、登録する。
記事内容取得機能部109は、アンケート参加ブログ蓄積部106の記事公開位置情報記憶部に記憶された記事公開位置情報を取得し、取得した記事公開位置情報に基づいて、後述する記事5をブログサーバ2の情報蓄積機能部22から取得し、取得した記事をアンケート参加ブログ蓄積部106のアンケート結果記憶部に登録する。
また、記事内容取得機能部109は、取得した記事5を、取得した記事5に含まれるアンケート参加コードのアンケート識別情報に基づいてアンケート毎にアンケート参加ブログ蓄積部106のアンケート結果記憶部に登録する。
また、記事内容取得機能部109は、取得した記事5からアンケート識別情報を抽出し、抽出したアンケート識別情報に該当するアンケート設問設定ファイル102を設定記憶部101から取得し、取得したアンケート設問設定ファイル102により記事5からアンケート結果を抽出し、抽出したアンケート結果をアンケート参加ブログ蓄積部106のアンケート結果記憶部内の、アンケート識別情報に該当するテーブルに登録する。
アンケート設問設定ファイル102により記事5からアンケート結果を抽出する方法として、例えば、アンケート設問設定ファイル102により記事5からアンケート結果である部分を検出し、検出した部分に該当する情報を記事5から選択する方法がある。
つまり、記事内容取得機能部109は、アンケート参加ブログ蓄積部106に登録された記事の場所(URL)に基づいて記事5をブログサーバ2から取得し、アンケート参加ブログ蓄積部106のアンケート結果記憶部に、アンケート設問設定ファイル102に基づいて、登録する。
アンケート紹介参加機能部110は、アンケート紹介参加機能部起動リンクボタンに含まれるアンケート識別情報を、アンケート紹介参加機能部起動リンクボタンを起動した端末から受信する。
つまり、アンケート紹介参加機能部110は、アンケート参加コードを含む記事5が閲覧され、新たにアンケートに参加する端末6から送信されるアンケートのID情報を含む情報を受信し、ユーザインターフェース生成機能部103に送信する。
より具体的には、ユーザが端末6を用いてアンケート参加コードを含む記事5を閲覧し、ユーザが端末6を用いて記事5に含まれるアンケート紹介参加機能部起動リンクボタンを押すことにより、端末6は、アンケート紹介参加機能部起動リンクボタンに含まれるアンケートサーバ識別情報で識別されるアンケートサーバ装置1へ、アンケート紹介参加機能部起動リンクボタンに含まれるアンケート識別情報を送信する。
データ出力機能部111は、アンケート参加ブログ蓄積部106に蓄積されているデータを、例えば、アンケートを主催した管理者の端末へ、出力する。
次に、図9を用いて、ブログサーバ2の構成を説明する。同図において図1または図2の各部に対応する部分には同一の符号を付け、その説明を省略する。ただし、ブログサーバ2は従来から実現されている装置であるため、本発明に関連のある構成のみについて説明する。
ブログサーバ2は、入力受付機能部21と、情報蓄積機能部22と、情報公開機能部23と、ping送信機能部24を有する。
入力受付機能部21は、アンケート参加コードを含む記事をアンケート参加端末3から受信し、受信した記事を情報蓄積機能部22に登録する。
情報公開機能部23は、情報蓄積機能部22に蓄積された記事をネットワーク4に公開する。
ping送信機能部24は、情報蓄積機能部22に登録された記事の公開される位置を示す記事公開位置情報を、受信した記事に含まれるアンケートサーバ識別情報で識別される前記アンケートサーバ装置1へ送信する。
例えば、ping送信機能部24は、情報公開機能部23の指示に基づいて、受信した記事に含まれるアンケートサーバ識別情報へトラックバックping信号または更新ping信号を送信することにより、記事公開位置情報をアンケートサーバ装置1へ送信する。
アンケート参加端末3は、アンケートサーバ装置1のアンケート参加コード生成機能部105から受信したアンケート参加コードを含む記事を生成し、生成した記事をブログへ送信するブログ生成送信部を有する。
<第1の実施形態の動作>
次に、本実施の携帯に係るアンケートブログシステムの動作について説明する。
まず、図10を参照して、アンケートを実施する際の準備をする場合のアンケートブログシステムの動作を説明する。
はじめに、アンケートで収集するアンケートの設問とその回答データの形式などを、アンケートを実施する管理者が、管理用の端末から設定部112を操作し、アンケート設問設定ファイル102を作成する(ステップS601)。
次に、管理者による管理用の端末からの操作により、設定部112が、作成されたアンケート設問設定ファイル102に基づいてアンケート参加ブログ蓄積部106に、アンケート結果記憶テーブルを生成することにより、アンケート参加ブログ蓄積部106の設定をする(ステップS602)。
このアンケート結果記憶テーブルは、作成されたアンケート設問設定ファイル102の回答を記憶するためのフィールドを有し、作成されたアンケート設問設定ファイル102の識別番号毎に生成されるものである。
次に、図11を参照して、ユーザがアンケート参加端末3を用いてアンケートに参加する場合のアンケートブログシステムの動作を説明する。
はじめに、ユーザがアンケート参加端末3を用いて、アンケートサーバ装置1にアクセスし、アンケートに参加することを示す情報をアンケートサーバ装置1に送信すると、アンケートサーバ装置1のユーザインターフェース生成機能部103がアンケート設問設定ファイル102を取得し(ステップS701)、アンケート設問設定ファイル102に基づいてアンケート回答のフォームを生成し、アンケート参加端末3に表示する。(ステップS702)
次に、ユーザがアンケート参加端末3を用いて、アンケート回答のフォームに従って、アンケートの回答を入力し、アンケートサーバ装置1へ送信する(ステップS703)。入力受付機能部104は、受信したデータをアンケート参加コード生成機能部105へ渡す(ステップS704)。
アンケート参加コード生成機能部105は、受信したデータとアンケート設問設定ファイル102に基づいて、アンケート参加コードを生成し、生成したアンケート参加コードを含んだ情報をアンケート参加端末3に送信することにより、アンケート参加端末3に生成したアンケート参加コードを含んだ情報を表示する(ステップS705)。
ユーザはアンケート参加端末3を用いて、ユーザが選択するブログサーバ2に情報を登録することにより、情報を記事5として公開する。その際には、必ず、アンケート参加コードを含めた情報を公開する(ステップS706)。ただし、先に生成したアンケート参加コードを含めれば、アンケート参加端末3以外の端末を用いてもよい。
次に、ブログサーバ2のping送信機能部24が、ユーザのアンケート参加端末3を介した指示に基づいて、アンケートサーバ装置1に対して、記事公開位置情報を送信する(ステップS707)。
次に、アンケートサーバ装置1のping受信機能部107が、記事公開位置情報を受信して、アンケート登録機能部108に送信する(ステップS708)。アンケート登録機能部108は、受信した記事公開位置情報をアンケート参加ブログ蓄積部106の記事公開位置情報記憶部に登録する(ステップS709)。
次に、図12を参照して、アンケートブログシステムの、アンケート参加ブログの記事収集の動作を説明する。
はじめに、アンケート主催者が、アンケート主催者が用いる管理用の端末から、アンケートサーバ装置1へ、アンケート結果を収集する収集指示情報を送信する。
収集指示情報を受信したアンケートサーバ装置1の記事内容取得機能部109は、アンケート参加ブログ蓄積部106の記事公開位置情報記憶部から、アンケート参加ブログの記事5のURLである記事公開位置情報を取得する(ステップS801)。
記事内容取得機能部109は、取得した記事公開位置情報に該当する記事5を、ブログサーバ2から取得する(ステップS802)。
次に、記事内容取得機能部109は、取得した記事5を、アンケート参加ブログ蓄積部106のアンケート結果記憶部に登録する(ステップS803)。
なお、記事内容取得機能部109は、アンケート主催者からの収集指示情報を受信することにより、上記ステップS801からステップS803の動作を実行することに限られるものではない。
例えば、定期的に収集指示情報を送信する記事内容取得機能部109の内部または外部の収集指示情報送信部が定期的に収集指示情報を送信し、記事内容取得機能部109が、収集指示情報送信部からの収集指示情報を受信したことに応じて、上記動作を実行するようにしてもよい。
また、アンケート登録機能部108が、アンケート参加ブログ蓄積部106に記事公開位置情報を登録し、登録した後に、収集指示情報を記事内容取得機能部109に送信するようにし、記事内容取得機能部109が、アンケート登録機能部108からの収集指示情報を受信したことに応じて、上記動作を実行するようにしてもよい。
次に、図13を参照して、アンケート紹介参加の場合のアンケートブログシステムの動作を説明する。
このアンケート紹介参加とは、アンケートを開始して、アンケート参加ブログの記事5がブログサーバ2に存在するとき、該ブログサーバ2の閲賢者(端末6)がアンケート参加記事5内のアンケート紹介参加機能起動リンクボタンを押下することで、端末6の閲覧者がアンケートに参加することである。
アンケート参加ブログの記事5が存在するとき、該ブログサーバ2の閲覧者(端末6)がアンケート参加記事5内のアンケート紹介参加機能起動リンクボタンを押下すると、ブログサーバ2はアンケートサーバ装置1にデータを送信する(ステップS901)。
アンケート紹介参加機能部110は、アンケートの識別番号を示す情報(アンケート識別情報)を受信し、ユーザインターフェース生成機能部103にデータを渡す(ステップS902)。
ユーザインターフェース生成機能部103は、受信したアンケート識別情報に基づいてユーザインターフェースを生成する(ステップS903)。
以降、図7のアンケート紹介参加の流れと同様に、アンケート参加端末3を端末6として、ステップS703からステップS709が実行されることで、参加登録が行われる。
以上のように、アンケートブログシステムによるブログを用いたアンケートにより、ブログサーバ2の記事を見た端末6のユーザが、アンケートに参加し、また端末6のユーザがアンケート結果をブログに公開することにより、アンケートの参加者が増えていく効果がある。
アンケート紹介参加機能部110を効果的に実施するためには、アンケート参加ブログ蓄積部106にアンケート参加の登録を行うときに、紹介元記事のURLの項目を登録する。これにより、紹介者に対しての報酬などを紹介人数に応じて支払うなどの付加的な効果がある。
また、アンケート主催者がアンケートの結果を集計したい時には、データ出力機能部111を用いて、アンケート参加ブログ蓄積部106のデータを出力する。
なお、アンケートの結果を公表する場合には、データ出力機能部111を、ネットワーク4を介して利用できるようにしてもよい。
<第2の実施形態>
次に、図14を用いて、本発明の第2の実施の形態について説明する。同図において図1または図2の各部に対応する部分には同一の符号を付け、その説明を省略する。ここでは、第1の実施の形態との差異がある部分のみについて説明する。
アンケートサーバ装置1は、第1の実施の形態に、さらにユーザ管理機能部113を有する。
このユーザ管理機能部113は、アンケート参加端末3からユーザの情報(ユーザIDやパスワード)を受け付け、蓄積する機能と、アンケート参加端末3から送信されたユーザIDとパスワードを受け付けて蓄積されている情報とを比較し、認証されれば、ユーザインターフェース生成機能部103にユーザID(ユーザ識別情報)を送信する。
次に、アンケート設問設定ファイル102の一例を、図15を用いて説明する。
第1の実施形態である図3のアンケート設問設定ファイル102との違いは、図15のアンケート設問設定ファイル102の出力形式変換情報部分A3に、ユーザ管理機能部113から受信したユーザIDに基づいて生成される後述の回答IDを挿入する項目(図15のA4参照)がある点である。
ユーザインターフェース生成機能部103は、アンケート設問設定ファイル102およびユーザ管理機能部113から受け取ったユーザIDに基づいてユーザの入力フォームを生成し、アンケート参加端末3の備える表示装置に表示する(図16参照)。この入力フォームにもユーザIDが含まれている(図16のB4参照)。
入力受付機能部104は、アンケート参加端末3から送信されるデータを受信し、アンケート参加コード生成機能部105へ渡す。その際のデータには、ユーザIDが含まれている(図17のD4参照)。
アンケート参加コード生成機能部105は、アンケート参加端末3のユーザ情報をユーザ管理機能部113から取得し、前記取得したユーザ情報を含むアンケート参加コードを生成し、取得したユーザ情報と受信したアンケート結果とを関連付けて前記アンケート参加ブログ蓄積部106に登録する。
また、アンケート参加コード生成機能部105は、入力受付機能部104からデータを受け取り、アンケート設問設定ファイル102に基づいてデータを変換する。なお、変換の際には、ユーザIDおよびアンケート識別情報から、回答ID(図18のE1参照)を生成し、アンケート参加コードに含めてもよい。
次に、アンケート参加ブログ蓄積部106に入力受付機能部104から受け取ったデータを蓄積する。回答IDを生成する場合は、回答IDも蓄積する。
次に、アンケート参加コードを含んだデータをアンケート参加端末3に送信し、アンケート参加端末3の備える表示装置に表示する(図18参照)。
アンケート参加ブログ蓄積部106は、アンケート参加コード生成機能部105および、アンケート登録機能部108から受け取ったデータおよび回答完了フラグデータを蓄積する。
記事内容取得機能部109は、記事5を取得し、記事5に含まれるユーザIDおよびアンケート識別情報がアンケート参加ブログ蓄積部106と一致する場合、アンケート参加ブログ蓄積部106の回答完了フラグを有効にする。または、記事内容取得機能部109は、回答IDを比較に用いてもよい。
なお、設定記憶部101、アンケート参加ブログ蓄積部106または情報蓄積機能部22は、それぞれ、ハードディスク装置や光磁気ディスク装置、フラッシュメモリ等の不揮発性のメモリや、CD−ROM等の読み出しのみが可能な記憶媒体、RAM(Random Access Memory)のような揮発性のメモリ、あるいはこれらの組み合わせにより構成されるものとする。
なお、このアンケートサーバ装置1は専用のハードウェアにより実現されるものであってもよく、また、このアンケートサーバ装置1はメモリおよびCPU(中央演算装置)により構成され、アンケートサーバ装置1の機能を実現するためのプログラムをメモリにロードして実行することによりその機能を実現させるものであってもよい。
また、図1におけるアンケートサーバ装置1の機能を実現するためのプログラムをコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録して、この記録媒体に記録されたプログラムをコンピュータシステムに読み込ませ、実行することによりアンケートサーバ装置1の機能を行ってもよい。なお、ここでいう「コンピュータシステム」とは、OSや周辺機器等のハードウェアを含むものとする。
また、「コンピュータシステム」は、WWWシステムを利用している場合であれば、ホームページ提供環境(あるいは表示環境)も含むものとする。
また、「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、フレキシブルディスク、光磁気ディスク、ROM、CD−ROM等の可搬媒体、コンピュータシステムに内蔵されるハードディスク等の記憶装置のことをいう。さらに「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、インターネット等のネットワークや電話回線等の通信回線を介してプログラムを送信する場合の通信線のように、短時間の間、動的にプログラムを保持するもの、その場合のサーバやクライアントとなるコンピュータシステム内部の揮発性メモリのように、一定時間プログラムを保持しているものも含むものとする。また上記プログラムは、前述した機能の一部を実現するためのものであっても良く、さらに前述した機能をコンピュータシステムにすでに記録されているプログラムとの組み合わせで実現できるものであっても良い。
以上、この発明の実施形態を図面を参照して詳述してきたが、具体的な構成はこの実施形態に限られるものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲の設計等も含まれる。
本発明は、アンケートを実行するサーバ、特に、ブログを用いてアンケートを用いるサーバに用いて好適である。
この発明の第1の実施形態によるアンケートブログシステムの構成を示すブロック図である。 図1のアンケートブログシステムのアンケートサーバ装置1の構成を示すブロック図である。 アンケート設問設定ファイルの一例を示す説明図である。 アンケートサーバ装置からアンケート参加端末へ送信される入力フォームの一例を示す説明図である。 アンケート参加端末に表示される図4の入力フォームの表示例を示す図である。 アンケート参加端末からアンケートサーバ装置へ送信される図4の入力フォームに対するアンケート結果の一例を示す説明図である。 アンケート参加端末に表示されるアンケート参加コードの表示例を示す図である。 端末6に表示される記事5の表示例を示す図である。 図1のブログサーバ2の構成を示すブロック図である。 アンケート設問設定時のアンケートブログシステムの動作を示すフローチャートである。 アンケート時のアンケートブログシステムの動作を示すフローチャートである。 記事収集時のアンケートブログシステムの動作を示すフローチャートである。 紹介参加時のアンケートブログシステムの動作を示すフローチャートである。 第2の実施形態におけるアンケートブログシステムの構成を示すブロック図である。 第2の実施形態におけるアンケート設問設定ファイルの一例を示す説明図である。 第2の実施形態におけるアンケートサーバ装置からアンケート参加端末へ送信される入力フォームの一例を示す説明図である。 第2の実施形態におけるアンケート参加端末からアンケートサーバ装置へ送信されるアンケート結果の一例を示す説明図である。 第2の実施形態におけるアンケート参加端末に表示されるアンケート参加コードの表示例を示す図である。
符号の説明
1 アンケートサーバ装置
2 ブログサーバ
3 アンケート参加端末
4 ネットワーク
5 記事
6 端末
21 入力受付機能部
22 情報蓄積機能部
23 情報公開機能部
24 ping送信機能部
101 設定記憶部
102 アンケート設問設定ファイル
103 ユーザインターフェース生成機能部
104 入力受付機能部
105 アンケート参加コード生成機能部
106 アンケート参加ブログ蓄積部
107 ping受信機能部
108 アンケート登録機能部
109 記事内容取得機能部
110 アンケート紹介参加機能部
111 データ出力機能部
112 設定部
113 ユーザ管理機能部

Claims (10)

  1. 蓄積した記事を公開するブログサーバと、前記ブログサーバに記事を送信するアンケート参加端末と、前記アンケート参加端末へのアンケートを実行しアンケート結果を収集するアンケートサーバ装置とが、ネットワークを介して接続されるアンケートブログシステムであり、
    前記アンケートサーバ装置が、
    アンケートの内容とアンケート結果を入力するための入力形式を定める入力フォーム情報と、前記アンケートサーバ装置を識別するアンケートサーバ識別情報と、前記アンケートを識別するアンケート識別情報と、を含むアンケート設問設定ファイルを記憶する設定記憶手段と、
    前記アンケート設問設定ファイルを前記設定記憶手段から取得し、該アンケート設問設定ファイルの入力フォーム情報に基づいて前記アンケートサーバ識別情報と前記アンケート識別情報とを含む入力フォームを生成し、該生成した入力フォームを前記アンケート参加端末へ送信するユーザインターフェース生成手段と、
    前記入力フォームへのアンケート結果と該入力フォームに対するアンケート識別情報とを受信し、記事に含まれる前記受信したアンケート結果と前記アンケートサーバ識別情報と前記アンケート識別情報とを関連付けたアンケート参加コードを生成し、前記生成したアンケート参加コードを前記アンケート参加端末へ送信するアンケート参加コード生成手段と、
    を有し、
    前記アンケート参加端末が、
    前記アンケートサーバ装置から受信したアンケート参加コードを含む記事を生成し、前記生成した記事を前記ブログサーバへ送信するブログ生成送信手段、
    を有し、
    前記ブログサーバが、
    記事を記憶する情報蓄積手段と、
    前記アンケート参加コードを含む記事を前記アンケート参加端末から受信し、前記受信した記事を前記情報蓄積手段に登録する入力受付手段と、
    前記情報蓄積手段に登録された記事の公開される位置を示す記事公開位置情報を、前記受信した記事に含まれる前記アンケートサーバ識別情報で識別される前記アンケートサーバ装置へ送信するping送信手段と、
    を有する、
    ことを特徴とするアンケートブログシステム。
  2. 前記設問設定ファイルが、前記アンケートの内容に対して入力された前記アンケートサーバ識別情報と前記アンケート識別情報とを関連付けて記事となる形式に変換する出力形式変換情報を含み、
    前記アンケート参加コード生成手段が、
    前記受信したアンケート識別情報に該当する設問設定ファイルを前記設定記憶手段から取得し、前記取得したアンケート設問設定ファイルの出力形式変換情報に基づいて前記受信したアンケート結果と前記アンケートサーバ識別情報と前記アンケート識別情報とを変換することにより、前記アンケート参加コードを生成する、
    ことを特徴とする請求項1に記載のアンケートブログシステム。
  3. 前記アンケートサーバ装置が、
    記事公開位置情報を記憶する記事公開位置情報記憶手段と、
    前記ping送信手段から受信する記事公開位置情報を受信し、前記受信した記事公開位置情報を前記記事公開位置情報記憶手段に記憶させるping受信手段と、
    を有することを特徴とする請求項1または請求項2に記載のアンケートブログシステム。
  4. 前記アンケートサーバ装置が、
    アンケート結果を記憶するアンケート結果記憶手段と
    前記記事公開位置情報記憶手段に記憶された記事公開位置情報を取得し、前記取得した記事公開位置情報に基づいて、前記記事を前記ブログサーバの情報蓄積手段から取得し、前記取得した記事を前記アンケート結果記憶手段に登録する記事内容取得手段、
    を有することを特徴とする請求項3に記載のアンケートブログシステム。
  5. 前記記事内容取得手段が、
    前記取得した記事を前記取得した記事に含まれるアンケート参加コードのアンケート識別情報に基づいて前記アンケート毎に前記アンケート結果記憶手段に登録する、
    ことを特徴とする請求項4に記載のアンケートブログシステム。
  6. 前記アンケート結果記憶手段に、
    前記アンケート設問設定ファイル毎に、前記アンケート設問設定ファイルに対するアンケート結果を記憶するためのアンケート結果記憶テーブルが生成されており、
    前記記事内容取得手段が、
    前記取得した記事から前記アンケート識別情報を抽出し、前記抽出したアンケート識別情報に該当するアンケート設問設定ファイルを前記設定記憶手段から取得し、前記取得したアンケート設問設定ファイルにより前記取得した記事からアンケート結果を抽出し、前記抽出したアンケート結果を前記アンケート結果記憶テーブルに登録する、
    ことを特徴とする請求項4または請求項5に記載のアンケートブログシステム。
  7. 前記アンケート参加コード生成手段が、
    前記アンケートサーバ装置へ前記アンケート識別情報を送信するための前記アンケートサーバ識別情報と前記アンケート識別情報とを含む起動リンクボタンを生成し、前記生成した起動リンクボタンを含む前記アンケート参加コードを生成し、
    前記アンケート参加端末が、
    前記起動リンクボタンを含む記事を生成し、
    前記入力受付手段が、
    前記起動リンクボタンを含む記事を前記情報蓄積手段に登録し、
    前記ブログサーバが、
    前記情報蓄積手段に登録された前記起動リンクボタンを含む記事を公開する情報公開手段、
    を有することを特徴とする請求項1から請求項6に記載のアンケートブログシステム。
  8. 前記端末が、
    前記起動リンクボタンを起動し、前記起動した起動リンクボタンに含まれる前記アンケート識別情報を送信する端末送信手段を有し、
    前記アンケートサーバ装置が、
    前記アンケート識別情報を前記端末から受信するアンケート紹介参加手段を有し、
    前記ユーザインターフェース生成手段が、
    前記アンケート紹介参加手段が受信したアンケート識別情報で識別される前記アンケート設問設定ファイルを前記設定記憶手段から取得し、前記取得した前記アンケート設問設定ファイルに基づいて入力フォームを生成し、前記生成した入力フォームを前記端末へ送信し表示する、
    ことを特徴とする請求項7に記載のアンケートブログシステム。
  9. 前記アンケートサーバ装置が、
    前記アンケート参加端末のユーザ情報を登録するユーザ管理手段を有し、
    前記アンケート参加コード生成手段が、
    前記アンケート参加端末のユーザ情報を前記ユーザ管理手段から取得し、前記取得したユーザ情報を含む前記アンケート参加コードを生成し、前記取得したユーザ情報と前記受信したアンケート結果とを関連付けて前記アンケート結果記憶手段に登録する、
    ことを特徴とする請求項1から請求項8に記載のアンケートブログシステム。
  10. 蓄積した記事を公開するブログサーバと、前記ブログサーバに記事を送信するアンケート参加端末と、前記アンケート参加端末へのアンケートを実行しアンケート結果を収集するアンケートサーバ装置とが、ネットワークを介して接続されるアンケートブログシステムに用いられるアンケートブログ方法であり、
    前記アンケートサーバ装置が、
    設定記憶手段に、アンケートの内容とアンケート結果を入力するための入力形式を定める入力フォーム情報と、前記アンケートサーバ装置を識別するアンケートサーバ識別情報と、前記アンケートを識別するアンケート識別情報と、を含むアンケート設問設定ファイルを記憶させる設定記憶手順と、
    前記アンケート設問設定ファイルを前記設定記憶手段から取得し、該アンケート設問設定ファイルの入力フォーム情報に基づいて前記アンケートサーバ識別情報と前記アンケート識別情報とを含む入力フォームを生成し、該生成した入力フォームを前記アンケート参加端末へ送信するユーザインターフェース生成手順と、
    前記入力フォームへのアンケート結果と該入力フォームに対するアンケート識別情報とを受信し、前記受信したアンケート結果を所定の出力フォーマットで変換し、前記アンケートサーバ識別情報と前記アンケート識別情報とを含む記事の一部となるアンケート参加コードを生成し、前記生成したアンケート参加コードを前記アンケート参加端末へ送信するアンケート参加コード生成手順と、
    を有し、
    前記アンケート参加端末が、
    前記アンケートサーバ装置から受信したアンケート参加コードを含む記事を生成し、前記生成した記事を前記ブログサーバへ送信するブログ生成送信手順、
    を有し、
    前記ブログサーバが、
    前記アンケート参加コードを含む記事を前記アンケート参加端末から受信し、前記受信した記事を情報蓄積手段に登録する入力受付手順と、
    前記情報蓄積手段に登録された記事の公開される位置を示す記事公開位置情報を、前記受信した記事に含まれる前記アンケートサーバ識別情報で識別される前記アンケートサーバ装置へ送信するping送信手順と、
    を有する、
    ことを特徴とするアンケートブログ方法。
JP2006321983A 2006-11-29 2006-11-29 アンケートブログシステムおよび方法 Active JP4382079B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006321983A JP4382079B2 (ja) 2006-11-29 2006-11-29 アンケートブログシステムおよび方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006321983A JP4382079B2 (ja) 2006-11-29 2006-11-29 アンケートブログシステムおよび方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008134925A JP2008134925A (ja) 2008-06-12
JP4382079B2 true JP4382079B2 (ja) 2009-12-09

Family

ID=39559730

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006321983A Active JP4382079B2 (ja) 2006-11-29 2006-11-29 アンケートブログシステムおよび方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4382079B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108563384A (zh) * 2018-04-17 2018-09-21 泰康保险集团股份有限公司 一种基于问卷的交互方法及相关设备
CN113724808B (zh) * 2021-08-30 2023-07-21 深圳平安智慧医健科技有限公司 医学调查问卷生成方法、装置、电子设备及存储介质

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008134925A (ja) 2008-06-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN106990949B (zh) 应用页面显示方法和装置
CN106530012B (zh) 广告物料数据处理方法及装置
US8732252B2 (en) Cooperating system, chat server, program, and cooperating method
CN106663107A (zh) 用于使多个用户与媒体呈现设备相关联的方法、系统和媒体
JP6010796B2 (ja) 情報処理装置、情報処理システム、及びプログラム
JP2013037624A (ja) 情報処理システム、情報処理方法、プログラム及び情報記憶媒体
JP2014167722A (ja) 商品情報提供システムおよび商品情報提供用プログラム
US20140236956A1 (en) Digital content system, digital content display method, and recording medium having recorded thereon digital content display program
JP2019028646A (ja) 情報提供装置、方法およびプログラム
JP2006318109A (ja) リサーチシステム、リサーチプログラム及びリサーチ方法
JP4382079B2 (ja) アンケートブログシステムおよび方法
CN103714174B (zh) 用于互联网中加速经验知识积累的信息采集方法及系统
JP4802075B2 (ja) コンテンツ送信装置及びコンテンツ送信方法
JP2022530295A (ja) 問い合わせ情報の処理方法及び装置、電子機器、記憶媒体並びにコンピュータプログラム
JP2009187163A (ja) 質問回答装置
JP5632335B2 (ja) サーバ装置及びその情報伝達方法
JP2005293481A (ja) 情報処理システム、情報処理装置、情報処理システムの制御方法、及びプログラム
JP4547406B2 (ja) 情報投稿閲覧システム及び情報投稿閲覧装置
JP2013196141A (ja) 端末装置、情報表示システムおよび情報表示方法
CN109313771A (zh) 实时拍卖的可靠性度量
JP6221107B2 (ja) 制御装置及びプログラム
JP2012098786A (ja) 広告システムおよび広告保存方法
JP2007087221A (ja) ショッピングモールシステム
JP5091174B2 (ja) デジタルコンテンツ販売装置
JP4825261B2 (ja) 画像情報収集装置、その方法およびそのプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090828

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090908

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090916

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121002

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4382079

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121002

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131002

Year of fee payment: 4

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350