JP4381918B2 - 誘導加熱調理器 - Google Patents

誘導加熱調理器 Download PDF

Info

Publication number
JP4381918B2
JP4381918B2 JP2004221313A JP2004221313A JP4381918B2 JP 4381918 B2 JP4381918 B2 JP 4381918B2 JP 2004221313 A JP2004221313 A JP 2004221313A JP 2004221313 A JP2004221313 A JP 2004221313A JP 4381918 B2 JP4381918 B2 JP 4381918B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
top plate
heated
infrared
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2004221313A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006040778A (ja
Inventor
直昭 石丸
雅代 土師
賢治 竹中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2004221313A priority Critical patent/JP4381918B2/ja
Publication of JP2006040778A publication Critical patent/JP2006040778A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4381918B2 publication Critical patent/JP4381918B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B6/00Heating by electric, magnetic or electromagnetic fields
    • H05B6/02Induction heating
    • H05B6/06Control, e.g. of temperature, of power
    • H05B6/062Control, e.g. of temperature, of power for cooking plates or the like
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B2213/00Aspects relating both to resistive heating and to induction heating, covered by H05B3/00 and H05B6/00
    • H05B2213/07Heating plates with temperature control means

Description

本発明は、天板上の鍋などの被加熱物温度を精度良く検出することができる誘導加熱調理器に関するものである。
従来、この種の誘導加熱調理器において、天板下面に赤外線センサを配置し、被加熱物からの赤外線を天板越しに検出するものが知られている(例えば、特許文献1参照)。
特開平3−184295号公報
しかしながら、前記従来の構成では、赤外線の放射エネルギーが100℃以下の低温と300℃程度の高温とでは大きな差があるため、単に天板下面に赤外線センサを配置しただけでは広範囲の温度検出に対応できず、また、天板からの赤外線放射も含まれるため検出温度に誤差が生じてしまうといった課題があった。
本発明は、前記従来の課題を解決するもので、広範囲の温度検出に対応でき、かつ検出温度に誤差がなく、天板上の鍋などの被加熱物温度を精度良く検出して加熱制御をする誘導加熱調理器を提供することを目的とする。
前記従来の課題を解決するために、本発明の誘導加熱調理器は、被加熱物を加熱する加熱コイルと、前記加熱コイルの上部で被加熱物を載置し赤外線を透過する天板と、前記天板下方に配置され前記被加熱物から放射され前記天板を透過する赤外線を検出する赤外線検出手段と、前記赤外線検出手段の出力から前記被加熱物の温度を検出する第一の温度検出手段と、前記天板下面に配置され前記天板の温度を検出するサーミスタで構成された第二の温度検出手段と、前記加熱コイルに供給する電力を制御する制御手段とを備え、前記第一の温度検出手段は、前記赤外線検出手段の出力電圧から前記第二の温度検出手段の検出する前記天板の温度に合わせた赤外線量分の電圧を減算する出力減算手段と、前記出力減算手段の出力を増幅する増幅手段とを有し、前記増幅手段の出力に応じて前記制御手段は前記加熱コイルへの加熱出力を制御する誘導加熱調理器であって、前記増幅手段は、前記増幅率を切り替える切替手段を有し、前記制御手段は、自動調理のシーケンスを有し、炒め物をおこなう加熱モードでは、前記被加熱物の温度において350℃までの温度変化を検出できるように前記増幅率を設定し、湯沸かしまたは炊飯の調理メニューを行なう前記自動調理のシーケンスでは、前記増幅率を、前記加熱モードに比べ低く切り替えて前記自動調理のシーケンスの温度制御を行なうことを特徴とするものである。
これにより、調理メニューに合わせた温度域の温度検出を正確に高精度に行なうことができる。
本発明の誘導加熱調理器は、調理メニューに合わせた温度域の温度検出を正確に高精度に行なうことができる。
の発明は、制御手段は、炒め物をおこなう加熱モードでは、被加熱物の温度において350℃までの温度変化を検出できるように増幅手段の増幅率を設定し、湯沸かしまたは炊飯の調理メニューを行なう自動シーケンスでは、前記増幅率を、前記炒め物をおこなう加熱モードに比べ低く切り替えて前記自動調理のシーケンスの温度制御を行なうことにより、調理メニューに合わせた温度域の温度検出を正確に高精度に行なうことができる。
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら説明する。なお、この実施の形態によって本発明が限定されるものではない。
(実施の形態1)
図1〜図5は、本発明の実施の形態1における誘導加熱調理器を示すものである。
図1に示すように、本実施の形態における誘導加熱調理器は、鍋などの被加熱物1を加熱する加熱コイル3と、この加熱コイル3に高周波電流を供給し被加熱物1を電磁誘導で発熱させるインバータ5と、加熱コイル3の上部で被加熱物1を載置する天板2と、この天板2下面に配置され被加熱物1底面から放射される赤外線を検出する赤外線検出手段6と、この赤外線検出手段6の出力から被加熱物1底面温度を検出する第一の温度検出手段9と、天板2下面に配置され天板2の温度を検出する第二の温度検出手段10と、前記第一、第二の温度検出手段9、10の出力に応じて加熱コイル3に供給する電力を制御するマイコンよりなる制御手段11とを備えているものである。また、前記赤外線検出手段6は、PINフォトダイオード(InGaAs)などで構成され、加熱コイル3からの漏れ磁束が赤外線検出手段6へ通らないようにする円筒状の防磁手段7と、被加熱物1からの赤外線を効率よく赤外線検出手段6へ導く鏡筒からなる反射手段8とを有している。
そして、図2に示すように、前記第一の温度検出手段9は、赤外線検出手段6の出力を第二の温度検出手段10の出力に応じて減算する出力減算手段13と、この出力減算手段13の出力を増幅する増幅手段12とを有し、この増幅手段12の出力に応じて制御手段11は加熱コイル3への加熱出力を制御する。なお、制御手段11の制御部14は、第一の温度検出手段9および第二の温度検出手段10からの情報により出力減算手段13や増幅手段12の増幅度を制御して、被加熱物1の温度を演算して検出するものである。
上記した本実施の形態における誘導加熱調理器において、図示していない電源を投入し、操作スイッチで所定の温度を設定すると、制御手段11からの制御によりインバータ5から加熱コイル3に電力を供給する。この加熱コイル3に電力が供給されると、加熱コイル3に誘導磁界が発生し、天板2上の被加熱物1が誘導加熱される。この誘導加熱によって被加熱物1の温度が上昇し、被加熱物1内の調理物が調理されるものである。
ここで、赤外線検出手段6の動作について説明する。被加熱物1の温度が上昇すると、その温度にあわせた赤外線が被加熱物1から放射される。一般に物体から放射される赤放射エネルギーは、図3に示すように、その温度で決まり、温度が高くなるほど大きく、かつ短波長側にも拡大する。本実施の形態の誘導加熱調理器における天板2は、ガラスセラミックなどからなり、ガラスセラミックは2.5μm以下の波長域の赤外線に対して90%以上透過できるため、被加熱物1温度が60℃以上になった場合には、2.5μm以下の波長域の赤外線放射エネルギーが、赤外線検出手段6に入射される。ここで、赤外線検出手段6は、0.7〜2.5μm以下の波長域の赤外線に対して高感度の検出性能があるPINフォトダイオード(InGaAs)などで構成されている。このPINフォトダイオードによって、図4に示すような被加熱物1の温度に合わせた出力電流が得られることになる。ただし、図4に示すとおり、出力電流と被加熱物1温度とは直線的な相関関係ではない。これは高温になれば急激に放射エネルギーが増大するためである。
そこで、温度検出の温度域によって増幅率を変更しなければならない。この制御について、図2、図5を用いて説明する。
第二の温度検出手段10は天板2にシリコンオイルなどを介して接触しているサーミスタなどで構成されており、被加熱物1からの赤外線が透過する範囲の天板2の温度が検出できる。天板2は2.5μm以下の波長域の赤外線に対しては90%程度の透過率があるが、残りの10%は天板2自身の温度を赤外線検出手段6に放射していることになる。図5のように、天板2の温度が、例えば150℃など高い場合には、10%の放射エネルギーでも赤外線検出手段6による温度検出に大きく影響がでる。この影響をなくすために、第二の温度検出手段10の出力に合わせて出力減算手段13で出力を減少させる。この減
算された出力を増幅手段12で増幅し制御部14に入力され検出温度が算出される。この場合、ノイズ分である天板2の影響が大きいため、増幅する前に減算することで、被加熱物1の温度変化に対応した赤外線検出手段6の変化を高分解能で検出することが可能となる。これにより、天板2の温度の影響をより低減して、被加熱物1の温度検出が正確に行なうことができる。
ここでは、出力減算手段13は天板2の温度に合わせた赤外線量分を電圧として減算しているが、天板2の温度が赤外線検出手段6の温度使用範囲内であれば、ヒータなどで赤外線検出手段6を温めるようにしてもよい。これは天板2と赤外線検出手段6が同じ温度になれば、赤外線量の受け渡しがなくなるため、天板2の温度の影響を受けずに、被加熱物1からの赤外線量が検出できるためである。
また、通常の加熱モードでは、炒め物や過昇防止などの350℃までの変化を検出するために、増幅率を低くして被加熱物1温度を検出する。その切替えは制御部14から調理メニューに合わせて、増幅手段12に増幅率の切替手段(図示せず)を設けることで行なる。加熱開始直後は温度が低いため増幅率を高くし、温度が上がってきた際に切り替えることも可能である。この構成により、被加熱物1の温度状態にあった温度域の温度検出を正確に高精度に行なうことができる。
(実施の形態2)
次に、本発明の実施の形態2における誘導加熱調理器について説明する。
図1に示した、赤外線検出手段6および第二の温度検出手段10は、加熱コイル3の中央に配置しているが、これらを加熱コイル3の内外周間、すなわち中間点の天板2下面に配置すれば、被加熱物1がもっとも早く高温になる加熱コイル3の内外周間で、特に、被加熱物1が空鍋あるいは空に準ずる状態の鍋および鍋内側の温度を、より応答性よく検出できるものである。
また、赤外線を集光して赤外線検出手段6へ導く反射手段8と、この反射手段8の外側に配置する防磁手段7とを備え、第二の温度検出手段10を防磁手段7の外側に配置するようにすれば、防磁手段7を小型化した構成も可能となり、防磁による温度上昇などの影響を少なくでき、より精度よく被加熱物1温度を赤外線検出手段6で安定して検出できるものである。
また、図6(a)に示すように、第二の温度検出手段10を、赤外線を集光して赤外線検出手段6へ導く反射手段8の外側で、かつ、防磁手段7の内側に配置するようにすれば、赤外線をより多く集光でき、かつ防磁手段7によって磁界の影響を受けることなく、赤外線検出手段6および第二の温度検出手段10により温度検出が可能となるため、より精度よく被加熱物1温度を安定して検出できるものである。
また、図6(b)に示すように、防磁手段7は、断面形状を非円形状(本実施の形態ではD形状)とし、その切り欠き部15に第二の温度検出手段10を対向配置することにより、赤外線検出手段6が検出する範囲と第二の温度検出手段10により検出する天板2の範囲がより近傍となるため、より精度よく被加熱物温度を安定して検出できるものである。
また、赤外線検出手段6および第二の温度検出手段10を、加熱コイル3の中心軸に対して軸対称の位置に配置するようにすれば、温度検出位置が、被加熱物1の中心軸に対して軸対称の位置でそれぞれ温度検出できるため、より精度よく被加熱物1温度を安定して検出できるものである。
また、制御手段11は、自動調理のシーケンスを有し、第二の温度検出手段10の温度情報を用いて自動調理のシーケンスの温度制御を行なうようにすれば、調理メニューに合わせた温度域の温度検出を正確に高精度に行なうことができる。なお、湯沸かしや炊飯などの調理メニューを行なう自動シーケンスを有する場合には、130℃以下の範囲の温度を検出するために増幅手段12の増幅率を高くして60〜130℃の領域をフルレンジとして検出するようにすればよい。
以上のように、本発明にかかる誘導加熱調理器は、広範囲の温度検出に対応でき、かつ検出温度に誤差がなく、天板上の鍋などの被加熱物温度を精度良く検出して加熱制御をすることができるので、一般家庭用および業務用など各種の誘導加熱調理器に適用できる。
本発明の実施の形態1における誘導加熱調理器を示すブロック図 同誘導加熱調理器における第一、第二の温度検出手段と制御手段を示すブロック図 同誘導加熱調理器における天板を透過する赤外線の分布および赤外線検出手段の感度波長域を示すグラフ 同誘導加熱調理器における赤外線検出手段の出力と温度の関係を示す図 同誘導加熱調理器における補正後の温度検出データを示すグラフ (a)本発明の実施の形態2における赤外線検出手段および第二の温度検出手段の構成例を示す平面図(b)同他の構成例を示す平面図
1 被加熱物
2 天板
3 加熱コイル
6 赤外線検出手段
7 防磁手段
8 反射手段
9 第一の温度検出手段
10 第二の温度検出手段
11 制御手段
12 増幅手段
13 出力減算手段
15 切り欠き部

Claims (1)

  1. 被加熱物を加熱する加熱コイルと、前記加熱コイルの上部で被加熱物を載置し赤外線を透過する天板と、前記天板下方に配置され前記被加熱物から放射され前記天板を透過する赤外線を検出する赤外線検出手段と、前記赤外線検出手段の出力から前記被加熱物の温度を検出する第一の温度検出手段と、前記天板下面に配置され前記天板の温度を検出するサーミスタで構成された第二の温度検出手段と、前記加熱コイルに供給する電力を制御する制御手段とを備え、前記第一の温度検出手段は、前記赤外線検出手段の出力電圧から前記第二の温度検出手段の検出する前記天板の温度に合わせた赤外線量分の電圧を減算する出力減算手段と、前記出力減算手段の出力を増幅する増幅手段とを有し、前記増幅手段の出力に応じて前記制御手段は前記加熱コイルへの加熱出力を制御する誘導加熱調理器であって、
    前記増幅手段は、前記増幅率を切り替える切替手段を有し、前記制御手段は、自動調理のシーケンスを有し、炒め物をおこなう加熱モードでは、前記被加熱物の温度において350℃までの温度変化を検出できるように前記増幅率を設定し、湯沸かしまたは炊飯の調理メニューを行なう前記自動調理のシーケンスでは、前記増幅率を、前記加熱モードに比べ低く切り替えて前記自動調理のシーケンスの温度制御を行なうことを特徴とする誘導加熱調理器。
JP2004221313A 2004-07-29 2004-07-29 誘導加熱調理器 Active JP4381918B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004221313A JP4381918B2 (ja) 2004-07-29 2004-07-29 誘導加熱調理器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004221313A JP4381918B2 (ja) 2004-07-29 2004-07-29 誘導加熱調理器

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008202839A Division JP2008262933A (ja) 2008-08-06 2008-08-06 誘導加熱調理器
JP2009119539A Division JP2009181963A (ja) 2009-05-18 2009-05-18 誘導加熱調理器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006040778A JP2006040778A (ja) 2006-02-09
JP4381918B2 true JP4381918B2 (ja) 2009-12-09

Family

ID=35905540

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004221313A Active JP4381918B2 (ja) 2004-07-29 2004-07-29 誘導加熱調理器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4381918B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101647315B (zh) * 2007-03-12 2012-06-27 松下电器产业株式会社 感应加热烹调器
WO2008120448A1 (ja) * 2007-03-12 2008-10-09 Panasonic Corporation 誘導加熱調理器
WO2008155923A1 (ja) * 2007-06-21 2008-12-24 Panasonic Corporation 誘導加熱調理器
JP4918137B2 (ja) * 2007-08-13 2012-04-18 パナソニック株式会社 誘導加熱調理器
JP4985240B2 (ja) * 2007-08-31 2012-07-25 パナソニック株式会社 誘導加熱調理器
JP5209383B2 (ja) * 2008-06-13 2013-06-12 株式会社東芝 誘導加熱調理器
JP5304309B2 (ja) * 2009-02-25 2013-10-02 パナソニック株式会社 誘導加熱調理器およびそのプログラム
JP5517720B2 (ja) * 2010-04-21 2014-06-11 日立アプライアンス株式会社 誘導加熱調理器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006040778A (ja) 2006-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2007091597A1 (ja) 誘導加熱調理器
JP4492135B2 (ja) 誘導加熱調理器
JP4345580B2 (ja) 誘導加熱調理器
JP4839682B2 (ja) 誘導加熱調理器
JP4381918B2 (ja) 誘導加熱調理器
JP4311413B2 (ja) 誘導加熱装置
JP4393799B2 (ja) 誘導加熱調理器
JP4475322B2 (ja) 誘導加熱調理器
JP2005216586A (ja) 誘導加熱調理器
JP2008262933A (ja) 誘導加熱調理器
JP2008117783A5 (ja)
JP4496998B2 (ja) 誘導加熱調理器
JP4123108B2 (ja) 誘導加熱調理器
JP4497225B2 (ja) 誘導加熱調理器
JP4443947B2 (ja) 誘導加熱調理器
JP4497196B2 (ja) 誘導加熱調理器
JP4973673B2 (ja) 誘導加熱調理器
JP4356394B2 (ja) 誘導加熱調理器
JP2009181963A (ja) 誘導加熱調理器
JP4357938B2 (ja) 誘導加熱調理器
JP4811099B2 (ja) 加熱調理器
JP6303135B2 (ja) 誘導加熱調理器
JP4151639B2 (ja) 誘導加熱調理器
JP2008060088A5 (ja)
JP4375185B2 (ja) 多口加熱調理器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070607

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20070712

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080523

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080610

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080806

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090331

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090518

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20090608

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090818

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090916

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121002

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4381918

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121002

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131002

Year of fee payment: 4