JP4377986B2 - 印刷装置、その制御方法および記憶媒体 - Google Patents

印刷装置、その制御方法および記憶媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP4377986B2
JP4377986B2 JP10510299A JP10510299A JP4377986B2 JP 4377986 B2 JP4377986 B2 JP 4377986B2 JP 10510299 A JP10510299 A JP 10510299A JP 10510299 A JP10510299 A JP 10510299A JP 4377986 B2 JP4377986 B2 JP 4377986B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
layout
information
printing
print
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP10510299A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000289283A (ja
JP2000289283A5 (ja
Inventor
達夫 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP10510299A priority Critical patent/JP4377986B2/ja
Publication of JP2000289283A publication Critical patent/JP2000289283A/ja
Publication of JP2000289283A5 publication Critical patent/JP2000289283A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4377986B2 publication Critical patent/JP4377986B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、デジタルカメラやデジタル写真画像編集装置などの電子写真画像を取り扱う電子機器において記述された、例えばDPOF(商標登録出願中)(Digital Print Order Format)ファイル中の印刷情報を基に、印刷処理を行う印刷装置、その制御方法および記憶媒体に関する。
【0002】
【従来の技術】
始めに、DPOF(Digital Print Order Format)ファイルとは、自動プリント情報を電子写真画像ファイルとともに、リムーバルメディア(Removal Media)内に格納し、プリント時に利用することを目的として規格化されたファイルフォーマットである。DPOFファイルには、リムーバルメディア(Removal Media)中の特定の電子写真画像をプリントするために必要な情報が記述されている。
【0003】
従来、この種の印刷装置では、ラボプリントサービス向けに印刷処理の電子化を目的としてDPOFファイルを活用した一括印刷処理が行われてきた。
【0004】
一方、家庭用のパーソナルプリンタでも、リムーバルメディア内に格納されている電子写真画像を他の電子機器を介さず、直接印刷する機種が登場し始め、印刷処理の詳細な設定が印刷装置で可能となり、設定内容に基づく印刷処理を行うことができる状況にある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記従来の印刷装置は、いずれか一方の印刷処理の機能を実現するものであり、以下の(1)、(2)に示すように、柔軟性に欠けた制約のある操作を強いるものであった。
(1)一括印刷処理だけでは、定型フォーマットによる印刷処理しか実現できないので、印刷装置側で豊富に用意されている電子写真画像の配置レイアウト情報を活用できず、非常に限られた印刷結果しか得ることができなかった。
(2)一方、一括印刷機能を持たない印刷装置では、予め何らかの設定処理を行わなければ印刷処理を実行できないので、DPOFファイル本来の目的である印刷処理の電子化によるユーザ操作の軽減というユーザメリットを相殺してしまう状況となっている。さらに、今後、DPOF規約が拡張され、電子写真画像の配置レイアウト情報を含むような規約が記述されるような場合、さらに一括印刷機能が必要となってくることは明白である。
【0006】
そこで、本発明は、一括印刷におけるユーザメリットを活かしつつ、印刷装置が有している配置レイアウト情報などの印刷情報を印刷処理に反映できる印刷装置、その制御方法および記憶媒体を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、本発明の請求項1に記載の印刷装置は、印刷対象の画像を指定する画像指定情報と前記印刷対象の画像のレイアウトを指定するレイアウト指定情報とが記述された情報ファイルが前記印刷対象の画像とともに記録された記録媒体から前記画像を読み取って印刷処理を行う印刷装置において、前記記録媒体での前記情報ファイルの有無に応じた表示を行う表示手段と、前記情報ファイルが有る場合に、前記情報ファイルに基づいて、前記レイアウト指定情報で指定されているレイアウトに応じて、前記画像指定情報で指定される画像を配置して印刷するための印刷手段と、前記情報ファイルの有無に応じた表示中に、前記情報ファイルに基づいて実行される印刷の変更が可能な変更手段とを備え、前記印刷手段は、前記変更手段によりレイアウトが変更された場合は、前記情報ファイルの前記レイアウト指定情報で指定されるレイアウトではなく、前記変更手段により変更されたレイアウトに応じて、前記画像指定情報で指定される画像を配置して印刷することを特徴とする。
【0010】
請求項5に記載の印刷装置の制御方法は、印刷対象の画像を指定する画像指定情報と前記印刷対象の画像のレイアウトを指定するレイアウト指定情報とが記述された情報ファイルが前記印刷対象の画像とともに記録された記録媒体から前記画像を読み取って印刷処理を行う印刷装置の制御方法において、前記記録媒体での前記情報ファイルの有無に応じた表示を行う表示工程と、前記情報ファイルが有る場合に、前記情報ファイルに基づいて、前記レイアウト指定情報で指定されているレイアウトに応じて、前記画像指定情報で指定される画像を配置して印刷する印刷工程と、前記情報ファイルの有無に応じた表示中に、前記情報ファイルに基づいて実行される印刷の変更が可能な変更工程とを備え、前記印刷工程では、前記変更工程でレイアウトが変更された場合は、前記情報ファイルの前記レイアウト指定情報で指定されるレイアウトではなく、前記変更工程で変更されたレイアウトに応じて、前記画像指定情報で指定される画像を配置して印刷することを特徴とする。
【0011】
請求項9に記載の記憶媒体は、印刷対象の画像を指定する画像指定情報と前記印刷対象の画像のレイアウトを指定するレイアウト指定情報とが記述された情報ファイルが前記印刷対象の画像とともに記録された記録媒体から前記画像を読み取って印刷処理を行う印刷装置の制御方法を、コンピュータに実行させるプログラムが格納された記憶媒体において、前記制御方法は、前記記録媒体での前記情報ファイルの有無に応じた表示を行う表示工程と、前記情報ファイルが有る場合に、前記情報ファイルに基づいて、前記レイアウト指定情報で指定されているレイアウトに応じて、前記画像指定情報で指定される画像を配置して印刷する印刷工程と、前記情報ファイルの有無に応じた表示中に、前記情報ファイルに基づいて実行される印刷の変更が可能な変工程とを備え、前記印刷工程では、前記変更工程でレイアウトが変更された場合は、前記情報ファイルの前記レイアウト指定情報で指定されるレイアウトではなく、前記変更工程で変更されたレイアウトに応じて、前記画像指定情報で指定される画像を配置して印刷することを特徴とする。
【0012】
【発明の実施の形態】
本発明の印刷装置、その制御方法および記憶媒体の実施の形態について説明する。図1は実施の形態における印刷装置の構成を示すブロック図である。
【0013】
電子写真画像処理装置は、CPU1、ROM2、RAM3、パネルユニット4、カード読取りユニット5、プリンタドライバ6およびプリンタユニット7から構成される。
【0014】
CPU1は、ROM2に記述された各種プログラムを実行し、必要に応じてRAM3にデータを書き込んだり、参照する処理を行う。ROM2には、印刷装置の制御を司るメインプログラムの他、各種処理を実行するためのプログラムが記憶されており、DPOFファイルの読込み処理や解析処理に関するプログラムも記憶されている。また、一部のデフォルトの画像データ、フォントデータおよび配置レイアウト情報などの各種データも記憶されている。
【0015】
RAM3には、パネルユニット4から入力された印刷パラメータの設定情報、印刷機能選択情報などの印刷情報、読込まれたDPOFファイルの内容およびこれを解析した解析結果、解析結果に基づき生成される印刷データといった各種情報が格納され、必要に応じて参照される。その他、処理を実行する際に必要となるバッファやワークメモリとしても使用される。
【0016】
パネルユニット4は、印刷機能を選択するために必要な情報を表示する表示デバイスや、機能選択および印刷実行指示を行うためのキーを有する。パネルユニット4は、操作者と印刷装置とのマンマシンインターフェースの大事な橋渡しを行うものであり、印刷パラメータの設定処理では、設定内容の表示や設定内容の指示など操作者の意志を印刷装置に伝える。
【0017】
カード読取りユニット5は、セットされたリムーバルメディア(Removal Media)カードの読取り処理を行い、読取った内容をRAM3に書き込む処理を行う。DPOFファイルの読取りおよび電子写真画像の読取りは、このカード読取りユニット5を介して行われる。
【0018】
プリンタドライバ6は、RAM3に展開された印刷データをプリンタユニット7に転送する処理を行い、プリンタユニット7のプロトコルに合わせてデータのやり取りを行う。プリンタユニット7からのステータス情報の取得、エラー情報の取得などの各種プリンタ情報の取得に関しても、プリンタドライバ6を介して処理が行われる。
【0019】
プリンタユニット7は、プリンタドライバ6から転送された印刷データを用紙に印刷する処理を行う。
【0020】
図2は電子写真画像の印刷処理手順を示すフローチャートである。この処理プログラムはROM2に格納されており、CPU1によって実行される。電源が投入されると、CPU1は処理を開始し、イニシャル処理としてDPOFファイルチェック処理を行う(ステップS100)。つづいて、機能モード設定処理を行い(ステップS101)、デフォルト印刷パラメータ設定処理を行う(ステップS102)。
【0021】
ステップS100のDPOFファイルのチェック処理では、DPOFファイルの有無がチェックされ、DPOFファイルが存在する場合、定型フォーマットの一括印刷機能モードが設定される。一方、DPOFファイルが存在しない場合、印刷パラメータ設定印刷機能モードが選択される。印刷機能モードの設定は、ステップS101の機能モード設定処理で実行される。
【0022】
ステップS102のデフォルト印刷パラメータ設定処理では、DPOFファイルの有無に関係なく、印刷パラメータのデフォルト設定処理が行われる。
【0023】
印刷パラメータのデフォルト設定処理が終了すると、パネル表示処理によりパネルユニット4に設定内容を表示する処理を行う(ステップS103)。このパネル表示処理では、印刷機能モードをチェックする。
【0024】
定型フォーマット一括印刷機能モードである場合、定型フォーマット一括印刷機能モードを示す表示内容が表示され、印刷パラメータ設定印刷機能モードである場合、印刷パラメータ設定印刷機能モードを示す表示内容が表示される。
【0025】
パネル表示処理を終えると、パネルユニット4上に配置されているキーの入力待ち状態となる(ステップS104)。キーが入力されると、入力されたキーを判別し(ステップS105)、判別されたキーに基づき、その後の処理を振り分ける。
【0026】
すなわち、機能モード変更キーが入力されると、機能モード変更処理を行う(ステップS106)。機能モード変更処理では、定型フォーマット一括印刷機能モードと印刷パラメータ設定印刷機能モードとの機能モードの切り換え処理が行われる。
【0027】
また、印刷レイアウト変更キーが入力されると、印刷レイアウト変更処理を行う(ステップS107)。印刷レイアウト変更処理では、印刷パラメータである印刷展開用の配置レイアウト情報テンプレートの設定切り換え処理が行われる。
【0028】
設定される配置レイアウト情報テンプレートには、紙面上に配置される電子写真画像の配置数に応じた配置情報や、年賀状やグリーティングカードなどのように電子写真画像以外のイメージ画像も合わせて電子写真画像を配置する配置情報が記述されているテンプレートがある。パネルユニット4で任意の配置レイアウト情報テンプレートに対応する番号を選択することで配置レイアウト情報テンプレートが特定される。
【0029】
尚、テンプレートの選択方法に関しては、対応する番号を選択する方法の他、配置数を示す記号や印刷イメージを表示するなどの表示方法により選択する方法もある。
【0030】
さらに、その他の印刷パラメータを設定するために必要なキーが入力された場合、入力されたキーに対応した印刷パラメータの設定処理を行う(ステップS108)。
【0031】
また、印刷実行キーが入力されると、印刷実行中の設定を行って印刷処理を実行する(ステップS109)。
【0032】
上記各種キーの入力に応じた処理を行うと、その実行結果をパネルユニット4に反映させるため、ステップS103のパネル表示処理に戻り、実行結果をパネルユニット4に表示する。
【0033】
実行結果をパネルユニット4に表示した後、再度、ステップS104のキー待ち状態となり、次のキー入力に応じた処理を繰り返し実行する。
【0034】
また、電源OFFキーが入力されると、印刷システムの終了処理を行い(ステップS111)、処理を終了する。
【0035】
図3はステップS110における印刷実行処理手順を示すフローチャートである。まず、定型フォーマット一括印刷機能モードであるか印刷パラメータ設定印刷機能モードであるかの機能モード判別処理を行う(ステップS131)。
【0036】
定型フォーマット一括印刷機能モードである場合、定型フォーマット印刷展開処理を行い、印刷パラメータ設定印刷機能モードである場合、設定印刷レイアウト印刷展開処理を行うように処理を振り分ける。
【0037】
定型フォーマット印刷展開処理では、DPOFファイル中の印刷指定モード(標準印刷/インデックス印刷)に応じて、システム側が用意した定型フォーマットで1ページ分の印刷データを生成する処理を行う(ステップS132)。
【0038】
設定印刷レイアウト展開処理では、設定された配置レイアウト情報テンプレートの配置情報およびDPOFファイル情報に基づき、1ページ分の印刷データを生成する処理を行う(ステップS133)。例えば、DPOFファイルで指定された画像ファイルに、設定されたアルバムテンプレートを使用して印刷データを生成することが可能である。
【0039】
それぞれの印刷展開処理により1ページ分の印刷データが生成されると、生成された印刷データを紙面上に印刷する処理を行う(ステップS134)。1ページ分の印刷データが印刷されると、印刷終了チェックを行い(ステップS135)、最終ページまでの印刷処理が終了すると、印刷処理を終了してメインルーチンに復帰する。
【0040】
一方、最終ページまでの印刷処理が終了していない場合、次ページの先頭写真画像の更新など、次ページの印刷データを作成する際に必要なデータの更新処理を行う(ステップS136)。
【0041】
次ページ印刷データの更新処理が終了すると、ステップS131の機能モード判別処理を繰り返すことで、次ページ以降、最終ページまでの印刷処理を行う。
【0042】
このように、DPOFファイルの存在の有無により、自動的にDPOFファイルの自動プリント機能を選択できる。
【0043】
また、自動プリント機能を選択して印刷実行指示を行うことで、DPOFファイル中の電子写真画像を定型フォーマットで一括して印刷することができる。
【0044】
さらに、自動プリント機能を解除して印刷パラメータの設定を行い、印刷実行指示を行うことで、設定された印刷パラメータの内容にDPOFファイル中の電子写真画像を反映させて印刷することができる。
【0045】
また、印刷パラメータの設定では、電子写真画像の配置レイアウト情報を指定できるようにすることで、豊富な配置フォーマットによる電子写真画像の印刷処理を実行できる。
【0046】
尚、本発明は複数の機器から構成されるシステムに適用してもよいし、1つの機器からなる装置に適用してもよい。また、本発明はシステムあるいは装置にプログラムを供給することによって達成される場合にも適用できることはいうまでもない。この場合、本発明を達成するためのソフトウェアによって表されるプログラムを格納した記憶媒体をシステムあるいは装置に読み出すことによってそのシステムあるいは装置が本発明の効果を享受することが可能となる。
【0047】
図4は記憶媒体としてのROM2のメモリマップを示す図である。ROM2には、図2のフローチャートに示す印刷処理プログラムモジュール、図3の印刷実行処理プログラムモジュールなどが格納されている。プログラムモジュールを供給する記憶媒体としては、例えばフロッピーディスク、ハードディスク、光ディスク、光磁気ディスク、CD−ROM、CD−R、DVD、磁気テープ、不揮発性のメモリカードなどを用いることができる。
【0048】
つぎに、上記実施形態における印刷装置の機能的構成について示す。図5は印刷装置の機能的構成を示すブロック図である。図示するように、印刷装置は、DPOFファイル中に記述された情報に基づき、一括して定型のフォーマットで自動プリントする機能と、設定された印刷パラメータの設定内容に基づき、DPOFファイル中に記述された情報を加工して印刷する機能とを選択する印刷機能選択手段11と、選択された機能に基づき、印刷処理の実行を指示する印刷実行指示手段12と、自動プリント機能が選択されなかった場合に参照される、詳細な印刷パラメータの設定を行う印刷パラメータ設定手段13と、印刷実行指示手段12による印刷処理の実行が指示された場合、DPOFファイルの読込みを行うDPOFファイル読込み手段14と、読み込んだDPOFファイルの内容を解析するDPOFファイル解析手段15と、自動プリント機能が選択されている場合、その解析結果に基づき、印刷データを生成する印刷データ生成手段17と、自動プリント機能が選択されていない場合、その解析結果を設定された印刷パラメータに反映させて印刷データを加工し印刷データの生成を行う印刷データ加工手段16と、生成された印刷データを印刷する印刷実行手段18とから構成される。
【0049】
尚、印刷機能選択手段11では、DPOFファイル読込み手段14を用いてDPOFファイルの存在をチェックし、DPOFファイルが存在する場合、自動的にDPOFファイルの自動プリント機能を選択する機能も有する。
【0050】
【発明の効果】
本発明によれば、DPOFファイルの存在の有無により、自動的にDPOFファイルの自動プリント機能を選択できる。
【0051】
また、自動プリント機能を選択して印刷実行指示を行うことで、DPOFファイル中の電子写真画像を定型フォーマットで一括して印刷することができる。
【0052】
さらに、自動プリント機能を解除して印刷パラメータの設定を行ってから印刷実行指示を行うことで、設定された印刷パラメータの内容にDPOFファイル中の電子写真画像を反映させて印刷することができる。
【0053】
また、印刷パラメータの設定では、電子写真画像の配置レイアウト情報を指定できるようにすることで、豊富な配置フォーマットによる電子写真画像の印刷処理を実行できる。
【0054】
このように、一括印刷におけるユーザメリットを活かしつつ、印刷装置が有している配置レイアウト情報などの印刷情報を印刷処理に反映できる。
【0055】
したがって、今後、DPOF規約が拡張されても、DPOFファイルが有しているユーザメリットを活かしつつ、かつ、DPOFファイルでは表現できないものまでも自由に印刷物に反映させることができるようになり、手軽で自由度のある操作性を操作者に提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施の形態における印刷装置の構成を示すブロック図である。
【図2】電子写真画像の印刷処理手順を示すフローチャートである。
【図3】ステップS110における印刷実行処理手順を示すフローチャートである。
【図4】記憶媒体としてのROM2のメモリマップを示す図である。
【図5】印刷装置の機能的構成を示すブロック図である。
【符号の説明】
1 CPU
2 ROM
3 RAM
4 パネルユニット
5 カード読取りユニット
6 プリンタドライバ
7 プリンタユニット

Claims (6)

  1. 印刷対象の画像を指定する画像指定情報と前記印刷対象の画像のレイアウトを指定するレイアウト指定情報とが記述された情報ファイルが前記印刷対象の画像とともに記録された記録媒体から前記画像を読み取って印刷処理を行う印刷装置において、
    前記記録媒体での前記情報ファイルの有無に応じた表示を行う表示手段と、
    前記情報ファイルが有る場合に、前記情報ファイルに基づいて、前記レイアウト指定情報で指定されているレイアウトに応じて、前記画像指定情報で指定される画像を配置して印刷するための印刷手段と、
    記情報ファイルの有無に応じた表示中に、前記情報ファイルに基づいて実行される印刷の変更が可能な変更手段とを備え、
    前記印刷手段は、前記変更手段によりレイアウトが変更された場合は、前記情報ファイルの前記レイアウト指定情報で指定されるレイアウトではなく、前記変更手段により変更されたレイアウトに応じて、前記画像指定情報で指定される画像を配置して印刷することを特徴とする印刷装置。
  2. 前記印刷手段は、前記情報ファイルに基づいて印刷を実行する場合、前記レイアウト指定情報に対応する予め決められた配置で画像を配置して印刷することを特徴とする請求項1に記載の印刷装置。
  3. さらに、画像の配置数に応じた配置情報が記述された画像配置テンプレートを記憶する記憶手段を有し、
    前記変更手段は、前記情報ファイルに記述される前記レイアウト指定情報に対応する予め決められた配置のレイアウトから、前記画像配置テンプレートに対応するレイアウトに変更可能であることを特徴とする請求項に記載の印刷装置。
  4. 前記印刷手段は、前記変更手段により変更されない限りは、前記記録媒体に前記情報ファイルがある場合は、前記情報ファイルに記述される前記レイアウト指定情報に対応する予め決められた配置で画像を配置して印刷し、前記記録媒体に前記情報ファイルが無い場合は、前記画像配置テンプレートに基づいて画像を配置して印刷することを特徴とする請求項に記載の印刷装置。
  5. 印刷対象の画像を指定する画像指定情報と前記印刷対象の画像のレイアウトを指定するレイアウト指定情報とが記述された情報ファイルが前記印刷対象の画像とともに記録された記録媒体から前記画像を読み取って印刷処理を行う印刷装置の制御方法において、
    前記記録媒体での前記情報ファイルの有無に応じた表示を行う表示工程と、
    前記情報ファイルが有る場合に、前記情報ファイルに基づいて、前記レイアウト指定情報で指定されているレイアウトに応じて、前記画像指定情報で指定される画像を配置して印刷する印刷工程と、
    記情報ファイルの有無に応じた表示中に、前記情報ファイルに基づいて実行される印刷の変更が可能な変更工程とを備え、
    前記印刷工程では、前記変更工程でレイアウトが変更された場合は、前記情報ファイルの前記レイアウト指定情報で指定されるレイアウトではなく、前記変更工程で変更されたレイアウトに応じて、前記画像指定情報で指定される画像を配置して印刷することを特徴とする印刷装置の制御方法
  6. 印刷対象の画像を指定する画像指定情報と前記印刷対象の画像のレイアウトを指定するレイアウト指定情報とが記述された情報ファイルが前記印刷対象の画像とともに記録された記録媒体から前記画像を読み取って印刷処理を行う印刷装置の制御方法を、コンピュータに実行させるプログラムが格納された記憶媒体において、
    前記制御方法は、
    前記記録媒体での前記情報ファイルの有無に応じた表示を行う表示工程と、
    前記情報ファイルが有る場合に、前記情報ファイルに基づいて、前記レイアウト指定情報で指定されているレイアウトに応じて、前記画像指定情報で指定される画像を配置して印刷する印刷工程と、
    記情報ファイルの有無に応じた表示中に、前記情報ファイルに基づいて実行される印刷の変更が可能な変工程とを備え、
    前記印刷工程では、前記変更工程でレイアウトが変更された場合は、前記情報ファイルの前記レイアウト指定情報で指定されるレイアウトではなく、前記変更工程で変更されたレイアウトに応じて、前記画像指定情報で指定される画像を配置して印刷することを特徴とする記憶媒体。
JP10510299A 1999-04-13 1999-04-13 印刷装置、その制御方法および記憶媒体 Expired - Fee Related JP4377986B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10510299A JP4377986B2 (ja) 1999-04-13 1999-04-13 印刷装置、その制御方法および記憶媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10510299A JP4377986B2 (ja) 1999-04-13 1999-04-13 印刷装置、その制御方法および記憶媒体

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2000289283A JP2000289283A (ja) 2000-10-17
JP2000289283A5 JP2000289283A5 (ja) 2006-06-01
JP4377986B2 true JP4377986B2 (ja) 2009-12-02

Family

ID=14398525

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10510299A Expired - Fee Related JP4377986B2 (ja) 1999-04-13 1999-04-13 印刷装置、その制御方法および記憶媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4377986B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1672411B (zh) * 2002-08-01 2010-08-18 精工爱普生株式会社 图象再生装置、图象保持装置及图象再生系统
JP5005882B2 (ja) * 2004-06-21 2012-08-22 Nkワークス株式会社 付帯情報付撮影画像出力方法及び装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000289283A (ja) 2000-10-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7277192B2 (en) Printing apparatus, printing method, image processing apparatus, image processing method, storage medium, and program
JP4059027B2 (ja) プリンタおよびプリンタの印刷条件設定方法
US7606446B2 (en) Apparatus, method, or storage medium for image processing
JP2000242597A (ja) デバイス装置に対する出力設定を行う情報処理装置、情報処理方法及びプログラムを格納した記憶媒体
JP2000242463A (ja) 印刷システム
JP2003308200A (ja) 情報処理装置およびファイル処理方法およびコンピュータが読み取り可能な記憶媒体およびプログラム
JP2006277339A (ja) ファイル管理装置、印刷装置、ファイル管理方法及びそのプログラム
JP4377986B2 (ja) 印刷装置、その制御方法および記憶媒体
WO2004021164A1 (ja) 印刷制御装置、印刷制御方法、印刷制御プログラム、印刷制御プログラムを記録した媒体、画像処理装置、画像処理コンピュータ
JP4799253B2 (ja) 情報処理装置及びその処理方法
JPH10200730A (ja) 写真プリント作成方法およびシステム並びにそのためのプログラムを記憶した記憶媒体
JP2004282225A (ja) 写真印刷装置およびその表示制御方法
JP6701268B2 (ja) 情報処理装置、制御方法およびプログラム
JP4239392B2 (ja) 印刷装置、印刷システムおよび印刷方法
JP2007128325A (ja) 印刷制御装置およびその手段
JP2006202025A (ja) 文書処理方法及び印刷制御方法及びそのシステム
JP2004025576A (ja) 画像処理装置および画像処理方法およびコンピュータが読み取り可能な記憶媒体およびプログラム
JP2000298721A (ja) 画像処理装置およびその方法、コンピュータ可読メモリ
JP3062242B2 (ja) 複写装置
JP4508484B2 (ja) デジタルカメラおよびトリミング設定方法
JP3912952B2 (ja) 画像再生装置および方法
JP2011035539A (ja) 画像処理装置,画像処理方法,プログラム,および記録媒体
JP2003256183A (ja) プリント注文内容表示方法及び装置
JP2008247035A (ja) プリンタおよびプリンタの印刷レイアウト設定方法
JP2705192B2 (ja) 文書編集装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20060224

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060412

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060412

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20070626

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090616

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090817

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090908

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090914

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120918

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120918

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130918

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees